2023年02月02日

最後の授業

7F60F65B-40DB-41EE-94EC-7DB7BD30CF41
今日も早朝からスタバ


先週に引き続き
歯科衛生士学院での授業

ちなみに今日は
一年間行ってきた授業の最終日です

なので
早朝スタバはもうしばらくはないですね
 
担当しているのは1年生
初々しさはだんだんとなくなり
慣れた感じが出てきたときにお別れ

2年生も担当したら
学生ともっと仲良くなれるのかも
しれませんが
(お互い、言いたいことが言える)

残念ながら別の先生に
バトンタッチ

3年生はまた私の担当で
少しだけ授業があるのですが

その頃には
卒試や就職探しでまた
学生の雰囲気も変化

親しく話すことは
臨床実習で当院に来た時以外
あまりありませんが
 
みんなが 
国家試験に合格し
信頼され尊敬される歯科衛生士に
成長していくことを

いつも願っています

hanasakasoneo at 08:17 

2023年01月27日

New ラケット‼️

BE01230E-1052-417B-8FC8-E4A2B5E441F1

届きましたーNew ラケット

昨年末にコーチに勧められて
試打用ラケットを使わせてもらっていましたが

購入する意思を固め
お願いをしていました

2本、頼んでいたのですが
なんとメーカーに在庫がなく
コーチがなんとか1本手に入れて下さり
昨日、私の手元に

ガットも張りたてで
試打用よりしっくりきて
打つのが楽しい

毎回レッスン最後に行っている
コーチとの1セットマッチの
シングルスの試合では
全然歯が立ちませんでしたが

もっと上手くなりたい
と思えるラケットに出会えて

まだまだテニスを諦めたくないな
と思っています

hanasakasoneo at 00:05 

2023年01月26日

2023は「基本に立ち返る」

94EC147C-436A-4427-B908-F832A93CD768


もう2023年1月も終わろうとしていますが、本年初めての記事です。

昨日は「10年に1度の寒波」と言われた通り
(山口県)山口市も雪が降り積もりました☃️

昨日は朝から、歯科医院の雪かきを
受付スタッフと妻と3人で行いました

お陰で雪の中、車で来院された患者さんが
「(アスファルトが見えていて)止めやすくて良かった〜」
と言って下さいました

その後も断続的に雪は降りましたが、
一回雪かきをしていたお陰で積もりにくくなり
安心しました


今日は診療は休み

朝、いつもは自転車で30分以上かけて
学校に行く長女を車で送った後
スタバへ

時刻は8:10

このあと9時半から
学校の近くの歯科衛生士学院で
講義があり

雪がチラつき路面も凍っている中
一旦帰りたくなかったので
来ました

久々?のゆっくりした時間

何をしようかなー
と思い、
スマホでこの記事をアップしてみました

「そうか、スマホなら記事、すぐ書けるのか」
と、今更ながらの気づき

Facebookよりも
やっぱり自分はブログの方がいいな
と思います

日記として残り
簡単に"消費"されない感じがするので


さて、今年の抱負は
「基本に立ち返る」
です

これまでに縛られていた観念を捨て
(主に受験戦争で培われたものでしたが)
大事なことって、シンプルだよな〜
と思い
地に足をつけて、人生、楽しみます


今年もどうぞ、よろしくお願い致します



hanasakasoneo at 08:52 

2022年11月17日

初めての症例発表会

先月に引き続き今月も色々ありますが…
先月(10月)の報告に戻ります


工事による休診期間中の初日は
歯科衛生士全員による症例発表会を行いました
(会場を別にお借りして)

振り返ってみれば
院内でみんなで行う症例発表会は初めて

私もこれまでたくさん症例発表はしてきましたが
どれも治療が主体でした

歯科衛生士の発表およびディスカッションは
予防をベースに行いますが
歯科衛生士からの視点を忘れないように

初回は
不定期でお呼びして指導をして頂いている、
フリーランス歯科衛生士さんにも
参加してもらいました

IMG_4480

IMG_4482

テーマは明確に
ディスカッションできるだけの資料は必ず入れる

の2点があれば
後は凝らなくてよいから

と伝えていたにも関わらず
皆、いろいろ凝っていて
考察もよく練ってあり

私も大半勉強になりました

院長、副院長への要望も
しっかり盛り込んでありました


やっぱり
フリーランスの歯科衛生士さんが参加していたので
皆、気合が入っていたのでしょう

次回の症例発表会は私たちだけで行うつもりですが
また良いディスカッションができると思います。

皆、よく頑張りました
成長をとても感じています

hanasakasoneo at 18:52 

2022年11月16日

口腔機能発達のセミナー

IMG_5182

一昨日の月曜日は
長崎から歯科衛生士さんをお呼びして
口腔機能発達のセミナーをして頂きました

きっかけは当院の患者さんで
保育士さんの方

関わっている周南市保育協会で以前、
講師の先生をお呼びして大変勉強になったことを
メインテナンスで来院される度に話して下さいました

近頃よく聞く
お口ポカン

私も小学生の時はそうでしたが

喘息持ちだったこともあり
口呼吸でした(のちに鼻呼吸に改善

舌低位の人も多く
これらはお口の中に
色々な問題を引き起こします

口腔の発達について学び
どのように食べる機能を獲得していくのか等を
みんなで勉強しました

わかりやすい説明で
できるだけ早くみんなで復習し
来院される皆様に説明できるようにします

IMG_5160
昼食のお弁当もみんなで一緒に
それぞれの食べ方を講師の先生は診ておられました

口遊び
これも実習の一つ
風船を膨らませたり、と口腔機能の発達について楽しく学びました

hanasakasoneo at 00:38 

2022年11月15日

再び、予防歯科のセミナーで話します

IMG_2154


2022年3月9日の記事
予防歯科のセミナーで話すことをお伝えしましたが

今月末にも今度は福岡で
同じセミナーが開催され、講演します

今回はここ山口県から近いこともあり
大学の部活の後輩が申し込んでくれたり

私が「この先生には是非聞いて欲しい!」と
お声がけさせて貰った先生達がほぼ皆、
申し込んでくださり

とても嬉しいです


前回の講演から半年以上が経ち
また気持ちも新たに
歯科医院も進歩しています

何か持って帰ってもらえる気づきが
少しでもあれば
と思います

hanasakasoneo at 00:00 

2022年11月14日

年次総会

IMG_5089
富士山


一昨日の昼に
東京まで飛び

昨日は朝から夕方まで
所属する予防歯科の
スタディグループの年次総会に参加

これまでいくつか
スタディグループに所属していましたが
今、活動しているのはここだけ

同じ方向を向いている仲間との会話
そして勉強はいつも刺激的

現在、毎月1回オンラインで定例会をしていますが
久しぶりのリアルで
熱気がすごかった


思い返せば
みんなと最初に出会ったのは
2016年スウェーデン・マルメ研修

海外研修では
数日間ではありますが
ずっと一緒に行動するので

初対面でも意気投合し
その後も、たまにしか会えなくても
すぐに深い話ができます

2017年ボストン研修・米国歯周病学会では
多くの先生に親身になって相談に乗って頂き
とても救われました


この度の総会は
開始から密度が濃く
気づき満載

このはな歯科医院の今後の展望
より明確になりました

また
こちらから相談を持ちかけた訳ではないのに
わざわざ私のために、と情報を提供してくれた
仲間の先生のお陰で
気になっていた案件もクリアになりそう

本当に感謝しかありません

やっぱり人と直に会うって
とても大事ですね

リアルの出会いを大事にしてきた自分ではありますが
最近、ちょっと出るのを渋って
考えも保守的になっていたとところがあるのですが
今回の東京行きで払拭できました

大阪で生まれ育った私は
大阪や東京に行くと
身体に染み付いた”都会の刺激”を感じて
気分が上がります


早速今日から
行動です

hanasakasoneo at 00:37 

2022年11月13日

3体、揃いました♪

羊毛造形作家「旅する羊毛郭伝灝さんの作品を
以前、このブログで紹介しました

2022年2月17日記事
2022年3月20日記事

ここで
Gray wolf(灰色オオカミ)とドードー
作品(絶滅危惧種シリーズ)を紹介しました

Gray wolfは自宅の私の部屋に
ドードーは歯科医院の廊下に飾っていたのですが

「ドードー、観ました」という声を
患者さんからあまり聞かず

オオカミ
ドードー1

「時々、子供が見てますよ」
とはスタッフから聞いていましたが
患者さんの反応はイマイチ

「やっぱり、1体だと存在感が薄いよな〜」
「壁に3体並べたら見てくれるかな〜」
とずっと思ってました


ドードー3


半年以上が経過して
ようやく郭伝灝さんの次の展示会が決まり
早速出かけてきました

そしてこの度、購入したのは
アニメキリン

まだ絶滅したわけではないですが
その危険性がある、と言われているらしいです(By 郭さん)

新しい作品に
絶滅した「クアッガ」という馬があり
そちらは大人な感じの作品で
私は気に入ったのですが

歯科医院に飾るなら
子供が好きな方がいいよね
と思い
自宅に居た妻にどちらが良いかメールすると

「キリン」
と即答

先日、郭さんがそのキリンを持ってきてくださり
すぐに廊下に飾りました

IMG_5051
IMG_5050
(画像をクリックすると拡大します)


3体飾ると効果は上々

早速スタッフが立ち止まって
観始めました

「キリンが可愛いですよね〜」
「ですね〜」
「私はこっち(灰色オオカミ)が好きだな〜」
といろんな声が聞こえてきました

さて、歯科医院に来た子供たちの反応はどうでしょう?


PS.
ドードーは、子供の視点で下から眺めると
目が合うんです

結構、怖いことを知りました…


現在、白ヤギさんの展示も計画中
乞うご期待

hanasakasoneo at 00:00 

2022年11月12日

滅菌消毒室の改装&増築

仕事の上で
10月の一番大事な出来事は
滅菌消毒室の改装&増築でした

改装だけでなく増築もしたため
1週間、診療を休まなくてはならず
お陰様で色々なことができました

それは順次、報告するとして
滅菌消毒室はこのように生まれ変わりました

004/医院紹介_滅菌消毒室

そして
最も厳しいとされる、ヨーロッパのクラスB規格の滅菌器を導入

合わせて
国際規格(ISO15883)に準拠した高性能洗浄器で
歯科用器具を確実に洗浄・消毒してくれる
ミーレジェットウォッシャーも導入

IMG_5067
IMG_5068
クラスB滅菌器
IMG_5069
ミーレジェットウォッシャー


本当は開業時から導入をしたかったのですが
滅菌消毒室を広く取れず
予算の問題もあり
「いつかは必ず!」とずっと思っていました

予防歯科として
より安心・安全に来院して頂きたい
という想いから
滅菌消毒室そのものを広くすると決心しました

歯科のことをよくわかっている業者さんを紹介して頂き
廊下からも患者さんに見てもらえるようにしました

扉


それから
院長・副院長コーナーがあったところを潰して増築し、
技工コーナーを移設

お陰でとても広くなりました

004/医院紹介_技工コーナー

一番奥には技工をするスペースがあり
とても器用な歯科助手のFさんが
診療のアシスタントにつかない時は
ここで模型作業をしてくれています

そして
技工のコーナーの左に
院長・副院長室ができたのです

それまでは”コーナー”

部屋ではなく
妻の机は技工机も兼ねていたので
いつも石膏の粉だらけ

ようやくプライベート空間を手に入れました

IMG_4799

仕事に集中できる空間ができたのが嬉しくて
自宅の自分の部屋よりも院長室にこもることが増えました

あとは
妻と仲良く部屋をシェアすることです


それにしても
よく7年半もあんな狭いところで
院長仕事をしていたなと思います

前の状態が今では信じられない…

今の形が、本来あるべき姿だったんだ

診療室に来るたびに思います

hanasakasoneo at 00:00 

2022年11月11日

余韻 そして 学び

久しぶりのリアルなF1観戦で
興奮冷めやらず

本屋に寄った時
つい、3冊まとめて買ってしまいました

ちなみに後日
観戦したF1日本GPで走った
レッドブルのマックス・フェルスタッペン選手のミニカー【1/18】
もネットでポチッと

IMG_4810

さて、今
右下の本「勝利の流れをつかむ思考法」
を読んでいます

今年、長年勤めたHONDAを退社した
山本雅史さんが書かれた本で
2019〜2021年はHONDA F1専任マネージングディレクターだった方です

私が2019年にF1モナコGPに行った時
日本からニースまで飛行機が同じでした

若い男性の方が、挨拶して頻繁に話にいっていたので
「有名な人なのかな?」とその時は思っていて
後でどなただったのかを知りました


この本は
HONDAがF1に復帰してから
レッドブルHONDAでマックス・フェルスタッペン選手が
ワールドチャンピオン(初)を取った
2015〜2021年の話ですが

チームマネジメントについて書いてあります

ちなみに
山本さんの立ち上げた新会社の名は
「MASAコンサルティング・コミュニケーションズ」

超スピードで物事が進んでいくF1世界の中でも感じた
コミュニケーションの重要性」について
繰り返し語られており

今の自分の環境に置き換えて考えながら読むことで
とても勉強になっています


歯科医院のような10名ちょっとの人数でも
なかなか良いチームを作るのは難しい

コミュニケーションの重要性はわかっているつもりであっても
実践して結果に繋げるところまでを考えると
まだまだできていません


ふと本を手にし、
F1ネタの本かなと思って読んだら
仕事に活かせる本でした

オススメです

hanasakasoneo at 00:59 

2022年11月10日

20年ぶりの F1グランプリ in 鈴鹿 〜その4〜

F1モナコGPで起きたサプライズとは…

なんと
応援していたマックス・フェルスタッペン選手に
サインをもらったのです

IMG_1476

F1モナコGPは他のGPと異なり
木曜日からフリー走行1回目が始まります

そして金曜日は”休息日”ということで
F1マシンが走らない日
(2022年からなくなり、金曜日スタートとなりました

ピットウォークがある、ということでしたが
チケットを観てもどこが入り口かわからない

散々歩いてようやく見つけた入り口には
写真のような人だかりが

通過するのに結構時間がかかり
ピット前にようやく来ても
ガードレールで仕切られ
そこでも人、人、人…で
ドライバーも見えない

IMG_5045

そうこうしているうちに
直前に飲んだ生ビールが効いてきたのか
トイレに行きたくなり

「(トイレは外にしかないので)これは早く出ないとまずい

と、各チームのピット前で粘るのを諦め
出口の方に向かって行きました

出口の前まで来ると
人だかりは無くなっていましたが

なぜか観客がガードレール沿いに並んで
何かを待っている感じ

「?」
と思っていると、なんと
出口付近からドライバーが出入りしている

もしかして…と思って待っていると
来ました!マックス・フェルスタッペン選手

IMG_5046


IMG_5047


周りの外国人らが
ドライバーに「名前」で呼んでいるのを聞き

ここは「フェルスタッペン!」
ではなく
「マックス!」と叫んだ方がいいなと思い
大声で叫んだらこちらを振り向いてくれて
正直びっくり

振り向いてもらうことしか考えていなかったので
咄嗟に被っていた帽子を差し出しました

写真を見て頂ければわかるように
帽子は濃紺

「ここに(サインを)書くの?」
という表情を一瞬されましたが
帽子のツバにサインを書いてくれました

他の人を見ると
公式カタログの選手紹介のところなどに
サインをもらっていました
(写真のサインをしているところは、私の次にサインを貰った人)

サインをしてもらっている数秒間は
夢のような時間で
自分の帽子にサインしてもらう瞬間なんて
撮れませんでした

帽子は今でも大切に保管していますが
もうサインは見えないかも

でもいいんです
帽子を売る訳ではないし
サインを貰えた、という事実があるだけで

IMG_1480
ジョージ・ラッセル選手
IMG_1489
ダニエル・リカルド選手
IMG_1500
セバスチャン・ベッテル選手
自分がレッドブルチームのウェア&帽子なので、
他のチームのドライバーは見向きもしてくれませんでした
(当然ですね


朝、ホテルを出る時
ちょっと肌寒かったので
レッドブルのウェアを着ていこうか迷ったんですよね
(ウェアは半袖)

しかし、もしかしたら
マックス・フェルスタッペン選手からサインがもらえるかも
と思ってウェアを着て帽子を被り
出発しました

有名人・芸能人にサインなんて
一度も貰ったことがなかったので
どんな感じでもらえるのかもイメージは出来ず

しかし
想いは通じたのでした



今年のF1日本GPは
そのマックス・フェルスタッペン選手が優勝 

そして昨年に引き続き
2回目のワールドチャンピオンも決定

IMG_4385
今回もハイネケンの生ビールを飲む!
IMG_4403
レッドブルのマシン(ドライバーはセルジオ・ペレス選手)
IMG_4444
中央がマックス・フェルスタッペン選手


雨でレースが長時間中断したり
観戦する方も大変なF1日本GPでしたが

やっぱりリアルで観戦するのが一番興奮します

一緒に行ったメンバーがみんな
「来年も行きましょう!」
というので

おそらく来年も
行っていると思います

(終わり)

hanasakasoneo at 06:00 

2022年11月09日

20年ぶりの F1グランプリ in 鈴鹿 〜その3〜

F1シンガポールGPの翌年

2019年
生涯の夢であったモナコでのF1観戦に行きました
(これも一人旅)

2020年にコロナ禍となったことを考えると
「思い立ったが吉日」
というように

即、行動して本当に良かったと思います

( ↓ 画像は全て、クリックすると拡大します

IMG_5043


IMG_1280
羽田→フランクフルト(ドイツ)でこれからニース(フランス)へ
IMG_1295
ニース空港→ニース駅

ニース駅のすぐ近くのホテルにチェックイン後
すぐに電車でモナコへ

Facebook記事にもあるように
新婚旅行で(ニースに宿泊して)
モナコに行っている(この時はバスで)ので
土地勘はあり、スムーズ

IMG_1304
ニース駅
IMG_1393
モナコ駅
IMG_1410
看板に興奮が高まります
IMG_1340
早速、初日のフリー走行を観に
最終コーナー(ラスカスコーナー)からホームストレートの間の席へ


しばらく興奮して観ていましたが
次第に飽きてきて席を移動→山の上へ

IMG_1343
TV中継でよく見る景色ですね
IMG_1362

フリー走行を見終わって、街の散策

IMG_1415
グレース・ケリー妃
IMG_1421
チケットはほぼ完売
IMG_1428
IMG_1473
あちこちに高級車が
IMG_1475
アップダウンが多くて、かなり脚が疲れます


日は変わって予選は
ピットの向かいの席へ

IMG_1606
ピット作業が観れて興奮


予選後はレースコースが解放されたので
歩いてみました

IMG_1532
補修中
IMG_1538
スタバからも観られるということで…
IMG_1546
IMG_1582
IMG_1552
IMG_1559
IMG_1660


ニースとモナコの間には4駅あるのですが
時間があったので1駅分歩いて散策

IMG_1664
IMG_1690

ここに有名なレストランがあるとネットで知って
飛び込みで行ってみました

IMG_1697
気さくなウェイター
IMG_1700
このお店で一番人気のブイヤベースを食す とっても美味
IMG_1703
IMG_1710
食べていると、高級車が続々到着
IMG_1717

この日は深夜まで1人でレストランにいましたが
優秀なGoogle Mapsのお陰で無事、電車に乗って帰ることができました


翌日、日曜決勝

IMG_1740
イタリアンレストランでまずはランチ

メニュー見ても何かわからなかったので「これは何?」と訊いたら
陽気なイタリア人(?)は笑顔で現物を持ってきて
「これだ!」と

IMG_1794
決勝は一番人気の席の「カジノ前」IMG_1831
IMG_1847
夢を叶え終わった顔(疲れていますが
また来るかも?

IMG_1854
帰るのも一苦労

IMG_1911
IMG_1921
さよならニース


新婚旅行(2004年)でモナコに来た時は
妻と別行動して
私はF1のコースを1周グルッと歩きました
「実際のレースはこんな感じなのだろうな」と想像しながら

IMGA0578
2004年9月24日
ここをF1マシンが超高速で駆け上がっていくのですIMGA0566
IMGA0579
IMGA0583


ですが
この時から15年後の、
F1モナコGPで起きたこのサプライズ
全く想像していませんでした

(つづく)

hanasakasoneo at 00:00 

2022年11月08日

20年ぶりの F1グランプリ in 鈴鹿 〜その2〜

”20年ぶりの F1グランプリ in 鈴鹿”
というのは
初めてF1観戦した3人で、再び鈴鹿で観戦するのが20年ぶり
ということですが

私自身は
この20年で他に3回観戦しました

このブログが途中、中断していた時に
Facebookの方で投稿はしていたのですが
(今はほぼ投稿していません)

2003年にもう一度、鈴鹿の日本GP(グランプリ)を
後輩1人と観戦した後
2018年にシンガポールでF1観戦をしました

IMG_5037

IMG_0819

IMG_0815


F1シンガポールGPの観戦は1人
(シンガポール 一人旅)

席はグランドスタンドで、と決めていましたが
その中でもどこが良いかを
過去のレース映像を観て決めました

結果、予定通り目の前がスタートライン

レース間のセレモニーや各チームのレース前の準備状況
ドライバーの様子も目の前でバッチリ見ることができ
大興奮でした


IMG_0988
フェラーリ

IMG_1013
セバスチャン・ベッテル選手

IMG_1039
スタート直前


応援は
レッドブル(チーム)のマックス・フェルスタッペン選手

この年はまだ、HONDAエンジンではなかったんですよね
(翌年からHONDAエンジンになることはもう公表されていたかも)

レース会場に着いて
すぐに購入した
レッドブルのキャップを被り、ウェアを着て
入口で写真を撮ってもらった時

Facebook記事にも書いてあるように
” 一番の夢 ”である F1モナコGP に行くことを
心に決めたのでした


F1シンガポールGP



(つづく)

hanasakasoneo at 00:29 

2022年11月07日

20年ぶりの F1グランプリ in 鈴鹿 〜その1〜

忙しさにかまけてブログの更新が進んでいませんでしたが
密かに(?)このブログのファンである次女から
「(ブログ)書かないの?」と言われ
仕事の環境が改善したのもあり

引き続き
書きたいな、と思っていたことを
綴りたいと思います

ちなみに
「100拍手」は次女の仕業


さて、先月(10月)は多くの出来事がありました

まずはF1ネタから

IMG_3040
2022 F1日本グランプリチケット・10/7〜/9 開催

IMG_4371
鈴鹿サーキット

IMG_4373

IMG_4379
席はグランドスタンド

IMG_4394
目の前はピット・車の作業が見えます

IMG_4398
フェラーリ


1990年、私が16歳で高校1年の時に
フジテレビでF1日本GP in 鈴鹿を観て以来
F1レースにハマり

いつかは実際にこの目でレースを観てみたい
と思い続け
大学を卒業した翌年の2002年

まだ学生だった
大学の部活の後輩2人に声を掛け
初めて鈴鹿サーキットでF1レースを観ました

3人ともお金が無く
実家の1BOXの車を借りて
土曜の予選から観に行き
サーキットで車中泊をして
日曜の本戦観戦

席もグランドスタンドは高すぎて手が出ず
S字コーナーで観戦

IMG_0684


初めて観たF1マシンの速さとエンジン音の大きさに
驚愕し
とても興奮したのを覚えています


そして今年

20年前と同じメンツ
再び、鈴鹿に来ることができました

何のご縁か
3人とも山口県で歯科医院を開業
(3人のうち2人は大阪と宮崎出身なのに)


私が
「今年は鈴鹿に行きたいな〜」
「でも一人は嫌だな〜」
と思ったところから始まり

「そうだ、(20 年前に一緒に行った)あの2人に声を掛けよう!」
となり

20年前に観戦した時に
当時買ったばかりのデジカメで撮影した
写真と動画を引っ張り出してきて
(データはCD-ROMに保管されていました)
2人に送りつけて
「行くぞ


F-1日本GP 038
第1コーナーにこの年F1デビューした佐藤琢磨選手への応援メッセージが見えます
(画像をクリックすると拡大します)

F-1日本GP 010
フェラーリ/ミハエル・シューマッハー選手

F-1日本GP 061
5位入賞の佐藤琢磨選手(予選は7位/その時の渾身のラップを後輩も覚えていました


それから
かねてから「鈴鹿でF1を観たい」と言っていた、
私が15年前からずっとお世話になっている
大阪の美容師さんもお誘いし

その美容師さんの車で鈴鹿サーキットに行きました

皆、仕事をしているので
出発は本戦のある日曜日早朝

(つづく)

hanasakasoneo at 06:00 

2022年11月06日

帆船 in 周南

先週の日曜日と木曜日祝日
そして今日日曜日と
直近の休日は良いお天気でしたね

溜まっている仕事を片付けるつもりでしたが
秋晴れに誘われて
結局3日とも家族で出かけてしまいました

IMG_4942
先週日曜(10/30)は長門の千畳敷まで・見えるのは日本海


今日はランチに
3日前の木曜日祝日、店の外まで行列で
食べるのを諦めた
防府のラーメン屋へ行く予定でしたが

ラーメン気分ではなくなり
周南のオレンジカフェへ

IMG_4997
人気のフレンチトースト


食べたらすぐ帰って仕事
と思っていたのですが

周南の国道にあった立て看板で
帆船の日本丸海王丸
徳山港に来ているのを知り
寄ってみることにしました

IMG_5016

周南には2007年から2015年まで住んでいましたが
その間にも
日本丸と海王丸が徳山港に来ていたことがあります(2010年)

当時はわざわざ観に行きませんでした

今回は、写真の帆船の「みらいへ」が加わり
初の帆船3隻同時寄港!!
とのことでした

ところで
なぜ名前が みらい  MIRAIE
なのでしょうか

IMG_5017

「みらいへ」の船の中を見学の後
日本丸と海王丸へ

IMG_5018
日本丸

IMG_5023

IMG_5025



IMG_5026
海王丸

IMG_5027

IMG_5033


子供の頃、大阪港を舞台に行われた
大阪世界帆船まつり'83というのがあり

鑑賞チケットを父親がもらったか何かで
弟と3人で鑑賞用のフェリーに乗り
洋上で直に日本丸と海王丸を観た記憶があります

1983年だから9歳の時

帆船からフェリーが遠く
双眼鏡を覗いても小さくて
今、どの帆船が通過しているのかの館内放送もなく

結局、テレビ放映の方を船の中で観ていました

なので今日は、間近で観れるではないかと
実はワクワクしていました

しかし一方、
「観に行ってみたい」と言った妻は
帆が張られていなかったのでトーンダウン

娘たちも特に興味なし

「結局、お父さんだけ楽しんだね」
という話で終わりました


この体験をきっかけに
日本丸の帆船模型も欲しいな〜
と思っています

hanasakasoneo at 18:35 

2022年11月04日

久々届いた”精密機器”

IMG_4985

今日、届いた2品

一つは久々届いた”精密機器

受け取ったスタッフがインカムで
スタッフ全員に聞こえるように

「院長、精密機器が届きました!」

とわざわざ報告してくれました

午前の診療が終わり
いそいそと(ワクワクしながら)院長室に行くと
もう一つ、届け物が

それが”TOP GUN MAVERICK

Amazonでポチッとしていたものが
ようやく届きました


これで今日一日はご機嫌です


IMG_4986

さて、届いた"精密機器"は
昨年のF1ミニカー【1/18】で
レッドブル・ホンダの特別カラーリングマシン

本来なら
日本グランプリの鈴鹿サーキットで走るはずだったのですが
昨年は開催が中止となり
トルコグランプリで出走したものです

F1ミニカーは
1/18か1/43のサイズのどちらかを購入するのですが
やっぱり大きい方の1/18が迫力あって良い

しかし
コレクション棚に入り切らず
隣で山積みになっています


IMG_4989


hanasakasoneo at 22:44 

2022年09月05日

美術館巡り

先週の日曜日は
家族で山口県立美術館

IMG_3826

庵野監督ファンの妻の希望で

庵野監督の代表作のエヴァンゲリオンは
ガンダム大好きの私からすると
なかなか受け入れ難いのですが

「庵野監督に影響を与えたコーナー」にあった
ウルトラマンや仮面ライダーのミニチュアには
かなり興奮しました

最初のブースだったので
なかなか次に進まず

そして昨日は
周南市美術博物館

IMG_3944


コーヒー豆を買いに
周南市のミルトンコーヒー・ロースタリーへ行った帰りに
寄りました

ネコのダヤンが登場する世界が好き
大学生の頃は毎年、カレンダーを購入
物語の中に出てくる地図のジグソーパズルも
額に入れて部屋に飾っていたこともありました

(結婚する前からの話で、当然妻は興味なし

1人でも観に行くつもりでしたが
次女が付き合ってくれる、というので2人で観覧

IMG_3951

IMG_3954

IMG_3945

IMG_3956


思っていたより見応えがあり満足

カレンダーが無かったのは残念ですが
歯科医院の待合室用に
画集とコミック3冊を買いました


IMG_3963


hanasakasoneo at 08:04 

2022年08月07日

予防歯科のお勉強♪

毎日暑い日が続きますね
気づけばもう8月

夏生まれの私は今頃から元気になってきます

先月は新しいプライベートセミナーに参加
提携先の技工士さんとの研修など
だんだん忙しくなってきました

さて先日は
開院以来お世話になっている
フリーランスの歯科衛生士さんに来て頂き

う蝕(虫歯)についての講義と
当院歯科衛生士の個人指導をして頂きました

IMG_3015


個人指導は
メインテナンスの患者さんを一緒に診て頂き
アドバイスを貰いました

当院での指導は8年目なのですが
アドバイスを聞くと
年々ハードルが上がっています

生涯、自分の歯で食べられるために
私たち歯科医療従事者ができること・するべきことは何か

治療することをベースに考えてきた自分にとって
予防をベースに考える、ということはそう簡単ではない

勉強するたびに思います

hanasakasoneo at 11:20 

2022年07月15日

3回目!! TOP GUN:MAVERICK

topgun


明日から
子供たちは3連休ですね

このはな歯科医院は
明日はお休みをさせて頂き
毎年恒例の取引先の歯科技工所と
合同研修を行います


さて、この間の日曜日は妻と
広島のIMAX映画館

ようやく妻が
TOP GUN:MAVERICKを観る気になりました

私の周りでTOP GUN:MAVERICKを観た人は皆
2回以上観ていて
なんと4回も観に行った人も

そのことを妻に伝えたら
「行ってみようかな〜」

私はこれで3回目でしたが
まだまだ感動できました

映画中、興味がないとほぼ寝る妻が
珍しくずっと起きていました

「面白かったね」
「でも、観るのは1回でいいわ」

今回、子供たちは観ていないので
次は長女を説得して連れて行くか?!
と画策しております

hanasakasoneo at 23:11 

2022年07月01日

来客

IMG_2601

一昨日の水曜日
愛知県から見学者が訪れました

来られた歯科医師のT先生は
私の以前の職場の同僚です

現在勤務医で
そろそろ開業を、ということで
わざわざ当院まで見学に来てくれました

私が開業を決意した時と同じ年齢の39歳になった
T先生

終日見学して
言ってくれた言葉が
「(あの頃と)変わらない臨床を貫いている
  先生の芯の強さを改めて感じました!」

同じ勤務医として
一緒に数年働いた先生のこの言葉は
とても嬉しかったです

私も
数年ぶりにあったT先生の精神的な成長を
とても感じました

T先生がこれから自分の城を作り
自分の思う臨床を心ゆくまでできることを
心から願っています

hanasakasoneo at 14:00 

2022年06月30日

防府で満喫 ♫

暑い日が続きますね〜

山口県のある中国地方は
もう梅雨明けしたとか

雨があまり降った覚えがないのですが
この先、大丈夫なのでしょうか


さて、先日の日曜日は
山口市のお隣の防府市へ

このはな歯科医院には
防府市や、同じくお隣の周南市からも
患者さんが来て下さいます

患者さんがされているお店で
マルシェが催されているとのことで
妻と行ってきました

IMG_2539
防府天満宮参道入口にあるどぶろくカフェ ”みづは”

IMG_2540

素敵なお店がいっぱい

出店されている方とゆっくり話す機会があって
良い時間を過ごしました


買い物と食事の後は
これまた当院の患者さん主催の
銭湯リノベーション』を覗きに行ってきました

”みづは”から徒歩10分のところに銭湯はありました

IMG_2546
(画像をクリックすると拡大します)

IMG_2545

IMG_2541

IMG_2551

IMG_2543

銭湯を解体して、新たな空間が生み出される予定です

解体大好きな長女が居たら、一緒に参加したのですが
残念ながら塾で長女も私たちも参加が叶わず

主催者・代表の S さんの企画話をお聞きしていると
こちらもワクワクします

熱量が半端ない

IMG_2547
主催者の S さんと


他にも当院に来てくださっている患者さん達のお顔があり
一生懸命取り組んでいる皆さんのお姿を拝見して
こちらも元気を頂きました

hanasakasoneo at 21:58 

2022年06月15日

またまた映画♪

IMG_2497

この間の日曜日は妻とシン・ウルトラマンを観ました
庵野監督ファンの(?)妻の希望で

次女が友達とコナンを観に行きたい、と言うので
それなら一緒に映画館まで行こうとなり
みんなで防府のイオンシネマへ

庵野監督といえばエヴァンゲリオンですが
ガンダムファンの私は興味がありませんでした

ですがNHKプロフェッショナル
庵野監督が取り上げられ
番組を観てからエヴァンゲリオンに興味をもち
家族も巻き込んで観たのですが
その中で妻が、庵野監督に魅せられた(?)ようです

さて、映画は…というと
庵野監督らしいテイスト、でした

妻は「泣きそうになった」と言っていましたが
私にはどの場面でそうなったのか、全くわかりません

ですが楽しめた映画だったので
来年公開の『シン・仮面ライダー』は
観に行くと思います

hanasakasoneo at 20:23 

2022年06月11日

ソフトテニス

ソフトテニス

昨夜は19時から2時間

近所にある運動公園のテニスコートを借りて
家族みんなでテニスをしました

といっても私が普段している硬式ではなく
ソフトテニス

長女がソフトテニス部に入り
試合があるので練習したい、と言うので

妻も私も中学の頃は軟式テニス部
今は名称がソフトテニスに変わりましたが
30年以上ぶりにプレイしました

実は一昨日の晩も
妻と長女は二人で練習

そして今日、長女は試合です


全くの初心者で
まだラケットを握って2ヶ月も経っていないのに
なぜか選手に選ばれてしまい

本人も「何かの間違いでは?」と言い続けていましたが
楽しんで帰ってきてくれたらいいなと思います

hanasakasoneo at 08:33 

2022年06月06日

TOP GUN:MAVERICK

TOPGUN2022-2

TOPGUN2022-1


5/27公開の TOP GUN:MAVERICK

大好きで
時々ふと観たくなって観ていた”TOP GUN”の続編ですが
期待していなかったため予備知識がなかったのも幸いして

とっても感動して
すでに2回観ました


1回目は公開3日目、隣の防府市のイオンシネマで
2回目は一昨日、博多で

関西に住む先輩が「IMAXで観たよ」と言ったので
博多でのセミナーに合わせてIMAXのある映画館へ

仕事終わりに行くので映画の開始は午後10時
終了は日を跨いで午前0時半

疲れを忘れてまた映画にのめり込みました

これまで2回も同じ作品を映画館で観た記憶はありませんが
おそらく3回目も観に行くと思います


常に哀愁の漂う主人公と自分を重ねながら
今後の自分の人生を考える良い場になっています

hanasakasoneo at 23:30 

2022年06月03日

お誕生日♫

お花

今月のお誕生日のMさんに
花束を贈りました


nectary 名刺
お花はNECTARYネクタリーさんに依頼


Mさんは
今春から当院に勤務している新人歯科衛生士さん

学生の頃
「私は歯科衛生士になりたいんです」と
控えめながらもしっかりと意思表示していたMさんは
何事にも積極的に取り組んでいます

先日、山口県歯科医師会主催の講演会があり
友人の歯科医師の先生が講師として登壇されるので
Mさんと一緒に参加してきました

オンラインでも受講できたのですが
応援の意味もあり、リアルで参加

その講演会でとても驚いたことがありました

講演後の質問タイムで
なんとMさんが

参加者のほぼ全員が歯科医師の先生達の中で
一番最初に手を挙げて質問をしたのです

それも私の催促や指示なく

自院のスタッフが自主的に質問をしたのは
初めてのことだったので
本当にびっくりしました

大きな一歩を
自分から踏み出したな〜


と、Mさんの姿勢に感銘を受けました


「生まれて初めて花束もらいました ♪」
と言ってくれるMさんはとても可愛らしい

これからの成長がとても楽しみです

hanasakasoneo at 23:34 

2022年05月20日

タルトの日

タルト

この間の月曜日はタルトの日

不定期で山口市に来られる
La petite mame(ラ プティット マメ )さんの
タルトです

スタッフも増え
みんなで欲しい物を指差して、被ったらジャンケン
という時間を確保するのが難しくなり

最初に希望を訊くスタイルに変わっていました

中身のしっかり詰まったタルトは
ボリュームがあります

スタッフ間では揉めませんが
吹田家の方では毎回小競り合いが

誰がどれを注文したのかわからなかったり
姉妹間での攻防があったりと
タルトの日は家が賑やかになります

hanasakasoneo at 06:55 

2022年05月14日

五月病

GWも過ぎましたね

8月生まれの私は
これから元気になっていきます

ということは
それまでどうなの?
というと

例年、
3月頃から不調になり始め
4月は無気力になり
年始に立てた「やることリスト」
を見たくもなくなります

仕事は楽しいのですが
「先」を考えることが億劫になる、というか

「五月病」のような状態になります

このブログでも過去に
書いた覚えがあります


それが!


2年前のコロナ禍から
なくなったのです

自分でもびっくりです

本当に毎年
もがいていたのですから


で、分析すると
おそらくは

年始にはりきりすぎて
寒さに弱いのもあり
身体を壊し

次に精神的に不調になっていたんだな


コロナ禍になり
勉強会が減り
外出が減ったのが大きいのでしょうね

何事もやり過ぎはよくない
ということを
コロナ禍は教えてくれました

hanasakasoneo at 21:10 

2022年05月12日

(鬼滅の刃の)煉獄さん?

メッセージ


母の日の
次女からのメッセージ

私は見た時
「熱いな〜」
と思っただけでしたが

昨夜、妻が
「(鬼滅の刃の)煉獄さんになってる」
「煉獄さんが(次女に)乗り移った

と言っていて
そうだったのか〜


次女には煉獄さんの教えが響いているんだな〜
と気づきました



煉獄さんぺん1煉獄さんぺん2
いつも長女と次女に狙われている
私が仕事で使っている4色ペン
ジェットストリーム 煉獄さん仕様

hanasakasoneo at 06:11 

2022年05月11日

母の日 〜なないろのんた&NECTARY〜

母の日
次のお店はコチラ

ネクタリー1

ネクタリー2


なないろのんた4


長女を塾に送って行った後
このはな歯科医院の近所にあるお店
なないろのんた”で催されていた『お花カフェ』へ

お花はNECTARY

母の日のお花を造ってもらっている間に
次女とメッセージを書き書き…

一枚のメッセージカードに
二人で書くつもりが

次女がびっしりと書いたため
私のスペースが無く
仕方がないのでもう一枚に


なないろのんた1

なないろのんた2


ふと
木の器が目に止まり
「これはひょっとして、木工職人のKさんの作では?」

手彫りが良い感じで
温かみがあります

昨日、そのKさんが診療に来られたので
早速尋ねてみると
「僕のだと思いますよ」

私もKさんの器を1つ持っていて
とても気に入って毎日使っています

2つ目が欲しいので次の作品展はいつか訊いたところ
近々では東京と奈良で開催とのこと

「山口ではもう少し先になります」
とのことだったので開催を楽しみにしています


なないろのんた3
ゆったりとした時間

IMG_2075


hanasakasoneo at 05:57 

2022年05月08日

母の日 〜カツウラ〜

カツウラ2

今日は母の日
天気は快晴

妻の希望で周南市鹿野にある
カツウラ

2007年に山口県に越してきて
長女が生まれる前から訪れていたお店です

長女が生まれて3ヶ月くらいの時に
連れて行った覚えがあります

周南市から山口市に引っ越してからは
距離も遠くなったこともあり
なかなか行く機会がありませんでした

前回行ったのは
1年ちょっと前に
次女と二人で

今日は家族みんなで行きました

カツウラ1
山口にもこのような綺麗なところが
いっぱいあります


行く前に電話をしたら
とても美味しい和食を用意して下さいました

カツウラ3

カツウラ4

カツウラ5


川のそばで食事を頂いた後は
山口市に戻り
次のお店へ…

(つづく)

hanasakasoneo at 22:57 

2022年04月28日

【お知らせ】GW 休診日

【お知らせ】

GW期間中の休診日ですが

4/30 診療
5/1〜5/5 休診
とさせて頂きます

※5/2(月)は平日ですが休診です

よろしくお願い致します

hanasakasoneo at 23:30 

2022年04月27日

9年目

car_syaken_seibi

今日、マイカーが車検から帰ってきました

今回の車検は9年目

このはな歯科医院が
今年で開院8年目なので
開院前から乗っている車

デザインは旧いかもしれませんが
私は大好き

最近
子供の自転車を乗せて運ぶことが増えたため
まだまだ手放すことができず更新

2年後もおそらく同じ状況のため
11年目車検も通している可能性は高いです

ただ、iPhoneのように
飽きたらスパッと買い換えるタイプなので
どうなるかは自分でもわかりません

(飽きは無意識下で進行しているのでしょうが
 顕在化した瞬間、行動に移っています)

今の車を買った日を思い出すと
その日は確か木曜日で
勤務先の歯科医院が休みの日

妻が出張でおらず
まだ子供たちが小さくて
私の母親が大阪から手伝いに来てくれていました

子供たちを母親に預け
「ちょっと車を見てくる」
と販売店に車を見に行って話を聞くだけ
と思っていたら

その日の夜には
契約書にハンコを押していました

自分でも想像がついていなかった行動

いつもの如く
妻には確認の電話をして
O Kをもらってから、ですが


次の車は電気自動車になってしまうのか?
エコには良いと思いますが
あまりワクワクはしないですね

hanasakasoneo at 22:17 

2022年04月26日

1セットマッチ

テニスコート

今夜も行ってきました、テニススクール
先週に引き続き
今夜もコーチとマンツーマンです

先週の火曜日は
コーチに試合でサクッと負けたので
(2ー6)
記事になりませんでした

今年に入り
1勝2敗

今夜は勝って
勝率を五分五分にするつもりで臨みました

結果は…

自分のサーブで試合開始
いきなりブレイクされ(0−1)
次のゲームをコーチにキープされ(0−2)
気を取り直し自分のサービスゲームをキープ(1−2)

次のゲームをコーチに再びキープされるも(1−3)
自分のサービスゲームをキープし(2−3)
さらにコーチのサービスゲームをブレイク(3−3)

ここでようやく追いつき、その後は
お互いサービスゲームをキープ(5−5)

なかなかコーチを引き離せません

次は自分のサービスゲーム
先行するも追いつかれ、このゲームを失い(5−6)

まだあきらめず、6−6タイブレイクに持ち込むぞ!
と気合を入れ
「まずは最初の2ポイントは絶対取る!」と心に決めたら
その通りになり、カウントは【30ー0】(サーティラブ)

でもその後がいけなかった

30ー0の後を想定していなかった(=何とかなるだろうと思っていた)ので
サクッとポイントを取られ、すぐに【30−30】

次に【30−40】となり万事休す
その次も取られゲームオーバー

ゲームカウント(5−7)で負けました

今夜はコーチのミスも少なく
勝てたら大きな自信になっていたのですが
やっぱりなかなか勝たしてもらえないですね

しかし、自分の成長を感じられる試合だったので
それはそれで満足

来週、GWで休みなので
再来週、リベンジ頑張ります


それにしても12ゲームしたので
結構疲れました

hanasakasoneo at 23:46 

2022年04月25日

説明

今年に入ってから

メインテナンスで3年以上
当院に来院されている方々に
「説明」を行なっています

メインテナンス後、カウンセリングルームで30分弱
担当歯科衛生士が作成した資料を下に
院長の私がスライドを用いて行なっています

「説明」の内容は
・日本における口腔内の現状と予防大国スウェーデンとの比較
・なぜ、28本もある歯(智歯を除く)を失うのか
・むし歯と歯周病のリスクについてとご自身のリスクについて
・メインテナンスでは何を一番に考えているか
・将来予測
etc

生涯、自分の歯で美味しく食事をし続けられるために
大事だと考えているのは
患者さん自身の知識、意識です

クリーニングを定期的に受けているだけでは
数年は問題ないかもしれませんが
一生涯にわたって、を考えると
むし歯ができたり再発したり
歯周病が進行することが考えられます

患者さん自らが健康を維持するために
行動することが重要です

私たちの役割はサポートです


日頃、メインテナンスで来院されている患者さんと
じっくり話す機会がほとんどないので
この「説明」の時間では
皆さんの”想い”をいろいろ聞くことができます

そして毎回
結構、盛り上がります

最近は
1日に3〜4人の患者さんに「説明」することが多く
今日もそうでした

治療の時とはまた違う
心地よい疲れを感じています

hanasakasoneo at 21:52 

2022年04月24日

ミルトンコーヒーロースタリー

ミルトンコーヒー1

今日は珍しく?
何の予定もない日曜日

毎日飲んでいるコーヒーの豆がなくなったため
周南市にあるミルトンコーヒーロースタリー

ふと、いつから通っているのだろう
と過去のブログを調べてみたら
2009年05月04日に初めてお店に行った時のことが
書いてありました

ミルトンコーヒーでフレンチプレスでの淹れ方を
教えてもらってからずっと
フレンチプレスで飲んでいます

ただ、フレンチプレスはコーヒー豆が新鮮でないと
美味しくないんですよね

なのでずっと
ミルトンコーヒーで豆を買い続けています


帰りは寄り道をして
ソフトクリームを買いに行きました
(山口市徳地 あさむらいちご園

いちごソフト


hanasakasoneo at 22:00 

2022年04月23日

今夜もお勉強 ♪

セミナー

診療後の19:00から

子供がいるお母さん歯科衛生士は自宅で
独身の歯科衛生士は医院に集まり
オンラインで『カリオロジー(う蝕学)』のセミナーを
歯科衛生士と歯科医師で受講

むし歯が見つかった時
 どのくらいまで大きかったら削るのか

の判断基準を、院内で統一しましょう

というのがセミナーのテーマでした


むし歯(う蝕)が見つかったら
すぐ削って詰める、のではなく
まずはむし歯になった原因を考え
むし歯の進行を遅らせる

むし歯の原因を考えずして
削って詰め物をしても
後日、再発します

むし歯によってはまだ削らなくても
大丈夫な状態の時があり

セミナーを受講しながら
当院に来られている患者さんの
レントゲンや口腔内写真を診て
みんなでディスカッションしていました

講義は2時間の予定が
終わったのは 22:00 前


今週は勉強尽くし
でしたね

hanasakasoneo at 23:30 

2022年04月22日

MTM構築セミナー1回目 再受講!

セミナー1

セミナー2

今日は1日、休診にさせて頂いて
全員でセミナー受講

テーマは
『真の患者利益を求めて』
そして
『メディカル・トリートメント・モデル(MTM)について』


MTM構築セミナーの第1回目の内容を
医院スタッフ全員で聴いたのは数年ぶりのこと
(初めて聴いたのは2015年2月の開院直前)

入社して半年以内のスタッフが
4人いたこともありますが
私自身がもう一度、新たな気持ちで話を聴きたい
と思ったのが今回の内容をオファーした動機


健康な人が健康な状態を維持するために
歯科医院に来院する



予防先進国のスウェーデンでは当たり前の光景

なぜスウェーデンに我々は習うのか?

それは
例えば80歳の時点で自分の歯で食事ができている人が
どのくらいいるのか
で大きく差があるからです

普通に生活していて
皆、生涯自分の歯で噛めていて問題がなければ
それで良い

でも、現実は?

痛いときだけ歯科医院に行くのでは
多くの人が歯を失い
噛めなくて食事を楽しめないでいる

我々がすることは何か?
我々が目指すことは何か?

もう一度初心に戻り
自分自身、思い違いをしていたところを修正しました

スタッフとのディスカッションも大いに盛り上がり
朝からずっと頭がフル回転状態でした


今日もまた
大変充実した1日でした

hanasakasoneo at 22:48 

2022年04月21日

歯科衛生士 個別指導 ♬

指導
シャープニングのチェック中


私が朝から
歯科衛生士学院で講義中、

このはな歯科医院は休診ではありますが
2名の歯科衛生士が
フリーランスの歯科衛生士さんから
個別の指導を受けていました

今日は丸1日、二人のためだけの時間

昨日まで付きっきりで指導をしてくれていた先輩も
休みなのに参加し
一緒に学んでいました

彼女の責任感には頭が下がります


明日も一日休診で大変ご迷惑をおかけしますが
明日は全員でもう一度、『予防』を学び直しです

今年は予防啓蒙元年と位置付けているので
山形県酒田市の日吉歯科診療所をもう一度見習い、

そこの歯科衛生士だった、当院開院以来指導して下さっている
このフリーランスの歯科衛生士さんから
さらに深く、学び取ります

同じ内容に思えるスライドも
聞く側の意識が変わると気づきも変わります

それはこれまで何度も経験しました

明日はどんな気づきが起こるのか
今から本当にワクワクしています


PS.
歯科衛生士学院の今年度初日の講義は
娘が私の講義を受けている、当院に非常勤で勤務してくれている歯科衛生士さんから

「面白くて眠たくならなかった」と言っていましたよ

と報告を受け、安堵しました
18~19歳の女子達を、飽きさせずに3時間講義するのは本当に難しいです

hanasakasoneo at 23:51 

2022年04月20日

歯科衛生士学院授業

教本

明日は
歯科衛生士学院での今年度の授業初日
担当は1年生

もう6回目(6年目)になりますね

このはな歯科医院にも
私の教え子(1年生の時に授業をした学生)が
3人います

同じことをするのは大嫌いな性格なので
毎年、なにかしらやり方を変えて授業をしています


さて、今年度はどのように
授業を進めて行こうか…


思案はずっと前から始めてはいるのですが
本格的に始動するのはいつも直前

いろいろと忙しいから、と言い訳しながら
前日に睡眠時間を削って準備しますが
最後は必ず形にします

でもいい加減
このパターンは変えなければ
とは思っています


hanasakasoneo at 23:35 

2022年04月19日

還暦のお祝い ♪

還暦祝い
60年ものの赤ワイン
→赤くない ブランデーの香りがしました


先週末は
大変お世話になった先生の還暦のお祝い会でした

大学の部活のOBOGだけで構成されたその先生の歯科医院は
活気に溢れ
私は4年間だけの勤務でしたが
社会人として多くのことを学びました

集まったのは全部で5名
私はその中で一番下です

何年経ってもその並びは変わらないので
いつも私は自由にさせてもらっています

退職して10年以上も経っているのに
いまだに院長に会いに行くのは
やっぱり関係性

勤務医時代
本気で叱って頂き

私のことを思って言ってくれているのだ、ということが
ビシビシと伝わってきました

上司の先生たちも部活の先輩、なので
本気でやりあっていました

先輩たちも
自分の意見を通そうとする後輩の私の意見を
時には厳しく律し
時には優しく受け入れてくれました

現在は皆、各医院の院長という立場で
大変なこともいろいろありますが
こうして集まると一瞬で学生時代に戻り
元気で笑顔になります

短い時間でしたが
共に過ごすことができた時間はとても貴重でした

次はいつか…

その時が来るのがとても待ち遠しいです


PS .今回の集まりに際し、最初に全員で抗原抗体検査を実施
   皆、陰性でホッしましたが
   早くこのような状況が終わることを祈ります

hanasakasoneo at 23:30 

2022年04月18日

お戒壇巡り

40A01E2F-9462-4A1A-8C8D-203CCAF19CA5

ED0825EF-F193-4F56-BCE9-7079645629A7

0E3AEA8D-5E9E-4009-8F3F-3579DFBCA793


こちらは善光寺

といっても信濃(長野)にある寺でなく
甲斐にある寺

武田信玄が創建した寺です

有名な川中島の合戦で
信濃の善光寺の焼失を恐れた
信玄が創ったとのこと

信濃の善光寺とは
大きさは比べものになりませんが
こちらも歴史ある寺です

信濃の善光寺にも行ったことがありますが
その時は時間がなく
「お戒壇巡り」
ができませんでした

こちらの甲斐の善光寺にも
お戒壇巡りがあり
経験することができましたが
信濃の方の広さはどうなんだろう?
と気になりました

やっぱり信濃の善光寺には
もう一度行かなきゃな
と思いました

できれば家族で

いつ、行けるかな〜

hanasakasoneo at 06:59 

2022年04月17日

天守閣

歴史が好きな私は
お城やお寺に行くのが好きです

このお城
どこのかわかりますか?

最初で最後の戦国大名のお城
です

リアルで観る
五感で感じる方がいいですよねー

全国のお城にいつか
行ってみたいな
と思います

hanasakasoneo at 09:29 

2022年04月16日

冒険家!?

冒険家

昨日の続きの16Personalities性格診断テスト

こんな楽しいことはみんなにシェア!
と、このはな歯科医院スタッフや友人の先生に
リンク先を送りました

マイコーチである赤木コーチは
もうすでにされていて
この診断テストの解説をしてくれました

妻の結果は『冒険家

これは【探検家】の括りの中の1つで
私の『エンターテイナー』も【探検家】の中の1つです

面白いのは長女
1回目、結果は『エンターテイナー』

父親と一緒なのが気に食わなかったらしく
2回目をしたら今度は『冒険家』

「まあ、パパとママの子だ、ということだね
と言ったら何やら不満顔でした


さてスタッフの方は、というと
これも皆それぞれで面白く
「なるほど〜」
「確かに!」
というコメントをずっと
私は発していました

ですが
大きな括りの4つ
【分析家】【外交官】【番人】【探検家】
のうち
まだ誰も【分析家】がいないのです

まだ結果報告を受けていない人は
1人だけなので
さてどうなるか

結果が楽しみです

hanasakasoneo at 14:00 

2022年04月15日

エンターテイナー!?

エンターテイナー


昨夜
プライベートセミナー仲間の先生から
「やってみませんか?」
とお誘いがあった16Personalities性格診断テスト

早速やってみると
結果は…エンターテイナー

解説文の中でと来たのは
私たちは輝く価値がある
と書いてあったところ

なぜなら
このブログの名前がまさにそうだからです

「エンターテイナー」とだけ言われるとなんですがね

プライベートセミナー仲間4人の結果が興味深く
ある先生は私と真逆でした

そしてその先生だけが唯一、『規律性』があり
私を含め残りの3人は『柔軟性』

なのでこの3人は、何かを提案すると
「いいじゃん」
「やろう!」
とすぐ動きます

が、一方で
計画が変わるのも早い

そういえばこの3人で2018年
シアトルのカダバー(解剖)研修に行ったのでした

お誘いがあったのがほんの2ヶ月前だったにも関わらず

そして
この4人で作る勉強会の名前は
『規律性』を持つ先生の名前がついています

そう
その先生がいなければ、勉強会は継続していない
ということですね

ちなみにプライベートセミナーは
この4人にプラス、友人の先生たちをお誘いして
自分たちが学びたいと思う先生を講師としてお呼びして
開催しています

今年はもう一つ、プライベートセミナーがあるので
またまたこのメンツで楽しく勉強します

hanasakasoneo at 23:30 

2022年04月14日

休診日

english_school


今日、木曜日は休診日
朝から動き回った1日でした

午前は
妻と歯科健診に出かけた後
ひとり、英会話スクール


目立った上達はしていませんが
しつこく続けているのが
テニス🎾と英会話

それにジムの筋トレが加わるかも


今日の英会話はとても楽しかった

毎回、マンツーマンでの指導(?)ですが
ネイティブの先生に教えてもらえるからこそ知り得る
英語と日本語の違い

英語は日本語に比べて " So easy ! "と言う先生から
英語を話す人の”感覚”の部分を教えて頂きました

そして
これまでの自分の学び方が良くなかったことにも気づき
もっとシンプルに英語に触れてみよう
と思いました


その後は、わっか屋さんに
予約していたお弁当を取りに行き

午後は
マイコーチ(=ファインネットワールドの赤木コーチ)による
コーチングセッションを受けました


わっか屋

弁当1
妻も大好きな空間茶天(防府)のお弁当

弁当2


hanasakasoneo at 23:30 

2022年04月13日

やったぜっ!!

バボラ

昨日は火曜日・テニスの日

先週はサプライズがありましたが
昨夜は通常通り、コーチとマンツーマン

ひと通り練習した後
1セットマッチの試合開始

そして…

勝ちました
スコアは 6-2

この7年間で3度目の勝利
勝つとニュースになる(している)コーチとの試合

今年はあと、何回勝てるのか?

しかし
目標は C級で勝つこと

9月の市民戦シングルス大会に向けて
一歩一歩です



hanasakasoneo at 13:15 

2022年04月12日

新人受付さん デビュー♪

shinsyakaijin_run_woman2

今日から当院受付として
新人さんが勤務してくれます

医科は経験がありますが
歯科は初めて、とのこと

中学、高校と運動部に所属していたそうで
今後の活躍に期待です


これでようやく受付が二人体制
よりスムーズに受付対応ができるよう
スタッフ全員でサポートしていきますので

今後ともどうぞよろしくお願い致します

hanasakasoneo at 23:10 

2022年04月11日

ワックスアップ実習

実習1

実習3


今日も朝からひたすら手を動かす…

といっても
そんなに長い時間ではないですが

歯科の仕事は
理屈ばかりではどうにもいかず
手が動かないと治るものも治りません

そろそろ老眼が入ってくる年齢なのですが
今のところ、この作業は肉眼でできています

私はレーシックをして近視を治しているのですが
オペをして頂いた先生に
「レーシックをしている人は老眼が早い」
と言われたような気がしますが
どうなんでしょう

学生の時以来の作業を行い
次は2ヶ月後

このワックスアップしたものが
オールセラミックに置き換わるのですが
うまくいっているかどうかは
乞うご期待

さて、どうだろう


思ったより早くセミナーが終わったので
今日の診療が終わるまでに
診療室へと戻りました

hanasakasoneo at 23:16 

2022年04月10日

プライベートセミナー

20220410セミナー

20220410セミナー2


今日、明日とプライベートセミナー

気の合う仲間と
「この先生から学びたい!」という先生を
講師としてお呼びして
開催するセミナー

プライベートセミナーの良さは
自分たちが聴きたい内容をオーダーでき
質問も気軽にできる、というところです

米国補綴専門医から学ぶこのセミナーも
今回は(計5回のうち)4回目

当院でも行っている、
自費治療の被せ物であるオールセラミックを
自らワックスアップして作製します

普段は歯科技工士さんにお任せしているパートを
歯科医師自ら行う
という内容です

実習は手を動かすので
時間があっという間に過ぎますね


明日ですが
このはな歯科医院は診療を行っておりますが
院長はもう1日、勉強に励みます

hanasakasoneo at 23:28 

2022年04月09日

予防の啓蒙

今夜はデザイナーさんとの打ち合わせ 

開院以来、お願いしているHamburgさんと

ホームページは今年の1月に新しくなったばかりですが
その後、みんなでこれからの当院の方向性の話し合いになった時に

「(予防の啓蒙としては)まだまだ足りない!」
という声が上がりました

診療室内では伝えきれないことを
ホームページで補足する

新規に来て下さる患者さん向けの内容に加え
すでに来て下さっている方
あるいは
予防って何?と思っている方に向けても
情報提供していきたいなと考えています

ホームページだけでなく
小冊子の作成も企画中

開院時に作った小冊子は
医院の宣伝用でしたが

今回は宣伝用ではなく
予防の啓蒙用に作成します

地域に広く
予防の知識が広まることが
口腔の健康、そして全身への健康につながる
と考えています


hanasakasoneo at 23:58 
Archives
スイカ
Profile

スイカ

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Recent Comments
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ