こんにちは。さて、ベトナムでは、日本ではなかなかお目にかかれない、様々なフルーツをいただいてきましたが…。そのフルーツ史(?)に、新たな1ページが加わりました。

ベトナム人の友人(日本語ペラペラ)が持ってきてくれた果物は、これです。友人はニヤニヤしながら「この果物は、食べたことがないだろう?」と言います。たしかに…始めて見たかもだな。

友人が日本語で言うには「この果物は『卵』って名前なんだ」とのこと……。卵?? 見た目は、卵というより『柿』ですが( ´_ゝ`) まあ、食べてみましょうか。

身は柔らかく、皮は、手でも剥けそうなくらいに、すぐにはがれます。そして、中身はちょっとボソボソした感じ。中心に大きな種もあるし、これは…『アボガド』っぽくもあるな。もはや、ここにいたっては、卵っぽさは欠片もありません。さあ、実食だ!!

口に入れた途端……ホクホクだ!! これは、食感も味も『さつまいも』じゃないか!! 若干の甘酸っぱさ(アンズっぽい酸味)もあり、完全にさつまいもと同じ味というわけではないですが、目かくしされた状態で食べさせられて「これ、さつまいもだよ」と言われたら、信じてしまうレベルです。

(wikipedia[Lêkima]から引用)
このフルーツの正体は「レキマ(Quả lê ki ma)」といい、ベトナムでは主に南部で食べられているようです。どおりで、今まで見たことなかったもんな~~。友人が言っていたように、別名は「エッグフルーツ(quả trứng gà)」で、日本ではカニステルとも呼ばれているそう(レキマとカニステルが、完全に同じ果物かはわかりません)。はー、美味しかった。2個をあっという間に食べてしまいました。
今までに、友人たちが「これ、食べたことがないだろ?」と次々と持ってきてくれたため、ベトナムの果物はほとんど食べたと思っていましたが、とんだ思い上がりでした。ゴメンナサイ…。あまりにも美味しかったので、レキマは今後積極的に食べていきたいと思います(体にも良いそうですし!)。ではでは。
<ベトナム旅行に役立つガイドブック5冊が発売中です!>
Amazon.co.jpアソシエイト
Amazon.co.jpアソシエイト
<Kindle Unlimited会員なら5冊が全部0円で読めます!>
Amazon.co.jpアソシエイト
<他の方のベトナム情報もぜひ参考にどうぞ>

ベトナム(海外生活・情報) ブログランキングへ

にほんブログ村

ベトナム人の友人(日本語ペラペラ)が持ってきてくれた果物は、これです。友人はニヤニヤしながら「この果物は、食べたことがないだろう?」と言います。たしかに…始めて見たかもだな。

友人が日本語で言うには「この果物は『卵』って名前なんだ」とのこと……。卵?? 見た目は、卵というより『柿』ですが( ´_ゝ`) まあ、食べてみましょうか。

身は柔らかく、皮は、手でも剥けそうなくらいに、すぐにはがれます。そして、中身はちょっとボソボソした感じ。中心に大きな種もあるし、これは…『アボガド』っぽくもあるな。もはや、ここにいたっては、卵っぽさは欠片もありません。さあ、実食だ!!

口に入れた途端……ホクホクだ!! これは、食感も味も『さつまいも』じゃないか!! 若干の甘酸っぱさ(アンズっぽい酸味)もあり、完全にさつまいもと同じ味というわけではないですが、目かくしされた状態で食べさせられて「これ、さつまいもだよ」と言われたら、信じてしまうレベルです。

(wikipedia[Lêkima]から引用)
このフルーツの正体は「レキマ(Quả lê ki ma)」といい、ベトナムでは主に南部で食べられているようです。どおりで、今まで見たことなかったもんな~~。友人が言っていたように、別名は「エッグフルーツ(quả trứng gà)」で、日本ではカニステルとも呼ばれているそう(レキマとカニステルが、完全に同じ果物かはわかりません)。はー、美味しかった。2個をあっという間に食べてしまいました。
今までに、友人たちが「これ、食べたことがないだろ?」と次々と持ってきてくれたため、ベトナムの果物はほとんど食べたと思っていましたが、とんだ思い上がりでした。ゴメンナサイ…。あまりにも美味しかったので、レキマは今後積極的に食べていきたいと思います(体にも良いそうですし!)。ではでは。
<ベトナム旅行に役立つガイドブック5冊が発売中です!>
Amazon.co.jpアソシエイト
Amazon.co.jpアソシエイト
Amazon.co.jpアソシエイト
<Kindle Unlimited会員なら5冊が全部0円で読めます!>
Amazon.co.jpアソシエイト
<他の方のベトナム情報もぜひ参考にどうぞ>

ベトナム(海外生活・情報) ブログランキングへ

にほんブログ村