女性誌が絶対書かない、女の婚活に対する男の本音

問題発言かもしれないが真実を語る

12月

はやいもので今年も12月になった。いつものように12月は更新を休もうと思う。

今年は、出生数が思いのほか減少し、世間でも話題になった。岸田総理の言う異次元の少子化対策は財源も明確ではなく、効果はもっと不明確だ。下手すると、異次元の少子化促進にすらなりかねない。

これは岸田総理のせいではないが、慌てるのが遅すぎる。どうして団塊ジュニアが子供を産める時にもっと切迫感を持たなかったのか。本当に不思議でならない。

国が毎年税金を使い切らないといけないかのような財政の仕組みもおかしいように思うな。好景気の時に備蓄し、不景気やコロナのような災害の時に吐き出すシステムを批判する人がいるのかと思う。

次に、多様性の議論が進む中、弱者男性が話題になったことは良かったと思う。女性は、弱い立場の人でも大きな声で代弁してくれる人がいる。他方、弱い立場の男性はそういう人がいない。前から書いていることであるが、女性の権利を主張する人々がより広範に弱い立場の男性も含んで擁護すれば、その公平感が男性の支持をも集めそうな気がするのだが、そういうのは進まない。博愛主義で行く方がいいのではないかと思うのだが。

2020年2月のクルーズ船の話から大きくなっていった国内のコロナ感染は、かなり落ち着いてきた。荒川氏なども指摘するところであるが、結婚までの交際期間を平均3年とすると、人流に制限があったこの3年間に交際段階になった人は減少していると思われ、婚姻数が減少する可能性がある。さらに、それに遅行する形で出生数もより少なくなるんじゃないか。

正直言って、少し国が補助をした程度で少子化がおさまるような気はしない。また、少子化対策と言えば国民に増税や負担の増加を飲ませることが出来ると考えているようにも感じるが、国民負担率の増加が結婚や出産に与える負の影響は言うまでもない。

まとめると、今年は少子化や弱者男性が話題になったのは良かったが、問題が顕在化しただけで、解決の糸口が見えたとは到底思えない1年だった。

では、良いお年を。

容姿重視

結婚相手の条件に「容姿」を重視する女性が増加 婚活女子たちが明かす「推せなきゃ無理」「せめてビジュくらい」の本音

 
 2021年に国立社会保障・人口問題研究所が実施した第16回出生動向基本調査(2021年度)によれば、5年前の調査に比べ、夫となる相手に「家事・育児の能力や姿勢」と「容姿」を求める女性が以前よりも増加していることがわかった。

「家事・育児の能力や姿勢」は、1997年調査(1992年はデータなし)の43.6%から最新調査では70.2%へ増加。「容姿」は、1992年調査の67.6%から、今回は81.3%へ増加し、過去最高の数値となった。


 
男性の収入に期待できなくなった分、容姿を求める。まるで質量保存の法則かのようだが、そもそも男性に期待する年収自体が高望みで少しずつ補正がかかっていたところに容姿まで求めるようになって、結局は高望みを維持するってことだな。

まあ、若いうちならまだわかるのだが、

 
 国立大学出身のユカリさん(35歳)は、年収が900万円超の“キャリア系女子”。新卒で入社したウェブ広告代理店に勤務したのち、若者に人気のSNSアプリを運営する企業へ転職。そこからさらにヘッドハンティングされ、現在はマスコミで働いている。

 
 同い年くらいで私の年収よりも高い人と出会って、付き合うに至るプロセスはなかなか想像しにくいです。そういう男性は、大学時代とかに出会った彼女とすでに結婚している場合が大半ですし、35歳くらいで高収入の独身男性はもっと若い女性と合コンしたりしていますから

 そんな彼女は、結婚相手になる男性に、年収の高さよりも「ビジュ」を求めていると断言する。

「いま強い結婚願望があるわけじゃないですが、自分より収入は高くなくてもいいので、『せめてビジュくらい良くあってよ!』と思います。年下で稼ぎがなくても、仕事で疲れて家に帰ったときに、ビジュがよい相手がいればテンションが上がりますよね。昔は、専業主婦の割合が高かったので、男性は家にいる女性に容姿を求めたんでしょうが、今は、経済的に自立した女性が、男性に同じものを求めているだけだと思います。



こう言いながら、それでも男性にある程度は収入を求めるのであろうし、さらに容姿まで整っているとなると、引く手あまたなので、残念ながら35歳の女性は選ばないだろう。

こうして考えていくと、未婚化には女性の非現実的な高望みもかなり影響を与えていそうなのだが、誰も女性を批判できないし、自分の立場を危うくするような批判をされたり嫌われてまで女性に真実を伝える必要もないので、こういう女性が出てくる。

非現実的な理想を追って生涯未婚で過ごすのは自己責任であるし、それはそれで生き方の1つかもしれないが、結婚したいのなら自分を客観視すべきだろうな。女性には誰も正面から本当のことは言えない社会だからな。

 

昭和生まれ

「デートの店、男が探さないってありえない」と言いながら、男女平等を振りかざす。35歳・昭和生まれ女性のカン違い

 
私のところへご相談にきた久美子さん(仮名・35歳)も、婚活さえすれば結婚ぐらいできると思っていた一人です。コロナが落ち着いたら婚活しようと思って、気づけばアラフォーになってしまっていたそうです。

「婚活すればいろんな人に会えるのだから、一人ぐらい自分と両想いになれる人がいるだろう」と思ってマッチングアプリに登録したものの、出会えたのは失礼な男性ばかりだったといいます。具体的に、どんな男性に会ったのか聞いてみました。

「いいねはたくさん来たんですが年上ばかりで……40代の方も多く、50代の方からまで『いいね』が来て気持ち悪かったです」

これはあるあるかもしれません。株式会社ネットマーケティングの「恋愛トレンド2022(後編)」によると、男性は33歳あたりを境に年下しか検索しなくなる傾向があり、アラフォー女性は同年代と出会いにくくなるのです。


 
アラサー、アラフォー女性の婚活での苦労を、成人式の時に自治体が冊子にして配ってもいいと思うわ。おそらく批判もたくさん来ると思うが、感謝してくれる人も多いだろうし、先人から教訓を学ばずに失敗する方が愚かだろ。批判なんて「貴重なご意見ありがとうございます」と言っておけばいい。むしろ批判が一切来ない政策の方がヤバいと思うわ。それは、薬にも毒にもならないってことだろ。

 
マッチングアプリでの出会いには、なぜかエンジニア男性が多かったといいます。別の40歳エンジニア男性からは「料理はしますか?」と質問されました。

「結婚しても仕事を続ける女性が多いのに、家事は女がやるべきって思っている男性が多いなと思いました」

何かにつけ、男女平等を主張したがる久美子さん。料理の話の方は、もしかしたらただの雑談で聞いただけだったかもしれません。もう終わっている相手なので確認のしようもないのですが。

 
また別の、38歳で公共交通機関勤務の男性については、こんな愚痴も。

「その人、私と会うのにどこのお店に行くか何も決めていなかったんです。シフト休みの人だから週末の渋谷が混むってあまり知らなかったのかもしれないけど……『空いているところに適当に入りましょう』って言われてどこも開いてなくて、歩き回って神泉(渋谷の隣駅)の近くまで歩いてやっとお店に入りました。もうぐったり。男のくせにお店決めないし、リードしてくれなくてうんざりしました」


 
これはいわゆる「アンコンシャス バイアス(無意識の偏見)」だな。「アンコンシャス バイアス」という言葉はもっと広まってもいいのではないかと思う。女性を批判することが出来ない現在、女性からの自己批判でしか女性の意識は変えられない。女性が無意識に男性に偏見を持っているということや、統計から見てあり得ない高望みをしているなどは、自分で認識してもらうしかない。

 
◆ソファ席を譲らない35歳男性にがっかり

久美子さんは同い年の男性にも会っていましたが、そこでも不満が爆発。

「新宿で会ったんですけど、ミロード(ショッピングセンター)のレストラン街で食事だったんです。30代が行くお店じゃないですよね? しかも、男性の方がソファ席に先に座っちゃって私が通路側の席で恥ずかしかった」
「それなら、奥の席座りたいって言えばいいのでは?」
「え〜、でも先に座っちゃってたし。メニューも自分のだけ決めてて、うんざりしました。もう、いい男は残っていないんですかね」

男女平等を振りかざしたかと思えば、“男のくせに”と男性に役割を押し付ける久美子さん。


 
個人的には、こういう時は率先して通路側に座るわ。もうクセというか、自動的というか、クレーマー対策の一環みたいになってるな。別に一時的なことだし、ソファでも通路側でもどちらでもいいと思ってるのもあるな。ソファ席を譲るだけでまともだと思われるというメリットもある。

ただ、ここにも書かれているように、男女平等なのにソファ席は女性という決めつけは、「アンコンシャス バイアス」だわ。

それと、いい男は婚活する必要がないからな。独身女性が余り気味なのか、そういう女性に男性を紹介したいというおばさんが結構いて色んなところで網を張っている。俺も何回か言われたことがある。俺でも言われるんだから、いい男はもっと言われてるだろうし、結婚したい女性自ら動くだろう。

 
男性からしたら、久美子さんのような女性を「失礼な女性だな」と感じた方もいたかもしれません。男性に「○○してくれない」と注文が多く、そのくせ、都合のいいところだけ“男女平等”を主張しているのですから。

年齢が上がるほど婚活の場にクセの強い人が多くなるのは、男性に限ったことではありません。女性だってクセがすごい人が増えるのです。それなのに自分のことは「普通」と思って、相手への注文だけが増えていく方も少なくありません。久美子さんがそのタイプではないことを願うばかりです。


 
これもあまりはっきり言えないからぼかして言うが、女性は若い方が結婚しやすいと思う。俺からしたら、女性はちやほやされる20代を無駄遣いしてはいけないと強く言いたいし、30代になってからもそれが続くと勘違いしてはいけないと言いたい。それをはっきり言える人がいないのが、今のこの国の現状だし、犠牲者が出続ける惨状の原因だな。

 
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード


リンク            

人気ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村


  • ライブドアブログ