2022年11月03日

☆★美しい落とし物〜「白つつじ公園」で

PB021993
<桜の落ち葉のグラデーション>


  詩人の、はたちよしこさんの作品に「落葉」と題した短い詩があります。



      落 葉

          はたちよしこ


    樹は

    つかわなくなったものを

    なぜ

    こんなに 美しくしてから

    手ばなすのだろう


    燃えるように かがやかせて




  高い山の上のほうから始まった紅葉が、街中でも普通に見られる時季となりました。

  10月は2日に一度山に行くような生活だったのでお休みしていたジョギングを、再開しました。

  朝の「白つつじ公園」脇を通りましたら、国道沿いのソメイヨシノの並木の紅葉が進み、半分ほどは地面に落ちているのでした。

  あまりにきれいなので、できるだけ色合いの違うものを拾い、ポケットに入れて帰宅してから、白い紙の上に並べてみました。

  微妙に色合いが違い、同じものは二つとないのに、それぞれが朝露に濡れてみな美しく輝いていました。

  様々な種類のモミジの仲間を見るのも楽しいのですが、同じ種類の木の、葉っぱの多様さを見るのもまた楽しいものです。







 ☆葉っぱ塾 当面の予定(募集中!)

 ☆葉っぱ塾、こんなことできます

 ☆やぎりん 新アルバム完成!

 ☆「アルカディア手拭い」葉っぱ塾でも取り扱い中!



 ☆四刷! やぎりんの『わくわくオーケストラ楽器物語』!『わくわくオーケストラ音楽物語』表紙



  ☆「葉っぱ塾」のリーフレットできました!
IMG_9422
  ※配布にお力添えください。


  ☆このブログの History View はこちら

※コメントの書き込みは下の↓Commentsをクリックください。

happajuku at 05:00│Comments(2) 日常生活の一コマ 

この記事へのコメント

1. Posted by おか映   2022年11月03日 06:49
本当にその詩のとおりですね。こちらもハナミズキの葉やプラタナスが見事に紅葉しています。
2. Posted by 葉っぱ塾より   2022年11月03日 07:26
>>1 今年はまだ木枯らしが吹かないので、紅葉が長持ちしているような気がします。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔