2025年06月23日 17:12

徳島ヴォルティス戦(第20節)鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム

四国に行ってきました。
相棒と車です。
20日(金)
佐賀関からフェリー利用です。
rps20250623_134032_358rps20250620_122253まずは車利用でないと行けそうにない「四国カルスト」
車のナビを頼りにしたけれど使い方が悪かったようで「道狭い!」となる。
高知県と愛媛県にまたがっていて山の上。
着くまで山の中を走り続けたのもあり、広がる景色がとても気持ち良かった。
とても良い所だったけれど、なにせ道が・・・(もしまた行くなら高知県の方の林道を使うのが良いのかも。)

その後、「祖谷のかずら橋」を目指す。
rps20250620_205933原尻の滝の橋で泣いた経験のある私は見学だけで渡らないつもりでしたが、「せっかく来たに!」と言われ渡ることに。
橋はしっかりしてて揺れることもなかったけれど、足元が渡してある木と木の間がかなり空いてて足が落ちそうで怖かった。
先を歩いていた外国の方が心配して声をかけて下さった。
無事に渡り終えてガッツポーズで写真を撮ったのは年賀状に使おう!笑
大分から400キロ以上走ってホテルに着いた。

21日(土)
相棒希望の「渦の道」と「大塚国際美術館」
rps20250621_161946rps20250621_162121見学に良い時間を確かめて行ったので渦を見ることが出来た。
ここで「大鳴門橋架橋記念館」も見学。
予想以上に面白い所でした。
渦の出来る仕組みや橋の架かっている仕組みとかが展示してあった。
橋は凄い土木工事の技術なんだと思った。

rps20250621_162054次に「大塚国際美術館」に。
噂には聞いていましたが広くて展示もいっぱい。
音声ガイドを借りて、見られるだけ欲張ろうと頑張りました。
陶板に焼き付けられている絵ですが、本物と同じサイズなので迫力満点でした。
それから、私のように美術とか理解がないも者には気兼ねなく大らかに見学出来て楽しめました。
大塚さん日本のも作ってくれないかしら。
装飾古墳とか屏風とか襖絵とか。

その後 試合。
rps20250623_134601rps20250621_175450rps20250623_134413_981
今回は相棒が一緒なのでゴール裏だったけれど中心部から離れた所でゆっくり。
良く見えた。
最初の失点は「99」のフェイントが見事だった。
その時点で決められたと思った。
2失点目は私にはスローインの位置がかなり動いたと見えた。
選手もあの位置ならと油断していたように見えたけれど、相手は上手く移動してゴールを目指していたと思う。
サッカーはゴール数で勝負が決まる!
大分も敗戦だったけれど、途中で観戦が悲しくなるような試合ではなかった。
いい所まで行ったけれど、最後の迫力が足りなかったと思う。
GKの濱田選手がレッドカードを貰ったけれど、遠くで良く見えなかったけれど、頑張ろうとした証だと思う。
交代の池田選手が止めたり弾いたり繋いだりと最後は大盛り上がりで観戦を終えた。
次を期待しましょ!!!

徳島 2-0 大分

22日(日)
rps20250622_160111rps20250622_160132徳島市立考古資料館に寄って後はひたすら三崎港を目指し、無事に喧嘩にもならずに帰宅できました。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Archives
Categories
  • ライブドアブログ