カテゴリ: モデルハウス(兼自宅)の庭工事
お花の季節ですね
4月は雨ばかりでしたが、
最近は暖かくていいお天気の日が多くなりましたね
我が家&ローズタウン事務所の庭では、
カワイイお花達が咲き始めています
(撮影はGWだったので鯉のぼりが泳ぎ中)
狭いスペースに植えていたスズランを
広々とした入り口近くに移動させところ、
(ちょうど入り口にあるシンボルツリー:シマトネリコの右下辺り)
小さいながらも早速かわいいお花を咲かせてくれました。
もう少し日陰の方がいいみたいなので
夏場は心配ですが、がんばって増えていってほしいです
そして、一番奥には、
チェリーセージの赤い花と
地面には薄紫色のかわいいお花が咲いています。
この小さなお花がかわいくて好きなのですが
(なんという名前でしょうか?)、
ワイヤープランツに圧倒されて、
このお花の葉っぱをあまり見つけることができません。
このままでも十分かわいらしいですが、
将来は単独でスペースを作ってあげられたらいいなあと思います
やまぼうしの木の左側に拡がっている
ヘリクリサムという薄緑の葉っぱ・・・
かわいらしいのですが、放っておくとこのありさま。
これは1~2ヶ月前の状態で、
先日、すっきりと散髪してあげました
それがこちら↓
どこにあるかわかりますか?
ほぼ、枝のみにしてしまったので、
「ひょっとして枯れてしまったのかも・・・」と心配していましたが、
少し葉っぱがでてきていたので一安心
(ちょっとわかりにくくてすいません)
ポストの下では、毎年冬が終わると、
ギボウシが顔を出してくれます。
駐車場の後ろにもいろいろと植えてもらっていて
いい感じになっていますが、
そのうちの一つ、“クリスマスローズ”
今年はもっと前からたくさんの花を咲かせてくれています。
聞くところによると、株分けができるそうですので、
どこかいい場所がみつかれば
やってみてもいいなあ、と思っているところです。
まだまだ完成しない庭ですが、
少しづつ作っていこうと思っています
←こんなお庭のローズタウン事務所はご見学受付中
嬉しい収穫
春も終わり、新緑の季節ですね。
庭の植物が元気よく葉をのばして
どんどん成長していってます
画面の真ん中辺りに何か見えませんか?
最大にズームアップしてみると・・・
そうなんです!
去年、のほほんさんから分けてもらった苗を
植えたら、早速いちごが実りました
結構おいしそうでしょう?
ひとつ採って食べてみたら、
特別な肥料もあげていませんので、
売られているものには及びませんが、
以外と甘かったです
まだ青くて小さいものがいくつかあるので、
しばらくは楽しみが続きそうです。
庭の植物が元気よく葉をのばして
どんどん成長していってます
画面の真ん中辺りに何か見えませんか?
最大にズームアップしてみると・・・
そうなんです!
去年、のほほんさんから分けてもらった苗を
植えたら、早速いちごが実りました
結構おいしそうでしょう?
ひとつ採って食べてみたら、
特別な肥料もあげていませんので、
売られているものには及びませんが、
以外と甘かったです
まだ青くて小さいものがいくつかあるので、
しばらくは楽しみが続きそうです。
もう12月ですね
最近、昼間でも寒さを感じるようになってきましたね。
庭のヤマボウシの葉もほとんど落ちてしまいました。
このヤマボウシは、地域の気候によって
常緑樹であったり紅葉したりと分かれる、
というふうに聞いていましたが、
この辺りは、寒い部類に入るみたいですね
実は、夏場、水遣りを怠ってしまったせいで、
葉っぱが枯れてきてしまっていたので(ごめんね!)、
新しく出てきてくれるとあって、ほっとしています。
今年に入ってすぐ、庭の工事が始まりましたので、
もうすぐ1年が経ちます。
以前の庭の様子・工事の様子はこちらから
なんだか、もっと以前からこの庭だったような気がします。
アプローチ部分も大分雰囲気がでてきました!
また、徐々にですが
緑を増やしていこうと考えています。
のほほんさんからいただいた
いちごの苗もお目見えしたので、
来年のイチゴ狩りが楽しみです
マイガーデン
一週前の日曜日、風我里中村庭園さんのお店の完成見学会にいってきました。
ローズタウン事務所のお庭をお願いしたお店です。
デザイン工房、と言うだけあって
とっても素敵なお庭にされていました
どんなお庭かは、風我里さんのブログをどうぞ
会場では、同時に植物の即売会をされていたので
まだまだ未完成の自宅(兼ローズタウン事務所)の庭に植えようと
中村庭園さんのスタッフの方に相談しながら色々と買って帰りました
そして、これが現在の庭です↓
当初の庭はこんな感じでした
買ってきた植物を植えてみると、まだまだ数が足りない様子・・・
もう少し買い足してもう少し地肌を隠そうかと計画中です。
ただし、石のアプローチ近くには、植えると子供達に踏まれそうなので
もうしばらくは止めておきましょう
また、ご報告します