She Guevara×Blog

勉強しない子供より、遊ばない大人の方が心配です。

February 2016

17万円以上の粉雪が降ってました。

今年程、奥美濃エリアに通っているシーズンも無いと思う。
基本、山に行く時は一人が多い。

image

別にそう決めてるわけじゃ無いけど、
一人で滑る事が苦じゃ無いのと、
前日入り出来るのが一番の理由。 

それでも、高鷲なんかだと少しづつ知り合いも増えてくるんですよ。
こないだ滑りに行った時も声を掛けて貰えて、
ローカルの皆と一緒に滑らせて貰いました。 

image

高鷲ローカルめっちゃ優しいのな。
気さくに声掛けてくれて仲間に入れてくれる。
嬉しさのあまりゴーグル曇ったわ。

で、その中の一人の女の子が、
17万もするパウダーボードに乗ってるって言うんですよ。

image

いや距離じゃないよ、
17万キロも滑った板なんて逆に乗ってみたいけどさw

価格ね、いや通貨がペソとかルピじゃないよ、円だよ円。
17万ペソとか言われてもピンとこないからね。
逆に戸惑うわw

そしたらその女の子が、乗ってみません?
なんて気軽に言ってくれるんですよ。
これも縁だよ、縁。

流石に恐縮しちゃったけど気になってさ。
ちょっと乗ってみたいな〜
なんてドキがムネムネしちゃったんですよ。
でも、バインが合わない。

そりゃ女の子のバインだからね、仕方ないよ。
残念だったけどホッとした自分がいたわ。

だってさ17万円だよ?!

何かあったらもう取り返しつかないよ。
調子乗ってノーリーしてポキっていったらどうすんのよ?!

ノーズだけで8万ぐらいするよ。
いやいやマグロじゃないんだから別売りは無理かw

そんな心優しい高鷲ローカルの皆と写真撮って貰いました。

image

嬉しいね、こういうの。
僕基本一人だからブッチギリで頼まれる事が多いんだよね。

スノーボードして無かったら、
プロの写メラマンか写メライダーになれると思う。 
そしたら17万円ぐらいのスマホ買っちゃうね。
勿体無くて使わないけど、って何の話だよ。

やっぱりローカルさん達と滑るのは楽しいね。
ありがとう皆、お陰でイイ一日でした!
またヨロシクお願いします!

image

新しい板に乗る時に気を付けている事。

今日は年に一回あるスノーボードの来期モデル展示会の為、
横浜に向かっています。

image
image

今日が最終日という事もあり日帰りです。
滞在時間より移動時間の方が長いです(笑)


そういや前回の続きを更新してませんでしたよ。
というわけで早速。

まず、試乗をする際に板を3分割にして考えてみる
ノーズ、センター、テールって具合に。
 
メーカーさんによって、
ノーズからセンターは柔らかめに設定されていて、
テールには張りを持たせてある。
またノーズとテールはロッカー形状で、
センターはキャンバー、など。

意外と3分割に設定を変えているモノが多いです。

ターンの入りでノーズを踏みキッカケを作り、
中盤で両足裏(センター)を踏み安定させ、
最後にテールに溜めた力をスピードに変える。

ホラ、意外と滑ってる時の動きも3分割なんです。
そう考えると板の特性が分かってくると思いません?

もちろんターンなんて奥が深いモノなので、
アルペンの方や第一線で活躍しているプロは考え方が違うでしょう。

でも、試乗会です。

別に自分のシグネチャーボードを作ってもらうわけじゃないので、
乗ってみてアリかナシかでも良いと思います。

ここだけの話し、
僕はロッカー形状の板は乗っていて楽しさを導き出せません。
つまり、

ナシです(笑)



それともう一つ。

滑る前にメーカーやお店のスタッフさんに、
その板はどんなコンセプトで作られたモデルか、
どんなフィールドで遊ぶのがオススメか
聞いてみて下さい。

そうすると乗り方のアドバイスや、
他のメーカーとの違いを教えてくれるハズです。

中にはウンチク大好きな人もいるので、
面倒くさい場合はこう言いましょう。

『この板を一言で言うと?』

その一言だけ聞いておくだけで、
滑り方のヒントがつかめます。

どれを使っても違いが分からないというのは、
ある意味どれに乗っても自分の滑り方を貫いているという事です。
時には板に委ねて滑り方を変えてみるのも面白いですよ。

長くなりましたが、
これから試乗される際に参考にしてみて下さい。

良い出逢いがあるとイイですね!

試乗する際に何に気を付けているか。

SNS等ですでにご存知の方も多いと思いますが、
残念ながら今回のフォトセッションは、
悪天候の為に中止となりました。

雪が降ったと思えば雨が降る…
ホント今年は天気に振り回されます。 

まぁ自然相手の遊びなんで、
仕方ないって言えば仕方ないですね。


最近、お店のお手伝いで
色んなメーカーさんの板やバインを試乗させて貰います。

image

板には色々な形状や構造、コンセプトがあり、
最近ではオールラウンドな板というより、
何かに特化したモデルも珍しくなくなりました。

板二本持ちで、
その日のゲレンデコンディションや気分によって使い分ける。
そんな遊び方も面白いんじゃないかなって思います。

さて、来月になればモリスポでも
毎年恒例の大試乗会が開催されます。

image

そこで!

何を乗っても分からないって方へ、
僕が試乗する上でメーカーさんから受け売り含む学んだ事を書きたいと思います。

詳しくは…次回!笑

T.G.I.F. - AROUND40

まだ火曜日だけどT.G.I.F.アップしちゃうよ。

“Thank God, it's Friday(T.G.I.F.) - やっと金曜日だ!”と題し、
金曜日に動画配信(不定期更新)。

スマホでもストレス無く見れる様に、
30秒から1分程度のライディング映像。

週末にフォトセッション控えてるから、
映像見てイメージを膨らまして貰うってスンポーです。
image

というわけで、今回は滋賀県にある余呉高原リゾート。

一人で撮影してるとさ、まぁ色々あるんですよ。
今回の見所は冒頭シーン。

撮影しているにも関わらず、
iPhoneを落し物と勘違いし持っていかれましたw

image

防水ケースに入れて、
雪を三脚替わりにして置いておいたとしてもですよ。

いや、親切心ですよね。
世の中捨てたもんじゃ無いです。

でもさ、
目の前でハイクしてるの僕なんだから気付いて欲しかった…

image

世の中にそう捨てないです、iPhone(涙)


ちなみに今回のメインはこの人。
モリスポライダーでお馴染みの緒方の大ちゃん。

image

ひたすらフロントスピン繰り出してます。
フロントスピン芸人ってアメトークあったら、
間違いなくヒナ壇前席に座れますよ。

芸人じゃなくても大ちゃんなら大丈夫。
スタジオでもロデオぐらい出来るはず。

というわけで、
チョット早いアメトークT.G.I.F.になります。

60秒でドーゾ!

image
T.G.I.F. - AROUND40
https://vimeo.com/154556692
Rider:Akihiro Shigemori,Daisuke Ogata
Location:Yogo Kougen resort
カレンダー
原田布団YouTu部
バックフリップへの道2012↓ バックフリップへの道2009↓ トリックラボ前編↓ トリックラボ後編↓ とある悲劇の奥伊吹↓
エミネムさんが室内ゲレンデについて教えてくれるそうです。
HaradaFuton-T.G.I.F.2015
↑T.G.I.F.12 - Imaginary Line T.G.I.F.11 - GENEYMAR T.G.I.F.10 - JIBLIO T.G.I.F.9 - LOSS AND ANGEL T.G.I.F.8 - A TENSION PLEASE T.G.I.F.7 - EDAMAME T.G.I.F.6 - Dinoshiro will(not) Die T.G.I.F.5 - A→Z T.G.I.F.4 - CUSTOM MADE T.G.I.F.3 - Ride with the InD′s. T.G.I.F.2 - BUMP+CHILL T.G.I.F. - 2DAYS/4HOURES
U like it?!
livedoor プロフィール

haradafuton

記事検索
  • ライブドアブログ