芹ヶ谷だより

美術館スタッフが皆さまにお届けします。

2021年09月

ミニ企画展「描かれた文学 ドラクロワとシャセリオー」

5
テオドール・シャセリオー連作 『オセロー』より 「ああ、私の美しい兵士!」

 「浮世絵風景画展」と「ミニ企画 浮世絵モダーン」、今年の夏は浮世絵をたっぷりお楽しみいただきました。 たくさんのみなさまにご来場いただいたふたつの展覧会が9月12日に終了、次の企画展「版画の見かた―技法・表現・歴史」が9月25日(土)から始まります。

 じゃあ展示室はお休み?―いえいえ、そうではありません。9月15日(水)からミニ企画展「描かれた文学 ドラクロワとシャセリオー」が始まりました。

両者は19世紀のフランスで活躍した画家。
ドラクロワといえば七月革命を描いた「民衆をひきいる自由の女神」が有名ですね。
シャセリオーは2017年に国立西洋美術館で開催された大回顧展が記憶に新しいところです。

今回のミニ企画展では、ふたりが文学を主題に制作した版画集を紹介します。

ドラクロワが描いたのは、ドイツの文学者ゲーテの戯曲『ファウスト』。
シャセリオーはシェイクスピアの悲劇『オセロー』。
どちらも文学史に残る名作として知られます。

というと、高尚そう、難解そう…、はっきりいってつまらなそうって思っていませんか?

物語の主人公は、現代風にいうと《残念な人》。
1
   
学問をきわめても真理は分からないと絶望し、悪魔に魂を売る約束をするファウスト。
部下の悪だくみにまんまとはまり、心優しい妻を殺すオセロー。

他の登場人物も、陰険だったり、だまされやすかったり、嫉妬や愛といった感情にひきずられ判断をあやまってしまう――つまり、人間臭い人間ばかり。
ドラクロワとシャセリオーはこうした人々の姿を実にいきいきと描いています。

『ファウスト』と『オセロー』はいくつもの日本語訳があり、文庫本などでも手軽に読むことができます。
読書の秋、見てから読むか、読んでから見るか。ぜひ、ご来場ください。

「浮世絵風景画」グッズを先着プレゼント中!

好評開催中の「浮世絵風景画―広重・清親・巴水 三世代の眼―」展も、残すところ1週間となりました。
9/7(火)より本展を鑑賞の方を対象に、オリジナルの広重ファイルをプレゼントします!

 IMG-8640
表にプリントされているのは、歌川広重「冨士三十六景 駿河薩タ之海上」。 
波と富士山の絶妙なレイアウトが素敵な作品です。
※本作は前期展示のため、現在は展示されていません。


 IMG-8639
チケットや鑑賞ガイドを入れるのにぴったりのA5サイズです!
※なくなり次第終了とさせていただきます。

「浮世絵風景画―広重・清親・巴水 三世代の眼―」展は、9月12日(日)まで開催中です!
会期末の週末は混雑が予想されますので、来館を予定されている方は、ぜひお早めにお越しください。

月別アーカイブ
ギャラリー
  • 館長かわら板 その五十二
  • 館長かわら版 その五十一
  • 館長かわら版 その五十一
  • 館長かわら版 その五十
  •  館長かわら版 その四十九
  • 館長かわら版 その四十七
  • 館長かわら版 その四十七
  • 館長かわら版 その四十五
  • 館長かわら版 その四十四
  • 館長かわら版 その四十二
  • 館長かわら版 その四十二
  • 館長かわら版 その四十一
  • 黒崎彰とヨルク・シュマイサー
  • 黒崎彰とヨルク・シュマイサー
  • 黒崎彰とヨルク・シュマイサー
  • 黒崎彰とヨルク・シュマイサー
記事検索
プロフィール

hanga_museum

QRコード
QRコード