2011年03月17日
Yahoo!JAPAN以外でバックリンクチェックが可能なサイト
Yahoo!がGoogle化して一番困るのが、「link:」コマンドでバックリンクチェックが出来ないということでした。
確かに日本のYahoo!では出来ませんが、米Yahoo!ならチェック可能です。
【米Yahoo!】
http://www.yahoo.com/
ちなみに香港のYahoo!でも出来ます。
【香港Yahoo!】
http://hk.yahoo.com/
ただ、日本のYahoo!がGoogle化したので、米Yahoo!や香港Yahoo!もバックリンクを調べられなくなる可能性はあります。
そんな時のために、以下のサイトも抑えておきましょう。
【ノルウェーAlltheWeb】
http://www.alltheweb.com/
【米Excite】
http://www.excite.com/
【中国JChere】
http://search.jchere.com/
世界ではYahoo!の検索エンジンを使っているところも多いですし、独自の検索エンジンからバックリンクを調べられる所もまだまだありそうです。
他にもあれば教えて下さいね。
※「link:」コマンドとは。
サイトにどのようなリンクが貼られているかをチェック出来る命令文です。
「link:調べたいURL」と検索窓に入力して検索すれば調べられます。
「linkdomain:調べたいサイトのドメイン」を入力すると、ドメイン(サイト)全体に貼られたリンクを全て調べることが可能です。
例:「linkdomain:http://divdesign.jp/」
確かに日本のYahoo!では出来ませんが、米Yahoo!ならチェック可能です。
【米Yahoo!】
http://www.yahoo.com/
ちなみに香港のYahoo!でも出来ます。
【香港Yahoo!】
http://hk.yahoo.com/
ただ、日本のYahoo!がGoogle化したので、米Yahoo!や香港Yahoo!もバックリンクを調べられなくなる可能性はあります。
そんな時のために、以下のサイトも抑えておきましょう。
【ノルウェーAlltheWeb】
http://www.alltheweb.com/
【米Excite】
http://www.excite.com/
【中国JChere】
http://search.jchere.com/
世界ではYahoo!の検索エンジンを使っているところも多いですし、独自の検索エンジンからバックリンクを調べられる所もまだまだありそうです。
他にもあれば教えて下さいね。
※「link:」コマンドとは。
サイトにどのようなリンクが貼られているかをチェック出来る命令文です。
「link:調べたいURL」と検索窓に入力して検索すれば調べられます。
「linkdomain:調べたいサイトのドメイン」を入力すると、ドメイン(サイト)全体に貼られたリンクを全て調べることが可能です。
例:「linkdomain:http://divdesign.jp/」