「幸せって相対的ではなくて絶対的なものだから、お金とか仕事内容じゃ決まらないでしょ」と豪語するのは、元2ちゃんねる管理人のひろゆきさん。
頭ではわかってはいても、天職が見つかれば、お金をたくさん稼げたら、違った生き方をすれば、もっと幸せになれるかもしれない──。そんな漠然とした不安な気持ちはなかなかなくなりません。
今回はひろゆきさんに「そもそも私たちはどうしたら幸せになることができるのか?」を中心に話を伺ってみました。
園田
いつもはフランスにいらっしゃるんですよね。
ひろゆき
そうです。なので、先日発売された『働き方 完全無双』も、いま初めて担当者さんから受け取りました。
園田
そうだったんですか。今回タイミングよく日本でお会いできてよかったです。では、さっそく本の内容についてもお伺いさせてください。
今回は「本業とは別に、個人でワンチャンを狙うことをしておいたほうがいい時代です」と書かれていました。
これは「複業」のことを指しているのかな、と思ったのですが。
ひろゆき
趣味の場合もあるので、一概に複業だとは言えないですが、複業なり趣味なり、本業とは別の手段を持っておいた方がいいんじゃないかな、と。
たとえば20代で1億円くらい稼ごうと思ったら、本業だけがんばっても難しいですよね。
園田
それはつまり、稼ぎたい人に対してのアドバイスでしょうか?
ひろゆき
稼ぐことに限らないと思いますよ。
本業とは別にウェブ漫画を描いていたら、それなりのお金が入るようになる。本業よりは収入が下がるけど、好きなことをして暮らせるようになれば、そっちの方がいいって人もいるでしょうし。
園田
お金のためだけではなく、自分が好きなことをして仕事をするため、と。
ひろゆき
仕事って、お金をもらうことで誰かがやりたくないことをしているケースが多いわけじゃないですか。やりたくないことを仕事にしてる人もたくさんいるはずで。
そこから抜け出るには、大金をもつか、楽しい仕事を得るかの二択だと思うんです。
で、それは本業だけやっていても手に入らないから、別の手段をもつべきじゃないかな、と。
園田
なるほど。
ひろゆき
ただ、今の複業の状況を見ていると、本業の収入だけじゃ生活が精一杯だから、お金を稼ぐためだけみたいな印象があって。それはあんまり幸せではないですよね。
自分のやりたいこととか天職とか、そういうのってないんじゃない?
園田
仕事の悩みでいえば、そもそも「やりたいことが見つからない」って悩んでいる人も多い気がしていて……。
ひろゆき
うーん、別に、自分のやりたいこととか天職とか、そういうのってないと思うんですけどね。
「パン屋に向いてるって、DNAで決まってるわけないじゃないですか」
園田
そうですか? やりたいことや自分に向いているものを仕事にする人は少なくないと思います。
となると、どうやって仕事を決めればいいのでしょう。
ひろゆき
自分のやりたいことを探すよりは、自分が苦じゃないくらいのものを基準にすればいいんじゃないですかね。
基本的に、自分の力よりもちょっと難易度が高いものをクリアした方が達成感ありますよね。向いていないものをちょっとずつうまく乗りこなしていくことの方が、何をやっても楽しくないですか?
園田
うーん。そうですね。たしかに「自分が成長しているな」って気持ちになります。
ひろゆき
そう。難易度がめちゃくちゃ高い、あるいはそもそも簡単すぎる仕事は、つまり向いてないんですよ。
たとえば、幼稚園児向けの教材って、今の僕たちが解くには超簡単。幼稚園児よりも正解を導き出すには向いているけど、楽しくはないじゃないですか。
園田
出来ることを繰り返すより、出来なかったことが出来るようになる方が嬉しいですね。
ひろゆき
でしょう。だから今の仕事内容が難しいんだったら、いろいろと試してみながら、嫌なことも乗り越えていって、「ああ、もう学ぶものはないな」となった段階で辞めればいいですよ。
仕事を向いている・向いてないで判断すること自体がナンセンス?
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m001470.html
頭ではわかってはいても、天職が見つかれば、お金をたくさん稼げたら、違った生き方をすれば、もっと幸せになれるかもしれない──。そんな漠然とした不安な気持ちはなかなかなくなりません。
今回はひろゆきさんに「そもそも私たちはどうしたら幸せになることができるのか?」を中心に話を伺ってみました。
園田
いつもはフランスにいらっしゃるんですよね。
ひろゆき
そうです。なので、先日発売された『働き方 完全無双』も、いま初めて担当者さんから受け取りました。
園田
そうだったんですか。今回タイミングよく日本でお会いできてよかったです。では、さっそく本の内容についてもお伺いさせてください。
今回は「本業とは別に、個人でワンチャンを狙うことをしておいたほうがいい時代です」と書かれていました。
これは「複業」のことを指しているのかな、と思ったのですが。
ひろゆき
趣味の場合もあるので、一概に複業だとは言えないですが、複業なり趣味なり、本業とは別の手段を持っておいた方がいいんじゃないかな、と。
たとえば20代で1億円くらい稼ごうと思ったら、本業だけがんばっても難しいですよね。
園田
それはつまり、稼ぎたい人に対してのアドバイスでしょうか?
ひろゆき
稼ぐことに限らないと思いますよ。
本業とは別にウェブ漫画を描いていたら、それなりのお金が入るようになる。本業よりは収入が下がるけど、好きなことをして暮らせるようになれば、そっちの方がいいって人もいるでしょうし。
園田
お金のためだけではなく、自分が好きなことをして仕事をするため、と。
ひろゆき
仕事って、お金をもらうことで誰かがやりたくないことをしているケースが多いわけじゃないですか。やりたくないことを仕事にしてる人もたくさんいるはずで。
そこから抜け出るには、大金をもつか、楽しい仕事を得るかの二択だと思うんです。
で、それは本業だけやっていても手に入らないから、別の手段をもつべきじゃないかな、と。
園田
なるほど。
ひろゆき
ただ、今の複業の状況を見ていると、本業の収入だけじゃ生活が精一杯だから、お金を稼ぐためだけみたいな印象があって。それはあんまり幸せではないですよね。
自分のやりたいこととか天職とか、そういうのってないんじゃない?
園田
仕事の悩みでいえば、そもそも「やりたいことが見つからない」って悩んでいる人も多い気がしていて……。
ひろゆき
うーん、別に、自分のやりたいこととか天職とか、そういうのってないと思うんですけどね。
「パン屋に向いてるって、DNAで決まってるわけないじゃないですか」
園田
そうですか? やりたいことや自分に向いているものを仕事にする人は少なくないと思います。
となると、どうやって仕事を決めればいいのでしょう。
ひろゆき
自分のやりたいことを探すよりは、自分が苦じゃないくらいのものを基準にすればいいんじゃないですかね。
基本的に、自分の力よりもちょっと難易度が高いものをクリアした方が達成感ありますよね。向いていないものをちょっとずつうまく乗りこなしていくことの方が、何をやっても楽しくないですか?
園田
うーん。そうですね。たしかに「自分が成長しているな」って気持ちになります。
ひろゆき
そう。難易度がめちゃくちゃ高い、あるいはそもそも簡単すぎる仕事は、つまり向いてないんですよ。
たとえば、幼稚園児向けの教材って、今の僕たちが解くには超簡単。幼稚園児よりも正解を導き出すには向いているけど、楽しくはないじゃないですか。
園田
出来ることを繰り返すより、出来なかったことが出来るようになる方が嬉しいですね。
ひろゆき
でしょう。だから今の仕事内容が難しいんだったら、いろいろと試してみながら、嫌なことも乗り越えていって、「ああ、もう学ぶものはないな」となった段階で辞めればいいですよ。
仕事を向いている・向いてないで判断すること自体がナンセンス?
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m001470.html
2: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:24:43.94 ID:t+4WjauA
>>1
タラコは早く賠償金払え
タラコは早く賠償金払え
3: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:27:43.72 ID:bOSFxSM5
だらしなさが感じられる男 まろゆき
4: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:28:37.40 ID:x3zXrtsg
今後は全国一斉心理テストで、AIが向いてる仕事を推薦してくれるんじゃね
15: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:48:09.26 ID:w4eV9SQt
>>4
ガンダムSEDDDestinyかよ
今の日本で苦にならない仕事って、どれだけあるんだろうな?
未経験から転職したら不可能に近いだろ
ガンダムSEDDDestinyかよ
今の日本で苦にならない仕事って、どれだけあるんだろうな?
未経験から転職したら不可能に近いだろ
16: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:49:48.49 ID:TgVgtT5j
>>15
未経験自体はそんなに悪いもんじゃないよ
未経験自体はそんなに悪いもんじゃないよ
24: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:01:20.29 ID:w4eV9SQt
>>16
ごめん、言葉が不足してた
氷河期くらいで未経験ならアウトだよねってこと
ごめん、言葉が不足してた
氷河期くらいで未経験ならアウトだよねってこと
42: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 22:30:28.32 ID:4NGcxQf5
>>4
無かったらどうすんの
無かったらどうすんの
5: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:29:24.44 ID:5e+7X3G1
こいつが社会の何を知ってるんだかね
6: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:29:40.15 ID:BQty18EU
今何して食ってんだろこいつ
43: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 23:03:03.44 ID:W0cMwy97
>>6
最近いろんなインタビューとか受けてるから、生活が困窮してきてるんじゃないか?
最近いろんなインタビューとか受けてるから、生活が困窮してきてるんじゃないか?
7: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:30:17.68 ID:BQty18EU
ああ、最近またへんな自己啓発本堀江の隣で平積みで売ってたな
てことは、本業は稼げてないってことだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てことは、本業は稼げてないってことだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:30:49.64 ID:hoNmv5UW
2ちゃんねるを奪われ
ニコニコ動画を追放された人?
ニコニコ動画を追放された人?
9: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:35:04.94 ID:QM84O+g6
子供の頃から漫画を描くのが大好きだった人が念願のプロの漫画家になった
しかし、毎度締め切りに追われ、必死に漫画を描く毎日になった
漫画家になったら、漫画を描くのが楽しいなどと言えなくなってしまった
しかし、毎度締め切りに追われ、必死に漫画を描く毎日になった
漫画家になったら、漫画を描くのが楽しいなどと言えなくなってしまった
10: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:37:08.53 ID:TgVgtT5j
そりゃ天職なんかないわな
どうせ入れた会社で与えられた仕事こなすだけやろ
どうせ入れた会社で与えられた仕事こなすだけやろ
11: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:41:26.59 ID:MYvBlU66
面接でこんな戯けた事言ったら採用されませんw
14: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:46:11.66 ID:zGIeZQ++
>>11
それは「面接される」というお芝居をしてないからだよな
仕事ができるかどうかは別
それは「面接される」というお芝居をしてないからだよな
仕事ができるかどうかは別
12: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:45:24.91 ID:+RV8gkkm
>>1
正論には違いないww
正論には違いないww
13: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:45:45.56 ID:WyhDcOYU
渡邉美樹みたいに夢の実現のためには苦しみに耐えなければならい、だから低賃金でもがんばれみたいなこと言う詐欺師よりよっぽどいい
17: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:50:12.69 ID:qe3XhUuI
むしろ好きな事は仕事にしない方がいいだろ
好きな事の筈が面倒になったりイヤになったりしかねない
5ちゃんの書き込みだって仕事でノルマ課せられたら
絶対つまらんようになるわ
好きな事の筈が面倒になったりイヤになったりしかねない
5ちゃんの書き込みだって仕事でノルマ課せられたら
絶対つまらんようになるわ
18: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:52:56.95 ID:IWuLNHGA
仕事の向き不向きではなく人間関係次第だろ
19: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:53:30.85 ID:129LNmmf
楽な仕事は長続きする事は確かだな
そして、やりたい仕事は趣味する
そして、やりたい仕事は趣味する
20: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:54:20.04 ID:LJIIbK+G
潰しがきくという点では営業が最強。
22: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:56:19.18 ID:TgVgtT5j
>>20
人としてある程度強くないと無理やて
人としてある程度強くないと無理やて
39: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 21:12:34.29 ID:26tfeLss
>>22
他人を騙すことになんの躊躇いもないやつが向いてるな
他人を騙すことになんの躊躇いもないやつが向いてるな
21: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:56:17.58 ID:uCFpwsJ6
俺も、音楽が大好きでレコード会社に勤めたが、
この音楽は売れる売れないみたいな余計な事を考えてしまうようになり
音楽が前ほど好きではなくなって、結局、会社やめたっけな
この音楽は売れる売れないみたいな余計な事を考えてしまうようになり
音楽が前ほど好きではなくなって、結局、会社やめたっけな
23: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:57:30.22 ID:exrDG4ox
おれは好きな仕事についたからかろうじてやれているけど
好きじゃない仕事についたら日曜の夜とか
ものすごく辛そうだけどな。
好きじゃない仕事についたら日曜の夜とか
ものすごく辛そうだけどな。
25: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:02:52.28 ID:28xt1APo
多少つまらなくても楽なお仕事で、そこそこ稼げるのが一番
と気が付いたのは、50歳過ぎてからだった
と気が付いたのは、50歳過ぎてからだった
26: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:09:07.56 ID:6OHqVSk/
幸せは相対的なものなんだよなぁ
27: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:13:40.38 ID:f/ZfJb43
俺は職を転々としてきたが、そこそこ苦にならない仕事がいい、
苦の原因のほとんどがブラック上司だが
苦の原因のほとんどがブラック上司だが
28: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:15:47.48 ID:X+BJSjaO
>>1
そういうのはベーシックインカムとかが実現した架空の社会のお話。
現実の資本主義社会では職業選択の自由があると言っても現実には人間が能力によって選別されているのであり、やりたくない職業を選択せざるを得ない人が少なくない。自由主義は机上の空論。
そういうのはベーシックインカムとかが実現した架空の社会のお話。
現実の資本主義社会では職業選択の自由があると言っても現実には人間が能力によって選別されているのであり、やりたくない職業を選択せざるを得ない人が少なくない。自由主義は机上の空論。
31: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 19:04:50.71 ID:w4eV9SQt
>>28
そうだよな
本人ではどうにもならん環境や遺伝でほぼ決まってるし、
それじゃやる気を無くして政治が腐敗していくから是正しようとすると、
そうじゃない人もいるって言い出す奴が必ず出てくる
んなこと言い出したら全体主義国家ですらそうだろうよ
そうだよな
本人ではどうにもならん環境や遺伝でほぼ決まってるし、
それじゃやる気を無くして政治が腐敗していくから是正しようとすると、
そうじゃない人もいるって言い出す奴が必ず出てくる
んなこと言い出したら全体主義国家ですらそうだろうよ
29: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:32:16.45 ID:azfGZL8n
>>1
なんかすごいよくわかる
高すぎるハードルはそもそもやる気が起きない。
できそうでできなさそうな目標が達成できるとうれしいよな
なんかすごいよくわかる
高すぎるハードルはそもそもやる気が起きない。
できそうでできなさそうな目標が達成できるとうれしいよな
30: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:43:41.62 ID:MVMQo5jW
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
33: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 19:14:21.00 ID:3OJS073I
エロ広告で稼いでるくせに偉そうだな
34: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 19:25:15.58 ID:yocboQZs
天職に巡り合えたら幸せだね。
俺は今の仕事がまさに天職で、楽しくして仕方ないけど
こんなのはほとんど運だと思うわ。
俺は今の仕事がまさに天職で、楽しくして仕方ないけど
こんなのはほとんど運だと思うわ。
36: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 19:45:30.79 ID:hPB8Vis5
タラコみたいにクソみたいな悠々自適なのが天職なんだよな
41: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 22:28:27.14 ID:YfmNR7CM
>>36
ま、そうなれるように努力するこった
ま、そうなれるように努力するこった
37: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 19:47:30.64 ID:0CJTcHbR
仕事が苦じゃないわけねェだろ馬鹿
38: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 20:32:36.76 ID:sNveYMKI
働かずに金もらうくらいがちょうど良い
40: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 22:07:22.46 ID:LHTklbP6
近頃の若者は「やりたいこと」「やるべきこと」には感心があるけれど、「やれること」には関心がない
民話の主人公は「やれること」で人助けをする。「やりたいこと」「やるべきこと」では、物語の主人公にはなれない
そんな論説を読んだことがある
やりたいこと、やるべきことにばかりに捕らわれるのは、お子ちゃまなんだろうね
民話の主人公は「やれること」で人助けをする。「やりたいこと」「やるべきこと」では、物語の主人公にはなれない
そんな論説を読んだことがある
やりたいこと、やるべきことにばかりに捕らわれるのは、お子ちゃまなんだろうね
57: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 12:26:34.50 ID:tt4sJYII
>>40
やれることをやって結果鬱病になるんですねわかります
やれることをやって結果鬱病になるんですねわかります
44: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 23:59:50.05 ID:b6cJkc6Z
ひろゆきの生き方は特異すぎてあてにならん
45: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 00:37:25.35 ID:237zQL2u
わかるよ
唯一無二の天職が現代の自分に向けて用意されてるなんて
ファンタジーだし
唯一無二の天職が現代の自分に向けて用意されてるなんて
ファンタジーだし
46: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 01:14:18.50 ID:MxFf3ldZ
>>1
おまんらはニートが天職じゃんw
そもそもガチの底辺は親のスネ齧る余裕が無いからうらまやしいぜ
おまんらはニートが天職じゃんw
そもそもガチの底辺は親のスネ齧る余裕が無いからうらまやしいぜ
47: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 01:17:57.22 ID:G0ft659D
×実業家
○詐欺師
○詐欺師
48: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 01:21:45.64 ID:HxI23g2f
今の仕事、収入そこそこあって、飽きが来なくて楽しいから好きだよ
でも、人間関係では大いに悩む
でも、人間関係では大いに悩む
50: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 01:40:25.14 ID:uk22VMdw
いつから実業家になったのw
51: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 01:51:59.28 ID:zpocJ8u7
労働者拘束時間給
○私立大学職員 7000円
○公務員大手優良 5000円
○大手高卒現業職 3000円
○中小大卒総合職 2000円
○中小高卒現業職 1500円
○トラック運転手 650円
日本の労働者の7割は拘束時間給1500円
これは欧米の最底辺労働者以下である
○私立大学職員 7000円
○公務員大手優良 5000円
○大手高卒現業職 3000円
○中小大卒総合職 2000円
○中小高卒現業職 1500円
○トラック運転手 650円
日本の労働者の7割は拘束時間給1500円
これは欧米の最底辺労働者以下である
52: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 03:09:23.66 ID:Ww0EmLvh
向いていないことを仕事にして続けたところでマイナスから人並みになる程度
大した評価も給料も役職も得られないだろう
人は得意=好きなことになる場合が多く、苦手なことは避けるのもの
自分が簡単に当たり前に出来ることは人が出来ない苦手科目だったりするのだよ
大した評価も給料も役職も得られないだろう
人は得意=好きなことになる場合が多く、苦手なことは避けるのもの
自分が簡単に当たり前に出来ることは人が出来ない苦手科目だったりするのだよ
53: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 06:19:15.03 ID:O2Nyr1CE
よく「選ばなければ仕事はいくらでもある」みたいなことを若者に言う年長者がいるが、
それは間違っている。仕事は選ぶ権利があるのだ。
死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?
仕事は選ばなくてはいけない。仕事を選ぶということは、人生を選ぶということなのだから。
それは間違っている。仕事は選ぶ権利があるのだ。
死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?
仕事は選ばなくてはいけない。仕事を選ぶということは、人生を選ぶということなのだから。
54: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 07:30:51.89 ID:wP+ib6UX
まともに働いたことがない奴が何を言ってんるだ
55: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 12:22:51.05 ID:jFrY0+ZR
>>1
これビジネスニュースではない
これビジネスニュースではない
56: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 12:24:28.74 ID:tt4sJYII
楽しい仕事ってなんだ?
俺は仕事なんかせずにだらだら引きこもりたいぞ
俺は仕事なんかせずにだらだら引きこもりたいぞ
コメントする