She Guevara×Blog

勉強しない子供より、遊ばない大人の方が心配です。

February 2014

久しぶりの高鷲SPで。

先週は久しぶりに高鷲SPに行って来ました。

image

五輪効果もあってか、
平日にも関わらず結構混んでました。

それにしてもパークアイテム多いね!
あれだけあると逆に戸惑うわ(笑)

奥ローカルで久々に集まって滑った高鷲。
コースが広いからストレスフリーで、
最高に面白かったです。

メインパークもキッカーが4連チャン。
最後のキッカー以外は素直で飛びやすかった。

というかアレは練習になるね。
一本目失敗しても二本目、三本目ってトライ出来る。

でもさ一本目失敗すると、
二本目もグダるw

これは負の連鎖を克服する練習にもなるハズ(笑)

ゲレンデでイチバンカッコイイ奴は誰だ!?

今週末3/2(日)は、
ダイナランドStyle Photo Sessionが開催されます!

1017427_838202126209430_1250968583_n

ゲレンデでイチバンカッコイイ奴、良い響きですね〜(笑)

上手いヤツ、じゃなくカッコイイヤツ!
これがポイントですよね。

気になる内容は、雪山で滑る事が好きな皆でFun Rideし、
それをカメラマンに撮って貰おうってイベントです。


大体雪山のイベントはスキーかスノーボードに分かれがちですが、
今回はカテゴリーもレベルも関係なく参加出来るってとこが面白い!


撮影して貰った写真は、何と無料でダウンロード出来るとの事!
コレを機会にメーカーに自分を売り込む宣伝材料に、ブログやFBや、
または来年の年賀状にどうでしょう(笑)

ちなみにパーク初級者向けにプチレッスンや、
スタイル重視のミニ大会、抽選会なども検討中だそうです!

残念ながら僕は長野方面に遠征する予定なので参加出来ませんが、
是非この機会に撮影してもらっちゃいましょう♪

エントリーフォームはコチラから!

無

六甲山スペシャルナイトvol.2に行って来ました。

先週の話になりますが、
今年も六甲山スノーパークで開催された
六甲山スペシャルナイトvol.2にお邪魔して来ました。

434a5cb6.jpg

と、その前にモリスポ京都店に顔を出させて頂き、
カメラを向けると面倒クサイ人と合流し六甲山へ。

image

可愛い店員さんを撮ろうとしてるのに…
せっかくなので見切れて差し上げました。

一年ぶりの六甲山のパークは、
何とベルトコンベアが設置されハイク要らずw(゚o゚)w オオー!

nico

コレはスゴイ!!
もう全精力を滑りに注げますねw

今回のパークアイテムは、
昨年のパークの倍以上にアップグレードされていました。

3_n

これには本当に驚かされました。
スタッフさんやライダー達の尽力に心から感謝です。

kid2
kid3

ちなみに僕ね、
アイテムが密集しているパークとか大好きなんです。
だってオフシーズンはSNOVA羽島で育ってるからね(笑)

D3A_3400
photo taken by snow-photo KIN

アイテムが色々あると、
色んな想像力が膨らむし遊び方は無限でしょ?

工夫して遊べるところがスノーボードのイイところ、
そしてフリースタイラーの腕の魅せ所♪

今回のイベントに参加させて貰って一番嬉しかったのが、
キッズ達が僕の周りに集まり一緒に滑りたいって言ってくれた事。

kidz

それって僕のスノーボーディングを見て、
単純に面白そうって思ってくれたから、いやそう信じたい(笑)

誰かから見て単純に楽しそうって感じて貰える滑りって、
まさに僕がしたいスノーボーディング。

僕がライダーとして伝えたい事。
それを子供達が汲み取ってくれた事が何より嬉しかった。

_n

今回も大勢の参加者そしてスタッフさんに支えられた良いイベントでした。
また来年開催されるなら是非お手伝いさせて頂きたいと思います!

参加頂いた皆様お疲れ様でした!
そしてありがとうございました♪

1d918e8e.jpg

最後に参加頂いた方が、
映像編集して下さったので紹介させて頂きます♪

どんな板に乗ってどんな滑りをするか(7)

もう忘れてらっしゃる?
まだ書きますよ(笑)

というわけで、久しぶりに前回の続きを更新したいと思います。

今回は“スピードを繋げる滑り”について。

スピードを繋げる滑りなら縦に滑るのが一番じゃない?
そんな疑問が生まれますね。

でもそれはスピードを繋げるのではなく、
スピードを出しているだけに過ぎません(笑)

僕が言いたい“スピードを繋げる”とは、
言い換えると“ターンを繋げる”という意味です。

フリーラン中に何となく滑るのではなく、
ウェイウェイ滑る事が大事というのは前回にも書きました。

しかしウェイウェイし過ぎると、スピードが落ちてしまう。

21555bcc.jpg

スピードが足りないと、やりたいウェイウェイや、
あんなウェイウェイこんなウェイウェイが出来ません(笑)

例えば地形(壁)を使って遊ぶとします。

IMG_5126

上りで失速し下りで加速する。
これは当たり前の事ですよね。

でも下る瞬間にパンピングをする、
そうする事で板は加速しさらにスピードを増します。

パイパーやスケーターはこの辺の動きが実にスムーズで上手い。
Rの付いたアイテムの攻略法を知っている。

僕はパンピングに関して、
地形を使わないターンでも同じ事が言えると思います。

しっかり膝や足首を使い体重移動をし、
エッヂだけに頼るのではなく、
板への力のかけ具合でターンをする。
そうする事でスピードは落ちず板は走る。

奥伊吹を滑るローカルはこの辺の動きが上手い。
緩斜面が多いからスピードを保つのに必死なわけです(笑)

ターンしてるのに速い人っていませんか?
そういう人ってターンの最中にパンピングしているハズです。

その動きが僕の中での本当のカービングです。

つまりスピードを繋げる滑りというワケです。
カレンダー
原田布団YouTu部
バックフリップへの道2012↓ バックフリップへの道2009↓ トリックラボ前編↓ トリックラボ後編↓ とある悲劇の奥伊吹↓
エミネムさんが室内ゲレンデについて教えてくれるそうです。
HaradaFuton-T.G.I.F.2015
↑T.G.I.F.12 - Imaginary Line T.G.I.F.11 - GENEYMAR T.G.I.F.10 - JIBLIO T.G.I.F.9 - LOSS AND ANGEL T.G.I.F.8 - A TENSION PLEASE T.G.I.F.7 - EDAMAME T.G.I.F.6 - Dinoshiro will(not) Die T.G.I.F.5 - A→Z T.G.I.F.4 - CUSTOM MADE T.G.I.F.3 - Ride with the InD′s. T.G.I.F.2 - BUMP+CHILL T.G.I.F. - 2DAYS/4HOURES
U like it?!
livedoor プロフィール

haradafuton

記事検索
  • ライブドアブログ