ことでん&山陽&京急大好きな人タマテッツのブログ

阪神電車と阪神タイガースに関わる日常を中心に紹介するタマテッツの日記、通称【玉電ブログ】です。阪神電車以外でも色々と鉄分補給してますので、各乗り場からご乗車下さい。 ♪〜θ(^0^ )

そしていよいよ大本命。
FullSizeRender
FullSizeRender
やはり前照灯が点灯してると顔が引き締まります。もう絶望の影が迫ってましたが、なんとかギリ交わせました。こんな朽ち果ててもなおオーラありありです。なんせ現役当時もバリバリに見てきましたからね。
IMG_9748
FullSizeRender
IMG_9746 今回は両編成の停止位置も順光側にちゃんと整列。前照灯も点灯してエンジンも起動。なんかエクスプローラーの方は長い事走らせてないからか?結構エンジンも不調なようで。車内も85の方だけ見学できました。あの東海特急チャイムもずっと鳴らしてましたが、班によっては鳴らしてない回もあったらしい。
IMG_9755側面は表記はキハ85のままでしたが!
IMG_9758
IMG_9760車内はちゃんと改番されてました。っつうかステッカーかよ。
IMG_9757なんかもう撮ってくれと言わんばかりに解放されてたので洗面台も。
IMG_9763IMG_9762部品取りの証と言うか、取り除かれた行き先表示器。側面はまだ生きてたのに前面は空っぽです。

なおあんだけ名古屋の車庫に溜まってたキハ85系も、11/27(月)に最後の車両が廃回されたとかで名古屋からは完全消滅したそうです。京都で運用開始後はデザインが変わるのか、はたまたこのデザインを維持したまま走らせるのか、注目ですね。ただし今回の撮影会に使用された編成はあくまでも部品取り用の方なので、何か動きがあるとすれば福知山で改造中の編成になるでしょう。
IMG_9756
前は横から撮れなかった"くろまつ"号を車庫内から!FullSizeRender丹後の海入替。
FullSizeRender
個人的にレアと感じた125系の綾部行きをオレンジ光線で🍊

この後、エロエロを信じて時間調整で綾部行きのピーマンを狙うも撃沈。あまりにもお目汚しと言って良いほど酷かったので割愛しますwIMG_9767帰りも京都交通でしたが無事帰還しました。

これで鉄道の日関連というか今年の車庫巡りはほぼ消化。いよいよ年末に向かう訳ですが、良い加減自分もそろそろやくもに集中したいと考えてる今日この頃(緑まだ一枚も復刻してから撮ってない)

さて丹後由良駅へ戻る前に•••••••••
IMG_9715知人が地酒巡りをしており、ちょうどうまい具合に丹後由良のすぐ近くに酒蔵があるとの事なので寄り道。大人の社会見学です(笑)
IMG_9712と思ったら店内にタンゴ鉄道の写真が!それよりも気になったのは左のカメラ。一体何時代のフィルムカメラだよこれ🤣
FullSizeRenderオマージュトレインに乗って西舞鶴へ。動物を轢いたとかで6分遅れ。
IMG_9716前回話したエクスプローラーをイメージした座席!
IMG_9718ポツンと常駐してるのがかわいい。
IMG_9766
会場に到着。既に先の班が撮影会中。
本物のタンゴエクスプローラーと偽物並びを踏切から。
IMG_9729祭りは西舞鶴運転所と西舞鶴駅交流センター3階(画像)で実施されました。
IMG_9730
IMG_9731エクスプローラーの模型。40万でちゃんと売り物として置いてましたが買う人いねえやろ。
IMG_9732
エクスプローラーのVR体験。
IMG_9733
IMG_9737
IMG_9736
車庫誰もいない🤣マッタリしすぎ(´ー`)

これでまた、訪問した車庫が1つ増えました。

つづく
 

この度、西舞鶴運転所で行われたKTR8500形車両見学&さよならタンゴエクスプローラー撮影会の先着順対決を制し(各回20名)、石屋川朝練の後に高速バスで西舞鶴へ。参加は最後の15時の枠でしたので時間が空いてたのですが、どうしようか迷ってたらバスが西舞鶴駅前に早着しそうだったので!まさかの1分乗り換えに成功してタンゴ鉄道に急遽乗車。前にも行ったばかりですが今年2回目の由良川橋梁へ。IMG_9708さっきまでの石屋川のババ曇りは一体なんだったのか😨
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender前回と同じアングルでやってもつまらないので、中井精也がテレビで紹介してたサイドポイントを探し当て2列車だけ撮影しました。

丹後由良-丹後神崎にて(あおまつは徐行運転してた)

つづく

このページのトップヘ