2024年08月29日
誕生日♫
先日、50歳になりました
五十而知天命
(五十にして天命を知る)
と孔子の「論語」で有名な一文がありますが
その言葉を意識していたからか
50代を迎えて
何か心持ちが違います
誕生日当日は朝礼でスタッフみんなから
お花とプレゼント
をもらいました

いつもよく考えてくれるなあ、見てくれているなあ
と本当に感心します
患者さんの口腔内を生涯守り続けるためには
私たちの知識、技術のアップデートが
絶えず必要です
日々、プレッシャーのかかる中
切磋琢磨しながらも
笑顔でワイワイ言いながら
働いているみんなの姿を見ていると
私も頑張らねば、という気持ちになります
50代
「楽しみにしかない
」
と公言しています
診療後は、新しくできた
歯科医院隣の建物の「小児棟」で
映画観賞会
公開されたばかりのディスニー・ピクサー映画
”インサイド・ヘッド2”
を映画館に家族で観に行ったら
とても良くて
スタッフに勧めたら
皆、前作も観ていないと
という訳で
・新しくできた小児棟で
・奮発して購入した良質のプロジェクターとスクリーンで
・前作”インサイド・ヘッド”を観ませんか?
と
せっかくだから、食事もしながらね
「自由参加でOK」と言っていたのですが
全員参加
私には幸せいっぱいの
50歳の誕生日になりました



五十而知天命
(五十にして天命を知る)
と孔子の「論語」で有名な一文がありますが
その言葉を意識していたからか
50代を迎えて
何か心持ちが違います

誕生日当日は朝礼でスタッフみんなから
お花とプレゼント


いつもよく考えてくれるなあ、見てくれているなあ
と本当に感心します

患者さんの口腔内を生涯守り続けるためには
私たちの知識、技術のアップデートが
絶えず必要です
日々、プレッシャーのかかる中
切磋琢磨しながらも
笑顔でワイワイ言いながら
働いているみんなの姿を見ていると
私も頑張らねば、という気持ちになります

50代
「楽しみにしかない

と公言しています

診療後は、新しくできた
歯科医院隣の建物の「小児棟」で
映画観賞会
公開されたばかりのディスニー・ピクサー映画
”インサイド・ヘッド2”
を映画館に家族で観に行ったら
とても良くて
スタッフに勧めたら
皆、前作も観ていないと
という訳で
・新しくできた小児棟で
・奮発して購入した良質のプロジェクターとスクリーンで
・前作”インサイド・ヘッド”を観ませんか?
と
せっかくだから、食事もしながらね

「自由参加でOK」と言っていたのですが
全員参加

私には幸せいっぱいの
50歳の誕生日になりました



hanasakasoneo at 18:14
2024年03月25日
感謝♪

(写真をクリックすると拡大します)
2月静岡出張の時のこと
2/11〜14の連続4日間のセミナーの最終日
山口に帰る時に
一緒にセミナーに参加した歯科衛生士2人から
サプライズのチョコを貰いました

「そういえば今日はバレンタインだったね」
全く予期してなかったので喜びもひとしお

しかし、私はまだ
彼女たちの気持ちを受け止め切れていませんでした
後日、
「院長、気づきましたか?」
と言われて何のことか分からず

帰宅してもう一度チョコの袋をよく見ると
動物の絵のところにセリフが書き込んであるではないですか

「健康第一で」
「ゆっくりいきましょう」
20代の2人の気遣いに改めて感謝
いつもいつも支えてもらっています

hanasakasoneo at 09:00
2024年03月24日
40代最後の試合が…終わりました

今日日曜日は
テニスの市民大会個人戦シングルスの試合でした
しかし、朝から大雨

残念ながら中止

40代最後のシングルスの試合で
B級昇格を目指し意気込んでいたのですが
まさかの結末

直前にガットを張り替えて
試合まで取りに行けないので
コーチに歯科医院まで持ってきてもらってもいたのですが…
お陰でゆっくり休める一日にはなりました
目標を切り替えて
まだまだ頑張りたいと思います

hanasakasoneo at 22:51
2024年03月19日
一隅会 予防歯科 1dayセミナー in 東京
一昨日の日曜日
以前にもこのブログで紹介したセミナーに
歯科衛生士2名と参加しました
(ちなみにその前日は、毎年恒例の牡蠣パーティー
今年は診療後に自宅でBBQ
子どもたちも参加しみんなで盛り上がりました
)

残念ながら、懇親会参加は私だけでしたけれども
ちなみに他のスタッフは
山口に残ってオンラインで参加
私が熊谷先生のオーラルフィジシャンコースを受講後
このはな歯科医院を予防歯科として成長させることができているのは
この一隅会のお陰です
毎月1回の定例会(オンライン)で我々の発表を温かく見守ってくださるトップ3人の先生方の ”本気” の講演は
とても心に響きました
そしていつものごとく
同じ志を持つ先生方とのリアルでの話は
次に何をすべきかを教えてくれます
夜遅くまで飲んで話した後
羽田空港内のホテルに泊まり
月曜朝一番の飛行機で山口に帰ってきました
さあ後はやるだけだ
以前にもこのブログで紹介したセミナーに
歯科衛生士2名と参加しました

(ちなみにその前日は、毎年恒例の牡蠣パーティー

今年は診療後に自宅でBBQ
子どもたちも参加しみんなで盛り上がりました


残念ながら、懇親会参加は私だけでしたけれども
ちなみに他のスタッフは
山口に残ってオンラインで参加

私が熊谷先生のオーラルフィジシャンコースを受講後
このはな歯科医院を予防歯科として成長させることができているのは
この一隅会のお陰です
毎月1回の定例会(オンライン)で我々の発表を温かく見守ってくださるトップ3人の先生方の ”本気” の講演は
とても心に響きました
そしていつものごとく
同じ志を持つ先生方とのリアルでの話は
次に何をすべきかを教えてくれます

夜遅くまで飲んで話した後
羽田空港内のホテルに泊まり
月曜朝一番の飛行機で山口に帰ってきました

さあ後はやるだけだ

hanasakasoneo at 17:00
2024年03月18日
赤松塾 in 山口
2月下旬はここ山口で
同じ志を持つメンバー達で作った
赤松先生を塾長とする ”赤松塾”
(3週間前に博多のホテルで夜な夜な語り合っていたメンバーですが
)
各院長の歯科医院に行って
スタッフ向けに院長たちが話をしたり
勉強したいなと思った先生を講師としてお呼びして
プライベート勉強会を開催したりしていました
しかし今回は
院長が話をするのではなく
スタッフにプレゼンをしてもらおうということに
このはな歯科医院のスタッフほぼ全員が
症例発表などのプレゼンを行いました

ベテラン歯科衛生士の発表でのディスカッション

新人歯科衛生士の堂々とした発表
スタッフの発表に加えて赤松先生にもお願いして
我々の目指す医療そしてアウトカムデータの必要性について講義をして頂きました

トリは東京都昭島市でご開業の
角竹先生に講義をして頂きました


後に提出された感想文を読んで
「なんのために働くのか?」
という問いが
このはな歯科医院のスタッフみんなに
差さっていたことがわかりました
丸一日の赤松塾でしたが
とても盛り上がって
また次回が楽しみになりました

同じ志を持つメンバー達で作った
赤松先生を塾長とする ”赤松塾”
(3週間前に博多のホテルで夜な夜な語り合っていたメンバーですが

各院長の歯科医院に行って
スタッフ向けに院長たちが話をしたり
勉強したいなと思った先生を講師としてお呼びして
プライベート勉強会を開催したりしていました
しかし今回は
院長が話をするのではなく
スタッフにプレゼンをしてもらおうということに

このはな歯科医院のスタッフほぼ全員が
症例発表などのプレゼンを行いました

ベテラン歯科衛生士の発表でのディスカッション

新人歯科衛生士の堂々とした発表
スタッフの発表に加えて赤松先生にもお願いして
我々の目指す医療そしてアウトカムデータの必要性について講義をして頂きました

トリは東京都昭島市でご開業の
角竹先生に講義をして頂きました


後に提出された感想文を読んで
「なんのために働くのか?」
という問いが
このはな歯科医院のスタッフみんなに
差さっていたことがわかりました

丸一日の赤松塾でしたが
とても盛り上がって
また次回が楽しみになりました


hanasakasoneo at 22:51
2024年03月17日
歯科医院見学 in 横浜
4日間の静岡のセミナー中
横浜市にある友人の歯科医院へ見学に行きました
以前から
「機会を見つけて必ず行きます!」
と言っていたのですが
ようやくその時がやってきました
静岡駅から、新幹線ひかり号で1駅の新横浜駅へ

タクシーで新田歯科クリニックに到着
日曜日にもかかわらず新田先生が出迎えて下さいました

新田歯科クリニックは
このはな歯科医院と同じMTM(メディカルトリートメントモデル)を行なっている予防歯科医院ですが
食育にも力を入れておられます

お薦めの食べ物紹介コーナー


管理栄養士である奥様が丁寧に説明をして下さいました
新田先生と同じく奥様の熱量も大変高く
とても勉強になりました
このはな歯科医院でも取り入れていきたいと考えています

夜はこのような夜景の見えるレストランに
連れて行って下さいました
数時間の滞在でしたが
充実した見学でした
横浜市にある友人の歯科医院へ見学に行きました
以前から
「機会を見つけて必ず行きます!」
と言っていたのですが
ようやくその時がやってきました

静岡駅から、新幹線ひかり号で1駅の新横浜駅へ

タクシーで新田歯科クリニックに到着
日曜日にもかかわらず新田先生が出迎えて下さいました


新田歯科クリニックは
このはな歯科医院と同じMTM(メディカルトリートメントモデル)を行なっている予防歯科医院ですが
食育にも力を入れておられます

お薦めの食べ物紹介コーナー


管理栄養士である奥様が丁寧に説明をして下さいました

新田先生と同じく奥様の熱量も大変高く
とても勉強になりました
このはな歯科医院でも取り入れていきたいと考えています


夜はこのような夜景の見えるレストランに
連れて行って下さいました

数時間の滞在でしたが
充実した見学でした

hanasakasoneo at 07:41
2024年03月16日
呼吸セミナー in 静岡

2月中旬は歯科衛生士2人と静岡へ
新幹線で片道4時間の旅です

連続4日間のセミナーで
テーマは「呼吸」
このはな歯科医院で行っている
小児のマイオブレース治療の理解を深めるために勉強してきました
呼吸・・・一体何を学ぶのだろう
と思っていましたが
セミナーが始まると
どんどんのめり込んでいって
セミナーの中で紹介されたこの本を
すぐ買いに行って読み、翌日質問
セミナーは毎日午前中だけだったのに
お陰で寝不足

でもこの本のお陰で
セミナーの理解は深まりました
私以外の2人は元気で
帰りの新幹線の中でレポート書いたり
持ってきたノートパソコンを開いて
プレゼン作成したり
よく頑張ります
本当、頼もしい


院内勉強会でのセミナー報告のプレゼンからの抜粋です↓





現在、まだセミナーは継続中で
呼吸のエクササイズの宿題が出ています
このセミナーで
自分が普段、いかに口呼吸をしているのか
過呼吸であるのか
がよくわかりました
そして子供の頃、喘息で苦しんだ原因も
いつも鼻呼吸と舌を口蓋につけるのを意識しているつもりでしたが
まだまだできていませんでした
呼吸は奥が深い…
マイオブレースの一番大事なところは呼吸なので
子供たちの健康のために
もっと理解を深めていきます

hanasakasoneo at 00:00
2024年03月15日
2024 PHIJアップデートミーティング in 博多
2/4-5は
博多でPHIJアップデートミーティングに参加
今年は私ひとりで

ちなみに昨年は
東京ディズニーランド近くの新浦安だったこともあり
スタッフと参加
↓
最先端の歯科医療についての話は
これからの時代について考える良いきっかけになりました
その後は友人の歯科医師の先生たちと
情報交換&予防談義
できたばかりのホテルの1室に集まり
夜な夜な我々の目指す予防について
みんなで語り合っていました

同じ志を持つ先生たちとの会話は
いつも活力を与えてくれます


スウィートにアップグレードされた友人の部屋は
贅沢な空間でした
博多でPHIJアップデートミーティングに参加
今年は私ひとりで

ちなみに昨年は
東京ディズニーランド近くの新浦安だったこともあり
スタッフと参加

最先端の歯科医療についての話は
これからの時代について考える良いきっかけになりました
その後は友人の歯科医師の先生たちと
情報交換&予防談義
できたばかりのホテルの1室に集まり
夜な夜な我々の目指す予防について
みんなで語り合っていました


同じ志を持つ先生たちとの会話は
いつも活力を与えてくれます



スウィートにアップグレードされた友人の部屋は
贅沢な空間でした

hanasakasoneo at 00:00
2024年03月14日
令和5年度山口市歯科医師会 第1回学術研修会
今年1、2月の振り返りです
まずは 1/27
山口市の湯田温泉の旅館で
令和5年度山口市歯科医師会 第1回学術研修会が開催され
スタッフみんなで参加してきました

ちなみに現在、私は山口市歯科医師会の学術理事
なので研修会の企画は私の担当
今年の講師は
同じ歯科医師会の先生からの熱心な薦めがあり
私も大変興味があったのでこの先生に
柴原由美子 先生
九州大学歯学部をご卒業後、一般開業医に勤めながら
心理学等を勉強され
歯科診療の傍ら医院研修や企業研修にも従事
演題は
心理学を応用した「コミュニケーション」の秘訣

柴原先生の著書です

コミュニケーションがテーマなので、各歯科医院のスタッフの方々も参加してくださり会場は満員

質疑応答になると、質問は歯科医師の先生ばかりになりがちなのですが、頑張って当院の歯科衛生士が質問しました
2時間の講演はとても充実した内容で
所々笑いもあり、あっという間でした
柴原先生のコミュニケーション力の高さ
話のわかりやすさは素晴らしく
当院のスタッフはもちろん、参加された先生方からも
「とても良かった。うちのスタッフも勉強になったと喜んでいたよ」
という声を頂きました
やっぱり、会場が埋まるくらいの講演会は熱気があっていいですね
年配の先生が「元気をもらった」と言ってくださり
人の交流って大事だな、と改めて思いました
次回(来年)も今回のような講演会にしたいな
と色々思案しております
”共通体験”がこのはな歯科医院のモットー
1次情報に触れる機会をできるだけ提供したいと思っています
みんな早速、習ったことを診療に活かしていました
まずは 1/27
山口市の湯田温泉の旅館で
令和5年度山口市歯科医師会 第1回学術研修会が開催され
スタッフみんなで参加してきました

ちなみに現在、私は山口市歯科医師会の学術理事
なので研修会の企画は私の担当
今年の講師は
同じ歯科医師会の先生からの熱心な薦めがあり
私も大変興味があったのでこの先生に
柴原由美子 先生
九州大学歯学部をご卒業後、一般開業医に勤めながら
心理学等を勉強され
歯科診療の傍ら医院研修や企業研修にも従事
演題は
心理学を応用した「コミュニケーション」の秘訣

柴原先生の著書です

コミュニケーションがテーマなので、各歯科医院のスタッフの方々も参加してくださり会場は満員


質疑応答になると、質問は歯科医師の先生ばかりになりがちなのですが、頑張って当院の歯科衛生士が質問しました

2時間の講演はとても充実した内容で
所々笑いもあり、あっという間でした

柴原先生のコミュニケーション力の高さ
話のわかりやすさは素晴らしく
当院のスタッフはもちろん、参加された先生方からも
「とても良かった。うちのスタッフも勉強になったと喜んでいたよ」
という声を頂きました
やっぱり、会場が埋まるくらいの講演会は熱気があっていいですね
年配の先生が「元気をもらった」と言ってくださり
人の交流って大事だな、と改めて思いました
次回(来年)も今回のような講演会にしたいな
と色々思案しております


1次情報に触れる機会をできるだけ提供したいと思っています
みんな早速、習ったことを診療に活かしていました

hanasakasoneo at 09:16
2024年03月13日
今年のチョコ
明日は3/14 ホワイトデー
スタッフへのバレンタインのお返しをするのは
今日か明後日か、悩みどころ
(明日は休診日)
今年のスタッフからのバレンタインチョコは
また趣向を凝らした物でした

可愛らしい箱に入っているな〜
箱が4つもあるやん
と喜んで開けてみると…

めっちゃリアルな生き物たちでした
中身はしっかり詰まっているし
かぶりつくのもちょっと抵抗が
なので
溶かしてホットチョコにしようと考えています
院長のバレンタインチョコを選ぶのは
いつしか新人歯科衛生士の役目になっており
この4年、毎年新人歯科衛生士が入社しているので
チョコもいろいろ
昨年はコチラ↓

院長の趣味をよくわかっています
ちなみに2年前はコチラ(興味のある方は覗いてみて下さい)
3年前はコチラ
歯科衛生士それぞれの個性が出ていて
とても楽しませてくれます
来年は、誰か新しい人が選んでくれることになるのかな

スタッフへのバレンタインのお返しをするのは
今日か明後日か、悩みどころ

(明日は休診日)
今年のスタッフからのバレンタインチョコは
また趣向を凝らした物でした

可愛らしい箱に入っているな〜
箱が4つもあるやん

と喜んで開けてみると…

めっちゃリアルな生き物たちでした

中身はしっかり詰まっているし
かぶりつくのもちょっと抵抗が

なので
溶かしてホットチョコにしようと考えています

院長のバレンタインチョコを選ぶのは
いつしか新人歯科衛生士の役目になっており
この4年、毎年新人歯科衛生士が入社しているので
チョコもいろいろ
昨年はコチラ↓

院長の趣味をよくわかっています

ちなみに2年前はコチラ(興味のある方は覗いてみて下さい)
3年前はコチラ
歯科衛生士それぞれの個性が出ていて
とても楽しませてくれます

来年は、誰か新しい人が選んでくれることになるのかな

hanasakasoneo at 00:09
2024年03月12日
新人歯科衛生士対象 出張セミナー4日間コース♪

今年もあっという間にもう3月

年始はゆっくりのスタートで…と
いつも思うのですが
今年もすでにいろいろ行事がありました

一番大きかったのは
2月から『医療法人 このはな歯科医院』
に変わったことですね
心機一転
予防医療をさらに高めて参ります

さて、今日は診療の傍らで
新人歯科衛生士がセミナーを受講
「歯周病病因論・患者説明・プロービング・他+SRP=計4日間コース」
で
2015年の開院以来、当院の歯科衛生士の指導をして下さっている
現在、フリーランスで活動されている歯科衛生士のTさんに
神奈川県からお越し頂いています
先輩歯科衛生士も加わり
一昨日から3日連続お勉強

朝から晩までみっちりと
座学と実習を行なっております

今年は歯科衛生士に限らず
歯科助手たちにも勉強の機会があります
スタッフみんなの士気が上がっていて
院長としては頼もしい限りです

hanasakasoneo at 13:21
2024年01月08日
あけましておめでとうございます!

伊勢神宮 内宮
新年
あけましておめでとうございます

今年の元旦は
伊勢神宮へ初詣に行きました

元旦から大きな地震がありましたが
今年も皆、元気で健康でいられることを
お祈りしてきました
今年で50歳を迎えますが
年々、心身の健康が一番大事だと思うようになりました
昨年はできるだけ週2回
テニスと筋トレに行くことを心掛けたら
血圧とコレステロール値が見事に低下

なので今年はまず
「睡眠の改善」
に取り組みます

これまでも何度か取り組んで挫折していましたが
このYouTubeを観てやる気になりました

まずは睡眠負債を無くします

hanasakasoneo at 21:37
2023年11月15日
スタッフからのお土産 ♪
朝、院長室に行ったら
机の上にこの紙袋が


ワーナー ブラザース スタジオツアー
東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター
と書いてありますね
中には・・・

蛙チョコレートのお土産が
日曜日の東京のセミナーに参加したスタッフは
月曜日代休
(ちなみに私は
参加していないスタッフと診療
)
東京に残ったスタッフのうち
2名がここに行きました↓



私が診療中、
こんな楽しい写真が
たくさん送られてきました
「ここに行くって早く言ってくれていたら
便乗して行ったのに
」
すでに
日曜の最終便の飛行機チケットを取っていたので
泣く泣く諦めました
実は私、2014年4月に1人で
イギリス
・ロンドンの
メイキング・オブ・ハリー・ポッター
に行っているんですね
過去のブログ記事↓
でも、スタジオツアー東京には
ここでしか見られない独自のセットがあるみたいで
スタッフの話では食事も美味しかったとのこと
これはやっぱり
家族を連れて行かねば
と
いつ決行するかを
ずっと思案してます
院長の私の好きなものを熟知してくれていて
自腹を切ってお土産まで買ってきてくれた
スタッフ2人に感謝
私は本当に幸せです
机の上にこの紙袋が



ワーナー ブラザース スタジオツアー
東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター
と書いてありますね
中には・・・

蛙チョコレートのお土産が

日曜日の東京のセミナーに参加したスタッフは
月曜日代休
(ちなみに私は
参加していないスタッフと診療

東京に残ったスタッフのうち
2名がここに行きました↓



私が診療中、
こんな楽しい写真が
たくさん送られてきました

「ここに行くって早く言ってくれていたら
便乗して行ったのに

すでに
日曜の最終便の飛行機チケットを取っていたので
泣く泣く諦めました
実は私、2014年4月に1人で
イギリス

メイキング・オブ・ハリー・ポッター
に行っているんですね
過去のブログ記事↓
でも、スタジオツアー東京には
ここでしか見られない独自のセットがあるみたいで
スタッフの話では食事も美味しかったとのこと
これはやっぱり
家族を連れて行かねば

と
いつ決行するかを
ずっと思案してます

院長の私の好きなものを熟知してくれていて
自腹を切ってお土産まで買ってきてくれた
スタッフ2人に感謝

私は本当に幸せです

hanasakasoneo at 08:00
2023年11月14日
一隅会 予防歯科 1dayセミナー

(画面をクリックすると大きくなります)
来年3月17日日曜日に
東京で
一隅会 予防歯科 1dayセミナーが開催されます
一隅会を立ち上げた3名の先生による講演
このはな歯科医院からは
院長と
今回の総会に参加できなかった
歯科衛生士2人が参加予定
山口に残るスタッフは全員
オンラインで参加
セミナー後に行われる懇親会には
(延長戦)
と書いてあります

当然、私は参加ですが
一緒に行く歯科衛生士も
参加するかも
ベテランの彼女らも
情熱がありますからね

このはな歯科医院は
みんなで成長していきます

hanasakasoneo at 23:06
2023年11月13日
みんなで東京でセミナー受講 〜一隅会 総会〜



昨日は常勤スタッフほぼ全員で
東京の皇居近くの会場で開催された
一隅会(いちぐうかい)の年次総会に参加
一隅会、とは
このはな歯科医院が所属している
予防歯科のスタディグループで
山形県酒田市の日吉歯科の
熊谷崇先生の教えを直に受けた
3人の先生方が立ち上げました
私は酒田市で、熊谷先生の主催する
オーラルフィジシャンコースを受講後
この先生方にずっと教えを乞うております
この度、社団法人として生まれ変わり
私は監事としてお手伝いをしております
年1回の年次総会も3回目
1回目はオンラインで私も発表
2回目の昨年はリアルで開催
その時に、「来年はスタッフと参加しよう!」
と強く思い、それが今年叶いました
8つの歯科医院が発表
同じ志を持つ院長先生のお話は
どれも勉強になりました
スタッフの感想も
「より一層身が引き締まる思いです」
「色々な医院の話が聞けて、自分も考えさせられることがありました」
等とあり
総会直後に
「楽しかったです」と言われたのが
院長としては特に嬉しかったですね

また来年もみんなで参加します


一隅会は
これから会員を増やしていきますが
組織を大きくしたい、というわけではなく
同じ志で行動する仲間が増えていったらいいな
という感じです
1歯科医院がその地域で予防の灯火を掲げ
その灯火が二灯、三灯となり
いつしか万灯となり
日本全国を照らす
「一隅会」という名前の由来は
一燈照隅万燈照国
(いっとうしょうぐうばんとうしょうこく)
天台宗開祖の僧、最澄の言葉です
総会に参加して
改めて自分の住む地域の人々の健康のため
自分たちは何ができるか
みんなで日々考え実践していこうと
強く思いました

hanasakasoneo at 23:30
2023年11月12日
誰かが観ている
(前回の続き)
なぜ、テレビ出演の写真があるのか?
(実は2分弱の動画もあります)
山口県でも実家のある関西でも
番組が放映されないため
誰にも出演する話はしませんでした
放映されている地域に住む友人でも
平日の午前にテレビを観ることができる人は
いないし
かといって関係者の人に
「観れないので録画もらえますか?」
とも言いづらいし
ですが・・・
実際に放映されると
どこかの誰かが
「観たよ〜」
と連絡がくるのでは?
と実は思っていました
昔、新婚で大阪に住んでいた頃
正月明けに妻の実家の山口県から
2人で大阪に帰ってきた時
新大阪駅で新幹線から降りた直後
突然、マイクを向けられて
「(車内は)混んでいましたか?」
と質問されました
その数時間後
大学の同級生から
「吹田くんが出てた!」
とメールが
10分ほどのニュースに出ていたみたいで
「観ている人、いるんやな〜」
とびっくりした覚えがありました
なので今回も、もしかしたらあるのでは?
と思っていたら
放映されると聞いていた時間直後に
メールが
仕事中も付けているApple Watchが
ブブッとなったんです
「まさか〜?」
と、診療がひと段落して
iPhoneを見たら
東京の友人から
「びっくりしたやんか〜」
というコメントと共に
写真と動画が送られてきていました
「やっぱり観ている人、いたやん
」
その友人は普段から番組を観ていて
即座に動画を録ってくれた
その行動力に感心
心から友人に感謝です
なぜ、テレビ出演の写真があるのか?
(実は2分弱の動画もあります)
山口県でも実家のある関西でも
番組が放映されないため
誰にも出演する話はしませんでした
放映されている地域に住む友人でも
平日の午前にテレビを観ることができる人は
いないし
かといって関係者の人に
「観れないので録画もらえますか?」
とも言いづらいし
ですが・・・
実際に放映されると
どこかの誰かが
「観たよ〜」
と連絡がくるのでは?
と実は思っていました

昔、新婚で大阪に住んでいた頃
正月明けに妻の実家の山口県から
2人で大阪に帰ってきた時
新大阪駅で新幹線から降りた直後
突然、マイクを向けられて
「(車内は)混んでいましたか?」
と質問されました
その数時間後
大学の同級生から
「吹田くんが出てた!」
とメールが

10分ほどのニュースに出ていたみたいで
「観ている人、いるんやな〜」
とびっくりした覚えがありました
なので今回も、もしかしたらあるのでは?
と思っていたら
放映されると聞いていた時間直後に
メールが
仕事中も付けているApple Watchが
ブブッとなったんです

「まさか〜?」
と、診療がひと段落して
iPhoneを見たら
東京の友人から
「びっくりしたやんか〜」
というコメントと共に
写真と動画が送られてきていました
「やっぱり観ている人、いたやん

その友人は普段から番組を観ていて
即座に動画を録ってくれた
その行動力に感心
心から友人に感謝です

hanasakasoneo at 23:00
2023年11月11日
テレビに出ました

昨日の金曜日午前
フジテレビの
ノンストップ!
という番組の中で
クリフトンストレングスの特集があり
その夫婦事例として
私たちが取り上げられました

クリフトンストレングスの説明ですが
ホームページから抜粋しますと↓
当社は最近、クリフトンストレングス・ファインダーをクリフトンストレングスにリブランドしました。
クリフトンストレングス・テストは、『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』やその他のギャラップのベストセラー本に記載されているものと同じものです。
これはドン・クリフトンが開発し、組織やマネージャー、何百万人もの人々が世界中の職場でパフォーマンスを高めるために使用しているテストと同じものです。
私はストレングスファインダーという
名前の方が馴染みがあるのですが
以前、このブログでも紹介しています
2005年8月23日
新婚時代の2005年に
妻や職場の同僚友人に勧めて
テストをしました
その15年後の2020年
ストレングスファインダーの本が
新しく翻訳され
翻訳者の古屋さんにチームビルディング・セミナーを
お願いしました
コロナ禍でオンラインにて半年間
このはな歯科のスタッフ全員で
クリフトンストレングス・テストを行い
よりチーム力が高まりました

夫婦間でも互いに「強み」を知ることで
言い合いになることはほとんどなくなりました
そして今週火曜日
不意に古屋さんから連絡が

テレビで特集があるので
夫婦事例で番組に出てくれませんか?
と
快く返事をすると
収録は翌日の水曜日
そして放映は金曜日
という強行スケジュール

こういう時、私の一番の強みである
戦略性
が発揮されるんですよね

(※2020年時のストレングスの結果)
収録の時間を確保し
無事、撮り終わりました
ですがこの後気づいたのが
「この番組、山口県では観れない

実家のある大阪、関西でも放映なし
じゃあどうやって観るんだ?
ということなのですが
なぜ冒頭の写真があるのでしょう??
(つづく)
hanasakasoneo at 21:31
2023年11月08日
高野山 紅葉🍁
先週土曜日は実家の大阪へ
行きつけの美容院で
車好きのオーナーとF1話などした後
大阪の勤務医時代にお世話になった
院長や先輩の歯科医師の先生方と食事会
ここでも車の話に花が咲き
楽しい時間を過ごしました
翌日の日曜日は予定がなく
時期も時期なので
紅葉を観に行きたいな、と
京都の紅葉の見頃にはまだ早く
高地ならちょうど良いのでは
高野山の金剛峯寺に行くことにしました
1人で電車に乗って行くつもりで
リュックを背負って帰省したのに
実家に帰ると
両親も一緒に行く気満々
車で行くことになり
道路渋滞を避けるため
朝6時過ぎに出発


金剛峯寺
父親は
お寺に行っても絶対に観覧しないので
母親はいつも観れず
しかし今回は私と一緒なので
父親を放って
母親と2人でしっかりと
寺内を観覧

高野山には何回か来たことがありますが
いつも素通り
なので金剛峯寺に来たのは初めて
両親もゆっくり散策したのは初めてとのこと
「広いし人もそんなに多くないし
紅葉も立派でええとこや〜」
と言っていました

ちょうど見頃
移動して昼食後
今度は奥之院へ
片道2キロ、往復4キロ
木漏れ日のさすお墓の中を
3人で歩きました
その間、
ずっと喋り続ける父親を見て
まだまだ元気で良かったな
と安心しました

今度は
妻と子供達を連れて来よう
と思ってます

行きつけの美容院で
車好きのオーナーとF1話などした後
大阪の勤務医時代にお世話になった
院長や先輩の歯科医師の先生方と食事会

ここでも車の話に花が咲き
楽しい時間を過ごしました

翌日の日曜日は予定がなく
時期も時期なので
紅葉を観に行きたいな、と
京都の紅葉の見頃にはまだ早く
高地ならちょうど良いのでは
高野山の金剛峯寺に行くことにしました
1人で電車に乗って行くつもりで
リュックを背負って帰省したのに
実家に帰ると
両親も一緒に行く気満々

車で行くことになり
道路渋滞を避けるため
朝6時過ぎに出発


金剛峯寺
父親は
お寺に行っても絶対に観覧しないので
母親はいつも観れず
しかし今回は私と一緒なので
父親を放って
母親と2人でしっかりと
寺内を観覧

高野山には何回か来たことがありますが
いつも素通り
なので金剛峯寺に来たのは初めて
両親もゆっくり散策したのは初めてとのこと
「広いし人もそんなに多くないし
紅葉も立派でええとこや〜」
と言っていました


ちょうど見頃
移動して昼食後
今度は奥之院へ
片道2キロ、往復4キロ
木漏れ日のさすお墓の中を
3人で歩きました
その間、
ずっと喋り続ける父親を見て
まだまだ元気で良かったな
と安心しました


今度は
妻と子供達を連れて来よう
と思ってます

hanasakasoneo at 23:05
2023年11月06日
野球大会 20数年ぶりの優勝!

優勝杯を受け取る I 先生 (私ではありません)
阪神タイガース

38年ぶり2度目の日本一に
輝きましたね
最初の日本一(1985年)の時
私は11歳、小学5年生
バース、掛布、岡田選手の
バックスクリーンへ3連発ホームランは
すごかった
あれは 4/17 の 対巨人戦
大阪に住んでいながら
当時巨人ファンだった私は
「今年は阪神優勝だな」
と思いました

その阪神タイガース日本一の
1週間前の日曜日
阿知須の山口きらら博記念公園の広場で
山口県歯科医師会の親睦野球大会

この大会では
特に強いチームが2つあり
いつも優勝はこのチームのどちらか
稀に他のチームが優勝することもありますが
我が山口市歯科医師会野球チームは
勝ち進んでも準優勝止まり
なかなか優勝が遠かった
それがなんと
今回、優勝してしまいました

くじ運が良かったり
コロナ禍明けで時間制限があったり
強豪チームの主力が欠場していたこともありましたが
みんなが奮闘して
気づいたら優勝

なので
監督の胴上げを
忘れていました

優勝は20数年ぶり
2回目とのこと
大阪から山口に来た人間としては
旧くからあるチームなのにまだ2回目?
と思っていましたが
まさか阪神もまだ2回目(※リーグ分立後)だったとは

何にせよ
頂点に立つのは
気持ちの良いものですね

hanasakasoneo at 23:00
2023年10月24日
今年もF1日本グランプリ in 鈴鹿 観戦!

今年も行きました〜
三重県の鈴鹿サーキットで開催された
F1日本グランプリ

昨年の記事はコチラ↓
20年ぶりの F1グランプリ in 鈴鹿 〜その1〜



今回の席は第1コーナー
下段の席だったので日陰で助かりました




レース直前のセレモニーではブルーインパルスが

間近で観れて感動


アルファタウリの2台(後ろが角田選手)

今年は日本人の角田選手のキャップを被って応援しました
今年のメンツは
昨年と同じメンバー + 部活の後輩1名
「特にF1に興味はないけど、冷やかしで行きます〜」
と言っていた彼が
「面白い! 来年も行きます!!」
と

モータースポーツの最高峰ですからね
現場で観るのは違うんですよ
やっぱり実際に足を運ばないとね


という訳で、来年も同じメンツで行く予定

そして、今度は部活の先輩も合流予定
住むところは離れていても
(山口〜兵庫〜愛知)
こうして部活の先輩後輩たちと
同じものを見てワーワー言えるのは幸せです

hanasakasoneo at 00:01
2023年10月23日
感謝
静岡の歯科医院見学の後
妻と私は静岡に泊まったのですが
見学先の院長先生から
見学後に
まさかの食事のお誘いが
実は今年の5月に
歯科衛生士3名と妻と私で
静岡に来て
院長先生の講演を聞きました
それで見学することができたのですが
その講演でのお話がとても興味深く
先生のお話をじっくり聞きたいなと思っていたのです
しかし、個人的にお会いするのは
難しいと感じていました
なのでお誘い頂いた時には
本当にびっくり
自分の親より少しお若い院長先生に言われたのは
「君が(私を)引き出したんだよ」
「(私を)必要としているとわかったから」
お酒を飲み、美味しい食事を頂きながら
歯科に関わらず、色々なお話を聞きました
「スタッフは、自分の娘のように接したらいいんだよ」
と言われ
何か肩の荷が降りたような気持ちになりました
自分が感じるままにすれば良い
そう諭された気がしました
妻と私は静岡に泊まったのですが
見学先の院長先生から
見学後に
まさかの食事のお誘いが

実は今年の5月に
歯科衛生士3名と妻と私で
静岡に来て
院長先生の講演を聞きました
それで見学することができたのですが
その講演でのお話がとても興味深く
先生のお話をじっくり聞きたいなと思っていたのです

しかし、個人的にお会いするのは
難しいと感じていました
なのでお誘い頂いた時には
本当にびっくり

自分の親より少しお若い院長先生に言われたのは
「君が(私を)引き出したんだよ」
「(私を)必要としているとわかったから」
お酒を飲み、美味しい食事を頂きながら
歯科に関わらず、色々なお話を聞きました
「スタッフは、自分の娘のように接したらいいんだよ」
と言われ
何か肩の荷が降りたような気持ちになりました

自分が感じるままにすれば良い
そう諭された気がしました

hanasakasoneo at 22:09
2023年10月22日
マイオブレース歯科医院見学 ♪

(前回の記事の続きで)
9月のことですが
このはな歯科医院スタッフ、総勢10名で
静岡に見学に行きました
そのうち7名が日帰り
4時間かけて新幹線で行き
4時間見学し
4時間かけて帰る
そこまでしても行きたい
歯科医院見学でした
学んできたことはマイオブレース・システム
悪い歯並びの根本原因から治す治療方法です
当院の矯正担当の副院長が
すでに行っている治療ではありますが
噛み合わせに問題がある多くの子供に
勧めたい治療なので
全員で学び
取り組むことにしました

この治療法は
患者さん自身(=子供自身)が行動しないと
良くなりません
見学先の歯科医院では
子供の治療中、スマホを見ている親は皆無
関わる大人(親、スタッフ皆)全員から
「この子を綺麗にさせたい!」というオーラが出ていました
その雰囲気がとても温かく
「(私たちも)もっと、こんな雰囲気で診療がしたいね」
と言って帰ってきました
このはな歯科医院はさらに
パワーアップします

PS.マイオブレースの対象年齢は5〜9歳のお子様になります
hanasakasoneo at 21:13
2023年09月17日
新人歯科衛生士 就職

今年も4月から
新人歯科衛生士さんが入社してくれました
歯科衛生士のOさんは
一度このブログに登場しています

それはこちらの記事↓
『歯科衛生士学院 臨床実習の終了』
学生の時に、当院に実習に来ていて
実習最終日の朝礼で
インパクトのあるコメントをした人です

「ここで学んだことを、これからの就職に生かしたい」
と言った彼女は
縁あって当院に来てくれました
人一倍根性がある(と私は思っている)彼女は毎日
必死に仕事を覚えています

来週、当院スタッフほぼ全員で
静岡の歯科医院に見学に行くのですが
見学先の歯科医院に提出する事前質問で
彼女が出した質問はよく考えられていて
今後の成長が本当に楽しみです

hanasakasoneo at 00:15
2023年09月16日
2023年 スタッフと行くセミナー♪
今年も学びの熱は変わりません
今年はスタッフと一緒に参加するセミナーが
たくさんあります
もちろん、会場は県外
わざわざ出掛けることで
道中、いろんなことを話したり
美味しいものを一緒に食べたりと
経験を共有することで
お互いの理解が深まると私は考えています
今年1回目は予防のセミナー↓

場所はなんと千葉の浦安
歯科衛生士3名と
土曜の診療後、羽田空港へ飛びました

3名はホテルへ
私は友人の院長たちと食事をして
別のホテルで夜な夜な勉強会

翌日、会場でスタッフと合流し拝聴
昼は友人の院長たちと一緒に
会場近くの鰻屋へ

他の歯科医院の院長たちと
一緒に過ごす時間もまた大切なことです
セミナーの内容は
口腔の予防の話にとどまらず
全身から社会の話にまで広がっていて
目からウロコの話をたくさん聞くことができました
最後は
浦安、ということでもう一つ
みんなで『接客』を学びに行ってきました


今年はスタッフと一緒に参加するセミナーが
たくさんあります
もちろん、会場は県外
わざわざ出掛けることで
道中、いろんなことを話したり
美味しいものを一緒に食べたりと
経験を共有することで
お互いの理解が深まると私は考えています

今年1回目は予防のセミナー↓

場所はなんと千葉の浦安

歯科衛生士3名と
土曜の診療後、羽田空港へ飛びました


3名はホテルへ
私は友人の院長たちと食事をして
別のホテルで夜な夜な勉強会


翌日、会場でスタッフと合流し拝聴
昼は友人の院長たちと一緒に
会場近くの鰻屋へ


他の歯科医院の院長たちと
一緒に過ごす時間もまた大切なことです

セミナーの内容は
口腔の予防の話にとどまらず
全身から社会の話にまで広がっていて
目からウロコの話をたくさん聞くことができました

最後は
浦安、ということでもう一つ
みんなで『接客』を学びに行ってきました


hanasakasoneo at 14:00
2023年09月15日
半年以上ぶりの更新
このブログを読んで下さる皆様
不定期更新ですみません
半年以上ぶりの更新です
当院に新規にお越し下さる患者さんの中には
来院される前に
この院長ブログを見て下さっている方が
数名いらっしゃいます
今日も
そのような患者さんがいらっしゃいました
当院がどのような歯科医院であるか
ホームページの内容だけでなく
私のブログからも情報を得ようとして下さっていることに
感謝です
まだしばらくは不定期更新になりますが
細々とでも続けますので
これからもよろしくお願い致します

今夏、萩の海にて

その日の釣果 「キス一匹」
家族4人で分け合いました
不定期更新ですみません

半年以上ぶりの更新です

当院に新規にお越し下さる患者さんの中には
来院される前に
この院長ブログを見て下さっている方が
数名いらっしゃいます

今日も
そのような患者さんがいらっしゃいました
当院がどのような歯科医院であるか
ホームページの内容だけでなく
私のブログからも情報を得ようとして下さっていることに
感謝です

まだしばらくは不定期更新になりますが
細々とでも続けますので
これからもよろしくお願い致します


今夏、萩の海にて

その日の釣果 「キス一匹」
家族4人で分け合いました

hanasakasoneo at 23:26
2023年02月02日
最後の授業

今日も早朝からスタバ
先週に引き続き
歯科衛生士学院での授業
ちなみに今日は
一年間行ってきた授業の最終日です

なので
早朝スタバはもうしばらくはないですね
担当しているのは1年生
初々しさはだんだんとなくなり
慣れた感じが出てきたときにお別れ
2年生も担当したら
学生ともっと仲良くなれるのかも
しれませんが
(お互い、言いたいことが言える)
残念ながら別の先生に
バトンタッチ
3年生はまた私の担当で
少しだけ授業があるのですが
その頃には
卒試や就職探しでまた
学生の雰囲気も変化
親しく話すことは
臨床実習で当院に来た時以外
あまりありませんが
みんなが
国家試験に合格し
信頼され尊敬される歯科衛生士に
成長していくことを
いつも願っています

hanasakasoneo at 08:17
2023年01月27日
New ラケット‼️

届きましたーNew ラケット

昨年末にコーチに勧められて
試打用ラケットを使わせてもらっていましたが
購入する意思を固め
お願いをしていました
2本、頼んでいたのですが
なんとメーカーに在庫がなく
コーチがなんとか1本手に入れて下さり
昨日、私の手元に

ガットも張りたてで
試打用よりしっくりきて
打つのが楽しい
毎回レッスン最後に行っている
コーチとの1セットマッチの
シングルスの試合では
全然歯が立ちませんでしたが
もっと上手くなりたい
と思えるラケットに出会えて
まだまだテニスを諦めたくないな
と思っています

hanasakasoneo at 00:05
2023年01月26日
2023は「基本に立ち返る」

もう2023年1月も終わろうとしていますが、本年初めての記事です。
昨日は「10年に1度の寒波」と言われた通り
(山口県)山口市も雪が降り積もりました☃️
昨日は朝から、歯科医院の雪かきを
受付スタッフと妻と3人で行いました
お陰で雪の中、車で来院された患者さんが
「(アスファルトが見えていて)止めやすくて良かった〜」
と言って下さいました

その後も断続的に雪は降りましたが、
一回雪かきをしていたお陰で積もりにくくなり
安心しました

今日は診療は休み
朝、いつもは自転車で30分以上かけて
学校に行く長女を車で送った後
スタバへ
時刻は8:10
このあと9時半から
学校の近くの歯科衛生士学院で
講義があり
雪がチラつき路面も凍っている中
一旦帰りたくなかったので
来ました

久々?のゆっくりした時間
何をしようかなー
と思い、
スマホでこの記事をアップしてみました
「そうか、スマホなら記事、すぐ書けるのか」
と、今更ながらの気づき

Facebookよりも
やっぱり自分はブログの方がいいな
と思います
日記として残り
簡単に"消費"されない感じがするので
さて、今年の抱負は
「基本に立ち返る」
です
これまでに縛られていた観念を捨て
(主に受験戦争で培われたものでしたが)
大事なことって、シンプルだよな〜
と思い
地に足をつけて、人生、楽しみます

今年もどうぞ、よろしくお願い致します

hanasakasoneo at 08:52
2022年11月17日
初めての症例発表会
先月に引き続き今月も色々ありますが…
先月(10月)の報告に戻ります
工事による休診期間中の初日は
歯科衛生士全員による症例発表会を行いました
(会場を別にお借りして)
振り返ってみれば
院内でみんなで行う症例発表会は初めて
私もこれまでたくさん症例発表はしてきましたが
どれも治療が主体でした
歯科衛生士の発表およびディスカッションは
予防をベースに行いますが
歯科衛生士からの視点を忘れないように
初回は
不定期でお呼びして指導をして頂いている、
フリーランス歯科衛生士さんにも
参加してもらいました


テーマは明確に
ディスカッションできるだけの資料は必ず入れる
の2点があれば
後は凝らなくてよいから
と伝えていたにも関わらず
皆、いろいろ凝っていて
考察もよく練ってあり
私も大半勉強になりました
院長、副院長への要望も
しっかり盛り込んでありました
やっぱり
フリーランスの歯科衛生士さんが参加していたので
皆、気合が入っていたのでしょう
次回の症例発表会は私たちだけで行うつもりですが
また良いディスカッションができると思います。
皆、よく頑張りました
成長をとても感じています
先月(10月)の報告に戻ります
工事による休診期間中の初日は
歯科衛生士全員による症例発表会を行いました
(会場を別にお借りして)
振り返ってみれば
院内でみんなで行う症例発表会は初めて

私もこれまでたくさん症例発表はしてきましたが
どれも治療が主体でした
歯科衛生士の発表およびディスカッションは
予防をベースに行いますが
歯科衛生士からの視点を忘れないように
初回は
不定期でお呼びして指導をして頂いている、
フリーランス歯科衛生士さんにも
参加してもらいました


テーマは明確に
ディスカッションできるだけの資料は必ず入れる
の2点があれば
後は凝らなくてよいから
と伝えていたにも関わらず
皆、いろいろ凝っていて
考察もよく練ってあり
私も大半勉強になりました
院長、副院長への要望も
しっかり盛り込んでありました

やっぱり
フリーランスの歯科衛生士さんが参加していたので
皆、気合が入っていたのでしょう
次回の症例発表会は私たちだけで行うつもりですが
また良いディスカッションができると思います。
皆、よく頑張りました
成長をとても感じています

hanasakasoneo at 18:52
2022年11月16日
口腔機能発達のセミナー

一昨日の月曜日は
長崎から歯科衛生士さんをお呼びして
口腔機能発達のセミナーをして頂きました
きっかけは当院の患者さんで
保育士さんの方
関わっている周南市保育協会で以前、
講師の先生をお呼びして大変勉強になったことを
メインテナンスで来院される度に話して下さいました
近頃よく聞く
お口ポカン
私も小学生の時はそうでしたが

喘息持ちだったこともあり
口呼吸でした(のちに鼻呼吸に改善

舌低位の人も多く
これらはお口の中に
色々な問題を引き起こします
口腔の発達について学び
どのように食べる機能を獲得していくのか等を
みんなで勉強しました

わかりやすい説明で
できるだけ早くみんなで復習し
来院される皆様に説明できるようにします


昼食のお弁当もみんなで一緒に
それぞれの食べ方を講師の先生は診ておられました


これも実習の一つ

風船を膨らませたり、と口腔機能の発達について楽しく学びました

hanasakasoneo at 00:38
2022年11月15日
再び、予防歯科のセミナーで話します

2022年3月9日の記事で
予防歯科のセミナーで話すことをお伝えしましたが
今月末にも今度は福岡で
同じセミナーが開催され、講演します
今回はここ山口県から近いこともあり
大学の部活の後輩が申し込んでくれたり
私が「この先生には是非聞いて欲しい!」と
お声がけさせて貰った先生達がほぼ皆、
申し込んでくださり
とても嬉しいです

前回の講演から半年以上が経ち
また気持ちも新たに
歯科医院も進歩しています
何か持って帰ってもらえる気づきが
少しでもあれば
と思います

hanasakasoneo at 00:00
2022年11月14日
年次総会

富士山
一昨日の昼に
東京まで飛び

昨日は朝から夕方まで
所属する予防歯科の
スタディグループの年次総会に参加
これまでいくつか
スタディグループに所属していましたが
今、活動しているのはここだけ
同じ方向を向いている仲間との会話
そして勉強はいつも刺激的

現在、毎月1回オンラインで定例会をしていますが
久しぶりのリアルで
熱気がすごかった

思い返せば
みんなと最初に出会ったのは
2016年スウェーデン・マルメ研修
海外研修では
数日間ではありますが
ずっと一緒に行動するので
初対面でも意気投合し
その後も、たまにしか会えなくても
すぐに深い話ができます

2017年ボストン研修・米国歯周病学会では
多くの先生に親身になって相談に乗って頂き
とても救われました
この度の総会は
開始から密度が濃く
気づき満載

このはな歯科医院の今後の展望が
より明確になりました

また
こちらから相談を持ちかけた訳ではないのに
わざわざ私のために、と情報を提供してくれた
仲間の先生のお陰で
気になっていた案件もクリアになりそう
本当に感謝しかありません

やっぱり人と直に会うって
とても大事ですね
リアルの出会いを大事にしてきた自分ではありますが
最近、ちょっと出るのを渋って
考えも保守的になっていたとところがあるのですが
今回の東京行きで払拭できました

大阪で生まれ育った私は
大阪や東京に行くと
身体に染み付いた”都会の刺激”を感じて
気分が上がります

早速今日から
行動です

hanasakasoneo at 00:37
2022年11月13日
3体、揃いました♪
羊毛造形作家「旅する羊毛」郭伝灝さんの作品を
以前、このブログで紹介しました
2022年2月17日記事
2022年3月20日記事
ここで
Gray wolf(灰色オオカミ)とドードーの
作品(絶滅危惧種シリーズ)を紹介しました
Gray wolfは自宅の私の部屋に
ドードーは歯科医院の廊下に飾っていたのですが
「ドードー、観ました」という声を
患者さんからあまり聞かず


「時々、子供が見てますよ」
とはスタッフから聞いていましたが
患者さんの反応はイマイチ
「やっぱり、1体だと存在感が薄いよな〜」
「壁に3体並べたら見てくれるかな〜」
とずっと思ってました

半年以上が経過して
ようやく郭伝灝さんの次の展示会が決まり
早速出かけてきました
そしてこの度、購入したのは
アニメキリン
まだ絶滅したわけではないですが
その危険性がある、と言われているらしいです(By 郭さん)
新しい作品に
絶滅した「クアッガ」という馬があり
そちらは大人な感じの作品で
私は気に入ったのですが
歯科医院に飾るなら
子供が好きな方がいいよね
と思い
自宅に居た妻にどちらが良いかメールすると
「キリン」
と即答
先日、郭さんがそのキリンを持ってきてくださり
すぐに廊下に飾りました


(画像をクリックすると拡大します)
3体飾ると効果は上々
早速スタッフが立ち止まって
観始めました
「キリンが可愛いですよね〜」
「ですね〜」
「私はこっち(灰色オオカミ)が好きだな〜」
といろんな声が聞こえてきました
さて、歯科医院に来た子供たちの反応はどうでしょう?
PS.
ドードーは、子供の視点で下から眺めると
目が合うんです
結構、怖いことを知りました…
現在、白ヤギさんの展示も計画中
乞うご期待
以前、このブログで紹介しました
2022年2月17日記事
2022年3月20日記事
ここで
Gray wolf(灰色オオカミ)とドードーの
作品(絶滅危惧種シリーズ)を紹介しました
Gray wolfは自宅の私の部屋に
ドードーは歯科医院の廊下に飾っていたのですが
「ドードー、観ました」という声を
患者さんからあまり聞かず



「時々、子供が見てますよ」
とはスタッフから聞いていましたが
患者さんの反応はイマイチ
「やっぱり、1体だと存在感が薄いよな〜」
「壁に3体並べたら見てくれるかな〜」
とずっと思ってました

半年以上が経過して
ようやく郭伝灝さんの次の展示会が決まり
早速出かけてきました
そしてこの度、購入したのは
アニメキリン
まだ絶滅したわけではないですが
その危険性がある、と言われているらしいです(By 郭さん)
新しい作品に
絶滅した「クアッガ」という馬があり
そちらは大人な感じの作品で
私は気に入ったのですが
歯科医院に飾るなら
子供が好きな方がいいよね
と思い
自宅に居た妻にどちらが良いかメールすると
「キリン」
と即答

先日、郭さんがそのキリンを持ってきてくださり
すぐに廊下に飾りました



(画像をクリックすると拡大します)
3体飾ると効果は上々
早速スタッフが立ち止まって
観始めました

「キリンが可愛いですよね〜」
「ですね〜」
「私はこっち(灰色オオカミ)が好きだな〜」
といろんな声が聞こえてきました
さて、歯科医院に来た子供たちの反応はどうでしょう?

PS.
ドードーは、子供の視点で下から眺めると
目が合うんです
結構、怖いことを知りました…

現在、白ヤギさんの展示も計画中
乞うご期待

hanasakasoneo at 00:00
2022年11月12日
滅菌消毒室の改装&増築
仕事の上で
10月の一番大事な出来事は
滅菌消毒室の改装&増築でした
改装だけでなく増築もしたため
1週間、診療を休まなくてはならず
お陰様で色々なことができました
それは順次、報告するとして
滅菌消毒室はこのように生まれ変わりました

そして
最も厳しいとされる、ヨーロッパのクラスB規格の滅菌器を導入
合わせて
国際規格(ISO15883)に準拠した高性能洗浄器で
歯科用器具を確実に洗浄・消毒してくれる
ミーレジェットウォッシャーも導入


クラスB滅菌器

ミーレジェットウォッシャー
本当は開業時から導入をしたかったのですが
滅菌消毒室を広く取れず
予算の問題もあり
「いつかは必ず!」とずっと思っていました
予防歯科として
より安心・安全に来院して頂きたい
という想いから
滅菌消毒室そのものを広くすると決心しました
歯科のことをよくわかっている業者さんを紹介して頂き
廊下からも患者さんに見てもらえるようにしました

それから
院長・副院長コーナーがあったところを潰して増築し、
技工コーナーを移設
お陰でとても広くなりました

一番奥には技工をするスペースがあり
とても器用な歯科助手のFさんが
診療のアシスタントにつかない時は
ここで模型作業をしてくれています
そして
技工のコーナーの左に
院長・副院長室ができたのです
それまでは”コーナー”
部屋ではなく
妻の机は技工机も兼ねていたので
いつも石膏の粉だらけ
ようやくプライベート空間を手に入れました

仕事に集中できる空間ができたのが嬉しくて
自宅の自分の部屋よりも院長室にこもることが増えました
あとは
妻と仲良く部屋をシェアすることです
それにしても
よく7年半もあんな狭いところで
院長仕事をしていたなと思います
前の状態が今では信じられない…
今の形が、本来あるべき姿だったんだ
と
診療室に来るたびに思います
10月の一番大事な出来事は
滅菌消毒室の改装&増築でした
改装だけでなく増築もしたため
1週間、診療を休まなくてはならず
お陰様で色々なことができました

それは順次、報告するとして
滅菌消毒室はこのように生まれ変わりました


そして
最も厳しいとされる、ヨーロッパのクラスB規格の滅菌器を導入
合わせて
国際規格(ISO15883)に準拠した高性能洗浄器で
歯科用器具を確実に洗浄・消毒してくれる
ミーレジェットウォッシャーも導入


クラスB滅菌器

ミーレジェットウォッシャー
本当は開業時から導入をしたかったのですが
滅菌消毒室を広く取れず
予算の問題もあり
「いつかは必ず!」とずっと思っていました
予防歯科として
より安心・安全に来院して頂きたい
という想いから
滅菌消毒室そのものを広くすると決心しました

歯科のことをよくわかっている業者さんを紹介して頂き
廊下からも患者さんに見てもらえるようにしました


それから
院長・副院長コーナーがあったところを潰して増築し、
技工コーナーを移設
お陰でとても広くなりました


一番奥には技工をするスペースがあり
とても器用な歯科助手のFさんが
診療のアシスタントにつかない時は
ここで模型作業をしてくれています
そして
技工のコーナーの左に
院長・副院長室ができたのです

それまでは”コーナー”
部屋ではなく
妻の机は技工机も兼ねていたので
いつも石膏の粉だらけ
ようやくプライベート空間を手に入れました


仕事に集中できる空間ができたのが嬉しくて
自宅の自分の部屋よりも院長室にこもることが増えました

あとは
妻と仲良く部屋をシェアすることです

それにしても
よく7年半もあんな狭いところで
院長仕事をしていたなと思います
前の状態が今では信じられない…
今の形が、本来あるべき姿だったんだ
と
診療室に来るたびに思います

hanasakasoneo at 00:00
2022年11月11日
余韻 そして 学び
久しぶりのリアルなF1観戦で
興奮冷めやらず
本屋に寄った時
つい、3冊まとめて買ってしまいました
ちなみに後日
観戦したF1日本GPで走った
レッドブルのマックス・フェルスタッペン選手のミニカー【1/18】
もネットでポチッと

さて、今
右下の本「勝利の流れをつかむ思考法」
を読んでいます
今年、長年勤めたHONDAを退社した
山本雅史さんが書かれた本で
2019〜2021年はHONDA F1専任マネージングディレクターだった方です
私が2019年にF1モナコGPに行った時
日本からニースまで飛行機が同じでした
若い男性の方が、挨拶して頻繁に話にいっていたので
「有名な人なのかな?」とその時は思っていて
後でどなただったのかを知りました
この本は
HONDAがF1に復帰してから
レッドブルHONDAでマックス・フェルスタッペン選手が
ワールドチャンピオン(初)を取った
2015〜2021年の話ですが
チームマネジメントについて書いてあります
ちなみに
山本さんの立ち上げた新会社の名は
「MASAコンサルティング・コミュニケーションズ」
超スピードで物事が進んでいくF1世界の中でも感じた
「コミュニケーションの重要性」について
繰り返し語られており
今の自分の環境に置き換えて考えながら読むことで
とても勉強になっています
歯科医院のような10名ちょっとの人数でも
なかなか良いチームを作るのは難しい
コミュニケーションの重要性はわかっているつもりであっても
実践して結果に繋げるところまでを考えると
まだまだできていません
ふと本を手にし、
F1ネタの本かなと思って読んだら
仕事に活かせる本でした
オススメです
興奮冷めやらず
本屋に寄った時
つい、3冊まとめて買ってしまいました
ちなみに後日
観戦したF1日本GPで走った
レッドブルのマックス・フェルスタッペン選手のミニカー【1/18】
もネットでポチッと


さて、今
右下の本「勝利の流れをつかむ思考法」
を読んでいます
今年、長年勤めたHONDAを退社した
山本雅史さんが書かれた本で
2019〜2021年はHONDA F1専任マネージングディレクターだった方です
私が2019年にF1モナコGPに行った時
日本からニースまで飛行機が同じでした
若い男性の方が、挨拶して頻繁に話にいっていたので
「有名な人なのかな?」とその時は思っていて
後でどなただったのかを知りました

この本は
HONDAがF1に復帰してから
レッドブルHONDAでマックス・フェルスタッペン選手が
ワールドチャンピオン(初)を取った
2015〜2021年の話ですが
チームマネジメントについて書いてあります
ちなみに
山本さんの立ち上げた新会社の名は
「MASAコンサルティング・コミュニケーションズ」
超スピードで物事が進んでいくF1世界の中でも感じた
「コミュニケーションの重要性」について
繰り返し語られており
今の自分の環境に置き換えて考えながら読むことで
とても勉強になっています
歯科医院のような10名ちょっとの人数でも
なかなか良いチームを作るのは難しい
コミュニケーションの重要性はわかっているつもりであっても
実践して結果に繋げるところまでを考えると
まだまだできていません
ふと本を手にし、
F1ネタの本かなと思って読んだら
仕事に活かせる本でした
オススメです

hanasakasoneo at 00:59
2022年11月10日
20年ぶりの F1グランプリ in 鈴鹿 〜その4〜
F1モナコGPで起きたサプライズとは…
なんと
応援していたマックス・フェルスタッペン選手に
サインをもらったのです

F1モナコGPは他のGPと異なり
木曜日からフリー走行1回目が始まります
そして金曜日は”休息日”ということで
F1マシンが走らない日
(2022年からなくなり、金曜日スタートとなりました
)
ピットウォークがある、ということでしたが
チケットを観てもどこが入り口かわからない
散々歩いてようやく見つけた入り口には
写真のような人だかりが
通過するのに結構時間がかかり
ピット前にようやく来ても
ガードレールで仕切られ
そこでも人、人、人…で
ドライバーも見えない

そうこうしているうちに
直前に飲んだ生ビール
が効いてきたのか
トイレに行きたくなり
「(トイレは外にしかないので)これは早く出ないとまずい
」
と、各チームのピット前で粘るのを諦め
出口の方に向かって行きました
出口の前まで来ると
人だかりは無くなっていましたが
なぜか観客がガードレール沿いに並んで
何かを待っている感じ
「?」
と思っていると、なんと
出口付近からドライバーが出入りしている
もしかして…と思って待っていると
来ました!マックス・フェルスタッペン選手


周りの外国人らが
ドライバーに「名前」で呼んでいるのを聞き
ここは「フェルスタッペン!」
ではなく
「マックス!」と叫んだ方がいいなと思い
大声で叫んだらこちらを振り向いてくれて
正直びっくり
振り向いてもらうことしか考えていなかったので
咄嗟に被っていた帽子を差し出しました
写真を見て頂ければわかるように
帽子は濃紺
「ここに(サインを)書くの?」
という表情を一瞬されましたが
帽子のツバにサインを書いてくれました
他の人を見ると
公式カタログの選手紹介のところなどに
サインをもらっていました
(写真のサインをしているところは、私の次にサインを貰った人)
サインをしてもらっている数秒間は
夢のような時間で
自分の帽子にサインしてもらう瞬間なんて
撮れませんでした
帽子は今でも大切に保管していますが
もうサインは見えないかも
でもいいんです
帽子を売る訳ではないし
サインを貰えた、という事実があるだけで

ジョージ・ラッセル選手

ダニエル・リカルド選手

セバスチャン・ベッテル選手
自分がレッドブルチームのウェア&帽子なので、
他のチームのドライバーは見向きもしてくれませんでした
(当然ですね
)
朝、ホテルを出る時
ちょっと肌寒かったので
レッドブルのウェアを着ていこうか迷ったんですよね
(ウェアは半袖)
しかし、もしかしたら
マックス・フェルスタッペン選手からサインがもらえるかも
と思ってウェアを着て帽子を被り
出発しました
有名人・芸能人にサインなんて
一度も貰ったことがなかったので
どんな感じでもらえるのかもイメージは出来ず
しかし
想いは通じたのでした
今年のF1日本GPは
そのマックス・フェルスタッペン選手が優勝
そして昨年に引き続き
2回目のワールドチャンピオンも決定

今回もハイネケンの生ビールを飲む!

レッドブルのマシン(ドライバーはセルジオ・ペレス選手)

中央がマックス・フェルスタッペン選手
雨でレースが長時間中断したり
観戦する方も大変なF1日本GPでしたが
やっぱりリアルで観戦するのが一番興奮します
一緒に行ったメンバーがみんな
「来年も行きましょう!」
というので
おそらく来年も
行っていると思います
(終わり)
なんと
応援していたマックス・フェルスタッペン選手に
サインをもらったのです


F1モナコGPは他のGPと異なり
木曜日からフリー走行1回目が始まります
そして金曜日は”休息日”ということで
F1マシンが走らない日
(2022年からなくなり、金曜日スタートとなりました

ピットウォークがある、ということでしたが
チケットを観てもどこが入り口かわからない

散々歩いてようやく見つけた入り口には
写真のような人だかりが

通過するのに結構時間がかかり
ピット前にようやく来ても
ガードレールで仕切られ
そこでも人、人、人…で
ドライバーも見えない

そうこうしているうちに
直前に飲んだ生ビール

トイレに行きたくなり
「(トイレは外にしかないので)これは早く出ないとまずい

と、各チームのピット前で粘るのを諦め
出口の方に向かって行きました
出口の前まで来ると
人だかりは無くなっていましたが
なぜか観客がガードレール沿いに並んで
何かを待っている感じ
「?」
と思っていると、なんと
出口付近からドライバーが出入りしている

もしかして…と思って待っていると
来ました!マックス・フェルスタッペン選手



周りの外国人らが
ドライバーに「名前」で呼んでいるのを聞き
ここは「フェルスタッペン!」
ではなく
「マックス!」と叫んだ方がいいなと思い
大声で叫んだらこちらを振り向いてくれて
正直びっくり
振り向いてもらうことしか考えていなかったので
咄嗟に被っていた帽子を差し出しました
写真を見て頂ければわかるように
帽子は濃紺
「ここに(サインを)書くの?」
という表情を一瞬されましたが
帽子のツバにサインを書いてくれました
他の人を見ると
公式カタログの選手紹介のところなどに
サインをもらっていました
(写真のサインをしているところは、私の次にサインを貰った人)
サインをしてもらっている数秒間は
夢のような時間で
自分の帽子にサインしてもらう瞬間なんて
撮れませんでした

帽子は今でも大切に保管していますが
もうサインは見えないかも

でもいいんです
帽子を売る訳ではないし
サインを貰えた、という事実があるだけで


ジョージ・ラッセル選手

ダニエル・リカルド選手

セバスチャン・ベッテル選手
自分がレッドブルチームのウェア&帽子なので、
他のチームのドライバーは見向きもしてくれませんでした
(当然ですね

朝、ホテルを出る時
ちょっと肌寒かったので
レッドブルのウェアを着ていこうか迷ったんですよね
(ウェアは半袖)
しかし、もしかしたら
マックス・フェルスタッペン選手からサインがもらえるかも
と思ってウェアを着て帽子を被り
出発しました
有名人・芸能人にサインなんて
一度も貰ったことがなかったので
どんな感じでもらえるのかもイメージは出来ず
しかし
想いは通じたのでした

今年のF1日本GPは
そのマックス・フェルスタッペン選手が優勝

そして昨年に引き続き
2回目のワールドチャンピオンも決定


今回もハイネケンの生ビールを飲む!

レッドブルのマシン(ドライバーはセルジオ・ペレス選手)

中央がマックス・フェルスタッペン選手
雨でレースが長時間中断したり
観戦する方も大変なF1日本GPでしたが
やっぱりリアルで観戦するのが一番興奮します
一緒に行ったメンバーがみんな
「来年も行きましょう!」
というので
おそらく来年も
行っていると思います

(終わり)
hanasakasoneo at 06:00
2022年11月09日
20年ぶりの F1グランプリ in 鈴鹿 〜その3〜
F1シンガポールGPの翌年
2019年
生涯の夢であったモナコでのF1観戦に行きました
(これも一人旅)
2020年にコロナ禍となったことを考えると
「思い立ったが吉日」
というように
即、行動して本当に良かったと思います
( ↓ 画像は全て、クリックすると拡大します
)


羽田→フランクフルト(ドイツ)でこれからニース(フランス)へ

ニース空港→ニース駅
ニース駅のすぐ近くのホテルにチェックイン後
すぐに電車でモナコへ
Facebook記事にもあるように
新婚旅行で(ニースに宿泊して)
モナコに行っている(この時はバスで)ので
土地勘はあり、スムーズ

ニース駅

モナコ駅

看板に興奮が高まります

早速、初日のフリー走行を観に
最終コーナー(ラスカスコーナー)からホームストレートの間の席へ
しばらく興奮して観ていましたが
次第に飽きてきて席を移動→山の上へ

TV中継でよく見る景色ですね

フリー走行を見終わって、街の散策

グレース・ケリー妃

チケットはほぼ完売


あちこちに高級車が

アップダウンが多くて、かなり脚が疲れます
日は変わって予選は
ピットの向かいの席へ

ピット作業が観れて興奮
予選後はレースコースが解放されたので
歩いてみました

補修中

スタバからも観られるということで…





ニースとモナコの間には4駅あるのですが
時間があったので1駅分歩いて散策


ここに有名なレストランがあるとネットで知って
飛び込みで行ってみました

気さくなウェイター

このお店で一番人気のブイヤベースを食す
とっても美味


食べていると、高級車が続々到着

この日は深夜まで1人でレストランにいましたが
優秀なGoogle Mapsのお陰で無事、電車に乗って帰ることができました
翌日、日曜決勝

イタリアンレストランでまずはランチ
メニュー見ても何かわからなかったので「これは何?」と訊いたら
陽気なイタリア人(?)は笑顔で現物を持ってきて
「これだ!」と

決勝は一番人気の席の「カジノ前」

夢を叶え終わった顔
(疲れていますが
)
また来るかも?

帰るのも一苦労


さよならニース
新婚旅行(2004年)でモナコに来た時は
妻と別行動して
私はF1のコースを1周グルッと歩きました
「実際のレースはこんな感じなのだろうな」と想像しながら

2004年9月24日
ここをF1マシンが超高速で駆け上がっていくのです



ですが
この時から15年後の、
F1モナコGPで起きたこのサプライズは
全く想像していませんでした
(つづく)
2019年
生涯の夢であったモナコでのF1観戦に行きました
(これも一人旅)
2020年にコロナ禍となったことを考えると
「思い立ったが吉日」
というように
即、行動して本当に良かったと思います
( ↓ 画像は全て、クリックすると拡大します



羽田→フランクフルト(ドイツ)でこれからニース(フランス)へ

ニース空港→ニース駅
ニース駅のすぐ近くのホテルにチェックイン後
すぐに電車でモナコへ
Facebook記事にもあるように
新婚旅行で(ニースに宿泊して)
モナコに行っている(この時はバスで)ので
土地勘はあり、スムーズ

ニース駅

モナコ駅

看板に興奮が高まります


早速、初日のフリー走行を観に
最終コーナー(ラスカスコーナー)からホームストレートの間の席へ
しばらく興奮して観ていましたが
次第に飽きてきて席を移動→山の上へ

TV中継でよく見る景色ですね


フリー走行を見終わって、街の散策

グレース・ケリー妃

チケットはほぼ完売


あちこちに高級車が


アップダウンが多くて、かなり脚が疲れます

日は変わって予選は
ピットの向かいの席へ

ピット作業が観れて興奮
予選後はレースコースが解放されたので
歩いてみました

補修中

スタバからも観られるということで…





ニースとモナコの間には4駅あるのですが
時間があったので1駅分歩いて散策


ここに有名なレストランがあるとネットで知って
飛び込みで行ってみました

気さくなウェイター

このお店で一番人気のブイヤベースを食す




食べていると、高級車が続々到着

この日は深夜まで1人でレストランにいましたが
優秀なGoogle Mapsのお陰で無事、電車に乗って帰ることができました

翌日、日曜決勝

イタリアンレストランでまずはランチ
メニュー見ても何かわからなかったので「これは何?」と訊いたら
陽気なイタリア人(?)は笑顔で現物を持ってきて
「これだ!」と


決勝は一番人気の席の「カジノ前」


夢を叶え終わった顔


また来るかも?


帰るのも一苦労



さよならニース

新婚旅行(2004年)でモナコに来た時は
妻と別行動して
私はF1のコースを1周グルッと歩きました
「実際のレースはこんな感じなのだろうな」と想像しながら


2004年9月24日
ここをF1マシンが超高速で駆け上がっていくのです




ですが
この時から15年後の、
F1モナコGPで起きたこのサプライズは
全く想像していませんでした

(つづく)
hanasakasoneo at 00:00
2022年11月08日
20年ぶりの F1グランプリ in 鈴鹿 〜その2〜
”20年ぶりの F1グランプリ in 鈴鹿”
というのは
初めてF1観戦した3人で、再び鈴鹿で観戦するのが20年ぶり
ということですが
私自身は
この20年で他に3回観戦しました
このブログが途中、中断していた時に
Facebookの方で投稿はしていたのですが
(今はほぼ投稿していません)
2003年にもう一度、鈴鹿の日本GP(グランプリ)を
後輩1人と観戦した後
2018年にシンガポールでF1観戦をしました



F1シンガポールGPの観戦は1人
(シンガポール 一人旅)
席はグランドスタンドで、と決めていましたが
その中でもどこが良いかを
過去のレース映像を観て決めました
結果、予定通り目の前がスタートライン
レース間のセレモニーや各チームのレース前の準備状況
ドライバーの様子も目の前でバッチリ見ることができ
大興奮でした

フェラーリ

セバスチャン・ベッテル選手

スタート直前
応援は
レッドブル(チーム)のマックス・フェルスタッペン選手
この年はまだ、HONDAエンジンではなかったんですよね
(翌年からHONDAエンジンになることはもう公表されていたかも)
レース会場に着いて
すぐに購入した
レッドブルのキャップを被り、ウェアを着て
入口で写真を撮ってもらった時
Facebook記事にも書いてあるように
” 一番の夢 ”である F1モナコGP に行くことを
心に決めたのでした

(つづく)
というのは
初めてF1観戦した3人で、再び鈴鹿で観戦するのが20年ぶり
ということですが
私自身は
この20年で他に3回観戦しました
このブログが途中、中断していた時に
Facebookの方で投稿はしていたのですが
(今はほぼ投稿していません)
2003年にもう一度、鈴鹿の日本GP(グランプリ)を
後輩1人と観戦した後
2018年にシンガポールでF1観戦をしました



F1シンガポールGPの観戦は1人
(シンガポール 一人旅)
席はグランドスタンドで、と決めていましたが
その中でもどこが良いかを
過去のレース映像を観て決めました
結果、予定通り目の前がスタートライン

レース間のセレモニーや各チームのレース前の準備状況
ドライバーの様子も目の前でバッチリ見ることができ
大興奮でした


フェラーリ

セバスチャン・ベッテル選手

スタート直前
応援は
レッドブル(チーム)のマックス・フェルスタッペン選手
この年はまだ、HONDAエンジンではなかったんですよね
(翌年からHONDAエンジンになることはもう公表されていたかも)
レース会場に着いて
すぐに購入した
レッドブルのキャップを被り、ウェアを着て
入口で写真を撮ってもらった時
Facebook記事にも書いてあるように
” 一番の夢 ”である F1モナコGP に行くことを
心に決めたのでした


(つづく)
hanasakasoneo at 00:29
2022年11月07日
20年ぶりの F1グランプリ in 鈴鹿 〜その1〜
忙しさにかまけてブログの更新が進んでいませんでしたが
密かに(?)このブログのファンである次女から
「(ブログ)書かないの?」と言われ
仕事の環境が改善したのもあり
引き続き
書きたいな、と思っていたことを
綴りたいと思います
ちなみに
「100拍手」は次女の仕業
さて、先月(10月)は多くの出来事がありました
まずはF1ネタから

2022 F1日本グランプリチケット・10/7〜/9 開催

鈴鹿サーキット


席はグランドスタンド

目の前はピット・車の作業が見えます

フェラーリ
1990年、私が16歳で高校1年の時に
フジテレビでF1日本GP in 鈴鹿を観て以来
F1レースにハマり
いつかは実際にこの目でレースを観てみたい
と思い続け
大学を卒業した翌年の2002年
まだ学生だった
大学の部活の後輩2人に声を掛け
初めて鈴鹿サーキットでF1レースを観ました
3人ともお金が無く
実家の1BOXの車を借りて
土曜の予選から観に行き
サーキットで車中泊をして
日曜の本戦観戦
席もグランドスタンドは高すぎて手が出ず
S字コーナーで観戦

初めて観たF1マシンの速さとエンジン音の大きさに
驚愕し
とても興奮したのを覚えています
そして今年
20年前と同じメンツで
再び、鈴鹿に来ることができました
何のご縁か
3人とも山口県で歯科医院を開業
(3人のうち2人は大阪と宮崎出身なのに)
私が
「今年は鈴鹿に行きたいな〜」
「でも一人は嫌だな〜」
と思ったところから始まり
「そうだ、(20 年前に一緒に行った)あの2人に声を掛けよう!」
となり
20年前に観戦した時に
当時買ったばかりのデジカメで撮影した
写真と動画を引っ張り出してきて
(データはCD-ROMに保管されていました)
2人に送りつけて
「行くぞ
」
と

第1コーナーにこの年F1デビューした佐藤琢磨選手への応援メッセージが見えます
(画像をクリックすると拡大します)

フェラーリ/ミハエル・シューマッハー選手

5位入賞の佐藤琢磨選手(予選は7位/その時の渾身のラップを後輩も覚えていました
)
それから
かねてから「鈴鹿でF1を観たい」と言っていた、
私が15年前からずっとお世話になっている
大阪の美容師さんもお誘いし
その美容師さんの車で鈴鹿サーキットに行きました
皆、仕事をしているので
出発は本戦のある日曜日早朝
(つづく)
密かに(?)このブログのファンである次女から
「(ブログ)書かないの?」と言われ
仕事の環境が改善したのもあり
引き続き
書きたいな、と思っていたことを
綴りたいと思います

ちなみに
「100拍手」は次女の仕業

さて、先月(10月)は多くの出来事がありました
まずはF1ネタから

2022 F1日本グランプリチケット・10/7〜/9 開催

鈴鹿サーキット


席はグランドスタンド


目の前はピット・車の作業が見えます


フェラーリ
1990年、私が16歳で高校1年の時に
フジテレビでF1日本GP in 鈴鹿を観て以来
F1レースにハマり
いつかは実際にこの目でレースを観てみたい
と思い続け
大学を卒業した翌年の2002年
まだ学生だった
大学の部活の後輩2人に声を掛け
初めて鈴鹿サーキットでF1レースを観ました
3人ともお金が無く
実家の1BOXの車を借りて
土曜の予選から観に行き
サーキットで車中泊をして
日曜の本戦観戦
席もグランドスタンドは高すぎて手が出ず
S字コーナーで観戦

初めて観たF1マシンの速さとエンジン音の大きさに
驚愕し
とても興奮したのを覚えています

そして今年
20年前と同じメンツで
再び、鈴鹿に来ることができました

何のご縁か
3人とも山口県で歯科医院を開業

(3人のうち2人は大阪と宮崎出身なのに)
私が
「今年は鈴鹿に行きたいな〜」
「でも一人は嫌だな〜」
と思ったところから始まり
「そうだ、(20 年前に一緒に行った)あの2人に声を掛けよう!」
となり
20年前に観戦した時に
当時買ったばかりのデジカメで撮影した
写真と動画を引っ張り出してきて
(データはCD-ROMに保管されていました)
2人に送りつけて
「行くぞ

と


第1コーナーにこの年F1デビューした佐藤琢磨選手への応援メッセージが見えます

(画像をクリックすると拡大します)

フェラーリ/ミハエル・シューマッハー選手

5位入賞の佐藤琢磨選手(予選は7位/その時の渾身のラップを後輩も覚えていました

それから
かねてから「鈴鹿でF1を観たい」と言っていた、
私が15年前からずっとお世話になっている
大阪の美容師さんもお誘いし
その美容師さんの車で鈴鹿サーキットに行きました

皆、仕事をしているので
出発は本戦のある日曜日早朝

(つづく)
hanasakasoneo at 06:00
2022年11月06日
帆船 in 周南
先週の日曜日と木曜日祝日
そして今日日曜日と
直近の休日は良いお天気でしたね
溜まっている仕事を片付けるつもりでしたが
秋晴れに誘われて
結局3日とも家族で出かけてしまいました

先週日曜(10/30)は長門の千畳敷まで・見えるのは日本海
今日はランチに
3日前の木曜日祝日、店の外まで行列で
食べるのを諦めた
防府のラーメン屋へ行く予定でしたが
ラーメン気分ではなくなり
周南のオレンジカフェへ

人気のフレンチトースト
食べたらすぐ帰って仕事
と思っていたのですが
周南の国道にあった立て看板で
帆船の日本丸と海王丸が
徳山港に来ているのを知り
寄ってみることにしました

周南には2007年から2015年まで住んでいましたが
その間にも
日本丸と海王丸が徳山港に来ていたことがあります(2010年)
当時はわざわざ観に行きませんでした
今回は、写真の帆船の「みらいへ」が加わり
初の帆船3隻同時寄港!!
とのことでした
ところで
なぜ名前が みらいへ MIRAIE
なのでしょうか

「みらいへ」の船の中を見学の後
日本丸と海王丸へ

日本丸



海王丸


子供の頃、大阪港を舞台に行われた
大阪世界帆船まつり'83というのがあり
鑑賞チケットを父親がもらったか何かで
弟と3人で鑑賞用のフェリーに乗り
洋上で直に日本丸と海王丸を観た記憶があります
1983年だから9歳の時
帆船からフェリーが遠く
双眼鏡を覗いても小さくて
今、どの帆船が通過しているのかの館内放送もなく
結局、テレビ放映の方を船の中で観ていました
なので今日は、間近で観れるではないかと
実はワクワクしていました
しかし一方、
「観に行ってみたい」と言った妻は
帆が張られていなかったのでトーンダウン
娘たちも特に興味なし
「結局、お父さんだけ楽しんだね」
という話で終わりました
この体験をきっかけに
日本丸の帆船模型も欲しいな〜
と思っています
そして今日日曜日と
直近の休日は良いお天気でしたね

溜まっている仕事を片付けるつもりでしたが
秋晴れに誘われて
結局3日とも家族で出かけてしまいました


先週日曜(10/30)は長門の千畳敷まで・見えるのは日本海

今日はランチに
3日前の木曜日祝日、店の外まで行列で
食べるのを諦めた
防府のラーメン屋へ行く予定でしたが
ラーメン気分ではなくなり
周南のオレンジカフェへ


人気のフレンチトースト
食べたらすぐ帰って仕事

と思っていたのですが
周南の国道にあった立て看板で
帆船の日本丸と海王丸が
徳山港に来ているのを知り
寄ってみることにしました

周南には2007年から2015年まで住んでいましたが
その間にも
日本丸と海王丸が徳山港に来ていたことがあります(2010年)
当時はわざわざ観に行きませんでした
今回は、写真の帆船の「みらいへ」が加わり
初の帆船3隻同時寄港!!
とのことでした
ところで
なぜ名前が みらいへ MIRAIE
なのでしょうか


「みらいへ」の船の中を見学の後
日本丸と海王丸へ


日本丸



海王丸


子供の頃、大阪港を舞台に行われた
大阪世界帆船まつり'83というのがあり
鑑賞チケットを父親がもらったか何かで
弟と3人で鑑賞用のフェリーに乗り
洋上で直に日本丸と海王丸を観た記憶があります
1983年だから9歳の時
帆船からフェリーが遠く
双眼鏡を覗いても小さくて
今、どの帆船が通過しているのかの館内放送もなく
結局、テレビ放映の方を船の中で観ていました

なので今日は、間近で観れるではないかと
実はワクワクしていました

しかし一方、
「観に行ってみたい」と言った妻は
帆が張られていなかったのでトーンダウン

娘たちも特に興味なし
「結局、お父さんだけ楽しんだね」
という話で終わりました

この体験をきっかけに
日本丸の帆船模型も欲しいな〜
と思っています

hanasakasoneo at 18:35
2022年11月04日
久々届いた”精密機器”

今日、届いた2品

一つは久々届いた”精密機器”
受け取ったスタッフがインカムで
スタッフ全員に聞こえるように
「院長、精密機器が届きました!」
とわざわざ報告してくれました

午前の診療が終わり
いそいそと(ワクワクしながら)院長室に行くと
もう一つ、届け物が

それが”TOP GUN MAVERICK”
Amazonでポチッとしていたものが
ようやく届きました

これで今日一日はご機嫌です


さて、届いた"精密機器"は
昨年のF1ミニカー【1/18】で
レッドブル・ホンダの特別カラーリングマシン
本来なら
日本グランプリの鈴鹿サーキットで走るはずだったのですが
昨年は開催が中止となり
トルコグランプリで出走したものです
F1ミニカーは
1/18か1/43のサイズのどちらかを購入するのですが
やっぱり大きい方の1/18が迫力あって良い
しかし
コレクション棚に入り切らず
隣で山積みになっています


hanasakasoneo at 22:44
2022年09月05日
美術館巡り
先週の日曜日は
家族で山口県立美術館へ

庵野監督ファンの妻の希望で
庵野監督の代表作のエヴァンゲリオンは
ガンダム大好きの私からすると
なかなか受け入れ難いのですが
「庵野監督に影響を与えたコーナー」にあった
ウルトラマンや仮面ライダーのミニチュアには
かなり興奮しました
最初のブースだったので
なかなか次に進まず
そして昨日は
周南市美術博物館へ

コーヒー豆を買いに
周南市のミルトンコーヒー・ロースタリーへ行った帰りに
寄りました
ネコのダヤンが登場する世界が好きで
大学生の頃は毎年、カレンダーを購入
物語の中に出てくる地図のジグソーパズルも
額に入れて部屋に飾っていたこともありました
(結婚する前からの話で、当然妻は興味なし
)
1人でも観に行くつもりでしたが
次女が付き合ってくれる、というので2人で観覧




思っていたより見応えがあり満足
カレンダーが無かったのは残念ですが
歯科医院の待合室用に
画集とコミック3冊を買いました

家族で山口県立美術館へ

庵野監督ファンの妻の希望で
庵野監督の代表作のエヴァンゲリオンは
ガンダム大好きの私からすると
なかなか受け入れ難いのですが

「庵野監督に影響を与えたコーナー」にあった
ウルトラマンや仮面ライダーのミニチュアには
かなり興奮しました
最初のブースだったので
なかなか次に進まず

そして昨日は
周南市美術博物館へ

コーヒー豆を買いに
周南市のミルトンコーヒー・ロースタリーへ行った帰りに
寄りました
ネコのダヤンが登場する世界が好きで
大学生の頃は毎年、カレンダーを購入
物語の中に出てくる地図のジグソーパズルも
額に入れて部屋に飾っていたこともありました

(結婚する前からの話で、当然妻は興味なし

1人でも観に行くつもりでしたが
次女が付き合ってくれる、というので2人で観覧




思っていたより見応えがあり満足

カレンダーが無かったのは残念ですが
歯科医院の待合室用に
画集とコミック3冊を買いました


hanasakasoneo at 08:04
2022年08月07日
予防歯科のお勉強♪
毎日暑い日が続きますね
気づけばもう8月
夏生まれの私は今頃から元気になってきます
先月は新しいプライベートセミナーに参加
提携先の技工士さんとの研修など
だんだん忙しくなってきました
さて先日は
開院以来お世話になっている
フリーランスの歯科衛生士さんに来て頂き
う蝕(虫歯)についての講義と
当院歯科衛生士の個人指導をして頂きました

個人指導は
メインテナンスの患者さんを一緒に診て頂き
アドバイスを貰いました
当院での指導は8年目なのですが
アドバイスを聞くと
年々ハードルが上がっています
生涯、自分の歯で食べられるために
私たち歯科医療従事者ができること・するべきことは何か
治療することをベースに考えてきた自分にとって
予防をベースに考える、ということはそう簡単ではない
と
勉強するたびに思います

気づけばもう8月
夏生まれの私は今頃から元気になってきます

先月は新しいプライベートセミナーに参加
提携先の技工士さんとの研修など
だんだん忙しくなってきました
さて先日は
開院以来お世話になっている
フリーランスの歯科衛生士さんに来て頂き
う蝕(虫歯)についての講義と
当院歯科衛生士の個人指導をして頂きました

個人指導は
メインテナンスの患者さんを一緒に診て頂き
アドバイスを貰いました
当院での指導は8年目なのですが
アドバイスを聞くと
年々ハードルが上がっています

生涯、自分の歯で食べられるために
私たち歯科医療従事者ができること・するべきことは何か
治療することをベースに考えてきた自分にとって
予防をベースに考える、ということはそう簡単ではない
と
勉強するたびに思います

hanasakasoneo at 11:20
2022年07月15日
3回目!! TOP GUN:MAVERICK

明日から
子供たちは3連休ですね

このはな歯科医院は
明日はお休みをさせて頂き
毎年恒例の取引先の歯科技工所と
合同研修を行います

さて、この間の日曜日は妻と
広島のIMAX映画館へ
ようやく妻が
TOP GUN:MAVERICKを観る気になりました

私の周りでTOP GUN:MAVERICKを観た人は皆
2回以上観ていて
なんと4回も観に行った人も

そのことを妻に伝えたら
「行ってみようかな〜」
私はこれで3回目でしたが
まだまだ感動できました

映画中、興味がないとほぼ寝る妻が
珍しくずっと起きていました
「面白かったね」
「でも、観るのは1回でいいわ」
今回、子供たちは観ていないので
次は長女を説得して連れて行くか?!
と画策しております

hanasakasoneo at 23:11
2022年07月01日
来客

一昨日の水曜日
愛知県から見学者が訪れました
来られた歯科医師のT先生は
私の以前の職場の同僚です
現在勤務医で
そろそろ開業を、ということで
わざわざ当院まで見学に来てくれました
私が開業を決意した時と同じ年齢の39歳になった
T先生
終日見学して
言ってくれた言葉が
「(あの頃と)変わらない臨床を貫いている
先生の芯の強さを改めて感じました!」
同じ勤務医として
一緒に数年働いた先生のこの言葉は
とても嬉しかったです

私も
数年ぶりにあったT先生の精神的な成長を
とても感じました
T先生がこれから自分の城を作り
自分の思う臨床を心ゆくまでできることを
心から願っています

hanasakasoneo at 14:00
2022年06月30日
防府で満喫 ♫
暑い日が続きますね〜
山口県のある中国地方は
もう梅雨明けしたとか
雨があまり降った覚えがないのですが
この先、大丈夫なのでしょうか
さて、先日の日曜日は
山口市のお隣の防府市へ
このはな歯科医院には
防府市や、同じくお隣の周南市からも
患者さんが来て下さいます
患者さんがされているお店で
マルシェが催されているとのことで
妻と行ってきました

防府天満宮参道入口にあるどぶろくカフェ ”みづは”

素敵なお店がいっぱい
出店されている方とゆっくり話す機会があって
良い時間を過ごしました
買い物と食事の後は
これまた当院の患者さん主催の
『銭湯リノベーション』を覗きに行ってきました
”みづは”から徒歩10分のところに銭湯はありました

(画像をクリックすると拡大します)




銭湯を解体して、新たな空間が生み出される予定です
解体大好きな長女が居たら、一緒に参加したのですが
残念ながら塾で長女も私たちも参加が叶わず
主催者・代表の S さんの企画話をお聞きしていると
こちらもワクワクします
熱量が半端ない

主催者の S さんと
他にも当院に来てくださっている患者さん達のお顔があり
一生懸命取り組んでいる皆さんのお姿を拝見して
こちらも元気を頂きました

山口県のある中国地方は
もう梅雨明けしたとか
雨があまり降った覚えがないのですが
この先、大丈夫なのでしょうか

さて、先日の日曜日は
山口市のお隣の防府市へ
このはな歯科医院には
防府市や、同じくお隣の周南市からも
患者さんが来て下さいます
患者さんがされているお店で
マルシェが催されているとのことで
妻と行ってきました

防府天満宮参道入口にあるどぶろくカフェ ”みづは”

素敵なお店がいっぱい
出店されている方とゆっくり話す機会があって
良い時間を過ごしました

買い物と食事の後は
これまた当院の患者さん主催の
『銭湯リノベーション』を覗きに行ってきました
”みづは”から徒歩10分のところに銭湯はありました


(画像をクリックすると拡大します)




銭湯を解体して、新たな空間が生み出される予定です

解体大好きな長女が居たら、一緒に参加したのですが
残念ながら塾で長女も私たちも参加が叶わず
主催者・代表の S さんの企画話をお聞きしていると
こちらもワクワクします

熱量が半端ない


主催者の S さんと
他にも当院に来てくださっている患者さん達のお顔があり
一生懸命取り組んでいる皆さんのお姿を拝見して
こちらも元気を頂きました

hanasakasoneo at 21:58
2022年06月15日
またまた映画♪

この間の日曜日は妻とシン・ウルトラマンを観ました
庵野監督ファンの(?)妻の希望で
次女が友達とコナンを観に行きたい、と言うので
それなら一緒に映画館まで行こうとなり
みんなで防府のイオンシネマへ
庵野監督といえばエヴァンゲリオンですが
ガンダムファンの私は興味がありませんでした
ですがNHKプロフェッショナルで
庵野監督が取り上げられ
番組を観てからエヴァンゲリオンに興味をもち
家族も巻き込んで観たのですが
その中で妻が、庵野監督に魅せられた(?)ようです

さて、映画は…というと
庵野監督らしいテイスト、でした
妻は「泣きそうになった」と言っていましたが
私にはどの場面でそうなったのか、全くわかりません

ですが楽しめた映画だったので
来年公開の『シン・仮面ライダー』は
観に行くと思います

hanasakasoneo at 20:23
2022年06月11日
ソフトテニス

昨夜は19時から2時間
近所にある運動公園のテニスコートを借りて
家族みんなでテニスをしました
といっても私が普段している硬式ではなく
ソフトテニス
長女がソフトテニス部に入り
試合があるので練習したい、と言うので

妻も私も中学の頃は軟式テニス部
今は名称がソフトテニスに変わりましたが
30年以上ぶりにプレイしました
実は一昨日の晩も
妻と長女は二人で練習

そして今日、長女は試合です
全くの初心者で
まだラケットを握って2ヶ月も経っていないのに
なぜか選手に選ばれてしまい
本人も「何かの間違いでは?」と言い続けていましたが
楽しんで帰ってきてくれたらいいなと思います

hanasakasoneo at 08:33
2022年06月06日
TOP GUN:MAVERICK


5/27公開の TOP GUN:MAVERICK
大好きで
時々ふと観たくなって観ていた”TOP GUN”の続編ですが
期待していなかったため予備知識がなかったのも幸いして
とっても感動して
すでに2回観ました

1回目は公開3日目、隣の防府市のイオンシネマで
2回目は一昨日、博多で
関西に住む先輩が「IMAXで観たよ」と言ったので
博多でのセミナーに合わせてIMAXのある映画館へ
仕事終わりに行くので映画の開始は午後10時
終了は日を跨いで午前0時半
疲れを忘れてまた映画にのめり込みました
これまで2回も同じ作品を映画館で観た記憶はありませんが
おそらく3回目も観に行くと思います

常に哀愁の漂う主人公と自分を重ねながら
今後の自分の人生を考える良い場になっています

hanasakasoneo at 23:30
2022年06月03日
お誕生日♫

今月のお誕生日のMさんに
花束を贈りました

お花はNECTARYネクタリーさんに依頼
Mさんは
今春から当院に勤務している新人歯科衛生士さん

学生の頃
「私は歯科衛生士になりたいんです

控えめながらもしっかりと意思表示していたMさんは
何事にも積極的に取り組んでいます

先日、山口県歯科医師会主催の講演会があり
友人の歯科医師の先生が講師として登壇されるので
Mさんと一緒に参加してきました
オンラインでも受講できたのですが
応援の意味もあり、リアルで参加
その講演会でとても驚いたことがありました
講演後の質問タイムで
なんとMさんが
参加者のほぼ全員が歯科医師の先生達の中で
一番最初に手を挙げて質問をしたのです

それも私の催促や指示なく

自院のスタッフが自主的に質問をしたのは
初めてのことだったので
本当にびっくりしました
大きな一歩を
自分から踏み出したな〜
と、Mさんの姿勢に感銘を受けました
「生まれて初めて花束もらいました ♪」
と言ってくれるMさんはとても可愛らしい
これからの成長がとても楽しみです

hanasakasoneo at 23:34