March 18, 2023

菊花山〜九鬼山

3/8wedの日の出山から中二日、3/11sat 山梨県大月市へ。

菊花山〜沢井沢ノ頭〜馬立山〜九鬼山(標高970m)の縦走。アップダウンが結構あり、急登、鎖岩場、細いトラバース道ありで思ったよりハードでした。下山した所の神社のブランコで疲れた脚をブラブラさせたら気持ち良かった。下山後の町中華も最高でした。

電車で中央線の大月駅へ。そこからスタートして富士急行線の禾生駅がゴール。富士急行線、初めて乗りました。
スクリーンショット 2023-03-13 9.57.07


菊花山からは富士山が綺麗に見えた
DSCF6406


P3111692


アップダウンを繰り返す
P3111695


P3111705


P3111708


ランチ
P3111710


P3111711


山頂直下の急なところ
DSCF6415


九鬼山
DSCF6416


DSCF6419


下山のブランコ(´∀`)
DSCF6423


国の登録有形文化財、現役の水路橋
DSCF6425


116年前に建設されたそうです。国の登録有形文化財。さらに現役!すごいw(゚o゚)w オオー!
P3111716


駒橋発電所落合水路橋

8:30スタートして14:30下山。下山後は毎回腹ぺこ。1,500〜2,000カロリーとか消費するからね〜

大月駅近くの町中華。こういうお店も有形文化財として登録してもいいと思う
IMG_5025


DSCF6427


DSCF6426


美味しかったです!ごちそうさまでした。

happygolucky1969 at 20:43|PermalinkComments(0)

March 13, 2023

日の出山、つるつる温泉

南高尾ハートルートから中三日

3/11 sat

JR青梅線 日向和田駅スタート〜吉野梅郷〜三室山〜カモシカに会う〜高峰山〜日の出山、ランチ〜つるつる温泉へ下山、温泉に入る〜バスで武蔵五日市駅。10km歩きました。ぽかぽか陽気😊春だなぁ〜
スクリーンショット 2023-03-13 10.42.37


DSCF6374


P3081635


カモシカちゃん
DSCF6383

動画 https://youtube.com/shorts/z_CKj4ctr7w?feature=share

花粉がやばかった〜(((( ;゚д゚)))
P3081654


山頂
DSCF6391


日時計
DSCF6393


DSCF6394


DSCF6395


下山して温泉に入りました。

つるつる温泉からバスで武蔵五日市駅へ。バスかわいい
P3081675


P3081676


今日も楽しかった!春ですねー。




happygolucky1969 at 11:05|PermalinkComments(0)

March 09, 2023

人を笑う者は...

10年前に一度登山を始めたんだけど下りで膝が痛くなるので、すぐやめちゃいました。当時サーフィンに夢中だったので山は自分に合わないなぁと直ぐに諦めた。

同時期に音楽仲間のエノスケも山を始めた。その頃エノスケが奥多摩の少々ハードなコースを一緒に歩こうと誘ってきたので、のりこさんと3人で行った。ちょっと登ってはヒ〜ヒ〜言ってるエノスケに「なんだよ、自分から誘ってきたくせにだらしないなあ〜w」と僕とのりこさんは笑った。言葉に出さなかったけどエノスケはそれが悔しかったようで、その後ずいぶんと頑張ったみたい。そして今では雪山八ヶ岳やアルプス等の高い山々を登るベテランに成長した。

先日10年ぶりに当時の3人で山登りをした。南高尾ハートルートとても楽しかった。僕は昨年春に始めた登山1年目の初心者、しかも膝痛持ち。

20210730_065727-1a


片手だけどいつか北アルプス標高2,909 mの西穂高岳(写真)に行きたいとエノスケに言ったら、その時はサポートするよと言ってくれた。気を抜けば100m以上滑落する狭い岩の稜線が続くルートなので初心者は絶対行ってはダメな場所。嬉しいことに僕が笑った男は頼りになる男になっていた。あの時笑ってやってよかった(笑)人を笑う者は痛い目にあうのが一般的だけど、良い目にあうというまさかの展開。

ただし10年前の笑われた恨みとかで西穂高の危険な岩稜帯で、自然を装って上から落石攻撃をされる可能性もあるので注意が必要だ。



happygolucky1969 at 14:58|PermalinkComments(0)

March 06, 2023

高尾ハートルート

ロングコース『南高尾セブンサミッツ&高尾ハートルート』3/4(sat)歩いてきた。メンバーはのりこさんとエノさん。16.6km、タイム9時間54分 (ランチ、小休止込み)最後の1号路下山で膝痛でた💦けど何とか無事に❤️達成。

334232051_214799371071464_3248306763639792585_n


高尾山口駅をスタートして南高尾セブンサミッツを縦走(7つの山を上ったり下ったり)したのち、高尾山を越えて駅に戻る周回コース。高尾山を時計まわりにちょうど1周。全長約16キロの軌跡を地図に落としてみると、ハートの形が描かれる。通称❤️ハートルート。累積標高差は上り下り共に1,200m。夏のアルプス登山に向けての体力作り、頑張りました。

P3049905


P3049892


セブンサミッツ!
P3049926


P3040001


P3040028


P3040046


P3040054


P3049944


P3049964


セブンサミットだけなら大垂水峠で終わりだけど、今回はも達成します!

P3040108


高尾山頂
P3040104


コーラうまい
P3040105


登山道の途中にあった木彫アートのベンチ。座ってアトレーユって言ったら日本昔ばなしって言われた。DSCF6350


エノさんとの山行は10年ぶり
DSCF6360


無事下山
P3040151


すっかり日が暮れた。
P3041632


スタート
332309691_933468084502498_6727025375751655434_n


ゴール!が完成!
331051997_858913945204489_59024430250726986_n


とても楽しかったです!



happygolucky1969 at 17:51|PermalinkComments(0)

February 27, 2023

八重山

昨日(2/26 sun)は上野原市の里山ハイキング。4日前の奥多摩縦走の脚のダメージが残っていて少し心配だったのでソフトに。とは言っても8km以上歩いた。八重山、能岳、秋葉山、根本山など。

八重山の展望台に地元のボランティアガイドの方がいて色々説明して頂きました。あれが陣馬山で笹尾根があれで遠くのあれが三頭山、、、丹沢山塊から陣馬、奥多摩方面などグルーっと360度見渡せた。その中には今までに登った山がいくつもあって点と点が線になった瞬間でした。そして堂々とそびえる富士山は別格でした。

八重山は地元の人に大切にされてる山だなあと思いました。お会いした人みんないい感じだし、登山道の整備も手作り感があって好きです。山桜の季節は見事らしいので、その頃また行こうかな。ちなみに山桜はソメイヨシノが終わった頃が時期みたいです。

展望台
DSCF6326


展望台から陣馬山
P2261571


山頂
DSCF6316


DSCF6318


DSCF6323


P2261558


P2261557


200年近く前の
P2261566


歩いたルート
スクリーンショット 2023-02-27 17.12.38





happygolucky1969 at 17:11|PermalinkComments(0)

February 24, 2023

奥多摩山行

2/23 thu のりこさん高橋さんの3人で奥多摩山行(JR奥多摩駅〜鋸山〜大岳山〜御岳山〜JR御岳駅)

御岳山から御岳駅まではケーブルカーとバス

山頂からの眺望、岩場、稜線、鎖場などとても楽しかった。スタート7:00、ゴール16:30。

標準タイム7時間半のコース、山頂ランチ1時間、小休止数回、合計9時間半かかるという計画だったので、ちょうどぴったりでした。

序盤で足の裏 土踏まずの辺りの腱がつった感じになって痛かった。なんとか最後まで我慢して歩いた。山登りで初めてなったよ。膝痛にはならなかった。高橋さんは膝痛になってつらそうだった。のりこさんはそういうのなかった。

登りの累積標高1376mだった。よく歩きました。

登山口
DSCF6268


最大斜度45度の急階段
P2221480


DSCF6270


DSCF6271


P2221489


コースにいくつかある鎖場の一番の難所。鎖は誰かが毎日点検してるわけじゃないので鎖に体を預け過ぎないが基本。そして三点支持も基本。手足の4点が岩をとらえた状態から、どこか1点だけを動かす(残りの3点は動かさない)...なんだけど僕は出来ないので二点支持で登りました。危険なのでまねしないように。Σ( ̄ロ ̄|||)


鋸山。眺望なし
DSCF6283


DSCF6287


大岳山(1266m)
DSCF6290


DSCF6294


P2221532


コガラかな
P2221529


大岳山でランチ
P2221531


下山も気を抜かず
P2221519


P2221537


P2221534


P2221516


下山でキジがいました。すぐ近くを歩いてた。

山は毎回いろんなことがあって楽しいです。

おつかれ山でした 

happygolucky1969 at 10:48|PermalinkComments(0)

February 20, 2023

ランガン

2/18 sat

のりこさんとF屋さんとアジング

日中は17℃あって暖かかった。アジングは夕方からが勝負なんだけど、夕方から風が強くなってしまいました。風速13mとかあった。でも南風なので寒くなかった。春一番?!

IMG_4979


IMG_4978


IMG_4982


館山から内房の港をランガンして竹岡まで。8ヶ所くらい行ったかな。館山港、船方港、富浦新港、旧港、保田漁港、etc,,アジは釣れませんでした。カマスが釣れた。27cm。いいサイズ
IMG_4985


ラーメン食べて終了。帰宅は深夜0時過ぎでした。
よく遊んだ(*・ω・)ノ
IMG_4984


待ちの釣りではなく、攻めの釣りランガンは楽しいです。

「RUN=走る、GUN=銃」釣り場をどんどん走って移動しポイントを見つけては銃のようにルアーをキャストしていくこと。正式にはラン&ガン。

happygolucky1969 at 16:04|PermalinkComments(0)

February 14, 2023

雪山

2/10 fri 予報通り雪が降りました。雪山が体験できるとわくわくしてました。

というわけで

2/12 sun のりこさんと埼玉県秩父の丸山を登りました。軽アイゼン山歩きデビューの巻。この日はぽかぽか陽気で最高でした。11km歩きました。だいたいいつもと同じくらいの距離なんだけど、いつも以上に疲れた。

麓から武甲山。かっこいい
DSCF6201


雪、けっこう残ってた
P2121405


DSCF6213


P2121411


P2121424


山頂
DSCF6231


山頂からの眺望
P2121436


ランチ。日差しがあり風がなかったので寒くなかったです
DSCF6223


P2121425


P2121432


人生初の軽アイゼン
P2121439


ここからパラグライダーが飛ぶらしい
DSCF6233


謎の看板ww
P2121454


かわいい看板
P2121456


下山後は秩父の横瀬町で開催されている「あしがくぼの氷柱」に行きました。

続く

happygolucky1969 at 11:16|PermalinkComments(0)

February 09, 2023

お散歩

昨日はのりこさんとお散歩。家から立川の好日山荘〜IKEA。10kmくらい歩きました。以前はこのくらい歩くとヘトヘトになってたけど、山歩きするようになってからは普通に歩ける。

好日山荘のポイントが切れそうだったので、山で食べるドライフードと山の地図を買いました。IKEAでお昼食べて、ちょっと買い物しました。

今週の金曜日は雪が降るみたいですね。軽アイゼンも買ってあるし、週末行けそうな山があったら行こうと思います。わくわく

絵も描いてます。デッサンしたり、油彩で作品制作したり。
IMG_4936a


Nobuアート日記


happygolucky1969 at 12:35|PermalinkComments(0)

February 06, 2023

ろうばい祭り

2023.02.05(日)

丹沢の栗の木洞(くりのきぼら、908m)と櫟山(くぬぎやま、810m)を登ってきました。

山の麓で開催中の「ろうばい祭り」も楽しんできました。ポカポカ陽気でよきでした。ろうばいはとてもいい甘い匂いがします。桜と比べると若干地味だけど今の寒い時期の花はとても貴重な存在。ありがたいです。

第11回寄ロウバイまつりポスター


DSCF6194


DSCF6191


DSCF6168


DSCF6167


P2051391


登山道はとても歩きやすかった
DSCF6180


DSCF6182


P2051375


歩きやすくても疲れるのが山登りw
DSCF6173


山頂でランチ。山で食べる温かいものは最高です
P2051381


今度はどこの山に登ろうかな。わくわく


happygolucky1969 at 22:23|PermalinkComments(0)