She Guevara×Blog

勉強しない子供より、遊ばない大人の方が心配です。

September 2013

犬を拾ってみたものの、

男四人で京都の自転車屋巡りをして来た。

8c352048.jpg

今回、その話は置いといて。

京都からの帰り道、
四車線の交差点で先頭車の挙動が何やらおかしい。
目を凝らすと、
一匹のワンちゃんが交差点を縦横無尽に走り抜けている。

もはや轢かれてしまうのも時間の問題…
男四人で何とか保護しようと奮闘してみる。

が、犬を飼った経験の無いのが三人、その内二人は犬が苦手w
そして現役で飼っているのが一人。

そんなパーティーでどうやって捕まえる?!
体を張って向かって来る車と逃げ惑う犬と闘い、何とか無事保護!!

IMG_4463


リードなんて持ってるわけ無いから、
近くの車屋で貰ったビニール紐を代用(笑)

首輪が付いてるにも関わらず、
周囲の人に聞いても誰も知らない犬だと言う。

IMG_4465

近くに動物医療センターがあると言う事で、
そこで聞いてみる事に。

首輪が付いていると誰かの所有物になるから、
引き取る事は出来ないと言われる…

さぁ〜困った(苦笑)

そこでスタッフさんから、
まずは最寄りの警察に行って下さいと一言。

車を走らせ駅前交番へ。

IMG_4464

ここで知らない事を沢山学んだ。

交番が預かってくれるのは一日だけ
つまり24時間以内に飼い主が見つからなければ、
犬は保健所送りにされる…

助けられる方法が一つある。
しかも三ヶ月は飼い主が見つかるまで待って貰える。

その方法とは一時的に拾い主、
つまり自分が犬の面倒を見るという事

もし三ヶ月以内に見つからなければ、
改めて警察に出向き正式な手続きをし、
そこで初めて自分が飼い主の権利を得る。

ちなみに手続き上、犬は生き物だけどモノ扱い、
つまり落し物扱いだった。


そして一番大切な事を学ぶ。


飼う覚悟も無いのに善意だけで、
犬を保護してはならない。

保護は犬の為の行動だろうけど、
中途半端な正義感や善意の心は色々な立場の人間を苦しめる。
それは自分の心さえも。

犬の立場は考えてねぇーのかよって言われるだろうけど、
僕にはそこまでの覚悟が無かったしね。

たまたま犬を助けた僕以外の三人は、
犬を飼っても良いと申し出ました。

一人は犬を飼っている子、
そしてもう二人は何と犬が苦手な子

これには本当に心を打たれた。
僕はアパート暮らしだから無責任な事を言えないから。

IMG_4457

ただただ三人に感謝するしか無かった。

帰り道、僕の膝の上でちょこんと座る黒い柴犬。
出会って4時間ですっかり情が移ってしまった。

地元に帰って来た途端に電話が鳴った。
何と飼い主が見つかったって!!

高速道路をぶっ飛ばし、
飼い主のご夫婦が迎えにやって来た。

嬉しいような悲しいような…
でもコイツにとっては一番幸せなカタチに違いないのは確か。

また何処かで逢えたら嬉しいな。
今度は家出すんなよ〜フク!

IMG_4462

5000匹の金魚に囲まれて来た。

名古屋で開催中のアートアクアリウム展を観て来た。

a675f4bd.jpg

簡単に言えば、金魚を使った水中展覧会。

59f6f2db.jpg

江戸時代から日本人が慣れ親しんだ文化がある。
お祭りで見掛ける金魚すくいはまさにそれ。

eea7f9c9.jpg

誰もが目にした事がある金魚から、
普段お目にかかる事のない希少品種まで、
様々な金魚が水槽を彩る。

5903ac8a.jpg

水槽と金魚、光の演出。
その全てが“和”というキーワードで見事に調和され
一つのアートとして成り立っている。

 082732c1.jpg

ここじゃ偉そうな事を書いてるけど、

6bc7bcbc.jpg

眺めてる時は“この金魚ってナンボするんよ?!”
なんて不粋な事が頭に浮かぶ。 

 02355068.jpg

まさか金魚も
自分達が主役だなんて思っちゃいないよね。

31041a2f.jpg
 
屏風絵に投射された架空の金魚かと思いきや、
これが実在する金魚だったりする。 


見所はやはりOiran/花魁”と名付けられた、
世界最大(2.4m×2m)の金魚鉢の中で泳ぐ1000匹の金魚。

70caa3df.jpg

七色に変化するライティングは、
江戸花街の艶やかさを表現する、まさに遊郭。

僕が最も言いたい事、それは週末には行くもんじゃない。
僕が行った平日でもスゴい混みよう…

それもそのはず、全員がスマホやデジカメ、
一眼レフを構え水槽から離れないからね。

皮肉にも会場を七色に彩る光の演出と、
まばゆく光る液晶画面が妙な空間を創り出してたよ(苦笑)   

食事制限無しで体重を5キロ落としたった。

少し前にオークションでピストフレームを格安で落札。
コツコツとパーツを寄せ集め、ピストを組み上げた。

 image

ピストは多段階ギアのロードバイクと違い、
シングルギアだから構造も単純。

工具さえあれば誰にだって整備出来る。

image

話は変わるけど、体重70キロの人がいるとするでしょ。

その人の体重を支える膝には210キロ、
つまり体重の3倍の負荷がかかるってんだって。

それが階段の下りだと490キロ!!
膝には7倍の負荷がかかるって…

膝に痛みを感じてた人も1キロ痩せるだけで、
痛みが消えるって事もあるらしい。

それを知って4ヶ月前から本気出してみた。 
暇さえあれば自転車こいで、目標の5キロ減達成!!

でもさ〜また冬に太るんだよな〜(苦笑)

FTWOに乗り続ける。

久しぶりにワタジュンと会う事が出来ました。

同じFTWOのチームでも、
最近は北海道に住むタッキーより会えてなかったりする。

数年前は二人で色んな事をやったな〜
主にワタジュンが企画して僕が手伝う感じで。 

38630075_2276199585

今シーズンは久しぶりに何か楽しい事をしたい。
まだ何も考えてないけどね(笑)
 

20091010_546988

写真はカンちゃんが4年前に撮ってくれた
お気に入りのオフショット。

この時はお互い今と違うウェアサポートを受けてたっけ。
でも、FTWOに乗ってる事だけは今も変わらない。

皆さん、FTWOの板イイですよ。

FTWOはイイ板です。

大事な事だから二度書きます(笑)
カレンダー
原田布団YouTu部
バックフリップへの道2012↓ バックフリップへの道2009↓ トリックラボ前編↓ トリックラボ後編↓ とある悲劇の奥伊吹↓
エミネムさんが室内ゲレンデについて教えてくれるそうです。
HaradaFuton-T.G.I.F.2015
↑T.G.I.F.12 - Imaginary Line T.G.I.F.11 - GENEYMAR T.G.I.F.10 - JIBLIO T.G.I.F.9 - LOSS AND ANGEL T.G.I.F.8 - A TENSION PLEASE T.G.I.F.7 - EDAMAME T.G.I.F.6 - Dinoshiro will(not) Die T.G.I.F.5 - A→Z T.G.I.F.4 - CUSTOM MADE T.G.I.F.3 - Ride with the InD′s. T.G.I.F.2 - BUMP+CHILL T.G.I.F. - 2DAYS/4HOURES
U like it?!
livedoor プロフィール

haradafuton

記事検索
  • ライブドアブログ