2020年10月08日
☆★『紅葉ハンドブック』で秋を楽しむ

<『紅葉ハンドブック』表紙>
先日のブログで『カエデ識別ハンドブック』を紹介しました。
その姉妹編に『紅葉ハンドブック』(文一総合出版)があります。
まもなくやって来る紅葉の季節に、こんな本が手元にあると、とても楽しくなるのではないでしょうか。

<赤くなる葉っぱたち>
紅葉する葉っぱの中には必ず赤くなるものがあります。
山で見るものとしてはヤマウルシやサラサドウダンの葉っぱがそうです。
山を登って行って、真っ赤に染まった木に出会うと、つい足を止めて見あげてしまいます。

<黄色になる葉っぱたち>
必ず黄色になる葉っぱの代表はイチョウではないでしょうか。
山ではイタヤカエデやヒトツバカエデがそうです。
しかし、多くの植物は赤や黄色や橙色など様々な色合いに変わるものが多いようです。
その木が置かれた環境条件によって多彩な変化があるところが紅葉を華やかにしています。
紅葉を眺めることから一歩踏み出し、「何の葉っぱだろう?」とこのハンドブックを活用してみることも秋の味わいを深めるのではないでしょうか。
☆日航123便墜落「事件」関連記事

<10月31日、やぎりんたちの山形市公演>
☆葉っぱ塾こんなことできます2020
☆好評、三刷! やぎりんの新著『わくわくオーケストラ楽器物語』!

☆「葉っぱ塾」のリーフレットできました!

※配布にお力添えください。
☆「葉っぱ塾の被災地支援活動中間報告」
☆このブログの History View はこちら。
※コメントの書き込みは下の↓Commentsをクリックください。
happajuku at 05:00│Comments(0)│
│本・CD・映画などのレビュー