2015年08月07日
Windows10の無償アップグレードで「読み込んでいます...」の画面から先に進まない場合
Windows10の無償アップグレードを行ったところ、「読み込んでいます...」の画面から先に進まなくなってしまった場合の対処法です。
パソコンを起動直後にWindows7や8.1のデスクトップ画面で、下部タスクバーの右上に「Window10へのアップグレードが可能になりました」の通知が出ますが、直ぐに「続行」を押さずに暫くはブラウザーでサイト閲覧を行って待った方が良いです。
少し待つと「Windows Update画面」に無償アップグレードが可能になった旨の表示が出ます。
しかし、起動直後に「Windows10の入手」画面で「続行」を押してしまうと「読み込んでいます...」のまま進行しない状態になりやすいです。
そこで、パソコンの起動後は数分から10分ほどの後に、「アップグレード予約画面」ではなく「Windows Update画面」から無償アップグレードを行うとスムーズにアップグレードが開始されます。
私の場合は1台につき約2時間ほどでアップグレードが終了しました。途中でプロダクトキーの入力やアカウント入力の画面は無く、凄くスムーズに行きました。
7月初めに4台のWindows7のPCで予約を行い、昨日までに4台ともアップグレードが出来ました。夜間だと込み合うので、なるべく早朝にアップグレードを行いました。
Windows7ユーザーはWindows10へアップグレードしても8や8.1よりも操作面で違和感が少ないと感じますのでオススメです。
新しいブラウザのEdgeも今までのIE11よりも軽快で使いやすいです。Google Chromeよりも起動が少し早くて、更に動画視聴時のCPU使用率が少ないのでEdgeをメインで使うブラウザーにしています。
新しいブラウザのEdgeも今までのIE11よりも軽快で使いやすいです。Google Chromeよりも起動が少し早くて、更に動画視聴時のCPU使用率が少ないのでEdgeをメインで使うブラウザーにしています。
※使用マザーボードおよびプロセッサー
GIGABYTE H61M DS2 LGA1155 Celeron G550
GIGABYTE B75 HD3 LGA1155 Core i3 3220
ASRock H61M VG3 LGA1155 Celeron G1620
ASRock B75 Pro3 LGA1155 Core i3 2100
happinesshide at 15:41│Comments(0)│TrackBack(0)│