滋賀はんべ工務店 中村由のスタッフブログ

滋賀・京都で無垢の木をいっぱい使った家をお作りしているはんべ工務店のお客様窓口担当 中村由が書いているブログ。日々あったことやお知らせ、子育てのことなど、ホームページには載っていない事を綴っています。

カテゴリ: 子育て回想日記

7


当時、中村家ではチェスが流行っていました。

特に小6だった次男(写真真ん中)が楽しくて仕方ない様子。

 

といいますのも、
この家で一番強いんです

 

私もいいようにやられてずいぶん悔しい思いをさせられました

 

中村も負けて、
「俺が弱いんか~
と叫んでいました

 

 

長男も腕を上げてきています

 

チェスは、いかに何手も先を読んだり
相手に罠をしかけておけるかが勝負の分かれ目になるんだと思いますが、
なかなか難しいゲームです

 

子供達には、
この強さをほかの場面にも
ぜひいかして発揮してほしいものです

うちの次男が6年生だった頃のお話です

 

今もなんですが、テニスに打ち込んでいて、
ちょっとずつ自信が出てきていたころです

 

 

ある日、練習の迎えに行った帰り道
私がダメ出しをした時のちょっとした会話が面白かったです

 

 

次男:おれのフォアボレーすごいやろ!おかんも取れへんと思うで!

 

 

私:バックボレーはすごくいいと思うけど、フォアボレーはコーチももう少し
こうした方がいいって言ってはったやろ?
やってみたらもっとよくなると思うよ

 

 

次男:(ちょっと不満げ)

 

 

私: そうすればもっとよくなると思うよ

 

 

次男:悪口やん

 

 

私:違うやん。悪口と違うやん!

 

 

次男:じゃあなに? やまぐちか!!  (笑)

 

 

このくだりをたて続けに数回続けたのですが、

とっさに出でくるユーモアダジャレに、成長を感じたちょっとした出来事でした

 

6


長男が中学生で、次男がまだ小学生の
雪がたくさん積もったある日。

 

朝からまだどんどん雪が降ってきました

 

5


長男は部活にでかけましたが、
残りの3人は午前中の予定もなくなり、久しぶりに家族で戦国武将ゲームをしました。

 

 

勝負がつくまでに結構時間のかかるゲームなので、暇つぶしに最適です
2戦して、結果は次男と私の1勝づつ
いつもは調子のよい中村ですが、今日は少し攻め急いで撃沈・・・

 

お昼から、雪がやんできたので
中村と次男は雪かきをしてテニスをする予定ですがどうでしょうか

次男は“しいたけ”が苦手です
小4だった頃のある日の夕飯時。

 

食卓にはしいたけがあり、嫌そうだったので、
私はいつもの様に
「きのこは身体にいい食べ物なんやで~
と言いました。

 

 

次男 「しいたけって野菜なん?」

 

 

私 「そうやで。きのこは野菜やで」

 

 

長男 「何やと思ってたん? くだものと思ってたん?」

 

 

次男 「ううん」

 

 

私 「それじゃあ何やと思ってたん?」

 

 

 

 

次男 「・・・肉」

 

 

 

 

もうすぐ5年生なのに大丈夫か~
と思ったできごとでした

13


出会いの少ない地方男性と
地方に嫁ぎたい女性のために行われるテレビ番組、
お嫁さん探しの団体お見合いツアー、
結構好きでよく見ています

 

次男が4年生の頃も、
家族で見ていたのですが、
エンディングの時に次男が話しかけてきました

 

 

次男:「こういう(企画)のにはどうやったら出られるの?」

 

 

私:「えっ こういうのに出たいの?」

 

 

次男:「・・・、運が悪ければ

 

 

まだ4年生なのに先の心配するんだなあ・・・
とちょっと驚いてちょっと笑えたできごとでした

このページのトップヘ