花見2014 関西(京都・大阪など)桜お花見スポット・桜ツアーなど

2014年の関西などの桜のお花見スポット・見ごろ・桜ツアー情報などです。京都・大阪・滋賀・琵琶湖・兵庫・奈良などの関西の桜のお花見スポットや見ごろ・人気ランキング・穴場スポット・桜ツアー情報やバスツアー・日帰りツアーなどの観光情報などをお届けするブログです。

造幣局 通り抜け

造幣局 桜 2013の開花状況 4月20日に行きました

ブログネタ
お花見スポット関西 に参加中!
造幣局 桜 2013の開花状況 4月20日写真です。
4月20日は午後から雨ということで午前中に
造幣局の桜通り抜けに行ってきました。

友達と9時半に待ち合わせ、地下鉄谷町線で
天満橋駅までいってそこから徒歩で造幣局の桜の
通り抜けの入口へ・・・

2012年は満開の時に行ったので本当に満開の桜を
目の前に見ながら楽しめましたが造幣局 桜 2013の
開花状況(4月20日)の写真をみてもわかるように
満開は過ぎており感動は去年より少なかったですね。


造幣局 桜 2013の開催期間は
平成25年4月16日(火曜日)から4月22日(月曜日)までの
7日間で今日(4月21日)と月曜(4月22日)と
なりましたね


造幣局 桜 2013の開花状況 4月20日写真造幣局桜


造幣局桜2




造幣局 桜 2013の開花状況 4月20日写真では桜の花が
楽しめそうですが、多くの桜は散っており、一部咲いて
いる桜を楽しめる開花状況ですので、4月21日、22日に
いかれるかたはそれなりのつもりで桜の通り抜けを楽しむと
いいですね。

特に今年の桜(天の川)を目当てに行かれる方は桜の花は
もう散っていましたね。

造幣局の桜の通り抜けは桜だけでなく屋台やお土産など
を見るのも楽しいですし、通り抜けの後大阪城や天満宮や
天神橋商店街などへ足を延ばしてみるのもいいですね。

私も造幣局桜の通り抜けのあと大阪天満宮にいって
天満宮前のカフェで美味しいコーヒーとケーキセット
を食べ、その後天神橋商店街をぶらぶら、奴寿司で
久しぶりの寿司を堪能し満足して帰ってきました。

2013年の造幣局の桜の通り抜けは用事があって
少し行くのが送れ、見ごろをのがしましたが2014年
の造幣局の桜の通り抜けには満開の時期に行きたいと
おもいます。







花見2013大阪:造幣局桜の通り抜けは4月22日までですね

ブログネタ
お花見スポット関西 に参加中!
花見2013大阪の時期は例年より早まり、人気お花見スポット
も見頃をすぎましたね。
今週大阪で花見を楽しむならやっぱり造幣局桜の通り抜けですね。

造幣局の桜の通り抜けは
平成25年4月16日(火曜日)から4月22日(月曜日)まで
開催されていますので今週の花見スポットとしては
一番のおすすめですね。

昼間の桜もいいですが午後9時までライトアップも
されていますので開催されていますので平日の仕事終わり
でかけるのもいいですね。


造幣局の桜の通り抜けの方法や桜樹一覧表やイラストマップや
などの情報は造幣局のホームページに詳しく掲載されて
いますのでイラストマップなどもコピーしていくといいですね。

造幣局の桜の通り抜けの方法は造幣局南門(天満橋側)から
北門(桜宮橋側)への一方通行となっていますので
造幣局南門(天満橋側)から入れるようにいくといいですね。


造幣局の桜の通り抜けの交通規制および順路図も
PDFファイルでコピーできますのでイラストマップとともに
コピーしておくといいですね。


造幣局の桜の通り抜けの方法で造幣局南門(天満橋側)から
入って北門(桜宮橋側)にでるのですが、帰りの電車を
どの駅から乗るのか決めておくことをおすすめしますね。

桜橋をわたって大川沿いの桜ノ宮公園などを通って
天満橋のほうに戻るのもいいですし、大阪天満宮などから
帰るのもいいですが、いずれも徒歩15分ぐらいかかりますね。

私も最初造幣局の桜の通り抜けにいったときに桜樹一覧表など
や今年の花や珍しい花などを調べたりイラストマップもコピー
していきましたが、出口からどの駅に向かえばいいか調べずに
いったので少し迷いました。

造幣局の桜の通り抜けの今年の花は
天の川(あまのがわ)だそうですね。
造幣局のホームページの説明によると
東京荒川堤にあった里桜で、樹姿がほうき状となり、
淡紅色の花が上向きに咲く珍しい品種で、花弁数は
10~20枚です。
と説明され桜の画像も掲載されていますので見逃がさないように
したいですね。

また珍しい花として大手毬、紅手毬、養老桜、二度桜
なども紹介されていますので造幣局の桜の通り抜けの今年の花
の天の川とともに見ておきたい桜ですね。

造幣局の桜の通り抜けの今年の桜は130種352本で
新たに八天桜(はってんざくら)と黄桜(きざくら)が登場
しているそうですね。

昨年造幣局 桜の通り抜けに行きましたが、多くの方が
緑色のサクラはどこと警備員のかたに聞いていましたね。
御衣黄(ぎょいこう)という名前の桜で緑色の桜は珍しいので
私も携帯写真にとりブログに掲載しました。

造幣局 桜の通り抜け2012年ブログ記事
http://blog.livedoor.jp/hanami2012/archives/5900318.html



花見スポット関西:造幣局 桜の通り抜けへ 緑の桜も

今、大阪の造幣局の桜の通り抜けが開催されていますね。

大阪の造幣局の桜の通り抜けは4月17日から4月23日の
7日間という非常に短い期間の桜イベントですね。

私も4月20日に大阪の造幣局の桜の通り抜けに行って
きました。雨だから空いているかな・・と思いましたが
人出は相変わらず多かったですね。

大阪の造幣局の桜の通り抜けは、なんといっても桜の種類の
多さが魅力的ですね。背丈より低い位置まで綺麗な桜が楽しめ
ますので、桜と並んで記念写真をしている方も多いですね。

通り抜けは、造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)
への一方通行で、約560メートルの桜の通り抜けが楽しめます。

造幣局のアクセスは
・地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋」駅(京阪東口・2号出口)
 下車徒歩約15分
・JR東西線「大阪天満宮」駅(JR2号出口)下車徒歩約15分
・JR東西線「大阪城北詰」駅(3号出口)下車徒歩約15分
とどの駅からいっても少し歩かないといけませんね。

私は、天満橋からいきました。初めての人でも2号出口をでると
造幣局通り抜けの案内が壁などに貼られており、迷うことはない
ですね。
初めての人は、行く時は大丈夫だと思いますが、通り抜けを
終わって帰る時のアクセスを決めてから行かれることをおすすめ
します。

私は帰りのアクセスがよくわからなかったので
大川沿いをまた戻り、天満橋駅から帰りました。

造幣局は非常に多くの桜の種類がありますが、是非、緑の桜
は見ておくことをおすすめします。私がいったときも、警備員
のかたに、緑の桜はどこと尋ねている人がいました。

私もどれかよくわかりませんでしたが、それらしき桜を
携帯で 写真に・・・
造幣局緑の桜


家に帰って、調べてみると、品種名「御衣黄(ぎょいこう)」
というらしいですね。

造幣局 桜の通り抜け 桜樹一覧表によると

花は黄緑色で、開花が進むにつれて花弁の中心に紅色の
縦線が現われる大変珍しい品種

だそうです。

造幣局 桜の通り抜けにいかれるかたは
行く前に 造幣局 桜の通り抜け 桜樹一覧表をみて
お目当ての桜を探すのも楽しいと思います。

造幣局 桜の通り抜け 桜樹一覧表
 http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/sakura_02.html


造幣局 桜の通り抜けの2012年度の「今年の花」は
「小手毬」ですね。今年の桜は129品種354本です。
たくさんある種類の桜もおぼえるのはたいへんですが、
桜の種類は、桜木に表示されているものもありますので
それを見ながら楽しむのもいいですね。
造幣局紅てまり


あと4月21日、22日、23日の3日間となった
大阪造幣局の桜の通り抜け。今日(4月21日)が
雨も降らないみたいですからおすすめかもしれませんね。


大阪 造幣局の通りぬけ

ブログネタ
お花見スポット関西 に参加中!

昨日、近くの公園に行きましたが、桜の満開も
終わり、散り始めていますね。

でも桜の花見スポットでは、まだまだ見ごろを
むかえるところも多いですね。

大阪でも、大阪造幣局の通り抜けが4月17日
から始まりますね。

・造幣局の通り抜け2012
造幣局の通り抜けは
  ・大阪(本局)の造幣局の通り抜け
  ・広島(広島支局)の花のまわりみち
がありますね。

2012年度も、大阪(本局)の造幣局の通り抜けが
4月17日から4月23日までの7日間。
また、広島(広島支局)の花のまわりみちが
4月19日から4月25日までの7日間開催されます。

・大阪造幣局の通り抜け 開催日時
開催日時は平成24年4月17日(火曜日)
から4月23日(月曜日)までの7日間で、
時間は、平日は午前10時から午後9時まで
土曜日・日曜日は午前9時から午後9時まで
となっています。日没後にはライトアップされますので
昼間に花見、ライトアップされてからもう一回花見という
花見ができれば最高ですね。

週末は混雑が予想されますので、混雑を覚悟していく必要
がありますね。平日に行ける人は初日を避けて、平日に
いくといいですね。

・大阪造幣局の通り抜けは一方通行
約560mもの桜のトンネルは一度は訪れてみたい
花見スポットですね。
通り抜けというのは花見のルートが一方通行で引き返す
ことが出来ないことから、そう呼ばれるようになった
ように、造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)
への一方通行となりますので注意が必要です。

大阪造幣局の裏ワザというか効率よく回る方法は
南門から北門への一方通行ですので、南門から
入ることを考えて最寄り駅を選ぶといいですね。

・おすすめの最寄り駅
公式サイトにアクセスマップがあり、
南門から近い最寄り駅としては
  ・地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋」駅(京阪東口・2号出口)
  下車徒歩約15分
  ・JR東西線「大阪天満宮」駅(JR2号出口)下車徒歩約15分
  ・JR東西線「大阪城北詰」駅(3号出口)下車徒歩約15分
が紹介されていますね。

大阪城北詰駅から降りると大川沿いを歩いていけるので、
大川沿いの花見も楽しめながらいけるのでおすすめといえるかも
しれませんね。

・造幣局の桜
造幣局の桜は、明治初期に藤堂藩の蔵屋敷から移植された
もので、120年以上も続いている大阪の伝統的・歴史的な
花見イベントですね。

桜の通り抜けイラストマップが公式サイトに掲載されて
いますので行く前に見ておくことをおすすめします。
今年の花は小手毬(こでまり)、珍しい花は 大手毬、
紅手毬、養老桜、二度桜だそうですので見逃さないように
したいですね。
 
大阪造幣局の通り抜けが4月17日から始まります。
是非、大阪の歴史的な花見イベントですので
大阪造幣局の通り抜けは見に行く価値がありますね。


大阪造幣局の通り抜け
http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/info.html