自然食品店ちっちゃいヨメの日記

鹿児島市の自然食品店「やさい村」に仲間入りしたヨメの何気ない日々のことをつづっています。ほぼほぼ家庭菜園日記。

米こうじで豆板醤作りの結果・・・(閲覧注意)

毎年のように作っている我が家の調味料「豆板醤」。

いつもはひしおの糀(麦こうじ&大豆こうじ)で作っているけれど、今年は米こうじで作ってみました。

DSC_6716 (1)
↑こちら5月8日の写真。仕込みたて豆板醤。

さぁこれがどうなったか・・・・



フタ開封!
DSC_0564
すき間埋め用のキッチンペーパーがすでに怪しい・・・・


キッチンペーパー&ラップ除去!
DSC_0566
うぅ・・・・でろでろ&カビカビ・・・・
どうしても上側は腐ってしまうなぁ・・・・(T T)


そんなでろでろゾーンを取り除くと、こんな感じで仕上がってました!
DSC_0568
大丈夫そう♪

仕込んだ時の水分多かったかな?
今年の仕上がりは柔らかめのようです。


気になるお味は・・・
ウマい!!辛すぎず、ほんのり甘い。

自作した豆板醤で甘みを感じるのは初めて。
米こうじで仕込むと甘くなるんだね。
これもおいしいけど、私はひしおの糀で作った方が好きかな(^O^)

今年1年はこの豆板醤でいろいろ料理作りたいと思いま~す♪



●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


梅仕事 20231015

昨日のお休みを利用して、今シーズン最後の梅仕事!

赤しそふりかけ作り♪

DSC_0189~2
カラッカラに天日干しした赤しそを、

DSC_0192
すり鉢でひたすらスリスリスリスリ・・・・・



DSC_0193z
ザルでふるって、スリ切れなかったカタマリを除去して、完成!!


今年は赤しそ多めに入れて漬けたので、梅干し同様良い色してる~(^^)
味もばっちり♪



●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


梅仕事 20230918

久しぶりの連休♪
したくてもしたくてもずーっとできていなかった梅仕事を行いました!

そう、「干し」です。


干しザル・・・・
放置していたらカビ散らかしてしまったので、、、とうとう手放しました(><)


買いに行くもシーズン終わっているので売っておらず・・・自作することにしました。

それがこちら
↓↓↓↓↓↓

横も下もアミアミのカゴに、巻きすをセット!!
DSC_0027
ちょっと高さがあるけど、通気性良し(^^)

2セット作りましたが、1セット220円・・・・お手軽価格で済みました。コレいい♪

でも、カゴがプラスチックなので梅がくっつかないように注意しながら干しました。
来年はこれを竹とか木とかに変更したいなぁ。


いつも夜間は干しザルごと室内に収めていたので、「夜露」というものに当てたことがなかったけど、

この自作干しザルならいけるんじゃ??
と思ったので、やってみました。

屋外ウッドデッキ端っこの雨が当たりづらいところに置き、ゴミ袋を被せて四隅に重しを置いて、灰&雨対策。
ウッドデッキ下のすき間から空気は入るので、ほんのちょっと通気性良くしたつもり。
夜露対策


今朝、様子を見てみると水滴が付着。これが夜露なのかな??
DSC_0039-EDIT


3昼2晩干したところ、とてもいい感じ♪
DSC_0039
実においしそう(^Q^) 今回分はこれで完成!!

これで2㎏くらいかな。
まだあと3㎏干していない梅があるので、晴れの日を狙って干したいと思います♪



●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


クリーピングタイムを使った朝ごはん

休日の朝ごはん♪

教えてもらったレシピで作った「アイゴブリード」 (^Q^)
original_057090f4-1cf4-46fa-bc7a-3c2c5dbfe74e_DSC_7157 (1)

ひまわりさんのバケットを焼いて、その上に宇治農園さんの卵の黄身を乗っける。


オリーブオイルでにんにくを炒めたら、水&塩&クリーピングタイム&卵の白身を入れて加熱。


1、2を合わせて、黒コショウ、粉チーズをふりかけて完成。



とろけた黄身がスープを吸ったバケットと絡んでおいしすぎる!!!!

そして、我が家のクリーピングタイム、いい味出してる~(^^)
もっと入れてもよかったかも。オシャレな味に感動♪


朝ごはんで食べたけど、朝からワインを飲みたくなってしまった・・・・。
今度は晩ごはんとして食べようかな♪




●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


磁性鍋「両手鍋Mサイズ」で茶わん蒸し♪

今まで磁性鍋の片手鍋とマグカップでは茶わん蒸しを作ったことがあったけど・・・・
両手鍋のMサイズで作りたい衝動に駆られ・・・・

とうとう作っちゃいました!!
DSC_7111
ででーん!!!
卵4個(約240g)+だし汁720mlの超特大茶わん蒸し!

今回具は、上にのってる三つ葉だけ(笑)


500Wで様子をみながら磁チン(※)しましたが、合計10分くらいだったかな(^^)
表面のボコボコはどうやったら防げるか研究中。もっと低いワット数でじっくり加熱すると良いのかも。

食べ応えありありの一品になりました♪

今度は茹でたうどんを入れた茶わん蒸しも作ってみたい。
調べてみると、うどん入りの茶わん蒸しは「小田巻き蒸し」という大阪の郷土料理のことみたい。
知らなかった~!絶対作るぞ~(^Q^)

磁性鍋で作ると蒸し器がいらないからすっごい楽~!!



※磁チン →「磁性鍋を使って電子レンジで加熱すること」を我が家ではこう呼んでいます。


●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○
 ~ 創業32年の自然食品店 ~
 やさい村yahooショップ店
       ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/
 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

チェリートマトの種とり 20230707

気がつくと割れてしまっていた、チェリートマト・・・。
DSC_7052

DSC_7055
雨が続くといつもこうなります。
もうちょっと早めに収穫しておくべきだった・・・・。


割れても食べられないことはないのだけれど、虫が侵入していたら怖いので・・・食べません。
なので、こんな割れたトマトは、種だけ取り出しちゃいます。
DSC_7058
いつもティッシュで種周りのゼリー(?)を取り除いてます。
多少ティッシュ片が残ったりする時もあります。

種のとり方の正解はわからないけど・・・・これで毎年芽が出るので問題なしです(^^)




●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


夏野菜 20230706

虫食いすごかったタカノツメ。
DSC_7036

梅雨で毎日のように雨降りだったのに、
いつの間にか花が咲いて、実も育ってきてました♪
DSC_7035


DSC_7033
たくさん実をつけておくれ~♪



チェリートマト。
DSC_7039
すでにいくつか食べました♪お弁当の色味にもってこいのお野菜です。
写真で気づいたけど・・・脇芽が伸びてしまってる!帰ったら取ろう。覚えていたら・・・。



続いて、キュウリの若緑地這。
DSC_7031
私オリジナルの支柱にうまいことツルを伸ばしていってくれてる・・・・・感動(^^)
まだまともな1本に出会えてないけど、、、期待してます!!

しかし、すごい雑草・・・・今度の休みを利用してなんとかせねば!




●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


夏野菜 20230630

キュウリの若緑地這。
1番果をだいぶ小さいうちに食べ、待望の2番果♪
DSC_7005
だったのに・・・大きくならずに黄色くなって、枯れてしまいました・・・・(T_T)
肥料不足とか日照不足とかが原因らしい。

梅雨の今の間は絶望的です(><)
梅雨明けに期待!その頃追肥してあげよう!!


一方、オレガノちゃん。
こちら、1ヶ月前の畑に移植したての頃。
DSC_6822


あれから1か月が経ち、青々と元気に育っています(^^)
DSC_7007


根元にはターサイが育ってました。
雑草が生えるよりも先に、野菜を生やそう!ってことでばらまいた種の1つです。
DSC_7008
レタス、パクチー、からし菜、水菜、ターサイの種を蒔きましたが、ほぼ全滅かな・・・・
梅雨明けに、もう1度蒔き直そう♪




●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


夏野菜 20230619

キュウリの若緑地這。
DSC_6981
一番果を発見♪
一番果は早めに収穫!ていうけれど、あまりに小さすぎるので、もうちょっと食べられるサイズになってから収穫しよう(^Q^)




タカノツメ。
DSC_6985

DSC_6990
だいぶ大きくなりました♪
が、、、どの株も虫食いがすごい(><)
花が無事に咲くといいなぁ。




●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


夏野菜 20230607

先月末定植した夏野菜たち。
貴重な梅雨の晴れ間。明日からまた雨が続くと思うと、どうなるか心配です。


DSC_6929
キュウリの若緑地這。今のところ病気もなく元気(^^)


先日、チェリートマトの隣にミントマリーゴールドを定植。
DSC_6932
元気そう。どんな花が咲くのか楽しみ♪


そうそう、里芋と生姜も植えたのでした。
DSC_6933
昨年赤しそを育てていた場所だったので、こぼれ種から発芽♪
間引いで2株くらいを大きく育てたい。



DSC_6938
里芋の周りに、雑草が生えるくらいなら先に他の野菜を育てちゃえ!ってことで、
水菜、パクチー、オークリーフレタスの種をまいたのですが・・・雑草もしっかり生えてます。
梅雨明けの頃にもう1回種まきしようかな。



●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


我が家の山椒の木(2代目) 20230604

2代目の我が家の山椒の木。

今年は葉っぱがない・・・また枯らしてしまった・・・・


と思っていたら、生きていた(@@)

雑草に埋もれて見えていなかっただけ・・・・
DSC_6912



アップ!
DSC_6913
元々の木が枯れてしまい、下の方から新しく出てきた、といったところでしょうか?

柔らかそうで、おいしそう~(^Q^)


この山椒の木、1回だけ1粒の実山椒を付けてくれたことを思い出しました。
うぅ・・・もっと大きく育てて、たくさんの実山椒を楽しみたい・・・・

そのためには周りをどうにかすっきりさせないと・・・・

さて、どうしよう。




●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○


 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野町3095-252

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○    

雲仙赤紫大根(種とり) 20230604

夏野菜をそろそろ畑に移植したかったので、種とり用に残しておいた雲仙赤紫大根を収穫。

DSC_6859

20230605_113549-COLLAGE
小さいながら立派にトウ立ちして、花を咲かせ、種がちゃんとできました。

DSC_6893



他の人はどうやって種をとるのだろう・・・・?
我が家はビニール袋に入れて、少々硬いものでガンガン叩く。
DSC_6895
これがなかなか大変。叩きすぎると種が割れてしまう・・・。


サヤが紫色だったものはまだ早かった模様。
DSC_6896



さらに、種とサヤを分けるのが一苦労。新聞紙の上でより分けて・・・・
DSC_6899
最後はザルに入れて、息でフゥフゥしてサヤ片を飛ばします。


終了。
DSC_6900
毎回多すぎるので、スプラウト栽培キットでカイワレ大根にして食べたりもしてます(^Q^)




●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


我が家の梅 20230604

我が家の梅、完熟を目指して、落ちては拾う落ちては拾うを繰り返していたけれど、シワシワしてきている物が多くなりました。
DSC_6882
完熟というより腐りかけのようになってしまっているので、急遽すべて収穫することにしました。



梅の木、19個。
DSC_6884




小梅の木、7個!!
original_edb44ca3-eae9-489f-b86d-7820bcce3f2b_DSC_6883
なかなか大粒でうれしい(^O^)

今日の分で合計550g。早速漬けました♪
今年も塩分濃度は
18%です。

DSC_6920
一部、キズや痛み部分はエグッて漬けてます。


赤しそが育つのを待ちながら、カビさせないように面倒みたいと思います。





●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○


 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野町3095-252

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○    

我が家の梅 20230601


我が家の梅、徐々に熟してきました(^^)
DSC_6838



最近は朝晩の見回りが日課です。
DSC_6830
こんな風に設置したネット上に落ちてると、「よっしゃ!」って気持ちになってテンション上がります♪
ネット下の雑草が良いクッションになってるっぽい(笑)



DSC_6832
時々ネットから外れて落ちていたりもします。やっぱりキズがついてることが多いかな。
ネットをもっと大きくすればいいと思うけど、なかなか実行できない自分が、歯がゆい・・・。


我が家の梅、割とサイズが大きく、この前拾った4粒は合計100gあったので、1個約25g。
2L~3Lサイズってところかな(^O^)

DSC_6864

さぁ、今年は全部で何個実ってるのか?
楽しみです♪




●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○


 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野町3095-252

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○    

ぬか床を解凍~

かれこれ1年半前のことですが、
ぬか漬けをお休みしようと、ぬか床を冷凍庫で冬眠させることにしました。
1
翌年の夏野菜の頃には復活しようと思いつつも、毎日お世話しなくて済む解放感から、1年半超えの放置。
大丈夫なのか・・・・?


おそるおそる解凍!

カッチカチだったので、ボウルに入れて一晩放置。



翌朝、やわらかくなったので、容器へイン!!!
2
さぁどうかな・・・・・

色良し!かたさ良し!香り良し!!!

何ら問題なし♪スゴイ!!

よかった~(^O^)

ぬか床を1年半冷凍しても問題ないことが証明されました。
※丈夫なビニール袋で2重にしました。



早速、やさい村農園のキュウリを漬けました。
ぬか漬けはキュウリが一番好き♪
今夜あたり食べ頃かな(^Q^)



●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


夏野菜 20230522

最近定植した夏野菜の今朝の様子♪
20230522_113200-COLLAGE
タカノツメ、チェリートマト、ヒスイナス。

チェリートマトの近くにはセンチュウ対策&ルテイン接種の目的のミントマリーゴールドを植える予定♪
現在ポットにて育苗中~♪




DSC_6787
きゅうりの若緑地這♪
一昨年種取りした種を使用したけど、全く問題なく育ってます(^^)
(種はタッパーに入れて冷蔵保管)


DSC_6786
オレガノ。
植木鉢&ポットで育てていたけど、とうとう畑へ移植しました。
緑の色が他の2株と比べて薄かった子。今のところ元気です(^^)

収穫して乾燥させたオレガノを鶏肉料理に使ってみたけど、おいしかった~♪
モリモリ育って、乾燥させて保存すれば、しばらくオレガノを買わなくて済みそうです。


今回、すべての野菜の周りに、レタス&パクチー&からし菜&水菜&ターサイの種もばらまいてみました。
雑草対策ですが、ミックスグリーンってことで“ベビーリーフとして食べられるといいなぁ(^Q^)




●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


我が家の梅 20230520


今年の我が家の梅、熟すのはまだ先の様です。

DSC_6775


DSC_6776
ざっと数を数えてみたけど、30粒あるかどうか。
昨年に比べて半分くらいかな。少ない~(><)

でも、実ってくれるだけありがたいと思わなくちゃ(>人<)
人間はすぐに欲を出す。イケナイイケナイ




●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○


 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野町3095-252

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○    

今年最初の梅仕事 「梅エキス作り」 2023

たっぷり入荷したお店の青梅。

素人のやさい村スタッフがちぎりに行ったもので・・・B級品たっぷり^^;


でも、B級品といえど、無駄にするわけにはいきません!!!

今年はやる気を出しました。
そう、梅エキス作りに挑戦!!!
3~4㎏

5年ぶりくらいでしょうか。
今回は約3.5㎏に挑みます。

果肉をおろし金ですって搾って・・・・日が暮れそうなので、機械の力を借りました・・・。
ミキサーでみじん切りくらいまで細かくしてから、搾りました。
この作業だけでも2時間くらいかかったでしょうか・・・・。恐ろしい量に手を出してしまいました^^;


【火入れ開始】
1225
ガラスの片手鍋使用。量が多すぎて危うくあふれるところでした。


【火入れ1時間半後】
1403
まだまだ先は長そうです。
途中眠気に襲われて危なかった・・・・。


【さらに2時間後】
1603
もういいでしょう!!これ以上すると焦げたり、硬くなりすぎたりしそう・・・。


【完成】
126g
合計126gの梅エキスができました。

なんだか思っていた仕上がりと違う・・・・・エキスというより練り梅ができたような感じ?


味は酸っぱい!大丈夫、間違いなく梅エキスだ♪


我が家の今年1年の体調管理に活躍してくれることでしょう(^^)





●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○


 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○ 

我が家のビワ 20230514

おいしそうだったあのビワ。
DSC_6751


でも・・・裏を見ると・・・
DSC_6750
えぇーん(;;)なんてこったー!毎年こんな感じ(><)

なにものかに食べられたのか、痛んだのかわからないけど、
やっぱり果実袋(?)必要ですね。



DSC_6753
貴重な1個。
プチ断食明けのゴチソウでした(^Q^)

味は◎♪





●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○


 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○ 

久しぶりの開催!プチ断食セミナー♪2023

しばらく開催できていなかったプチ断食セミナー。5/12~14の3日間。
今年は久しぶりの開催です。

と言っても、私は店番担当。
お店の留守を守りながら、プチ断食して過ごしましたよ。

セミナーと似たような食事スケジュールで過ごした2泊3日。
売り場に食品、お菓子、ジュースがモリモリ。誘惑多い中がんばりました・・・。



1日目
 ●お昼→導入食の「玄米小豆粥」
DSC_6745
  スープジャーに入れて持ってきました♪
  普段お粥は好んで食べないけど、断食前の最後の食事と思うと、
  とてもおいしくいただきました。


  その後は小腹が空いたら酵素入りの水をチビチビ。
  お茶は飲み放題。時々塩で塩分接種忘れずに。


 ●夜→なし。酵素入りの水をチビチビ。


2日目
 ●朝→梅醤番茶
   梅醤番茶は毎朝飲んでるので特別感ないなぁ^^;

 ●昼→なし。酵素入りの水をチビチビ。

 ●夜→なし。酵素入りの水をチビチビ。
   断食会場の皆さんは甘酒タイムです。私は水で過ごしました~。


3日目
 ●朝→梅醤番茶

 ●お昼→回復食の「玄米黒豆粥」
DSC_6749
  小豆粥にしようと思ったけど、たまたま黒豆があったので黒豆粥に♪
  作ってる時の香りの良いこと・・・鼻が敏感になってました!


回復食を食べたところで、プチ断食終了~(^^)
やりとげました~♪
年1回の身体のメンテナンスということで、来年もがんばります!


最近ぽっちゃり道まっしぐらだった私。2泊3日のプチ断食で2㎏減でした♪
胃が小さくなったと信じて、これを機にちょっとずつ減らしていきたいなぁ♪


ひとまず、今日のお弁当はいつもより少なめです♪



●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


オレガノ 20230511

昨年10月に種まきしたオレガノのワイルドマジョラム。固定種の有機種子使用。

DSC_z
植木鉢栽培で元気に育っています。

そろそろ混みあってきたので、一番大きい株のものを収穫したいと思います!



初めてなのでどこからカットすればいいのか・・・・なんとなく、外側の根元の方から収穫!
DSC_y
合計13gゲットです。
とても良い香り・・・・・1枚葉っぱを食べてみたけど、爽やか~(^Q^)


室内で乾燥させて、後日何かしらの料理で食べてみたいと思います♪





オマケで、種まきから栽培しているイチゴ、収穫しました♪
original_89ee2a44-ddbd-49ba-b3ad-da9070252701_DSC_6720
毎年同じ株から実ができてますが、昨年1粒、今年も1粒。2cmにも満たない小さ~い実。
よく味わっていただきました!おいしかった♪

ちなみにこのイチゴ栽培、プランターなので水やり必要。この1粒、コストいくらだろう・・・・?




●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


そら豆と米こうじで豆板醤仕込み2023

さぁ、今年もそら豆で豆板醤を作るぞ~!!
今年はひしおの糀が欠品がちなので、米こうじで作ってみます。

作る量も昨年から2.5倍に増量。
自分で言うのもなんですが、手作り豆板醤、おいしい・・・・(^Q^)


【材料おぼえがき】
 ・発酵の素
    - 米こうじ(乾燥) 30g
    - 塩 30g
    - 水 30g
 ・そら豆 200g (さやを外して火を通し、うす皮もむいたもの)
 ・カイエンペッパー 6g(アリサンのものを使用)


【作り方】
①「発酵の素」を混ぜ合わせて20~30分おく。
DSC_6700
  水を入れた瞬間からブクブクぶくぶく。麹はほんと生きてるなぁと実感できます。


② 磁性鍋の片手鍋で “ 磁チン” したそら豆のうす皮をむく。
DSC_6701
  片手鍋もりもり入れて5~6分くらいで加熱完了。
  あいかわらず磁性鍋は便利便利(^^)
  熱々なので、しばらく冷ましてからうす皮むきました。


③すり鉢にすべての材料を入れ、つぶしながら混ぜ合わせる。
DSC_6706

DSC_6707
  まだまだ!


DSC_6709
  もういいかな♪



④ビンに空気が入らないように詰めて、表面に薄く塩をまぶして、半年寝かせて完成。
DSC_6710
  平らにならして・・・


original_d1fd3470-820e-48fb-99a3-8831e4565d12_DSC_6711
  表面を塩で軽く覆って・・・


DSC_6716
  豆板醤 → 塩 → ラップ →キ ッチンペーパー → フタ と重ねています。


米こうじで作るのは初めてなので、どうなるか?
完成が楽しみです(^^)



※磁チン →「磁性鍋を使って電子レンジで加熱すること」を我が家ではこう呼んでいます。


●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○
 ~ 創業32年の自然食品店 ~
 やさい村yahooショップ店
       ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/
 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

我が家のビワ 20230506

昨年の台風でぽっきり折れてしまった我が家のビワ。

DSC_6698

DSC_6697
憎きカミキリムシの幼虫・・・・・幹が穴だらけでかわいそうなことになっています(;;)

今年も大きな台風が来たら、ポキッと折れちゃいそうです・・・・。



そんなこの子も、なんとかがんばって今年も実を付けてくれました!
DSC_6694
もうすぐ収穫できそうな1個♪キレイ~宝石のようや~


DSC_6695
もうちょっと日数必要そうな2個。


DSC_6696
だいぶ成長具合が違うけど、ちゃんと実になるかな?の4個。


明日明後日頃には1個目が食べられるかな?
楽しみ~






●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○


 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○ 

ローズマリーの種 20230416

我が家のローズマリー。
DSC_6623
ひょろりとした細い枝がたくさん!
強風にも耐えて、なんとか元気そうです。



DSC_6624
新芽が出てきておいしそう~(^Q^)

ちょっと前に花が咲いていたのには気づいていたけど、今回、種ができていることを発見!!!
DSC_6628
シソの実だ・・・・青しそとか赤しその実にソックリ♪
シソ科は全部シソの実ができるのかなぁ。



種ができると採取したくなる私。
DSC_6639
今度芽が出るか試してみよう~(^^)



●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


きゅうり&オレガノ 20230410

きゅうりの若緑地這。

一昨年種取りした種を使用。不安だったけど、無事発芽♪
DSC_6602
毎年きゅうりはなかなか難しい・・・。
今年こそ鈴なりに期待(>人<)



続いて、オレガノのワイルドマジョラム。昨年10月に種まきした子たち。
DSC_6601


DSC_6600
全部で3株育て中~。どれも元気いっぱい♪

小さい方の2株は最近急成長(@@)
このポットじゃ狭いかも・・・そろそろ移植を検討しなくちゃです。




●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


磁性鍋「片手鍋」の使い方 -ゴボウの蒸し煮-

我が家ではいつも、ステンレスの鍋を使って、ガス火でゴボウを蒸し煮しています。
でも、磁性鍋ですると早いんじゃないかと思い立ち、実践!!


【ガス火の場合】
①鍋に少量のゴマ油を入れて、切ったゴボウをイン。
②塩もしくは梅酢を少々入れて、さっと混ぜてフタをして弱火にする。
③時々様子を見ながら水を足し、良い香りになったら終了。
 →この「良い香り」になるまでが長いんです。いつも20分以上はかかっているかと。


ところがところが・・・・
磁性鍋の片手鍋で実践した結果、加熱時間なんと驚愕の5分半!!!!!(@O@)


調理スタート!
DSC_6570


①切ったゴボウを片手鍋に入れ、フタをして500W2分チン。
DSC_6572
 まだまだ生。香りもまだまだ。


②水大さじ1を入れ、軽く混ぜて500W2分再チン。
  →ここでもまだ香り良くない。


③水大さじ1を入れ、軽く混ぜて500W1分半再チン。
  →完成!香り激変!めちゃめちゃいい香り♪
DSC_6576

途中片手鍋の出し入れ、水追加等作業があるので、トータルで7~8分くらいでしょうか。
もっと短くできそうだけど、ひとまずこの時間でおいしく蒸し煮ができました!


すごいなぁ(^^)超時短。
「磁性鍋は熱効率が良い」ということを改めて実感できました♪

今後はどんどんゴボウを使った料理していこう!!



※現在、残念ながら磁性鍋各種入荷待ちです。
  需要がありすぎて供給追いつかず(;;)




●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


我が家のセリ 20230402

5年以上前に野生の「セリ」を根っこごと収穫して我が家の庭へ移植したことがありました。

その後、全然気に留めていなかったけど、昨日ふと発見してしまった・・・・庭の3カ所に生育してる♪
DSC_6558-COLLAGE
試しに葉っぱをちぎって香りを確認してみると、間違いなくセリ♪良い香り~(^oo^)うれし~♪



もうちょっと大きく育つのを待てばいいものを、待てなかったので少量収穫!
DSC_6562
晩ごはんにセリを混ぜたおむすびにして食べちゃいました!

ふわっとセリが香って美味~(^Q^)


今シーズンもう1回くらい食べたいな♪




●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○


 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○ 

我が家のビワ 20230331

昨年の台風でぽっきり折れてしまった我が家のビワ。


気づいてしまった。

根元が・・・・・、
DSC_6557
絶対カミキリムシの幼虫(><)
まだ中にいたのか、新たに入ったのか・・・・。


おいしいビワを食べたいから殺虫剤とか使いたくないし・・・・
根元はやめてよ~(;;)




●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○


 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○ 

タカノツメ 20230331

我が家のタカノツメ。

種まきから2週間経過。
DSC_6538
なかなか良い発芽率♪
外はまだまだ気温が低いので、今は室内で育て中。

全部育ててあげたいけど・・・・どう考えても畑スペース足りないよね(><)



●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


食べ終わった豆苗を植えたら・・・ その後 20230331

食べ終わった豆苗を昨年11月に植えてみたところ、現在、じゃんじゃん実がなっています♪
DSC_6553
最初の実を、キヌサヤとして食べてみたけど、どうも筋が気になった感じで今ひとつでした(><)


なので、グリーンピースとして食べることにしました(^Q^)
豆にハズレはないでしょう!!


豆ごはん2回分くらい収穫できるかな?
楽しみです♪




●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○   

 ~ 鹿児島市吉野町で創業32年目 やさい村 ~

 yahooショップ店
     ♪ ナチュラル生活お届け便 ♪
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasaimura/

 住所:鹿児島県鹿児島市吉野4-37-16

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○  


記事検索
ギャラリー
  • 米こうじで豆板醤作りの結果・・・(閲覧注意)
  • 米こうじで豆板醤作りの結果・・・(閲覧注意)
  • 米こうじで豆板醤作りの結果・・・(閲覧注意)
  • 米こうじで豆板醤作りの結果・・・(閲覧注意)
  • 梅仕事 20231015
  • 梅仕事 20231015
  • 梅仕事 20231015
  • 梅仕事 20230918
  • 梅仕事 20230918
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ