2006年03月

なつかしの”ビックリマンチョコ”

今日、コンビニで、ビックリマンチョコを発見した。

小学生の頃、大ブームになり、
スーパーでは、一人2個までという規制が設けられたほど。

兄に命じられ、私自身は全く興味がなかったビックリマンチョコの
レアシール獲得のために
スーパーで、兄、母と一緒に、3人でビックリマンチョコを2個ずつ持って
レジに何度となく並んだ記憶が残っている。

あれから、約15年。
また、お目にかかるとは〜。

思わず、2個レジに持っていってしまった。
どんなシールがはいっているのかしら?
もう、おぼえていないけど、
たしか、キラキラしているものほどレアなんですよね。
ビックリマンチョコ

単語帳〜コードマスターへの道〜

今日、ピアノのレッスンにいってきた。

和音記号の
C(ド・ミ・ソ)とかD(レ・ファ・ラ)とか
基本的なコードは、間違えることなく弾けるようになったが、

その転回形、
つまり、Cなら下から順番に
「ド・ミ・ソ」ではなく、「ミ・ソ・ド」
というように、2番目の音からスタートさせる和音が
パッと瞬時にでてこない。

CやDならいいが、
F#やCm7など、黒鍵が多くなるととたんに
頭がパニックにおちいる

練習中、
曲を弾いていて、次の小節に苦手なコードが書いてあると
「う〜!」とうめき声をあげ、
頭が、パニックになり、
結局、その小節の部分になると、
いつも、変な音をだしてしまい、
曲がストップする。

最近あまり練習できておらず、
修行不足といえばそれまでだが、

今日、先生が、
修行の仕方を教えてくださった。

すばり
英単語ならぬ、
コード単語帳をつくること!

早速レッスンの帰り道に
高校生のころ、よく買っていた単語帳を
文房具屋さんでゲット!
なつかしい〜

昔の単語帳に比べて、
とってもカラフルでおしゃれなのがいっぱいありました。

受験生になった気分で
がんばるぞ〜!
コード暗記帳

次回ライブ決定&楠城華子特設コーナー発見☆

石丸電気ソフト2館さんが私のDVDの特設コーナーを作ってくださった。詳しい内容は華の日記まで そして、次回のライブが 4月12日、大阪のライブハウスHOLIDAYで行われることが決定した。 4月は、大阪での初イベント、大阪での初ライブ、大阪でのレギュラーTV番組と大阪マンスリーになりそうだ。 楽しみ☆ 来月こそ、大阪名物を食べ歩くぞ〜 ↓石丸電気ソフト2館さん。23日に発売されるDVD「GOLD」と「TATTO」が積んであります☆ 石丸電気ソフト2

中国で「体臭バンク」設立!?

中国で体臭バンクが設立された。

**************
中国江蘇省南京市の警察が中国初となる、人間の体のにおいを保存する「体臭バンク」を設立した。新華社通信が16日伝えた。
 報道によれば、警察犬による犯人捜査を補完するための同施設には既に500種類のさまざまなにおいが保存されており、犯罪現場から採取されたサンプルと比較ができるようになっている。またマイナス18度の環境で保存されているため、少なくとも3年間はにおいの鮮度が保たれるという。
 また採取したにおいを新たにバンクに登録するには、3匹の警察犬が同じ反応をすることが条件となっている。
 犯罪現場でどのようににおいが採取され、保管されるかについては報じられていない。
(ロイター) - 3月16日20時4分更新
**************

バンク、マイナス18度の環境で保管、三年間は鮮度OK!
と、一見ハイテクっぽい機関だが、
肝心の、犯人確定が犬の鼻まかせってところが、
う〜ん。

記事で、中国初と記述されているため、
世界初ではなってこと?
と疑問に思い、調べたが、他の国の体臭バンクを探すことはできなかった。

因みに、日本ではどうかしら?
ということで、
弁護士3年目の友人に電話して聞いたところ、
そんな機関は知らない。警察にそんなものはない。
と断言していた。

確かに、
しがらみや先入観にとらわれ
偽装や誤認する人間よりも
任務に忠実な犬の方が賢いかも。

秋葉原のビジネス形態〜レンタルショーケース〜

最近よく行くアキバ。

イベントでお世話になることはもちろんだが、

仕事以外で、時間があるときは、

たまにアキバにいく。

メイドカフェブームで、

テレビでもよく取り上げられるようになったアキバ。

一大テーマパークのように

休日はいつも人でいっぱい。

いろんなキャラクターのコスチュームを着た人や

街頭で歌を歌っている人、

カメラを構えている人、

電気屋さんを練り歩く人、

いろんなタイプの人間が混在する。

ある雑誌の記事にこんなことがかいてあった。

「いい年の大人に羞恥心を捨てさせるのがテーマパークの戦略の基本なら

 この街は、自然発生したテーマパーク」

テーマパークは羞恥心をすてさせる。

わかりやすくいうと、ディズニーランドで

ミッキーの耳をつけて歩く大人がいるが

別に恥ずかしがっている人はいない。

でも、普段、山手線の通勤ラッシュで

ミッキーの耳をつける人はいない。

テーマパークとはそういところだ

と著者はいいたいのだろう。

キャラが固定されたディズニーランドにくらべて

しきっている業者がいない

店舗が寄せ集まってできたアキバは

統一されたコンセプトがない。

その分、表現方法の自由度も幅がある。

そんな、自由に生き生きと楽しめる場所だからこそ

人が集まり、活気あふれる魅力的な街になったのだろう。

話はちょっと飛ぶが、

秋葉原でよく見かける

フィギアのお店。

先日、なにげなしに入ってみた。

そのお店は「レンタルショーケース」といって、

お店の棚などの空間を個人に切り売りならぬ

貸し出しをするというビジネス形態だった。

(レンタルショーケースって何?っていう方、例えばこちらのサイトをご覧下さい。区画、価格など、参考になります。)

一人のオーナーが一つのお店を経営するより

コストも、内容もいい。

出品者自身が顧客にもなってくれる。

ケースの中身の展示方法は出品者それぞれで、

とっても個性的。

新しい(私にとって)ビジネス形態を発見して、

ちょっと満足した一日だった。

石原都知事の爆弾発言集

先週、2016年のオリンピックについて調べて(3月8日のブログをチェック!)
おもしろいサイトを発見した。

毎週金曜日に開かれる
石原知事定例記者会見録のデータサイトだ。

ぜひ、皆さんにもこちらをクリックして読んでみて欲しい。
東京都公式ホームページ

非常に参考になるし、随所で笑える内容だ。
平成18年の過去テキスト版を全部ざぁ〜っと流し読みしたが、

今日は、その中で
あえて、暴言や笑言(こんな熟語はないが…)をピックアップして紹介する。

**************
1月13日
(中略)…それは、脅威という言葉はこのごろ何か変なふうに誤解されたり、いろいろなっているけど、ある視点から考えれば、アメリカにとったって中国にとったって脅威でしょうね。そういうものを相殺し、つぶしていくためにもね、いろんな取り込みをしているわけでしょう。中国は主に盗むわな、人のノウハウを。あの経済分布見たって、とにかくGDPの9.7%は、人のノウハウを盗んでつくった製品だというのは記録に出ているわけだから(※)。

※2005年11月、米国議会の米中経済安保調査委員会は年次報告書でも、中国の偽造品はGDP全体の8%を占めるとしている。

**************
2月24日
【記者】トリノオリンピックなんですが、スケートの荒川静香選手が金メダルを獲得されましたが、ご覧になっていかがでしょうか。

【知事】ああ、やっとね。本当に。優勝者は優勝者だけあって、非常に滑っていてもスターティック(静的)だしさ、フォームに乱れがないし、なるほどなあと思ったですよ。

【記者】先週知事が根性がないというふうにおっしゃっていましたが、そういった叱咤(しった)激励が届いたのかなと。

【知事】いやいやいや、それは当人の自覚というか、努力でしょう。彼女だって、周り見てて、こんなんじゃ、私、よっぽど頑張んなきゃと密かに心に決めたかも知れないしさ、非常にうれしいことですな。ノーメダル(メダルなし)ってことはあんた、みっともないよ。
(中略:ただ、ここでとってもいいことを言っているので、ぜひ皆さんに読んで欲しい)
【記者】今の話の関連でお伺いしたいんですけれども、知事は、朝早く起きられて、ご覧になりましたか。

【知事】えっ?

【記者】今朝のそのフィギュアは。

【知事】見ません。

【記者】含めて、この状況を。

【知事】さっきニュースのレジュメで見たんだよ。

【記者】じゃ、実際に滑っているところはまだ。あ、さっきご覧になった。

【知事】見ましたよ。はい、それだけ。早起きしてオリンピックを見るほど、オリンピックに熱心じゃないし、期待もしてなかったんでね。寝ている間に金メダルを取ってうれしいよ、それは。

************
3月3日
【記者】すみません、もう1点あるんですけれども、中国関係の話なんですが、日本製の新幹線の中国への輸出の荷積みが始まったんですが…。

【知事】荷積み?

【記者】はい。神戸の方で…。

【知事】中国が日本製に決めたの?

【記者】いや、ドイツとかも入っている、複数国入っているようです。

【知事】まあ、彼らの変なメンツがあるんだろうけどね。それは日本の新幹線、世界一なんですよ。フランス式って、言っちゃ悪いけどね、私も乗ってみたけどね、あんなもの、後ろと前に大きな機関車つけて引っ張って押しているんだ。急ブレーキかけたら、たわんじゃうんだ。ああいうシステムっていうのはね、「ひかり」とか「のぞみ」は通じるかもしれん。韓国のような割とぐじゃぐじゃ、日本と同じ地形で、「こだま」式にストップの数の多い新幹線には向かないの。脱線するし。

 だからね、そんなことを比べてみて、台湾は非常に利口な選択をしたと思うけども。まあ中国は何かごちゃごちゃにして、合わせてかえって混雑するんじゃないかね。

*************
3月10日
【記者】(花粉症対策に)かなり40億か大きな予算を計上する予定だという話を伺ったんですけれども、知事の中で花粉症のプライオリティーというのはどのぐらい高いんでしょうか。

【知事】それは私、今まで花粉症じゃなかったけど、去年あるときなってから、急きょ、問題意識が。人間てそんなもんだよ、それは。(笑)

新宿クレージーナイトでライブしました♪

新宿クレージーナイトで、「Lock On」を歌わせていただきました。ライブの様子は、華の日記とへ。 クラシック畑で育った私が、 Jポップ歌手になること自体、両親はびっくり!さらに、ロックへの道をめざすとは… 寛容なおばあちゃんまでびっくり!してました。 そんなこんなで最近、ロックバンドのCDを聞くようになりました。 USENで流す曲も、J-POPから米POPかロックの番組に変更♪ 楠城華子、ただ今ロック魂を醸造中!! 言いたい放題さけびながら、深いメッセージを伝えることのできるロックの魅力に最近とりつかれている私です。

初MC〜ビジュアル系音楽番組(TV大阪)〜

大阪から日帰りしました。今日は、4月からスタートするビジュアル系音楽番組「神言基地」(TV大阪、毎週土曜日深夜)の収録に行ってきました。 朝8時の新幹線に乗り、 11時に大阪に到着! ビジュアル系バンドの方とお会いするのは初めてスタジオに入り、カリスマと呼ばれているKISAKIさんとご対面!正直、メイクと衣装のゴージャスさに圧倒させられてしまいました。 一緒に番組を盛り上げなくては、という緊張からか、初めは会話がからまわりし、何度もNGをだしてしまいました。 でも、スタッフのみなさんも出演者のみなさんも、とっても気さくで、大阪弁の独特なノリもあいまって、収録後半は、和気藹々とスムーズに撮影が進みました。 ゲストで出演してくださった、数々のバンドのみなさんは、みな創造性豊かでした。どのバンドも、メンバー一人一人が濃いキャラクターを持ち、全体で一つのコンセプトを完成させており、とってもお勉強になりました。 濃い!といえば、我がグロリエッタも負けてませんよ〜☆ 先日のKENSUKEの新キャラをご覧ください。私たちは、一貫性はありません。(どこへ行くのかと、ご心配していただいてるファンの皆さまへ)逆に、いろいろなキャラクターに挑戦しながらグロウ(成長)していく、だからこそ、楠城華子withグロリエッタなのです。どこへ行くのか、乞うご期待です♪ (手前味噌でしたが、ファンの皆さま、末永いご自愛を、よろしくお願いいたします)

2016年のオリンピック 東京Vs福岡

東京都議会が、2016年のオリンピックを東京に招致する決議を、
賛成多数で可決した。

2016年のオリンピックについて、テレビでは
麻生福岡県知事と石原都知事の対決がとりざたされているが、
毎度のことながら、毒舌石原知事はまたやってくれた。

「福岡県は治安が悪いから無理だ」
これには麻生県知事もおかんむり。
「福岡県は治安はいい。石原都知事は沖縄と間違っているんじゃないか?」
え?!こちらも失言では?

石原氏の問題発言は月一ぐらいでお茶の間を騒がせてくれるが、
それだけ、確固たる強い意志がある、
東京のこと、日本のことを大事に思っている、
揺るがない大黒柱的存在
ということで大衆をひきつけるのだろう。
細かい発言内容の賛否はさておき、
尊敬する政治家の一人だ。

さて、話はオリンピックに戻るが、
東京都が掲げるコンセプトは、「コンパクト五輪」

五輪主要施設の8割を都心に集中させ、
施設間の移動を楽にすること、
既存の体育館など施設を利用することで
環境にやさしい五輪をアピールするらしい。

それよりも何よりも、
インタビューの中で私の心にぐっときた石原都知事の一言は

「日本をなめてはあかんぜよ、世界にオリンピックなどで知らしめようではないか」

8月に福岡と東京の決着がつく。
どうころぶにせよ、2016年は日本で開催されて欲しい。

ふと思った。
2016年。その時、私は36歳。

ネットでCDを購入

4日前の深夜、
ロックバンドの雑誌を読んでいて、
深夜という精神状態もあいまり、
急に、雑誌で取り上げられているCDが欲しくなった。

BLONDIEというバンドのCDで
タイトルは「THE BEST OF BLONDIE

ネットでCDを購入し、
カード決済のページで、最終決定ボタンを押すと、
ご丁寧にも、
「あなたにオススメするCD」
「こちらのCDとあわせていかがですか?」

なんて、にたようなジャンルのCD紹介コーナーのページへと
ジャンプする。
う〜ん。まさに消費者の心理状態をついている。
私の、
衝動買いモード
スイッチ・オン!

最近はやりのMAROON5のCDも買ってしまった。

今日、その品物が到着!
早速聴きました。

BLONDIEは1981年に発売されたもの
私が、わずか1歳のころ。
BLONDIEを今まで知らなかったので、
どんなものか、もしかして、あんまり好きじゃないかも…
衝動買いだったかなぁ…
なんて、少し不安があったが、
雑誌で激褒めされていたので、
その記事をたのみに待っていた。

スピーカーから流れてきた曲は
なにかのCMで耳にしたことのあるメロディーだった。
あ〜、この人が歌ってたんだ。
と、なんとなくめぐり合えた喜びを感じた。

サウンドはさすがに昔っぽかったが、
女性ボーカルの声の質になぜか新鮮さをおぼえた。

もっともっと聞き込みたいが、
とりあえず、一通り流したので、
これから、MAROON5を聴く。
グラミー賞をとったバンドだけに
期待大だ。
Profile

楠城華子

GOOFLA.COM
楠城華子のオフィシャルサイト
ぐうふら.com
楠城華子事務所ぐうふらオフィシャルサイト

GOOFLA CHANNEL
YouTubeにて開設!


『GOOFLA CHANNEL』
ぐうふらチャンネル

華ちゃんの
新聞速切公開
QRコード
QRコード
最新コメント
  • ライブドアブログ