映画

尊厳死『海を飛ぶ夢』

毎月8本の映画をレンタルするプランに加入している私。
月8本って、少ないかなぁ〜なんて思っていたけど、
完全消化するのは、意外と大変です。

DVD2枚がひと組で郵送されてきて、
返却期限はなし。ただ、返送が確認されないと、次の2枚を発送してもらえません。
返送、発送の間が、だいたい3〜4日間。

ってなると、週末に2本を観て返すっていうローテーションが基本になって、これが、けっこうハードルたかくて・・・
友人と飲みに行ったりすると、タイミングを逃しちゃて、一週間ずれて
ふっと気づくと、あっという間に一か月たって、まだ4本しか見ていないとか・・・

そういうわけで、最近は、時間があるときは、平日週末・昼夜をとわず、がつがつノルマをこなしている感覚でがんばってます。(趣味がなぜだかストイックになってしまう私)

昨日は『海を飛ぶ夢』を観ました。

テーマは尊厳死。

実話に基づいた映画って、なんだか、暗い社会派な作品になりそうで、
ざ・エンターテイメントみたいな
(先日みた『カンフーパンダ』は最高!)
王道ハッピーストーリーが大好きな私には、ちょっと苦手なタイプだろうなぁ〜
なんて思っていたけど、
意外とよかったです。

尊厳死というより、もっと広い意味での、人間の脳の思考回路についてが、ユーモアあふれる脚本と、ハビエルの演技で伝わってきました。
最後のシーンは、壮絶でした。

脳死というテーマにもつながりますが
人間が人間たる理由は、脳みそなのか、心臓なのか、肉体なのか・・・
もし、脳みそだけが人間たらしめる要素だとすれば、
尊厳死も、脳死も肯定されるセオリーが成り立つなぁ〜と思いました。

主人公による、幽体離脱なみの、想像の旅は、最近私も似たようなことを考えていたので、
「あ〜、ここにもでてきた〜!」と、この映画に運命を感じたことも、
私の中でこの映画の評価を高めている要因だと思います。

すべては、精神のコントロールの仕方。
短絡的な自殺、精神が弱ったときの自殺は断固反対ですが、
精神のバランスが取れたうえでの自殺には、一定の配慮があってもいいと感じました。
ただし、尊厳死を法制化するには、まだ時期が早いと思います。
(一時期、尊厳死の議論が世の中的に盛り上がったのに、最近は、まったく影をひそめています。世論やメディアって、本当に飽きっぽいですよね。高齢者問題や郵政民営化と問題の根本が違うので、時の勢いで法律改正が許される話ではないと思っています。ただし、本当に尊厳死を望んだ人に、愛をもって手助けした人に対しては、自殺ほう助の罪に問うべきではないという考えを持っています。)

自分の心に宿る真の愛に気づけば、幸せになれる。
愛は他人に押し売りするものじゃなく、自分の中で醸造→昇華すべきエネルギーである。

これが、この映画が私に送ってくれたメッセージでした。

水曜日は映画の日

ラジオの収録→お仕事の打ち合わせを終え
超特急で映画館へ。

水曜日はレディースデーで映画が1000円になる日。
今日は、ママと一緒に、
『パイレーツ・オブ・カリビアン3』を観るんです。
しかも、私は2回目。

ギリギリ上映時間に間に合い、
ポップコーンを片手に、
大好きなジャック・スパロウと、エリザベス・スワンと、ウィルターナー
を堪能してきました。

詳しく書きたいけど、まだ見ていない人がいると
申し訳ないので、内容は伏せておきます。
ただし、これから映画館へ行く人には、
エンドロールが終わるまで席をたたないこと、
パイレーツ・オブ・カリビアン1・2を観てから劇場へ行くこと
をおススメします。

久々に、はまりました。
ファンタジー系の映画は、原作の本の方がよかったとか
いうことが多いものですが、
この映画は、原点がディズニーランドのアトラクションということもあって、
まさに、映像でしか表現できないエンターテインメントです。

大画面で見る価値のある映画にひさびさに出会いました。
内容も・・・・(いいたいけどいえない、XOTTANも観ていないから我慢)

2度見てもあきません。
来週の水曜日も観にいこうかなぁ〜。

あ〜、サミットが始まりましたね。
各国の意地の張り合い、
(米Vsロシアのミサイル合戦や、温暖化対策の主導権争いetc)
個人間では、みんな仲良くしたいんでしょうけど、
国を背負っている首脳という立場だと、
心の中では、「友好ムードでいこうよ〜」
なんて思っていても、
なかなかねぇ〜。

国益優先、有権者至上主義の政治家さんたちは、
本当に大変ですね。

映画鑑賞をしていたら・・・

レンタルビデオ屋さんで、
ある映画のDVDを借りて、

お家のテレビで
「ふむ、ふむ」
と、観ること1時間半。
そろそろクライマックスじゃない?
なんて、わくわくしてきた
その時・・・

画像がとまった!

DVDプレーヤーが
ジージーンと、
一生懸命フル稼働する音がしばらく聞こえたあと、

画面が真っ暗に・・・

そして、
「ディスクを読み取れません」
の一言。

トップメニューに戻し、
止まった場面の1つ前のチャプターを指定して、
もう一度再生ボタンを押したけど、
やっぱり、おんなじ部分でショート。

クライマックスを逃した場合、
もう一度借りなおすか、
それとも、そのまま返却するか。

皆さんはどちらのタイプですか?

映画にもよるでしょうが、
私は、
「なんとなく、縁がなかったんだなぁ〜」
と、意外と冷めて、
あっさりあきらめられるタイプです。

プレイベント

明日から吉祥寺のバウスシアターで
3週間ほど公開される
『夢十夜 海賊版』原作:夏目漱石
のプレイベントで司会をしてきました☆

来ていただいたみなさん、ありがとうございました。
ばら











こんな素敵なお花も送っていただき、
控え室がいい香りに包まれて、
リラックスして本番に臨むことができました☆

イベントの模様は
XOTTANブログまで☆

天井から降ってきたお弁当箱

映画『夢十夜 海賊版』
〈1月27日に公開される日活『ユメ十夜(原作:夏目漱石)』の
 インディーズ版で〜す。2月下旬、吉祥寺のバウスシアターで公開予定〉
のスタッフ試写会に行ってきました。

おとといクランクアップしたばっかりなので、
私の出演する第10夜はまだ予告編しかできあがっていませんでしたが、
おもしろい作品になりそうな予感・・・☆
予告編をHPでストリーミングできないものかと、
XOTTANと相談しているところなので、もしかしたら、
近日中に動画をアップできるかもしれません。

日曜日の外での撮影が、
寒かったせいか(私の撮影に「寒さ」はつきものなようです・・・)
今日はちょっと風邪気味。
でも、今、風邪で寝込むわけにはいかない・・・。
マスクをしてでかけ、
お家に帰ってきたら、
まず手洗い&うがい!
と、ふつうの家庭ならそうなるところですが、
一人暮らしの私は、ちょっとした工夫をしています。

準備は前日に始まります。
といっても超簡単!
ただ、
「晩御飯の後片付けをしない」
だけ。
使った食器を全部シンクの中に置いておいて、(洗いダライにつけおき)
緑茶や紅茶の出がらしも捨てない。

お仕事から帰ってきて
一番にやることは、
お皿洗い。

ノロウィルスがはやったとき、
手洗いは30秒以上水で流す必要あり
とTVで言っていましたが、
食器をあらっていると、
病原菌からなにから、すべて洗い落とせます。
(お肌がカサカサしないよう、冷たいお水で洗うのがポイント)

そして、次に、前日使用した
お茶のでがらし葉っぱを
水で抽出し、うがい。
お茶の葉っぱには抗菌効果があるので、
ノドにとってもいいんですよ。

こんな感じで、
私の予防対策は終了!

手洗いと皿洗いを両立させることで
水の節約にもなるし、
石鹸の節約にもなるし、
つけおきするので汚れも落ちやすい♪
地球にとっても、お財布にとっても、身体にとっても
ぐ〜♪

ってことで、
今日も、帰宅早々お皿洗いをし、
うがいをするべくコップをだそうと
上のほうの棚をあけたとたん・・・

痛い!

お弁当箱が頭に落ちてきた。

最近、両親がお家に頻繁に訪れるようになったおかげで、
掃除する機会が増え、
お家の中は見違えるようにきれいになったが、
反面、応急処置的にモノを詰め込んでいる
棚やタンス。

外側を取り繕ってもだめ。
どうやら私にも
内側からの抜本的な構造改革が必要なようだ。

危険は常にとなりあわせ。
油断禁物。

反省しました。

これから、明日のラジオ収録
(YUKA◆HANA カフェ inter FM 毎週土曜日23:00〜)
の打ち合わせ。
といっても、友香さんとネットで
詩やトークの内容をやりとりするので
自宅でお仕事できちゃうんです☆

便利な世の中になりましたね。

ラジオの打ち合わせ→映画鑑賞

友香さんと一緒にホットヨガのレッスンにいってきました。

レッスン中に、1リットルの水を飲むように指導されているので、
水500ml入りのペットボトルを2本持ち込むのですが、
いつも、一本目の半分(つまり約250ml)かそれよりちょっと多いくらい
消費できませんでした。
でも、今日は、とっても調子よく汗が流れて、なんとはじめて、ペットボトル1本を飲みきりました☆

私の体が進化しました。
(でも、逆に、燃費の悪い体に退化しているような・・・)

目標の1リットルまで、あとまだ倍残っていますが、
友香さんがヨガ仲間になってくれたこどで、やる気が倍増!
次回は、パワーヨガ(より全身の筋肉を使うコース)
に挑戦してみよう♪って約束しました。

ヨガで汗をかいた後は、
喫茶店で友香さんと
interFMラジオ「YUKA◆HANA Cafe」
(10月7日スタート毎週土曜日23:20頃〜)
の次の収録の打ち合わせをしました。

またまた友香さんが
素敵な詩と、衝撃的な詩
(私はかなりショックをうけました。友香さんの詩って本当に女心をズバっと言い当ててるんです。わぁ〜聞きたくない!と耳をふさぎたくなるぐらい、本音を突かれるんです。)
をたくさん持ってきてくれました。

友香さんの詩と、私の時事ネタの「多事小論」という二つのコーナーで
構成されている、(あと、私の歌も流れてま〜す)
新生「YUKA◆HANA Cafe」
東京近郊のみなさん、ぜひ聞いてくださいね。
友香さんと喫茶店で
←友香さん
 ピザを注文したのは私。
 ヨガの後1時間は、食べちゃいけないのですが、
 あまりにも、お腹がすいてて、
 ヨガ終了50分後に我慢できずに「パクリ」
 といってしまいました。
 友香さんは、おしゃれに、フルーツジュース。
 食い意地が張っているのは
 私だけです・・・。


友香さんがあらかじめ作ってきてくれた
たくさんの詩の中から、
その回にふさわしいものを選んで、テーマを決め、
そのテーマに沿って、後日私が、時事ネタを拾ってくる
という具合で収録の準備をしています。
(今までのYUKA◆HANA Cafe とは準備段階から濃さが違います!)


夜は、
大好きなサンドラ・ブロック主演の映画
『イルマーレ』を観に行きました☆

*******************
ちなみに、
映画館で好きな座席の位置は、スクリーンに向かって
一番後ろの右はじ。
きっと、右利きだからだと思うんですが、
左はじだと、なんだか居心地がわるいんです。

そして、鑑賞のお供には、ポップコーンの塩バターと炭酸飲料。
体に悪いと知っていながら、あえてジャンキーなスタイルが定番
********************

サンドラ・ブロックは
高校2年生の12月31日の夜遅く
親友と、新宿の歌舞伎町の映画館で
『評決の時』を観たときに初めて知った女優さんです。
長くてつやのある黒い髪の毛と、
女性としての強さが印象的で、
かっこい〜!こうなりた〜い!
(その時は、弁護士になろうと本気で夢をみました。)
と彼女の虜になってしまいました。
***************
この日は、
映画を見た後、明治神宮に初詣にいき、
(参道に並んでいるときに0時になりました。)
そのあと、江ノ島まで行って、
初日の出を拝みました。
****************

それ以来
『スピード』『デンジャラス・ビューティー』をはじめ
彼女の作品はほとんど観ています。

ので、
『イルマーレ』の公開も、すっごく楽しみにしていました。
しかも、今回は、初日に観ることができて、
とっても幸せ☆

映画の内容も、とっても素敵でした。
(韓国の原版はまだみていません)
愛する人を待つこと、
一瞬、疑ってしまうこと、
それでも、愛を信じること。

二人の愛を妨げる障害っていろいろありますが、
(仕事、恋敵、家庭環境etc)
時空のゆがみを超えるってところに感動しました。
物理的には、物足りない&納得できないストーリーですが、
精神論として、なんとなくですが、
深いメッセージを読み取れたような気がしました。

久々に、涙をながしてしまいました。

おすすめ映画 『イン・ハー・シューズ』

最近レンタルしたビデオの中で、ひさびさによかったと
思った映画。

キャメロン・ディアス主演の
『イン・ハー・シューズ』

映画公開当時は、単なるラブコメかなぁ〜なんて
あんまり興味がなかったのですが、
何気なく、レンタルしてみて、
号泣してしまいました。

これは、ひさびさにヒット作品です。

いろいろな形の愛情をテーマにした、
とっても深い内容です。

仲でも、元気でおちゃめな
おじいちゃんおばあちゃんのコミカルなセリフ
が、とってもかわいくて、
胸にきゅ〜んってときめいちゃうし、

キャメロンと老人の
詩の朗読を通しての会話が
押し付けがましい教訓ではなく、
す〜っと染み入るようなやさしさを感じ、
あるべき教育の姿をみたような気がしました。

姉妹愛が主なテーマですが、
それ以外の
人生すべての愛がギュッとつまった
映画です。

ひさびさに★★★★★5つ星です。

Profile

楠城華子

GOOFLA.COM
楠城華子のオフィシャルサイト
ぐうふら.com
楠城華子事務所ぐうふらオフィシャルサイト

GOOFLA CHANNEL
YouTubeにて開設!


『GOOFLA CHANNEL』
ぐうふらチャンネル

華ちゃんの
新聞速切公開
QRコード
QRコード
最新コメント
  • ライブドアブログ