はりねずみの独り言(福岡 遠賀郡 岡垣町 海老津駅 整体 リンパマッサージ)

整体師はりねずみの日記です。私が日々啓発された出来事などもお話します。

旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ 公式サイトへ

10年前の私へ10年後の私から

10年前の私へ

あなたは30歳になりました。

30歳手前になると、色々な覚悟を試されるようですね。

10年後の言葉を使うと、ブラック企業に勤務していたあなたは、
給料の安さにかかわらず、いつも全力投球でしたね。

経験も年齢も下の上司に我が物顔されるのを嫌って、
店長を買って出たあなたは、それまで以上に
仕事に打ち込んでいますね。

ほどんど出来ないPCがどんどんできるようになったのも、
本当に必要に駆られたからだと思います。

「できない」からは何も生まれない。
すべては「やる」から始まる。

あなたの情熱は本当に大したものだと思います。

努力の割に報われなかったあなたが、
やっと評価されたのは、売上コンペの時。

あなたは1万円のはがきを見事
80倍の売り上げに変えてみましたね。

会社の不遇にかかわらず、全力で店のことを考え、
お客様のことを考えて、寝る間を惜しんで出した結果でした。

本当に誇りに思います!

大丈夫、今の拙いPC技術が10年後は大切な人の役に立っています。

大丈夫、あなたの今は整体師として開花する手前に来ています。

大丈夫、まだあなたはモテる人になれます。

大丈夫、少々のことではへこたれないってことがこの時わかります。

大丈夫、あなたのこのあと100人以上のお客様がついてきます。

やっていることは無駄じゃない。
いつだって、見守ってくれる人がいます。

これから先も、あなたのレベルが上がるたびに、
理解者、協力者があなたを支えてくれます。

ただあなたは全力で突っ走ればいい。
ひたすらあなたらしく。

そうすれば、きっと道は開けます。

ありがとう!
私は今のあなたを本当に誇らしく感じます。

そのまま顔晴ってください!

10年前の私へ
10年前の私より

肩こり体操 その2・3





座ったままできる腹筋運動

かんたん肩こり解消体操

ただの暇つぶし?




元ネタは当ブログのこれ↓
http://blog.livedoor.jp/happytotal/archives/1427521.html

姿勢がよくなる体操 その2

姿勢がよくなる体操




菅原は今東京にいますが、
こうして情報発信をしています。

そして、僕が一番尊敬する治療家・山田敬一先生も
わかりやすくて簡単な体操をアップしています。




ぜひぜひ見て、あなたの快適ライフの糧にしてください。

お別れの時

当院の患者様方にはもうお知らせしておりますが、
僕は福岡を離れることになりました。

それに伴って、このブログを辞めさせて頂くことと
なりましました。

中には、4年もの間、ご愛読下さった方もいらっしゃいます。

本当にありがとうございます。

新天地で、もっと世の中の役に立てるよう
一層精進していくつもりです。

皆さま本当にありがとうございました。

28歳の自分へ10年後の自分より

28歳のあなたは、この頃から少し読書に目覚めたようですね。
だいたい、国語で3以上を取ったことがなかったから、
この世から、「人と話すこと」 と、「文章を書くこと」のふたつが、
消えてしまえばいいなんて考えていましたからね(笑)

素晴らしい進歩だと思いますよ(^o^)/

穀つぶしだと自己嫌悪していたあなたが、
たまたま親に対して初めて援助する機会を得て、
凄く生き生きしていることだと思います。

その一方で、ずっと捨てきれなかった治療家への夢が、
大きくなり始めていて、迷いが出てきていると思います。

小学校を卒業するころ、「僕は将来、親の店を継ぐ」 と言った手前、
なかなか、踏み出せずにいましたよね。

そのくせに本屋に行けば、「ツボの本」 と 「手相の本」ばかり買っていたよね。
頭の中では、10年以上も前から白衣を着たイメージしかなくて、
それがようやく形になった年でもありましたね。

あなたより10歳以上年上しかいない職場で、
将来を描けないまま凄く悩んでいることだと思います。

収入は上がるどころか年々減り続けるし、
不規則な休みのせいで、頑張っていた空手も続けづらくなりました。

しかも、ありがたくない役職をもらって、
余計に身動きがとれなくなりましたね。

世の中に貢献するってなんだろう?
どうしたら自分と接する人をちゃんと幸せにできるのだろうか?
と、熱くなっていたはずなのに、その熱意さえ冷めてきて、
自分がふがいなく感じていますよね。

でも大丈夫。その嗅覚は間違っていないから!

大丈夫、あなたが、たまたま手にした一冊の本のおかげで、
夢に向かって大きく前進することになります。

大丈夫、あなたが思っているよりも、周りの人は
あなたのことを応援してくれています。

大丈夫、10年後のあなたはもっと色々なことを学んで、
レベルアップしています。

大丈夫、自己嫌悪できるってことは、
まだ環境に染まっていない証拠です。

大丈夫、まだあなたには勉強しても頭に入るだけの
キャパは残っていますから(笑)

大丈夫、今はパソコンの知識はゼロに近いけど、
10年後にはそこそこのことをやっていますから!

大丈夫、あなたが空手でつかんだ感覚は、
あと2年くらいで、人生を変えるほどのスキルに化けます。

大丈夫、たとえ今はふがいなさを感じていても、
そのまま勉強を続けてくれたら、もっと世の中に貢献できます。

だって知ってるんでしょ?
馬鹿だったら世の中に貢献できないってことくらいは。
だから、まだまだ頑張れるんだって!

いいんだって、この時自分の可能性なんて信じてなかったはず。
でもね、できるかできないかってことよりも、
やるって決めたことが、あなたの人生を変えたんだから!

そのままでいいよ。
まあ、ちょっと無駄遣いはするだろう
しょっちゅう、職場の人とぶつかっていくだろう。
ここ2、3年は世間知らずにもなるだろう。

だけど、それも勉強だ。

あなたらしく、将来に向かって歩み続けてみてよ。
きっと思っているよりも、色んな事ができるから!
そのまま頑張れよ(^◇^)

10年前の自分へ、38歳の自分より


追伸
お誕生日おめでとう。
いつまでも両親に対して、感謝することを忘れずに。

手技セミナー終了

久々の更新になります。

昨日、同業者の方に手技のセミナーを開催しました!

今まで、テーピングのセミナーのみのものは
20回以上はやってきましたが、ほとんど素人さんや
テーピングを扱ったことがない方を中心としてきました。

ただ、今回はプロの施術家に講義することもあり、
受講料は過去最大。

もちろん、大きく頂くからには10倍以上の価値を
提供しないとダメだと感じていましたので、
かなりのボリュームになってしまいました。

レジュメは20ページ以上。
使った写真やイラストも20点以上。

そして、今回は手技やテーピング以外にも、
どうやってこれをコースとして定着させるかということ、
どうやったら、顧客の方に分かりやすく説明できるか、
など、単純に手技のセミナーではありえない内容を用意しました。

お陰で受講時間が以上に長くなったのが、
反省点ですが、かなり喜んで頂きました。

今まで自分が、知っている、できると思っていたことを
自分の言葉にして、伝わるように加工して、
しかもそれが身になるようにしていただく。

この作業が凄く自分の血肉になったと実感できました。

あとは各自で修練していただくしかありませんが、
その基準も提供したつもりなので、受講者の方は
しっかり復習してくださいね。

〜するべきの呪縛

こんにちは。
お昼の時間になりましたね^^

最近、あるジャンルの本を10冊ほど
読みあさりました。

面白いもので、同じようなことが書いてあるようで、
細かく見るとかなり違う視点がそれぞれにあり、
それでいてやはり共通点が多かったように思います。

僕が以下に狭い視野で学んできたかが
分かる気がします。

人間、ひとつのことに集中すれば、それは凄い力になるし、
それを続けたら人より抜きん出た力になると思います。

専門化、プロ化していこうと思えば、やはりその流れに
乗ることで突出したスキルを手に入れることが
できるようになると感じます。

僕のように不器用な人間には、多くのことを同時にこなす
能力がないから、この一点集中が居心地がいいです。

たとえば、同じ分野の専門書をたくさん読むというより、
その分野でもっともとっつきやすいものを、
ボロボロになるまで、何度も読むほうが僕にはやりやすいです。

ただ、いつまでもそれをやってるとやっぱり視野が狭くなります。

そして、ひとつしか知らない分だけ、
物事に対して「〜であるべき」と考えるようになりました。

最近になって、この年になって、「〜あるべき」って
考え方が自分の中で本当に邪魔に感じます。

たとえば、自転車は歩道を走るべきでないと
強く感じていたら、たまたま歩道を走っている自転車を
みかけるだけでイライラしないといけません。

英語でいうと、「have to」とか「should」みたいな考え方になり、
結局それを正そうとしてしまいます。

僕が体を整えるときは、絶対にこうじゃないといけないと
思っていないのに、日常だと「べき」で考えていたことが
かなり多かったと気がつきます。

〜するべき

これを少し柔らかくすることで、僕はもっと楽に
なれそうな気がします。

何気に耳に残る




年末の深夜にやっていたやつ。
しばらく耳に残っていたので、もう一回観ることに。

まあ、一度見たら二度目はあまり笑えなかったけど、
僕は面白いと思いましたよ。

勝てない…

誰かこのゲームのレベル2で
圧勝できる人がいたら教えてください<(_ _)>



いのしし…何回目だろう?

ガソリン価格が急騰するんじゃないかと
言われておりますが、僕のように田舎に住んでいる者は、
まじでピンチでございます。

周りが山に囲まれておりまして、遠くに行くには
必ずと言っていいほど、山を越えないといけません。

といっても、峠という程度のものですが、
それでも車なしで超えていくなんて考えられません(>_<)

僕が趣味でやっているダーツのお店は、
車で30分くらいのところですが、やはり山を越えます。

この冬場にあっては、路面が凍結していて、
超えることが出来ない日も時々あります。

そんな山奥なので、イタチ、タヌキなどは
辺り前に遭遇しますが、最近はイノシシも、
かなりの頻度で見かけます。

車を避けないような、デカイ犬がいるな〜
と思っていたら、それがイノシシだったりするから
本当にびっくりです!

歩いて遭遇していたらと思うと、恐ろしい…

昨日は、そんなことを考えながら、
イノシシの肉を食べておりました(笑)

だって、近所の人が持ってきてくれるし、
うまいんだもん!

油が一発でダメになるけど、天ぷらも
凄くお勧めです(^^♪


最近読んだお勧めの本です♪


2週間で一生が変わる魔法の言葉(じゅもん)

鼻歌歌ったのに

ちょっと良い天気だった時、
久々の天気に胸を躍らせながら、

「ある晴れた昼下がり〜♪」

と歌い出したまでは良かったが、
それが「ドナドナ」だと分かり…



急にブルーになりました(;一_一)

反復しましょ

習慣ってある意味、才能に近いと感じます。
恥ずかしい話し、僕は最近まで万年床でした。

冬場になると、朝起きた布団の形に沿って、
またもぐりこむという感じで、僕なりには、
効率が良かったわけです。

何しろ、一日の中で寝るとき以外は、
全く用事がないのが、自分の部屋!

それをいいことに?散らかし放題だったわけです(^_^;)

年末の大掃除の時に思いのほか、時間がかかったのを
きっかけに、掃除しやすい環境をつくるべく、
布団をあげるようになりました。

さて、人が当たり前にやっていることを
普通にやるようになって、気づくのは、
習慣に強い感情をこめてはいけないということ。

感情とかやる気には必ず変化があり、
あがったり、さがったりしますよね。

でも、本当の習慣はそんなことに関係なく、
気がついたらやっているものだと
ようやく気がつきました(*^_^*)

淡々とやる。
そこに感情を込めずに、ただただやってみるだけ。

今年は師匠を見習って、粛々と続けることを
身につける年にしたいです。

さて、寝転がってテレビでも見よう!
はっ!?Σ(゚д゚;)


何してんだか

お仕事をされている方はみんなそうだと思いますが、
郵便局や銀行にいこうと思っても、なかなかいけないことも
多々あると思います。

たとえば、単純にお金をおろすだけじゃなくて、
わざわざ郵便局や銀行で振込をしないといけないとか、
そういう特別な用事を、会社の昼休みに終わらせようと
思って、なんとか時間をつくろうとします。

その辺りの事情は僕も同じだったりします。

んで、わずかな時間でバタバタと用意して、
郵便局の駐車場に到着。

いつもは多いのに、今日に限ってあっさりベストポジションを
確保できた!

そう喜んで、車を降りようとしたら、
肝心な物を忘れている…

なんてことはありませんか?

今日は久々にやらかしました(^^ゞ
Mさん、ちゃんと荷物お送りしますけど、
そういう事情で送れますので、すみません!



よー頑張った!

一日を振り返って、ちゃんと自分を褒めていけることって
なかなかなかったりします。

特に自分で自分のことが嫌いと言う人なら、
あんまり自分のことを褒めることなんてないと思います。

もし、褒めようと思っても、

「自分の一番良い時に比べたらまだまだだ。」

「あの人と比べたら全然頑張ってない。」

というように、比較対象を無理矢理つくってきて、
自分を褒めることをわざわざやめることすらあります。

確かに、自分で自分を褒めたら、
そこで満足してしまって、成長が止まるのでは?と
考えることもあるかもしれません。

そうした、「まだまだ」の精神は、向上心に繋がると
思いますが、だからと言って、自分のことを
低く見積もってしまう危険性もあると思います。

たとえ、結果が出てなかろうと、100%でなくても、
やるべきことはやれたと思うなら、
自分で自分のことを褒めて良いと僕は思います。

自分で自分を褒めることで、我々は良い休息を
とりやすくなるからです。

「良く頑張った!」と自分に言い聞かせる時、
我々の脳の中で、α波が出ていることが、
科学的に証明されています。

そうなると、副交感神経が働き出して、
体は休息を求めるようになります。

仮に「もっともっと」と向上心を燃やすにしても、
寝る前には、一旦それを考えるのをやめて、

「今日は良く頑張った!でもきっと明日はもっと頑張れるはず。
今日も一日耐えてくれた体、ありがとう。」

という具合に考えた方が、明日に弾みがつくと思いませんか?

もちろん、本当にクタクタな時は、自分を褒めるだけにして、
「もっとだ!」と感がなくていいと思います。

もし、「そんなに褒められるほどのことはやってないよ」
と思われるのなら、せめて、
「どうしたら、自分が満足できることが見つかるだろう?」
と脳に質問を続けてみるといいと思います。

脳は、何日経とうと、その答えを出そうと働き続けます。
なので、質問だけは続けて、
今できることだけに集中すればいいのではないでしょうか?

大丈夫。自分で自分を褒めたからと言って、
簡単にダメになる人なんていません。

拍手コメント

応援してくれる方と、アヤをかけたような
書き方をしてくる人といるようです。

応援して下さる方、いつもありがとう。

同じ名無しでコメント下さる方でも、
よくわからないコメントを下さる方、
あなたもありがとう。

できれば名乗ってくださると嬉しいです(^^ゞ

決断

こんばんは。
整体師はりねずみこと、ハリーでございます。

実はこのハリーと言われることは気にっております。

ところが、来年は別のペンネームが必要になるので、
どんな名前にしようか思案中でございます。

さて、今日は年末最後の営業をやっております。

本来ならば、木曜日なのでおやすみを頂いていますが
訳あって、こっそり営業をしております。

明日と明後日の2日間で、毎年恒例の大掃除をしなくては
いけませんので、お休みします。

これは今年の正月から確定しておりますが、
ここに木曜日の定休日を持ってくると、
困る患者さまいらっしゃるので、「前日までに予約」
された方を限定的に施術しております。

ということで、来院される方も限られていて、
空き時間で、大掃除を始めているわけです。

もう読まなくなった本を50冊くらいブックオフに売りとばしたり、
必要としている人にあげたりしながら、少しずつ物が
減ってきました。

時々、こうして整理整頓をしてみると、
いかに自分だけのことを考えていたのかに
気づかされてしまいます(>_<)

本当に、家族や友人、患者さま、そして縁あった人を
大切にできていたかどうか、それが掃除を通して
分かってくるので不思議です。

大切な人をもっと大切にするために、
来年の自分は何ができるのだろうか?

明日、明後日、掃除を通して考えてみたいと思います。





QRコード
QRコード
livedoor プロフィール

はりねずみ

訪問者数
  • 累計:

人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
エディッタ
edita.jp【エディタ】
本のエディッタ
クリック募金
参加コミュニティ
  • ライブドアブログ