

石鎚山
本日は、沢屋さんと五木の入鴨谷を遡行する事になった。台風の影響で中止かとも考えた
台風はそれたが、天気は晴れとはいかぬものの曇りの中の遡行となった。
連日の雨で水量は多く、遡行は 困難と思えたが、勇敢に進んで行く沢屋さんの後ろ姿に
圧倒されながら ついて行った。沢屋さん ありがとうございました。





台風はそれたが、天気は晴れとはいかぬものの曇りの中の遡行となった。
連日の雨で水量は多く、遡行は 困難と思えたが、勇敢に進んで行く沢屋さんの後ろ姿に
圧倒されながら ついて行った。沢屋さん ありがとうございました。





沢屋さんから、メール便で画像を頂いたのでUPすることにした。
今回も沢屋さんのおかげで無事遡行する事が出来ました。
ありがとうございました。
















今回も沢屋さんのおかげで無事遡行する事が出来ました。
ありがとうございました。
















最近は、長雨のせいもあり、行動していなくてブロブネタもなく長い事ブログをUPしていなかったが、ひっちゃれ会で
雨の中 白銀坂から平松神社に行くという事になり、皆さんより随分遅れて(足をひっぱって)歩く事となった。
苦行の終わった後の「温泉」と「ひっちゃれ定食」は最高だった。
長引く雨の為、迫力のある布引の滝

雨の中 白銀坂から平松神社に行くという事になり、皆さんより随分遅れて(足をひっぱって)歩く事となった。
苦行の終わった後の「温泉」と「ひっちゃれ定食」は最高だった。
長引く雨の為、迫力のある布引の滝

本日は、久し振りに沢に行く事にした。場所は五木の風香谷メンバーは沢屋さん
Chinatsuさん、マエピー君、そして私の4名。
しかし 雨がやまない そして 大雨の為かなり増水しており
遡行困難、渡渉さえできない状況だった そこで 沢を巻いて三段滝まで行く事にした。
水量が多く景観、音と共に迫力のある沢だった。
沢屋さん、Chinatsuさん、マエピー君 ありがとうございました。





Chinatsuさん、マエピー君、そして私の4名。
しかし 雨がやまない そして 大雨の為かなり増水しており
遡行困難、渡渉さえできない状況だった そこで 沢を巻いて三段滝まで行く事にした。
水量が多く景観、音と共に迫力のある沢だった。
沢屋さん、Chinatsuさん、マエピー君 ありがとうございました。





6月14日 雨の中を五木の風香谷の三段滝を見に行きました。
雨でかなり増水していましたが、凄く迫力がありました。
その様子を沢屋さんよりメール便で頂きました。
ありがとうございました。

















雨でかなり増水していましたが、凄く迫力がありました。
その様子を沢屋さんよりメール便で頂きました。
ありがとうございました。

















久し振りにブログを書く。梅雨入りして雨の日が続いたが
今日は天気がいいので、矢岳にヤマツツジを見に行った
少し遅い感じはしたが、綺麗だった。





帰り オオヤマレンゲに会いに行く これも綺麗だった。


今日は天気がいいので、矢岳にヤマツツジを見に行った
少し遅い感じはしたが、綺麗だった。





帰り オオヤマレンゲに会いに行く これも綺麗だった。


霧島神宮の特殊神事である猿田彦命巡行祭(西周り)に今年も参加した。










本日は、雨の為 県民の森を歩く事にした。歩いた距離はおそらく20Kmは越えたと思う。GPSの操作ミスで、軌跡を消してしまった。残念である。
冷たい雨の降る中での、早歩きだったが、汗を沢山掻き体の毒素が全部出たような気がした。温泉が足の痛みをほぐしてくれ気持ち良かった。
楽しい山行だった。







冷たい雨の降る中での、早歩きだったが、汗を沢山掻き体の毒素が全部出たような気がした。温泉が足の痛みをほぐしてくれ気持ち良かった。
楽しい山行だった。







本日は 冷たい雨の中、小谷川沿いを歩き大浪池まで上がり、池を一周し、丸尾の「大浪池登山古道」登山口に出るコースを歩く事になった。
大浪池を時計周りに歩いたが、左半分のコースは道が泥状になっており とても歩きにくかった。
いい汗を掻いたので、帰りの温泉は気持ち良かった。

少し遊んでみた。





大浪池を時計周りに歩いたが、左半分のコースは道が泥状になっており とても歩きにくかった。
いい汗を掻いたので、帰りの温泉は気持ち良かった。

少し遊んでみた。






本日は、千貫岩で新会員の「ノーベル」さんを迎えてのクライミングだった。
「ノーベル」さんは、直登さんの、指導を受けながら
難関と言われる、オニャンコ壁を何回も、クリアした。
ナント! 翌日の筋肉痛もないとの事 素晴らしい!と言うしかない。

本日は、膳棚の大氷柱群を見物する事になった。
メンバーは、Kiyodonさん、直登さん、私の3名。
連日寒い日が続いたので、さぞかし・・・という期待を込めて谷を登った。
着いたら、期待通り素晴らしい大氷柱群だった。
そして、沢山の人が来ていた。リーダーの方は、知っている人が多く
これは偶然ではなく、膳棚の大氷柱群が会わせてくれたのだろう。
天気もよく、楽しい山行だった。
本日は、矢岳、竜王を散策することになった。
メンバーは、Kiyodonさん、直登さん、ケノちゃん、私の4名。
私以外の、メンバーが 岩登りを、やりすぎて たまには
歩きをしたいと、いう事だった。
霧島神宮からの出発は、ややハードだったが
天気が良く 山が青空に映え景観は抜群だった。
Kiyodonさん、直登さん、ケノちゃん ありがとうございました。




メンバーは、Kiyodonさん、直登さん、ケノちゃん、私の4名。
私以外の、メンバーが 岩登りを、やりすぎて たまには
歩きをしたいと、いう事だった。
霧島神宮からの出発は、ややハードだったが
天気が良く 山が青空に映え景観は抜群だった。
Kiyodonさん、直登さん、ケノちゃん ありがとうございました。





第34回 いぶすき菜の花マラソン大会に参加した。
今年は、6月位から体調が悪かった。その為か練習を全然しなかった。
大体が、いつも こんな感じで 記録の悪かった理由を、つくろうとする自分がいる。
過去の記録を見ると、同じような事を書いている。
それでも、4時間台の成績もある。どうしてかな?と思った。
行きつけの、飲み屋のオネーチャンに酒のつまみに、つぶやいて見た。
すると「年齢のせい」だという。そのオネーチャンの父親は私より
少し年下だか、ランナーが趣味で記録が凄くいいとの事。
その代償として、食べ物、睡眠、キントレ等 すべての時間をいい記録を出す為に
費やしているとの事。
私みたいに、体がキツイ キツイと言いながら、飲み屋に顔を出したりしないと言われた。
しかし、私は、お店にはチャント顔を出すように言われた。
それは、それ これはこれらしい。
今回は、大会を欠席するつもりでいたが、Kiyodonさんから
「途中で、回収されてもいいから とにかく参加したら」と背中を押してもらった。
ありがとう御座いました。
来年は、どんな感じになるのだろうか? しかし まずは完走できてよかった。














本日は、藺牟田池外輪山を1.5周した。メンバーは、KIYODONさんと私 2名。
今年最後の、ひっちゃれ会参加であった。
雨の予報であったが、雨に会わなくてよかった。
帰り 温泉に浸かりながら、2014年を振り返った。いろいろあった年だった。
今年最後の、ひっちゃれ会参加であった。
雨の予報であったが、雨に会わなくてよかった。
帰り 温泉に浸かりながら、2014年を振り返った。いろいろあった年だった。
恒例の猿田彦命巡行祭(西巡)に、参加した。
道中 冷たい小雨となったが、無事に終わってよかった。
きつかったが、その分風呂上りのビールが美味しかった。








道中 冷たい小雨となったが、無事に終わってよかった。
きつかったが、その分風呂上りのビールが美味しかった。








本日は、甑岳に登る事にした。白鳥温泉下湯から往復で12.4kmある。
メンバーは、Kiyodonさん、アヤちゃん、ケノちゃん、アッコちゃん
そして私の5名。登りも下りも、きつかったが、久し振りに雪を楽しめた。









メンバーは、Kiyodonさん、アヤちゃん、ケノちゃん、アッコちゃん
そして私の5名。登りも下りも、きつかったが、久し振りに雪を楽しめた。









本日は、午前中 千貫岩クライミング 午後 藺牟田池外輪山トレールの計画で
午前8時に千貫岩に集合した。
メンバーは、Kiyodonさん、直登さん、ケノちゃん そして私の4名である。
取りつくコースは、オニャンコと訓練のコース。私は、訓練用のコースに専念した。
午後になり、藺牟田池に移動し食事(ノンベイメシ)をして
藺牟田池外輪山の登山口に向かった。
本日は 早朝から夕方まで、みっちり動いたのでいい汗を掻いた。
Kiyodonさん、直登さん、ケノちゃん ありがとうございました。

午前8時に千貫岩に集合した。
メンバーは、Kiyodonさん、直登さん、ケノちゃん そして私の4名である。
取りつくコースは、オニャンコと訓練のコース。私は、訓練用のコースに専念した。
午後になり、藺牟田池に移動し食事(ノンベイメシ)をして
藺牟田池外輪山の登山口に向かった。
本日は 早朝から夕方まで、みっちり動いたのでいい汗を掻いた。
Kiyodonさん、直登さん、ケノちゃん ありがとうございました。

本日は、沢に映える紅葉を見ようと大幡B沢を遡行することになった。
メンバーはKiyodonさん、直登さん、ケノちゃん、アッコちゃん、そして私の5名である。
沢沿いを歩き、大滝の上から入渓する予定だ。
天気もよく 青空に紅葉と期待したが、残念ながら遅かった。
期待した大幡B沢最後の滝前でも紅葉は終わっていた。
しかし 例年程ではないが、沢に流れる紅い葉は綺麗だった。
私の運動不足で、皆さんの足を引っ張ってしまった。
黙って、私が追いつくのを待っていてくれたメンバーの皆さんにお詫びと感謝を
します。ありがとうございました。











メンバーはKiyodonさん、直登さん、ケノちゃん、アッコちゃん、そして私の5名である。
沢沿いを歩き、大滝の上から入渓する予定だ。
天気もよく 青空に紅葉と期待したが、残念ながら遅かった。
期待した大幡B沢最後の滝前でも紅葉は終わっていた。
しかし 例年程ではないが、沢に流れる紅い葉は綺麗だった。
私の運動不足で、皆さんの足を引っ張ってしまった。
黙って、私が追いつくのを待っていてくれたメンバーの皆さんにお詫びと感謝を
します。ありがとうございました。











月別
カテゴリ