ブルーインパルスのショーを見るために早起きして
防衛大学の学園祭に行ってきました。
時間に余裕をもってお家をでたのに、
最寄駅から防大までの道路が大渋滞…。
これでは間に合わないと、
当初予定していたバスをあきらめ、
徒歩30分のところを
20分足らずのジョギングで駆けあがりました。
防大って山の頂上にあるんです!!!!
気分はまさに「行軍」でした。
つらかったぁ〜
でも、身体の疲れもなんのその、青空に描かれたハートマークの飛行機雲を見た瞬間、
年甲斐もなく、黄色い歓声をあげちゃいました☆☆☆
美しいV字隊列を組んだブルーインパルスは、超COO〜L!です。
(詳しく知りたい人は、こちらまでhttp://www.mod.go.jp/asdf/blueimpulse/program/index.html
その後、様々な展示を見てまわって、
最後に、同大学を卒業した友人お勧めの
棒倒しを堪能してから帰りました。
彼によると、
棒倒しはもともとは海軍の伝統らしく、スポーツ競技というより、いわゆる「戦闘」の要素が強いようです。
4つの大隊に分かれて戦うのですが、
練習中期間は、棒を支える陣形の組み方、攻撃側のフォーメーション等を
他の大隊に知られないように大きなビニールシートで隠すそうです。
競技に参加できない女子学生は、ビデオカメラを持って他大隊に偵察に行く役目もこなすとか・・・。
(ちょっとした、スパイ活動!?憧れるなぁ〜)
攻撃、防御ともポジションがたくさんあり、かなり複雑だそうです。
競技を見ていると、みんな、恐ろしいほど本気モード
棒の頂点をめがけて、味方を踏み台に助走をつけて駆けあがっていく光景は、
まさに、堅い結束でむすばれたチームワークの象徴といえるでしょう。
さすがは防衛大。
ひざ蹴り、足かけ、殴り倒しなど、なんでもアリなんだそうです。
負傷、骨折、血流も練習段階から日常茶飯事。
学生時代に「特攻」役を任された彼によると、
大けがをしない秘訣は
「躊躇しないこと」
だそうです。
でも、防御の前線で待ち構えている空手部や柔道部の「構え」のポーズを見ると
さすがに怯むらしく、大声をあげることで恐怖心を打ち消して敵陣に突っ込むそうです。
まさに、男の戦いですね。
ひさびさに、「お・と・こ」っていう生き物を見た気がしました。(堪能〜☆)
そうはいっても、学生さんなので、近くで見ると、みんな初々しい20代前後。
日本を背負うという使命感を背負いながらも、あどけなさが残る青年達。
男女ともに精悍なこの青年たちに、わたしたち日本の未来の安全保障が託されると思うと、
「がんばってくださいね。」と、学生みなさんに声をかけたくなりました。
帰りは、楽ちん下り坂〜。
山の端に沈みゆく夕陽を見ながら
「あの辺りが、浦賀かなぁ〜、ペリーさんが来て、ここから日本が激動の時代に突入しちゃんたんだね〜。」
なぁんてことをXOTTANに話しかけると、
お腹がすいていたのか、
「華ちゃん、あそこに、干し柿がほしてあるよ〜」
と、ナイスな返答をくれました☆
2009年11月12日14:46
トラックバック一覧
-
1. 防衛大開校祭へ行ってきました☆
- [松田佳子 の、XOTTANさんと呼ばないで。]
- 2009年11月13日 22:30
- 日曜日に華ちゃんと防衛大の開校祭へ行ってきました! 今年の目玉、ブルーインパルスの演技を見るために、朝から京急で行ってきましたよ〜♪ ブルーインパルスの演技は11:22〜11:32のたった10分だけ。それにはどうしても間に合いたい! と、10:45に最寄り駅の馬....
コメント一覧
-
- 2009年11月13日 11:54
- 汚職問題が指摘されるアフガンへ、日本は50億ドルもの巨額の血税を拠出するという。
オレはTVでカルザイを見ていて違和感を覚える。
要は、自覚が不足しているのだ。外国からの援助を、さも当然の如く受け取る姿勢に、大統領としての資質を疑う。
捨て銭になるようであれば、即、拠出を中止すべきだ。
そもそも、いきなりの巨額の血税援助だね。
違和感を感じるな
アフガンへの援助ってさ、やりたい放題やってくれたアメリカのケツを拭いてるような気がして、気が進まないな。
対等な日米関係ね、ワールドワイドで、金がかかることだ。
-
- 2009年11月13日 23:03
- 以前、大学の研究室に居たロシア人の研究者に「どうして日本の工学部は男ばかりなのか?」と聞かれました。
「彼らは経済戦争の兵隊で、日夜苛酷な技術開発に取り組むことになる。兵隊に男が多いのは当然だろ」と答えると納得してくれました。
今回の経済危機で、かなりの数が戦死した事と思います。さすがに兵隊はイヤだという事で、工学部の人気が下がっているようです。
http://www.youtube.com/watch?v=1NX0II7JAGY
http://www.youtube.com/watch?v=lv38j4lPzd0
-
- 2009年11月14日 19:27
- 日本のキャバクラって、あるだろう?
あれ、良くないね。
歳歯のいかない若い子を、チャホャして、現実と乖離したお姫様気分で安く接客させて、またハマる男も情けない。
ああいう安いファンタジーって、一つの目安になるわね。
余談だが、昔、飲み屋で、オレから支払い時に25%のタックスをぼろうとしたアホがいやがった。
オレは納得できない金は一円たりとも払わない主義だから、聞いてない、認めない、で終わらせた。
本当は、ぶっ飛ばしたい気分だったが、それやると地回りのヤクザが飛んでくるのもあるし、先に手を出すと面倒になるし、何より女の子前だから、安いカッコつけて、理性的に解決しようとするわね・・
前例実績があるから、ああいう請求ができるんだろうな。
オレから、ぼったくろうっていう、その根性が間違ってるな
-
- 2009年11月15日 04:16
-
はじめまして
「マチコ先生」を見て、この場所に来ました。
これからも、度々遊びに来ますので宜しくお願いします。
インフルエンザに気をつけて、お仕事頑張ってください
応援しています
(^-^)v
-
- 2009年11月15日 17:32
- リバプールのパフォーマンスが安定しないのは、守備に不安を抱えているからだ。
フルアム戦を観た限りでは、副キャプテンでもあるCBのキャラガーが不安定た。
あそこで、相手に決定的なタメを作られてるし、競り負けてもいる。
彼の意欲は買うが、能力的にあれが、限界か?
彼の後釜を確保する必要がある。
後半戦の主役を張れるかどうかは、ここのポジション次第だろう。
厳しそうだ。
-
- 2009年11月15日 23:09
- はじめまして
今日の昼間都内の電車で楠城さんらしき女性が乗ってきたのでビックリしました。
マチ子先生なども拝見したことがあったので
(何の本を読まれていたのか気になりました。)
-
- 2009年11月15日 23:55
-
楠城さん、おやすみなさ〜い☆⌒
追伸
先ほど知ったのですが、実は僕、楠城さんと同郷なんです(ビックリ
)
(^-^)v
-
- 2009年11月16日 01:26
- いよっ!
私も見たことあるよ♪
すごいよね
色がついた煙も出ちゃったりして。
ジェット飛ばすのに結構お金かかりそ
私の防衛大のイメージは流血からほど遠いと思ってたけどそんなことないんだね
でもよかったね。「おとこ」が見れて(笑)
カコさんよだれ出てたんじゃない?
またねー
おやすみい
-
- 2009年11月17日 08:21
- 華子さまたちに見られていることを意識して、
競技を見ていると、男たちはみんな、恐ろしいほど本気モードになったのでしょう。
-
- 2009年11月17日 11:52
- 話を聞くと、昨今の流行である派遣形態には非常に問題を感じる。
社会の活力を殺ぐ。
彼らは、知った仕事に対し人を単にアサインさせるだけ。
特に、業務に対する専門知識があるわけでもなく、
又、人に対し、何らかの保障を与えるわけでもなく、面接時の交通費も支給しないという。
只、知った仕事を公開し、応募者を募り、派遣先に引き合わせるだけ。
言わば、かなり他力本願の事業形態である。
そのくせ、契約がまとまると、その契約内容は就業者には公開せず、
そこから2割程度のマージンを取る。
正直、貢献度に対する対価が高く、契約も不透明である。
国は社会のために、最低限、派遣業者と派遣先における契約内容を就業者に対し公開し、
取得マージンも1割以内に抑えるように義務付けるべきだろう。
割高マージンは、就業者の解約時の保障のために必要という
モットもらしい嘘を、彼らは述べるが、
実際にそのような保障が適用されたケースは、ほぼ皆無である。
非常に、内情は悪質と言える。
綺麗事の表の顔と異なり、彼らに実質、道徳観は無いに等しい。
故に、こうしたきめ細かな、サポートをせずして、今の社会の主流を占めつつある派遣業態を認可することは
問題だ。
何ら技術力があるわけも無く、それに裏打ちされた営業力があるわけでもない
実質、只の仲介業者が労働者市場を宴占するというのは、実に危険だ。
言うまでも無いが、言ってる事と、やってる事に大きな乖離が見られるケースがあるので、
自ら潜入捜査ぐらいしないと、先方の営業トークを只、机で聞いてるだけでは、実態は把握できない。
-
- 2009年11月19日 14:54
- 「怒りのあまり、話ができない」
ワールドカップ出場権を賭けたプレーオフ、フランス対アイルランド戦後のアイルランド代表監督、トラパットーニのコメントだ。
なんでも、延長戦の末のフランス側の決勝点に明確なハンドが認められるとの事だ。
彼の気持ちは酌むべきものがある。
ワールドカップ出場権に至るプロセスに疑惑の判定は相応しくない。
余談だが、CLミランーレアル戦でも、不可解なゴール取り消しが二度あった。
このような疑惑の中、ワールドカップに出場するのはフランスにとっても良くない。
FIFAは、再試合を命ずべきだ
-
- 2009年11月19日 20:05
- 試合を観ていると、最近は、コイツ、買収されてるんじゃないか?
と、思うほど、事実に目を背け、政治的な笛を吹いてるように見受けられる審判が目立つ。
まるで、どこぞの国の裁判官のようだ。
政治的な笛で、試合の価値を台無しにする、彼らに対する審判はどうなっているのか?
-
- 2009年11月19日 23:19
- 事実上破綻しているにも拘らず、一時金がどうのこうの、年金がどうのこうのと、常識からぶっ飛んだ勘違いJALは、潰すべきだ。
勘違い企業を、莫大な税金を投入して、一時的な延命処置を繰返し施すのは、
金のムダ、時間のムダ、モラルハザードの増進、
と、良いことは何も無い。
潰して、新生させるべきだ。
オレも、JALの株に関係してるので、できれば再建して頂きたいのだが、今の体制じゃ無理だな。
-
- 2009年11月21日 05:28
- FIFAが、アンリのハンドを許した件は、失敗だ。
本人が認めているにも拘らず、混乱していた当時のミス判定を支持するとは・・
又、これは危険な拡大解釈を産みかねない。
つまり、審判にばれなければ、ルールを守らなくても良いという誤った拡大解釈をするバカが出てくる。
昔、練習試合に、そういうバカがいた。ヘタクソが、プロもやってると嘯いて、オレのユニフォームをあからさまに何度も引っ張るのだ。
オレは、サッカーを愛してる。だから、こういう舐めたヤツは許せない。
奴曰く、プロもやってる許容された行為ということなので、オレもそれに応えて、奴のユニフォームを引き破ってやった
ルールに守られてることを忘れてはいけない。
このような裁定を下すようでは、FIFAは将来、プロボクシングのように分裂するかもしれないな
-
- 2009年11月24日 14:44
- 「世界一位を目指す必要があるのか、二位ではダメなのか?」
民主党の蓮舫氏が次世代スパコン開発の仕分け時のコメントだそうだ。
氏は高いレベルでの競争経験が無いのだろうか?
二位、三位になれるのは、一位を狙って努力した連中だけだ。
二位狙いなら、違う事に注力したほうがマシだろう。
仕分け人は、各々、彼らなりの国家観、将来像を提示すべきだろう。
どういった将来像に向けて、仕分けをしているのか?皆、興味があるのではないか。
そうすれば、説得力が増すと思う。
-
- 2009年11月24日 17:57
- JALに廻す金、腐敗したアフガン政府に廻す金を、日本の将来を支える基盤技術振興の方に廻すべきだと、感じるのはオレだけだろか?
JALのOBへの、企業年金3割減。。
比率を間違えてるよね、
七割減でしょ?
理解を求めるとかいう次元の話しではなく、通告かなと。
だって、税金が企業年金に回るのは、間違いないわけで。
ホント、JALの人って、セレブだよね。特権階級の方は羨ましいね
-
- 2009年11月24日 22:07
- 仕分けには、極秘マニュアルがあるらしいが、それでも議論が公開の場でなされるだけ進歩だと思う。地方でもやるべきだ。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200911/2009111700618
スパコンはNECが途中で下りたり、いろいろ裏事情もあるのだろう。カネをかければ良いというものでもないと思う。
http://www.amazon.co.jp/dp/4087203956/
資本主義の本質は、人材、カネを成長点に集中する事にあり、日本は人の面で規制が多く若手の活用に失敗しており、負けるべくして負けるのだと思う。
東京一極集中が進み地方が衰退したのと同様、カネが海外に流れ出て日本全体が沈没しつつある。
-
- 2009年11月25日 06:48
- そうだね、公開仕分けは地方でも、やる価値あるよね
コメントする
Profile
楠城華子
GOOFLA.COM
GOOFLA CHANNEL
Categories
最新記事
Archives
QRコード
HANAKO RECOMMENDS
最新コメント
Blog内検索
「livedoor ブログ検索」ブログパーツは、サービスを終了しました。
最新トラックバック
【米国】マケイン氏、日本など同盟国重視のアジア戦略を読売新聞に寄稿 日本の常任理事国入りへの支持も表明 (【究極の宗教】Physical Mankindism【PM】 by Humitaka Holii (堀井文隆))
「外圧」は余計なお世話?それとも・・・
「外圧」は余計なお世話?それとも・・・
若いときはハードに鍛えたほうが良いと思うね。
棒倒しで、空手部はともかく、柔道部の連中が守ってるのは難易度高そうだ。
大枠の戦術的には、一方から派手に攻めて、注意を集めて、もう片方から、少数精鋭を突撃させる感じかしら?
柔道部の連中は、足下を狙って突撃して引き倒すのが良いかも。時間も稼げるじゃん。
顔面狙いが有効だと思うけど、それやると喧嘩になるだろうな。顔面に蹴りとか、やばいしな。パンチぐらいなら、集中打を浴びなきゃ大丈夫そうだが。当たり所次第では、網膜剥離が心配。
ま、致命的な怪我をしないようにすれば、いいかなと。
棒倒しか、素晴らしい競技だな。オレが学生時代のバカ教官を、そうした競技に参加させて、卒業前にボコボコにしたかったものだ。