自分もようやくこの週末700系の撮影に。
2/29(土)、余裕の1番乗りで新大阪23番線の駅端へ。ありがとう700系団体列車、新大阪にて。
鳥飼への回送もお見送り。マスクだらけで危険なのですぐに撤退。でも想像よりは遥かに少ない数のギャラリーでした。
このあと、予備編成でもう一つのありがとう装飾を纏ったC54が続行で回送されてきたらしい。もう少し居座るべきでした。そして昼からは翌3/1(日)の撮影地の下見に。雨の中2時間くらい近く歩くもまさかの見つからず!"瀬田ストレート"って言うんですけど(^_^;)
この日は瀬田駅前のホテルにチェックイン。どのみち場所取り目的で前泊は決まっていたのでまぁイイでしょう。ただ雨にかなりやられた( ;´・ω・`)
仕方ないので予備の撮影地を決めていたので、被りもないしスピード緩めですし300系ラストランでもお世話になった京都タワーバックへ。
画像左、何でこんなところにマンションが(^_^;)300系の時は無かったぞ!?
ありがとう700系団体列車、東京行き。京都-米原にて。1号車と16号車だけ屋根がピカピカに磨かれていました。朝は霧が発生するわ曇るわで心配でしたが、なんとか持ち堪えてくれました😊
しかしこれで終わりではない
前日の事があったので、この日も予備回送が上るはず。隣で撮影してた方がご丁寧にC54の回送の通過時刻を教えて頂きましたので、引き続き残留。でも全く同じポジションで2枚撮っても面白みに欠けるので、少しポジション移動。回送を知らない人らが一部帰ったのでその空いた場所にお邪魔しました。
今度は望遠で狙います。C53通過後に再びしばらく暗黒雲襲来。
しかし本番3分前に奇跡の太陽再降臨!!再びバリ晴れカットか!?
😭😭😭😭😭😭まぁこれはオマケみたいなものでしたので、C53晴れただけマシでしょう。
ついでにスマホの動画の切り出しからも貼っておきます。京都タワーだけ晴れてる(笑)これが自身、東海車の700系ラストカットになりました。
結果、当初行くはずだった瀬田ストレートはC53編成は曇り、C54編成は晴れどころか豪快にN700と被ったとの事でw 結果的に場所探しで無駄な時間を使ったものの行かなくて良かったです。
300系ラストランや500系の東海道末期の時も訪れた京都の歩道橋、やはり有名とあって早朝からかなり賑わってましたね。これにて知人らと撤退!東福寺まで歩きました。せっかくなんで奈良線の103でも。
なんと連チャンで2本とも来てくれるとは!京都で並んでましたねこれ。一本は曇ったので晴れの方だけ載せておきます。
そして今日式典の中止は予想してましたが、まさか最終列車そのものまで運休にするとは思いませんでした。でもこうでもしないと最終日は人が押し寄せるし、苦渋の決断だったのかもしれませんが。本来、自分は3/8(日)のラストランを新大阪で式典を撮影してJ0試運転とのサプライズの並びを撮る予定でしたがこれも幻に。700系記事もこの日にまとめて公開する予定でしたが、まさかのラストランが早まりましたので急遽今夜公開する事にしました。あまり0系みたいに思い出のある車両という訳でもなかったのですが、残念な別れ方をしましたね😨
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。