私は生まれも育ちも福岡です。

一時、九州の人が集まってくる寮で生活したことがありましたから、

九州の各地の方言を聞く機会がありました。


自分が住んでいる所の方言について、過去の記事で触れたことがあります。

詳しくはコチラ

北九州付近の方言講座


良く言われるのが、福岡の人は「と」と「ち」で話すことがあるということ。


何かしてるの? → 何かしよると? 


明日晴れるらしいよ → 明日晴れっ『ち』よ
 



面白おかしく言われると、こんな表現もあります。


お父さん、これは取ってあるの?(確保しているの?とか録画してるの?)


→とと、とっとっと?


これは極端ですけど、後半の『とっとっと?』は使います。

あるいは『とっとーと』などと言います。

地元の農協の定期預金には「とっとーと」という名前の商品もあるようです。




他にも特有の表現として「げな」 というものがあります。


これは少し能書きをたれると、語源があると言えます。

例えば、「おかしげな」とか「あやしげな」という言い方をしますね。

少しこじつけたなら、この『げ』の部分は『気』とか『化』などと漢字を

あてることもできなくもないのです。

ちょっと難しい話になりますが、結局は「らしい」という婉曲表現と言えます。


つまり直接聞いてないことや不確かなことを『げな』ということがあるのです。


そんなこと → そげなこと


そこにあるらしいよ → そこにあるげな
 


などと使います。



上級編として、こんなものもあります。

AさんがBさんに何かを聞いた時に、

横からCさんがAさんの質問に答えたとしましょう。

その時にBさんは


「Aさんの質問は私はよく分からなかったけど、Cさんの話では

どうやら、そういうことらしいよ。」


というシュチエーションがあったとします。

そこでBさんは、面倒だから「らしいよ。」と相槌を打つことがありますよね。

福岡の人はこの時に

「げな。」とか「げなよ。」で通じちゃうことがあります。




余談ですが、福岡の高校生と東北地方の高校生がそれぞれ修学旅行にいって、

その先で、それぞれの方言をなじり合っていたそうです。


東北地方の学生が『〜づら』と語尾につけているのと聞いて、


福岡の学生が


「あいつら『づら』げな言いよるぜ!」


と言ったそうだ。すると、東北の学生は


「『げな』とか言ってるづら!」


と言い返したという。


こうして、いつまでも「ずらげな」と「げなづら」


の応酬が続いたという。