芹ヶ谷だより

美術館スタッフが皆さまにお届けします。

2015年11月

ピックアップ技法講座 ~初心者のための木口木版画

町田市立国際版画美術館では、館内にある版画工房、アトリエを利用して、さまざまな版画講座を開催しています。
その中で「ピックアップ技法講座」は、2013年度にはじまった全3回の講座です。

全国的に数少ない版画専門の美術館として、普段取り上げられることの少ない珍しい版画の技法や新しくて個性的な技法にスポットをあて、その制作を体験していただこうというこの講座。
年に一度の開催ですが、これまでに「メゾチント(銅版画)」と「謄写版」を取り上げ、受講生の皆さんにたっぷりとその魅力をお届けしました。

今年度は、ビュランで刻む細密な表現が魅力の「木口(こぐち)木版画」。
10、11月の隔週の土曜日に実施しました。
(技法についてはこちらもご参照ください)

講師は版画家の鈴木康生(すずき やすお)さんです。

1

今回はハガキサイズのサクラ材を使用。
版木に下絵を転写します。

2

堅い版木をビュランを使って彫ってゆきます。
集中力と根気のいる作業です。

3

印刷には油性インクを使い、バレンで刷ります。
食事で使うスプーンの背を使っても、きれいに刷れるんですよ。

4

今回は雁皮紙(がんぴし)と呼ばれる非常に薄い和紙に印刷しました。

5

これを厚手の版画用紙に貼りこんで、サインをいれたら完成です。
 
6


町田市立国際版画美術館では2016年春に、木口木版画が多数出品される企画展を開催予定です。
こちらもお楽しみに。

今年度初の「プロムナード・コンサート」です!!

毎回ご好評いただいております「プロムナード・コンサート」!!
11月14日(土)に開催しました。

当日はあいにくの雨にもかかわらず、13時からの第一部と15時からの第二部を合わせて、200名近くの方々にご来館いただきました。

P1130791
演奏者はピアニストの後藤泉(ごとういずみ)さん。

今回のコンサートは、現在開催中の展覧会「ベスト・セレクション –町田市立国際版画美術館の名品」展の関連イベントということで、演奏曲も多くの方になじみのある名曲揃いでした。

P1130846

多くの方が後藤泉さんの奏でる優しい音色に癒され、会場はとても素敵な雰囲気でした。

後藤泉さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

そしてお越しいただいたみなさん、ご鑑賞いただきありがとうございました。

P1130854

ところで、アンケートに「イスを用意してほしい。」という声をいただくことがあります。「プロムナード・コンサート」の趣旨は“企画展の展示作品を鑑賞しながら、音楽を楽しんでいただく”ということですので、イスは用意していません。

展示室から聴こえるピアノの音色は大変美しく、展示作品を鑑賞しながら音楽を聴くということはなかなか体験できないものであり、格別なお時間になるかと思います。

皆様にはご不便とは存じますが、何卒ご理解いただければと思います。

次回のコンサートでは、ぜひ展示作品を鑑賞しながら、素敵な演奏をお聴きください。

「プロムナード・コンサート」は来月12月22日(火)に開催します。
演奏者は町田市出身のピアニスト・山口友由実さんです。

楽しみにしていてください。




毎年恒例の「ゆうゆう版画美術館まつり」

毎年恒例、美術館と友の会との共催イベント、「ゆうゆう版画美術館まつり」が11月7日(土)・8日(日)に開催されました。

今年で17回目となります。




例年だと10月中旬に開催していますが、今年は美術館の大規模修繕工事の延長に伴い、11月に延期となりました。

学園祭の時期と重なってしまい、今年は「市域大学生によるアートイベント」は行われませんでしたが、それでも多くの方にお越しいただき、イベントを楽しんでいただけました。

ここでイベントの一部を紹介いたします。

まずは「チャリティ・アートバザール」です。市内外の美術・工芸団体が美術館の前庭に出店し、絵画・版画・陶芸・手芸品などの自作品を展示・販売しました。

 

エントランスホールでは、まつり広報用ポスターのデザインとして応募された全14作品を展示しました。どれも力作ばかりで素晴らしかったです。



1日目には、入賞作品の表彰式を行いました。
全14作品の中から、見事“町田市長賞”を受賞されたのは、
町田・デザイン専門学校の鳥海 麻(とりうみ あさ)さん!!


鳥海さんが作成された作品は今回のまつりのポスターに採用されました。

「木版摺り体験コーナー」では、はがきサイズのカードとブックカバーがつくれる木版画の摺りが体験でき、子どもも大人も楽しんで制作されていました。

 

2日目に開催の「キッズ・アートスペース」は、“作って遊ぶ万華鏡”という名の、ビーズや紙を筒の中に入れて、自分だけの万華鏡を作成するというものです。
子ども達も楽しそうに、自分だけの万華鏡を作っていました。



他にもコンサートを開催しました。“タンゴバイオリンとジャズピアノ”の
スペシャルコラボ企画です。
バイオリン演奏の会田 桃子(あいだ ももこ)氏とピアノ演奏の田中 信正
(たなか のぶまさ)氏の共演で、館内に素敵な音色が響き渡りました。

 

来年も「ゆうゆう版画美術館まつり」を開催いたしますので、またぜひ
お越しください。
多くのイベントを楽しんでいただき、町田市立国際版画美術館に親しみを持っていただければ、こんな嬉しいことはありません。

なお現在、当館では「ベスト・セレクション -町田市立国際版画美術館の名品」展(10/31~11/23)を行っています。
本展覧会では、当館を代表する古今東西の選りすぐりの版画の名品約180点を展示しております。バラエティに富んだ、大変見ごたえのある展示です。

また、11月14日(土)にはエントランスホールにて後藤 泉(ごとう いずみ)氏によるプロムナード・コンサートを開催します。
みなさまお誘い合わせの上、ぜひお越しください。お待ちしています。

ベスト・セレクション展、始まりました!



8ヶ月のお休みをいただきました企画展示室が再オープンしました。
「ベスト・セレクション―町田市立国際版画美術館の名品」展です。



古今東西の名品をそろえてみなさまのご来館をお待ちしています。
 

 
11月23日までと、会期が短めです。
さっそく今週末など、いかがですか?
今週末の11月7日(土)と8日(日)には、「第17回ゆうゆう版画美術館まつり」が開催されます。こちらにも、ぜひお立ち寄り下さい。

11月18日(水)10:00~11:30は、小学生の団体見学の予定が入っています。この時間帯の混雑が見込まれますが、ご理解ご協力いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。


 

 

月別アーカイブ
ギャラリー
  • 館長かわら版 その五十一
  • 館長かわら版 その五十一
  • 館長かわら版 その五十
  •  館長かわら版 その四十九
  • 館長かわら版 その四十七
  • 館長かわら版 その四十七
  • 館長かわら版 その四十五
  • 館長かわら版 その四十四
  • 館長かわら版 その四十二
  • 館長かわら版 その四十二
  • 館長かわら版 その四十一
  • 黒崎彰とヨルク・シュマイサー
  • 黒崎彰とヨルク・シュマイサー
  • 黒崎彰とヨルク・シュマイサー
  • 黒崎彰とヨルク・シュマイサー
  • 館長かわら版その四十
記事検索
プロフィール

hanga_museum

QRコード
QRコード