She Guevara×Blog

勉強しない子供より、遊ばない大人の方が心配です。

May 2013

クラシカルな雰囲気を求めて。

気に入らなかったハンドル周りを取っ替える事にします。

8edca86c.jpg

まずはブレーキから。

個人的にクラシカルなロードバイクよろしく、
ブレーキアウターは“ミョイ〜ン”って伸びた上出しレバーが好きです。

n

この方がレトロな雰囲気が出てて。

今付いてるブレーキは、アウターが
“ミョイ〜ン”(これ言いたいだけw)って上に出るタイプではないエアロタイプ。

バイクは違うけどこんな感じ↓
2_n

そこで上出しレバーをオークションで探す事に。
最近はありがたい事に復刻版も出ているから割と探し易い。

根気よく探してたら発見!!

juoi1946-img511x379-1368851868no69rg51976
ダイアコンペ製のDC-204C
1986dc_18

1986年の吉貝機械金属(現DIA-COMPE)のカタログに掲載されていました。
新設計にして、最後の上だしレバー。
激安で落札出来ました♪

て、自転車に興味無い人には、
全くどうでもいいブログが続きますね(笑)

でもね、とっても楽しいんですよチャリンコって♪

ストリート撮影で学んだ事を今後にイカす。

新しく買ったロードバイク

b78f6527.jpg

待って、悩んで、気に入って買ったモノだから大事にしたいと思う。
でもやっぱり気に入らない箇所はある。

56e749cc.jpg

それがハンドル周り

まず、バーテープ(ハンドルを巻いているテープ)とブレーキ。

白はマズいw
汚れが目立つとかそういうレベルでなく、
ハンドル周りは自転車の顔

こんな膨張色使っちゃボヤヤ〜ンってなる。
もっとキリッとした感じにしないと。

僕も昔、同じ過ちを犯した事があるからこの感じはわかる。

bigface
photo taken by Snow-photo.net KIN
2009.Feb.

白色のビーニーかぶって撮影したら顔が大きく見えるって、
キンちゃんとワタジュンに散々笑われた。

わざわざビーニーを着替えて撮影したのはイイ思い出w

その甲斐あって、
当時スポンサードして頂いていたメーカーさんには喜んで貰えました(笑)

というわけで、ハンドル周りもキリッとさせよっとw

いつの間にかBig Boyになってた。

オカンを久しぶりにランチに誘ってみました。

ドコのオカンも同じだと思うけど、
息子は幾つになってもメッチャ食うって思ってる。

僕ももうアラフォー。
一気に食うには限界がある。

オカンが選んだお店は、
サラダバーやスープバーで有名はBIG B○Y(笑)

bb


ビックリしたよ。

何とカレーバーまであんのよw

ご飯もオカワリ自由で、
メインが運ばれる前にお腹一杯になるってスンポー(笑)

オカンよく知ってるな〜って感心しました。

気が付けば3時間も話し込んでた。
たまには母子水入らずでお茶するのもイイもんだ。

隣には思春期の親子。
全く会話が無く、モクモクと食べてる。
大人になれば気付く、一緒にご飯食べる時間はホント少なくなる。


会計の時、オカンが誰かと電話で話していた。

『今、息子とデート中なんや(笑)』

照れくさそうに話すオカン。

オカンにとったらいつの間にかBig Boyになってたんだろうな〜

また誘ってみるか。

Panasonicのロードバイク買ったった。

買いましたロードバイク!!!

b78f6527.jpg
29b65cba.jpg

もちろん今回もヴィンテージロード。

今から遡る事25年前
昭和最後の年にPanasonicから発売されたロードバイク。

842c12e0.jpg

ステムにはベルなんて付いてるからね。

“チリンチリーン♪”なんて鳴らしたらオシャンティーの仲間入りだね。

今までクロモリ鋼のフレームしか乗った事が無かったので、
今回は思い切ってアルミフレームにしてみた。

いや〜アルミ軽いwww
フレームがカタイって感じもしないしね。

むしろ“そこはクロモリ一択っしょ!!”的な考えが改まった。
ここら辺の柔和な考えは、自分でも長所だと思ってる(笑)


ちなみに式を挙げて二周年を機に買った。

ちなみに事故でおりた保険金で買えた。

ちなみに最近磨いてるパーツは、
このロードバイクでは使えない。

ちなみに先日のお見舞いは、
このロードバイクに乗って行った。

ちなみにロードバイクで事故した知人に自慢してきた。

帰りにパンクしてトボトボと歩いて帰った事は、
まだ誰にも言ってない。

悪いとは思っている。
反省はしている。
ただ、勢いでやってしまった。
カレンダー
原田布団YouTu部
バックフリップへの道2012↓ バックフリップへの道2009↓ トリックラボ前編↓ トリックラボ後編↓ とある悲劇の奥伊吹↓
エミネムさんが室内ゲレンデについて教えてくれるそうです。
HaradaFuton-T.G.I.F.2015
↑T.G.I.F.12 - Imaginary Line T.G.I.F.11 - GENEYMAR T.G.I.F.10 - JIBLIO T.G.I.F.9 - LOSS AND ANGEL T.G.I.F.8 - A TENSION PLEASE T.G.I.F.7 - EDAMAME T.G.I.F.6 - Dinoshiro will(not) Die T.G.I.F.5 - A→Z T.G.I.F.4 - CUSTOM MADE T.G.I.F.3 - Ride with the InD′s. T.G.I.F.2 - BUMP+CHILL T.G.I.F. - 2DAYS/4HOURES
U like it?!
livedoor プロフィール

haradafuton

記事検索
  • ライブドアブログ