2011年11月

潰さない米粒〜離乳食(8か月)〜

うちのコロネル(最近はMAXから進化して、コロっと寝るようにとの願いからコロネルという愛称で呼んでます)は今日で8か月。
6か月で離乳食を開始して、早々に3週間にわたる下痢を経験したため、離乳食の進度は通常より1〜2か月遅れています。
そんなコロネルの今日の朝食はこれ。
8ヶ月目8か月ですが、ようやく全粥(今までお米をご丁寧に潰していたのをやめました)開始。
左側がトマト粥。右側がホウレンソウとお豆腐のとろとろ煮です。
スプーンが3つあるのは、コロネルが手持無沙汰になった時に暴れないよう握らせておくダミー用スプーンが1つあるからです。
奥にあるボールはフィンガーボール。食事中はとんでもなく汚れるので、お手拭とともに必ずテーブルに置いてます。
 
さぁ、いただきま〜す!
 
丁寧に皮をむき、種を取ったトマトのおかゆ、喜んでくれるかなぁ〜
ところが・・・。
トマト粥を口に入れるとものすごいまずそうな顔・・・。
げげっ!失敗か!?
なにがまずい?ご飯粒の食感か?トマトか?でも、前にトマトは単体で喜んで食べていたので、やはりご飯粒か?
 
右側のホウレンソウとお豆腐はカツオと昆布の出しで作っているので、いつものように、喜んでパクパク。
 
トマト粥を嫌う原因を追究すべく、冷凍庫から白粥を出してレンジでチン。
白粥だけを与えてみると、やはり、初めてのつぶさない米粒の食感がだめらしく、
うにょ〜っと口からお粥を排出・・・。
 
あ〜あ、トマトの処理、かなり手間かかったのに・・・。
赤ちゃんに対しては、愚痴も通じず・・。とほほ・・・。
 
トマト粥は私が後でいただくとして、
米粒に慣れさせるために、ホウレンソウと豆腐のダシにひたして与えると
しぶしぶパクリ。そして口の中に含んだまましばらく彼なりに考えた後、ごくんと飲み込みました。

よし!

しばらくすると、喜んでバクつくようになりました。
 
赤ちゃんのお好みは難しいですね・・・。

企業のトップに立つ人へ

息子MAXの離乳食が2回になり、朝起きてから寝るまで台所に始まり台所に終わる生活をしている気がする。
離乳食をつくるのは意外と楽しいが、後片付けが大変だ。
 
今日は、MAXのお昼寝中に、久々に新聞をゆっくり読むことができた。
世の中、いろいろなことが起きているなぁ〜と、少し取り残されている感じがしないでもないが、日経新聞の「春秋」にとってもいいことが書いてあったのでブログに書かなきゃと思った。
 
お金に対する感覚が異常だったオリンパスや王子製紙のトップの人たちに向けた一言。
「製品を一つ売って得る利益がどれだけか、現場の苦労に目を向けることだ。」
まさにその通りだと思った。
会社の従業員、特に一番安い賃金で働いている現場の人たちの気持ちを理解することが、今、壊れかけた資本社会をけん引している人達に求められていることだと思う。
 
お金を稼ぐということがどんなに大変なことか・・・。
その基本を忘れるから、人は傲慢になれるのだろう。
 
子を持ち、親として家計を計算する月末に特に身に染みる・・・。
Profile

楠城華子

GOOFLA.COM
楠城華子のオフィシャルサイト
ぐうふら.com
楠城華子事務所ぐうふらオフィシャルサイト

GOOFLA CHANNEL
YouTubeにて開設!


『GOOFLA CHANNEL』
ぐうふらチャンネル

華ちゃんの
新聞速切公開
QRコード
QRコード
最新コメント
  • ライブドアブログ