April 2014
エヴァ展に行って来ましたヨ。

1995年に初めてテレビ放映されてから、
2007年「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」、
2012年「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」に至るまで、
かれこれ20年近くエヴァシリーズは続いています。

そんなエヴァンゲリオンの誕生から劇場版まで、
レイアウト、原画、動画などに関する約1300点もの資料がズラリ。
意外にも今回がエヴァンゲリオン作品にとっては初の展覧会だそうですよ。
見ごたえ十分で、エヴァ好きなら行って損はナイと思います。
思い返せばジブリ展、等身大ガンダム、AKIRA展、JoJo展、
アニメや漫画関係の展示会は何処だろうと全力で参戦している気がする(笑)
“この世界はあなたの知らない面白い事で、満ち満ちているわよ。楽しみなさい。”

1995年に初めてテレビ放映されてから、
2007年「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」、
2012年「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」に至るまで、
かれこれ20年近くエヴァシリーズは続いています。

そんなエヴァンゲリオンの誕生から劇場版まで、
レイアウト、原画、動画などに関する約1300点もの資料がズラリ。
意外にも今回がエヴァンゲリオン作品にとっては初の展覧会だそうですよ。
見ごたえ十分で、エヴァ好きなら行って損はナイと思います。
思い返せばジブリ展、等身大ガンダム、AKIRA展、JoJo展、
アニメや漫画関係の展示会は何処だろうと全力で参戦している気がする(笑)
“この世界はあなたの知らない面白い事で、満ち満ちているわよ。楽しみなさい。”
そろそろGWですね。
何か予定は決まっていますか??
僕は…決まっていません(苦笑)
まぁ、行き当たりバッタリな感じです。
去年は関温泉やシャルマン火打などを回り、
初めて新潟エリアを訪れました。

今年はどうしようかな〜
なんて悩んでるウチに休みが終わる、
そんな事態だけは避けなくては(笑)
そうそう、久しぶりに絵なんぞ描きました。

絵の具や筆なんて持って無いので、
100均で買ったスケッチブックに、
100均で買ったパステルで描いてみた。
200円で始められる趣味、
こんな感じが気楽でイイよね(笑)
あっ、連休の予定が一つ決まってた。
エヴァンゲリオン展に行く。

男三人でゾロゾロ行くってどうなの。
でも、
こんな感じが気楽でイイよね(笑)
何か予定は決まっていますか??
僕は…決まっていません(苦笑)
まぁ、行き当たりバッタリな感じです。
去年は関温泉やシャルマン火打などを回り、
初めて新潟エリアを訪れました。

今年はどうしようかな〜
なんて悩んでるウチに休みが終わる、
そんな事態だけは避けなくては(笑)
そうそう、久しぶりに絵なんぞ描きました。

絵の具や筆なんて持って無いので、
100均で買ったスケッチブックに、
100均で買ったパステルで描いてみた。
200円で始められる趣味、
こんな感じが気楽でイイよね(笑)
あっ、連休の予定が一つ決まってた。
エヴァンゲリオン展に行く。

男三人でゾロゾロ行くってどうなの。
でも、
こんな感じが気楽でイイよね(笑)
滑っていて誰かにアドバイスを求められたり、
聞かれたりするのは嫌いじゃありません。
むしろ聞かれるのは嬉しい事だったりします。
自分の基本や抜けていた事の見直しにも繋がるから。
例えばSNOVA羽島だと、
限られた空間で最大限の反復練習が出来るから、
アドバイスする方もちゃんと見れるから説明もし易いです。

僕は男の子と女の子では同じ技のアドバイスでも、
言い方や説明の仕方は異なります。
男の子は割とイメージ重視で伝えれば、
理解してくれる事が多いです。
逆に女の子は些細な事を注意してあげるだけで、
ビックリするぐらい全体が良くなる場合があります。
これは誰かにアドバイスされた事を意識し過ぎる余り、
そこにしか意識を持っていけず、
偏ったカタチになるから、なんて考えています。
もちろん僕も人に聞きますよ。
人に聞く事で新しい発見以上に、
自分の癖に気付けます。
コレって意外と重要な事だと思います♪
聞かれたりするのは嫌いじゃありません。
むしろ聞かれるのは嬉しい事だったりします。
自分の基本や抜けていた事の見直しにも繋がるから。
例えばSNOVA羽島だと、
限られた空間で最大限の反復練習が出来るから、
アドバイスする方もちゃんと見れるから説明もし易いです。

僕は男の子と女の子では同じ技のアドバイスでも、
言い方や説明の仕方は異なります。
男の子は割とイメージ重視で伝えれば、
理解してくれる事が多いです。
逆に女の子は些細な事を注意してあげるだけで、
ビックリするぐらい全体が良くなる場合があります。
これは誰かにアドバイスされた事を意識し過ぎる余り、
そこにしか意識を持っていけず、
偏ったカタチになるから、なんて考えています。
もちろん僕も人に聞きますよ。
人に聞く事で新しい発見以上に、
自分の癖に気付けます。
コレって意外と重要な事だと思います♪
カレンダー
原田布団YouTu部
バックフリップへの道2012↓
バックフリップへの道2009↓
トリックラボ前編↓
トリックラボ後編↓
とある悲劇の奥伊吹↓
Archives
エミネムさんが室内ゲレンデについて教えてくれるそうです。
HaradaFuton-T.G.I.F.2015
↑T.G.I.F.12 - Imaginary Line
T.G.I.F.11 - GENEYMAR
T.G.I.F.10 - JIBLIO
T.G.I.F.9 - LOSS AND ANGEL
T.G.I.F.8 - A TENSION PLEASE
T.G.I.F.7 - EDAMAME
T.G.I.F.6 - Dinoshiro will(not) Die
T.G.I.F.5 - A→Z
T.G.I.F.4 - CUSTOM MADE
T.G.I.F.3 - Ride with the InD′s.
T.G.I.F.2 - BUMP+CHILL
T.G.I.F. - 2DAYS/4HOURES
U like it?!

livedoor プロフィール
haradafuton
記事検索
Categories
Sponsored Links
HOMIES
Why Don't U Go?