ヘラクレス ヘラクレス
Hola‼️
おはようございます


いよいよ今日は 年末最終日ですね❗️
皆さんはどのように過ごしてますか?
このブログも 終盤はなかなか更新もでき
ませんでしたが
記事を書き始めて
一年以上が経過しましたね〜


ジャングルイーグルです
ここんトコの4日間は
髪切りの仕事もなくて
うちでのんびり虫の世話も出来ました
本日のサナギ
DHH ヘラクレス ヘラクレス
産地 どっかの島
OAKS No.103 × No.108 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
180㎜弱でしょうか…羽化して 160㎜は
いきませんね
前蛹時 110gからの小さい奴
スラッと美形でしょうかね
続いて 管理不足による角曲がり…
こんな感じのサナギが 15匹程……汗

ダメですね〜〜
虫飼育は
手間をどれだけかけてあげるかで
結果が大きく左右されます
続いて 幼虫
うちでは 勿論大型の部類ですので
簡単な飼育データを記しておきます
種♂は 44キャラハンさんの
UBL58センチュリオン
種♀は OAKS K氏の No.109
‼️ なんと




ノートを確認すると
♀は小さかったんですね〜〜 67㎜
しかも OAKS 109番は MD血統と書いて
ある(OAKS × MD)
なんだか愛着の出てしまう血統の組み合
わせです





なんかラベルも作んないとなぁ〜
OAKSさんの真似しよっかなぁ…
このラベルは完成されてますね❗️
使い易いのですが あと少し 記入欄を増や
したく…
2014. 3,18 初令 〜24℃〜32℃
8,21 33g 〜23℃〜24℃
11,18 100g 〜22℃〜16℃
2015. 1,17 104g 〜16℃〜18℃
5,24 117g 〜22℃〜24℃
12,28 155g〜16℃〜18℃
飼育部屋は広さもあり 冷暖房がまだまだ
整っていない為 ざっくりこんな感じ
去年の夏場は エアコンの不備により
30℃〜32℃の環境に1ヶ月以上もさらし
てしまい 半数の幼虫はおちました
冬場は オイルヒーターのみで 16℃が
多かったです
しかし この環境でこれだけgが乗ってく
る個体が出るとは…
ちなみにマットは 3令初期から
MDカブトマットです 🍒
しかも 5月から 今まで マット交換無し
マットはベチャベチャ…笑
その他の大き目はこんなもん
まぁ充分だとは思いますが…
ついでに
先日浜松市内の友達のお宅にお邪魔し
使わないというので ♂を頂きました
♂はありがたく頂き
帰り際には もう少し掃除してや〜〜と言
い残してきました……笑
まったく僕は勝手だな…
デカいです‼️
曲がりなければ 165㎜オーバーです
ラッキー‼️
最近は み〜ちゃんさんもデカ♂送ってく
れたし MD 青山さんも ちょい角曲がりの
デカい♂を5匹も……

この場を借り再度 お礼致します
ありがたく 使わせて頂きます
また 何かで お返ししますね〜
また 1年を通じ 多くの方との 出会いと別
れ……笑
よくして頂き 感謝 感謝です


みんな いい人ばかりでしたね〜
来年は
国籍 人種問わず(笑)オールジャンルで
の 集まりを 名古屋辺りで 5月に予定して
いますので 興味のある方は 御一報下さい
でわ
よいお年をお迎えくださいね‼️
Chao‼️(*^o^*)
メキシコからの便り
Hola❗️
今日も寂しく
美容室で仕事…
ジャングルイーグルです
虫作業も 溜まりに溜まってるのですが
美容室に出ない訳にはいきません
ペアリング…
マット交換…
ガス抜き…
菌糸交換…
菌糸詰め
選別…
掃除…
なーんにも出来ません…汗
マットも菌糸も
ストックが減る様子がありません…笑
なので 虫の記事すら 書く事もなく…爆
今日は ここ浜松南基地の隊員達も
休みになり 髪を切りに来る方も少なく
のんびり中‼️ 😆
友達がメキシコに仕事に行ってます
画像が送られてきたので
皆さんメキシコをイメージしてみて下さ
いね〜‼️😆👍🏻
まずはこれ…
↓




はい…
友達の事故の画像でした
国道を130キロで走行中
タイヤが爆ぜたそうです
全くの無傷だったそうです…笑
今回はたまたま友達の事故でしたが
住んでいれば 日常的に見る光景
彼の家 ↓
ははは❗️事故ったのはこの車か…


なかなかいいとこに住んでるね〜
この街の名前は
メキシコ中央 アグアスカリエンテ
標高 1800メートルの街だそうです
治安も良く 最高に楽しいそうです


いつか行ってみたいですね〜
でわ
Chao❗️ amigo‼️ 👍🏻👍🏻👍🏻