イベントが急だと参加者が集まるかの不安より、
スタッフが集まるかの方が重大な問題になる。
そこは大ちゃんが何とかしてくれて、
僕の方でも快く引き受けてくれる友達がいて本当に助かった。
ギャラも出ない上に大会にも出ず、
裏方に徹してくれた事に心から感謝。
この場を借りて本当にありがとう。

さて、今大会は3つのカテゴリーで予選2本の決勝1本、
速いヤツが勝つという至ってシンプルな形式。

コースもタイトなバンクから長いパンピングセクション、
腕の見せ所でもある連続バンクと最高にアガるレイアウト。

速い人で34秒台で滑り切るから全員がフルアタック!
予選では早速攻め過ぎてDQの方もチラホラ(笑)
それでも決勝に進出した人は流石の滑りで皆が接戦!
何が面白いって毎回前走であるこの二人が、
ガチンコ対決を見せてくれるw

ディガー隊長のタカ君

親方ことヤット君
お互いの意地を賭けてタイムアタックレース。
もはやお客さんの存在忘れてるから(笑)
決勝進出者の中にはこんな人も!!

SNOVA羽島に通う方ならご存知ですよね?
何と予選4位の好タイムを叩き出し、
表彰台を目前にしながらも、決勝DQで華々しく散るという
男の生き様を感じずにはいられないレース運びでした(笑)
羽島からは二人も参加して頂けて個人的にもアガったな〜
星野トオル君親子も来てくれたしね。
そんなわけで各カテゴリーの入賞者はコチラ↓

チャレンジ部門

オープン女子

オープン男子
そして45賞(45秒で滑った人、もしくは近かった人)には、
余呉高原から特別に…

どーーーーーーーん!!!
越前ガニwww
どんだけ太っ腹なんだ余呉高原w
しかも『今日は家族でカニ鍋です!!』って、
味の素のCMみたいなお手本コメント頂けたからねw
バンクドって単純明快だからイイね。
ジャンプやジブはジャッジの好みで分かれる事もあるし、
参加するにしてもキッズのレベルがもはや異次元(苦笑)
滑る(曲がる)事が出来れば誰にでも楽しめる。

今回スノーボードを見た事すらない友達を連れて行ったんだけど、
イベントが終わってからスノーボードを初体験してくれた。
上手い子や、すでにスノーボードの楽しさを経験してる子は、
放っておいても自分のやりたい事に気付いている。
そうじゃない、全くスノーボードを知らない子がパッと見て
誰が一番か分かりやすいって興味を惹く上で重要なんだなって感じた。
来年はまだどうなるか分からないけど、
先ずは自分が楽しめる、やっぱりそんな事がしたいです。
45バンクドジャムに関わってくれた皆、
本当にありがとうございました!!

スタッフが集まるかの方が重大な問題になる。
そこは大ちゃんが何とかしてくれて、
僕の方でも快く引き受けてくれる友達がいて本当に助かった。
ギャラも出ない上に大会にも出ず、
裏方に徹してくれた事に心から感謝。
この場を借りて本当にありがとう。

さて、今大会は3つのカテゴリーで予選2本の決勝1本、
速いヤツが勝つという至ってシンプルな形式。

コースもタイトなバンクから長いパンピングセクション、
腕の見せ所でもある連続バンクと最高にアガるレイアウト。

速い人で34秒台で滑り切るから全員がフルアタック!
予選では早速攻め過ぎてDQの方もチラホラ(笑)
それでも決勝に進出した人は流石の滑りで皆が接戦!
何が面白いって毎回前走であるこの二人が、
ガチンコ対決を見せてくれるw

ディガー隊長のタカ君

親方ことヤット君
お互いの意地を賭けてタイムアタックレース。
もはやお客さんの存在忘れてるから(笑)
決勝進出者の中にはこんな人も!!

SNOVA羽島に通う方ならご存知ですよね?
何と予選4位の好タイムを叩き出し、
表彰台を目前にしながらも、決勝DQで華々しく散るという
男の生き様を感じずにはいられないレース運びでした(笑)
羽島からは二人も参加して頂けて個人的にもアガったな〜
星野トオル君親子も来てくれたしね。
そんなわけで各カテゴリーの入賞者はコチラ↓

チャレンジ部門

オープン女子

オープン男子
そして45賞(45秒で滑った人、もしくは近かった人)には、
余呉高原から特別に…

どーーーーーーーん!!!
越前ガニwww
どんだけ太っ腹なんだ余呉高原w
しかも『今日は家族でカニ鍋です!!』って、
味の素のCMみたいなお手本コメント頂けたからねw
バンクドって単純明快だからイイね。
ジャンプやジブはジャッジの好みで分かれる事もあるし、
参加するにしてもキッズのレベルがもはや異次元(苦笑)
滑る(曲がる)事が出来れば誰にでも楽しめる。

今回スノーボードを見た事すらない友達を連れて行ったんだけど、
イベントが終わってからスノーボードを初体験してくれた。
上手い子や、すでにスノーボードの楽しさを経験してる子は、
放っておいても自分のやりたい事に気付いている。
そうじゃない、全くスノーボードを知らない子がパッと見て
誰が一番か分かりやすいって興味を惹く上で重要なんだなって感じた。
来年はまだどうなるか分からないけど、
先ずは自分が楽しめる、やっぱりそんな事がしたいです。
45バンクドジャムに関わってくれた皆、
本当にありがとうございました!!

※今回フォトグラファーのセイイチロー君が
イベントでの一日を全て撮影してくれました!
下記URLにて公開させて頂きます!
下記URLにて公開させて頂きます!
個々の写真は後々追加するという事なのでお楽しみに♪