2006年06月12日
「Z.O.E.」「風雲新撰組」購入!
久しぶりの投稿です。
この土日、小島秀夫Pの「Z.O.E.」を買って、クリアしました。
感想は・・・「最高だ!」byすねーく
この土日、小島秀夫Pの「Z.O.E.」を買って、クリアしました。
感想は・・・「最高だ!」byすねーく
2006年04月11日
OH,GIRL〜悲しい胸のスクリーン〜
この曲、昔からなんか好きなんですよねぇ。
歌詞が出せないのが残念ですが、詳しくは公式ページ等でご確認下さい。
ちなみにアルバム「southern all stars」に入ってます。
さびの部分よりイントロからさび手前、そして後半の「秋の陽射(日差し?)は〜」から始まるフレーズが好きですね。
ホント勝手で申し訳ないですが、私の中で悲しめベスト3が決まっておりまして、ご紹介致します。
あ、ちなみに「悲しい」ではなく「悲しめ」な曲です。未来に少し希望があるぞ的なものもあります。
1.もう一度素敵な夢を叶えましょう
2.OH,GIRL
3.SEA SIDE WOMAN BLUES
前に書いたかもしれませんね。
特に3番は、
「ホレてフラれた女性(ひと)の名を/酔ったフリして呼んでみた」
とか、
「悲しくて酔えないこともある」
などの部分が好きですね、共感できるんで。
ちと歌詞を書きすぎたので控えますが、まあ歌詞がわけわからんと言う人もいるようですけど、そんな中に、「ぁ…!」と言えるような箇所が見つかればもう値千金だと思います。
適当っぽい歌詞の中にもそれなりの意味がありまして…。
たとえばかなり昔ですが、「恋するマンスリー・デイ」なんて、なんだかうつろだったり不機嫌だったりしていつもと違っているといった女性が描かれていますが、和訳すれば「オイッ!」と、ツッコミを入れたくなります。まあ、これはまだ序の口ですが。
そんなサザンが好きなんすよねぇ(o^-')b
歌詞が出せないのが残念ですが、詳しくは公式ページ等でご確認下さい。
ちなみにアルバム「southern all stars」に入ってます。
さびの部分よりイントロからさび手前、そして後半の「秋の陽射(日差し?)は〜」から始まるフレーズが好きですね。
ホント勝手で申し訳ないですが、私の中で悲しめベスト3が決まっておりまして、ご紹介致します。
あ、ちなみに「悲しい」ではなく「悲しめ」な曲です。未来に少し希望があるぞ的なものもあります。
1.もう一度素敵な夢を叶えましょう
2.OH,GIRL
3.SEA SIDE WOMAN BLUES
前に書いたかもしれませんね。
特に3番は、
「ホレてフラれた女性(ひと)の名を/酔ったフリして呼んでみた」
とか、
「悲しくて酔えないこともある」
などの部分が好きですね、共感できるんで。
ちと歌詞を書きすぎたので控えますが、まあ歌詞がわけわからんと言う人もいるようですけど、そんな中に、「ぁ…!」と言えるような箇所が見つかればもう値千金だと思います。
適当っぽい歌詞の中にもそれなりの意味がありまして…。
たとえばかなり昔ですが、「恋するマンスリー・デイ」なんて、なんだかうつろだったり不機嫌だったりしていつもと違っているといった女性が描かれていますが、和訳すれば「オイッ!」と、ツッコミを入れたくなります。まあ、これはまだ序の口ですが。
そんなサザンが好きなんすよねぇ(o^-')b
2006年04月10日
英訳すると…
Brewskiさんの祭りの記事を見て、ふと、思いました。
そーいや、神輿って、英語でなんて言うんだろう。
まあ、そんなもんは和英辞典を見れば一発なのですが、ここは敢えて自作でチャレンジ。
まず、情報の整理をする必要がありそうです。
神輿、神輿、神輿…。
むむ、神輿と言えばまずそれは小さな神殿であると言えます。
ですので、まあ単純に言うと、“a small shrine”とか、或いは“a compact shrine”とでも言うのでしょう。
んでも、それじゃまだ神輿とは言いがたいので、考えてみると、人が担いで回るものなので、“carriable”を付けます。
また畏敬の念を以て崇拝されるので、まあ適当に“awful”とか使っておきましょう。
あとこれは普段はしまってあり祭りのときに使われる点も強調しときます。
そうすると、こんな感じになりました。
I am a book
...。
......。
.........。
大変ご無礼仕りました…(濁汗。
こうです、こう。
a Japanese traditional shrine which is compact-designed to be able to carry and respect in the ceremonies.
「祭りのときに持ち運びして敬うこてができるようコンパクトに設計された、日本の伝統的な神殿。
……。
だからどーしたんでしょーか?
そーいや、神輿って、英語でなんて言うんだろう。
まあ、そんなもんは和英辞典を見れば一発なのですが、ここは敢えて自作でチャレンジ。
まず、情報の整理をする必要がありそうです。
神輿、神輿、神輿…。
むむ、神輿と言えばまずそれは小さな神殿であると言えます。
ですので、まあ単純に言うと、“a small shrine”とか、或いは“a compact shrine”とでも言うのでしょう。
んでも、それじゃまだ神輿とは言いがたいので、考えてみると、人が担いで回るものなので、“carriable”を付けます。
また畏敬の念を以て崇拝されるので、まあ適当に“awful”とか使っておきましょう。
あとこれは普段はしまってあり祭りのときに使われる点も強調しときます。
そうすると、こんな感じになりました。
I am a book
...。
......。
.........。
大変ご無礼仕りました…(濁汗。
こうです、こう。
a Japanese traditional shrine which is compact-designed to be able to carry and respect in the ceremonies.
「祭りのときに持ち運びして敬うこてができるようコンパクトに設計された、日本の伝統的な神殿。
……。
だからどーしたんでしょーか?
2006年04月01日
いま、米版「SHALL WE DANCE?」を見ていましたが……
…。
……。
………。
ぐぎゃあっ!かっこいいっ!!
今風に言っちゃうと、
「やばいかっこいいっ!」ってヤツですっ!
つかリチャード・ギア!反則っすよ!
ネタばらすと、最後の方で一輪の薔薇を持って登場するシーン、なんというかヤラレターッという感じでした。
うわべのかっこよさじゃなくてですね、筆舌尽くしがたい渋さと甘さの混じったような登場に、思わず息を呑んでしまいました。
こないだ日本のオリジナル版をテレビでやってましたけど、アメリカ版はそういういい意味で反則的でしたよw
当分頭の中に残りそうです…(*^_^*)
……。
………。
ぐぎゃあっ!かっこいいっ!!
今風に言っちゃうと、
「やばいかっこいいっ!」ってヤツですっ!
つかリチャード・ギア!反則っすよ!
ネタばらすと、最後の方で一輪の薔薇を持って登場するシーン、なんというかヤラレターッという感じでした。
うわべのかっこよさじゃなくてですね、筆舌尽くしがたい渋さと甘さの混じったような登場に、思わず息を呑んでしまいました。
こないだ日本のオリジナル版をテレビでやってましたけど、アメリカ版はそういういい意味で反則的でしたよw
当分頭の中に残りそうです…(*^_^*)
2006年03月22日
幻想水滸伝V&クライマックスU.C.
うーんっとですね、ついに先週買っちゃいましたよ、この2作品。
んで、早速やりました。
まず、C.U.C.は…、
うおおっ!ちょーおもしれぇぇぇっ!
毎日短時間ながらコツコツやって入手したMS(MA)は現在多数。
携帯からの投稿ゆえ、字数に制限あり個別に紹介できないのが残念。
でも、ビグザム、Vガン、アプサラス、ノイエ、サイコ、デンドロビウムはとりあえずゲット!
つか、ビグザムはかなり強くて反則っぽい気がするが…。
使えないのが、アプサラスとラフレシア。
別に欲しくないが…。
操作感は、前作のLOST WAR CHRONICLEやめぐりあい宇宙と違い、かなり良く、そんなに多くのボタンを使わずとも戦えます。
デンドロビウムもかつてのように、その巨体で画面の半分以上が見えなくなるということもないです。
まあ、あと欲しいMSは、α・アジールとかGP-02とかZZとかです。
んーっと、幻想Vもやってます。
最近はどちらかというと、幻想の方がやってる時間は長いです。
だって、おもろいんですもん。
月曜夜から火曜明け方までやって、昼過ぎに起きて、夕方寝て夜中起きて、今朝出勤前までやってました(我ながら愚かしい…。さまでにはまってしまうとは!)
しかし私はやはり天然計算女に弱いのだろうか?
ミアキスというキャラ、結構好きかも。ほわ〜っとしていてねぇ…。
あと108人いるうち(まだ半数しか集まってないですが)、気に入っているのはゼラセ(♀)。
星の紋章を宿す謎の女性。彼女の紋章攻撃で前半ではかなり助かりました。
しかし、だいぶ進みましたけど、相変わらず108人のキャラを集めるのに攻略本無しでは無理です。
本に頼るのは、なんか負けた感じがするのですが、やむを得ません。
今日、買いに行きたいと思います。
なんせ期間限定のキャラもいますし。
プーの時は時間がいくらでもあったんで、虱潰しに探しても良かったんですが、短時間で満足度を満たすためには…という言い訳をしてみる…。
今回はゲーマーっぷりを全面に出した記事となりましたw。
続きを読む
んで、早速やりました。
まず、C.U.C.は…、
うおおっ!ちょーおもしれぇぇぇっ!
毎日短時間ながらコツコツやって入手したMS(MA)は現在多数。
携帯からの投稿ゆえ、字数に制限あり個別に紹介できないのが残念。
でも、ビグザム、Vガン、アプサラス、ノイエ、サイコ、デンドロビウムはとりあえずゲット!
つか、ビグザムはかなり強くて反則っぽい気がするが…。
使えないのが、アプサラスとラフレシア。
別に欲しくないが…。
操作感は、前作のLOST WAR CHRONICLEやめぐりあい宇宙と違い、かなり良く、そんなに多くのボタンを使わずとも戦えます。
デンドロビウムもかつてのように、その巨体で画面の半分以上が見えなくなるということもないです。
まあ、あと欲しいMSは、α・アジールとかGP-02とかZZとかです。
んーっと、幻想Vもやってます。
最近はどちらかというと、幻想の方がやってる時間は長いです。
だって、おもろいんですもん。
月曜夜から火曜明け方までやって、昼過ぎに起きて、夕方寝て夜中起きて、今朝出勤前までやってました(我ながら愚かしい…。さまでにはまってしまうとは!)
しかし私はやはり天然計算女に弱いのだろうか?
ミアキスというキャラ、結構好きかも。ほわ〜っとしていてねぇ…。
あと108人いるうち(まだ半数しか集まってないですが)、気に入っているのはゼラセ(♀)。
星の紋章を宿す謎の女性。彼女の紋章攻撃で前半ではかなり助かりました。
しかし、だいぶ進みましたけど、相変わらず108人のキャラを集めるのに攻略本無しでは無理です。
本に頼るのは、なんか負けた感じがするのですが、やむを得ません。
今日、買いに行きたいと思います。
なんせ期間限定のキャラもいますし。
プーの時は時間がいくらでもあったんで、虱潰しに探しても良かったんですが、短時間で満足度を満たすためには…という言い訳をしてみる…。
今回はゲーマーっぷりを全面に出した記事となりましたw。
続きを読む
2006年03月14日
成城〜下北間はツラいのよ
ここのところ毎日、なんですよねぇ…。
通勤途中の電車内で、必ず腹が痛くなるのです。
んで、一番キツイ区間が成城学園前と下北沢。
私が小田急線に乗るようになってから、急行で一番長い区間だと思います。
腹痛のメカニズム(というほどたいしたもんじゃありませんが)は、
まず痛みと不安(寒さ?)の二大要素があると思うのです(個人的にですが)。
そのうちいずれかが頭をもたげてくると、また一方が現れてくる、そんな感じです。
不安が先に現れると、次に腹痛を呼び、その腹痛がまた不安をさらに深める。
図式化すると、
不安→腹痛→不安2→腹痛2→不安3→…
といった、いわばスパイラル状態(同僚の命名)へとなるのです。
その螺旋の行き着く先は……無論、便器です。
地獄のスパイラルが、私を浄化してくれるぅぅぅぅぅ…なんて、ザ・フューリーみたいなことは言いませんが、とにかく「テイク・ミー・トゥー・ザ・ベンキ」なのです。
そこで今日は、ちょっと小細工を労しました。
まず腹部のシャツの上に貼るホッカイロをぺったりと貼り、気を紛らわすために音楽を聴きながらの通勤でした・・・
・・・・・・別にたいしたコトないじゃん・・・・・・。
うっ・・・。
いや、コレ、じゅーよーなコトよ。
我々、仮面ハライター(ビンセント(旧ジゴロウ)命名)にとっちゃ。
これで今日は快適社内ライフを満喫できるぜいっ!
・・・ん? あれ?
また腹が痛くなったぞ???
・・・。
しまったあっ!
つい調子に乗りすぎて、大盛りのパスタといなり寿司を食べてしまったあっ!
「哀れ…。志を持たぬ者を導こうとした、わが身の不覚であった!」(エギーユ・デラーズ)
トイレに立つか・・・時間ないケド。
通勤途中の電車内で、必ず腹が痛くなるのです。
んで、一番キツイ区間が成城学園前と下北沢。
私が小田急線に乗るようになってから、急行で一番長い区間だと思います。
腹痛のメカニズム(というほどたいしたもんじゃありませんが)は、
まず痛みと不安(寒さ?)の二大要素があると思うのです(個人的にですが)。
そのうちいずれかが頭をもたげてくると、また一方が現れてくる、そんな感じです。
不安が先に現れると、次に腹痛を呼び、その腹痛がまた不安をさらに深める。
図式化すると、
不安→腹痛→不安2→腹痛2→不安3→…
といった、いわばスパイラル状態(同僚の命名)へとなるのです。
その螺旋の行き着く先は……無論、便器です。
地獄のスパイラルが、私を浄化してくれるぅぅぅぅぅ…なんて、ザ・フューリーみたいなことは言いませんが、とにかく「テイク・ミー・トゥー・ザ・ベンキ」なのです。
そこで今日は、ちょっと小細工を労しました。
まず腹部のシャツの上に貼るホッカイロをぺったりと貼り、気を紛らわすために音楽を聴きながらの通勤でした・・・
・・・・・・別にたいしたコトないじゃん・・・・・・。
うっ・・・。
いや、コレ、じゅーよーなコトよ。
我々、仮面ハライター(ビンセント(旧ジゴロウ)命名)にとっちゃ。
これで今日は快適社内ライフを満喫できるぜいっ!
・・・ん? あれ?
また腹が痛くなったぞ???
・・・。
しまったあっ!
つい調子に乗りすぎて、大盛りのパスタといなり寿司を食べてしまったあっ!
「哀れ…。志を持たぬ者を導こうとした、わが身の不覚であった!」(エギーユ・デラーズ)
トイレに立つか・・・時間ないケド。
2006年02月25日
「哀しいけど…コレ、現実なのよね…」
昨日、初給料が出ました。
期待に胸を弾ませ、仕事がんばりました。
そして、帰途、給与明細を見ました。
数字が書いてありました。
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。
3と、0が四つ・・・・・・?
ん? あれ? たしか10万の位まではあるはずだが・・・。
!!!!!!
そうでした。
13日に入社して15日締めだったので、3日分の給料しか出ていないのでした...orz
うぎゃあ! 「戦国無双2」と「幻想水滸伝V」を買うとゆー計画があっ!
「哀しいけど・・・コレ、現実なのよね・・・」(チーン)
期待に胸を弾ませ、仕事がんばりました。
そして、帰途、給与明細を見ました。
数字が書いてありました。
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。
3と、0が四つ・・・・・・?
ん? あれ? たしか10万の位まではあるはずだが・・・。
!!!!!!
そうでした。
13日に入社して15日締めだったので、3日分の給料しか出ていないのでした...orz
うぎゃあ! 「戦国無双2」と「幻想水滸伝V」を買うとゆー計画があっ!
「哀しいけど・・・コレ、現実なのよね・・・」(チーン)
2006年02月18日
「勝利の栄光を、キミに!」
この一週間、会社の帰りに毎日「機動戦士ガンダムカードビルダー」をやっていましたよ。
主要ユニット
【マ・クベ専用グフ】P:ブレニス・オグス
[外部ジェネレーター][ビームライフル][脚部3連装ミサイル・ポッド]
HP :■■■■■■■■■■■■■■14
機動:■■■■■■■■■■■■■■14
防御:■■■■■■■■■■■■■■14
出力:■■■■■■■■■9
《コメント》
最近、ビームライフルとパイロットのブレニス・オグスなるキャラを入手した。
本来、グフはビームライフルを扱うだけのエネルギーがないため、カスタムパーツは従来の「予備弾装」から、ビーム兵器の使用が可能になる「外部ジェネレーター」を装備した。
しかし、武器がビームライフル、三連装ポッドに加えて、指先から射撃するフィンガーバルカン(グフ本来の武器)の3つがあり、標的を外さなければ一度に三重のダメージを与えることができる。今度は、三連装ポッドに代わって、もっと耐久力と攻撃力のあるガトリング・シールドを装備して出撃したい。
【ゴッグ】P:ボラスキニフ
[ロングレンジスコープ]
HP :■■■■■■■■■■■■■■■■16
機動:■■■■■■■7
防御:■■■■■■■■■■■■■■■■16
出力:■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■21
《コメント》
言わずと知れた伝説の“名機”。これだけは手放すまい(ぇ。
最近の目新しい収穫といえば、ゼナ&ミネバ、グフ重装型、ビームライフル(ジオン用)、陸戦用ジム、8連装ミサイルポッド付レールキャノン(連邦用)、オートパイロット機能、ロケットランチャー(連邦用)、ド・ダイ(ジオン)、ジッコ、ビームライフル(連邦)、フラナガン・ブーン、オスカー・ダブリン、ロングレンジ・ビームライフル(連邦)、アカハナ(キターーーーーッ)、伏兵である。
ゼナ&ミネバは母艦搭乗のみですが、こいつらがまったく使えん。
でも、フラナガン・ブーンを母艦に搭乗させると、各ユニットの防御力、命中率が上がるのでかなりいいです。
連邦のICカードも買ったので、両方で楽しめそうです。
主要ユニット
【マ・クベ専用グフ】P:ブレニス・オグス
[外部ジェネレーター][ビームライフル][脚部3連装ミサイル・ポッド]
HP :■■■■■■■■■■■■■■14
機動:■■■■■■■■■■■■■■14
防御:■■■■■■■■■■■■■■14
出力:■■■■■■■■■9
《コメント》
最近、ビームライフルとパイロットのブレニス・オグスなるキャラを入手した。
本来、グフはビームライフルを扱うだけのエネルギーがないため、カスタムパーツは従来の「予備弾装」から、ビーム兵器の使用が可能になる「外部ジェネレーター」を装備した。
しかし、武器がビームライフル、三連装ポッドに加えて、指先から射撃するフィンガーバルカン(グフ本来の武器)の3つがあり、標的を外さなければ一度に三重のダメージを与えることができる。今度は、三連装ポッドに代わって、もっと耐久力と攻撃力のあるガトリング・シールドを装備して出撃したい。
【ゴッグ】P:ボラスキニフ
[ロングレンジスコープ]
HP :■■■■■■■■■■■■■■■■16
機動:■■■■■■■7
防御:■■■■■■■■■■■■■■■■16
出力:■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■21
《コメント》
言わずと知れた伝説の“名機”。これだけは手放すまい(ぇ。
最近の目新しい収穫といえば、ゼナ&ミネバ、グフ重装型、ビームライフル(ジオン用)、陸戦用ジム、8連装ミサイルポッド付レールキャノン(連邦用)、オートパイロット機能、ロケットランチャー(連邦用)、ド・ダイ(ジオン)、ジッコ、ビームライフル(連邦)、フラナガン・ブーン、オスカー・ダブリン、ロングレンジ・ビームライフル(連邦)、アカハナ(キターーーーーッ)、伏兵である。
ゼナ&ミネバは母艦搭乗のみですが、こいつらがまったく使えん。
でも、フラナガン・ブーンを母艦に搭乗させると、各ユニットの防御力、命中率が上がるのでかなりいいです。
連邦のICカードも買ったので、両方で楽しめそうです。
2006年02月11日
サブタイトル「少年は大志を抱き方程式を解く」(SAS:ニッポンのヒール)
毎回、気に入ったフレーズをサブタイトルにしてお届けしていますが、今回はサザンオールスターズ「ニッポンのヒール」から。
アルバム「世に万葉の花が咲くなり」等に収録されてます。
「ニッポンのヒール」とは「ニッポンの悪玉」のことです。
あまり詞を載せるわけにもいかないので、カットしますが、この曲の調子が実にいい。
ノリのいい好テンポの上に、内容がやや(?)風刺っぽい感じ。
さすがに前作の「政治家」ほどタイトルも露骨ではないですが、問題の粋を的確に捉えて表現してある点、聞いている側も心地よい。
たとえば、
「アイアンとウッドで森林(もり)を切り裂こう!」
というフレーズ。
もちろん文字通りそうしようと主張しているわけではない。
内容は皮肉だと思いますが、曲調を皮肉っぽくせずに表現している点が個人的に好きなのです。
しかしこういう訴求系(と敢えて言いますが)の歌は、どちらかというとサザンという感じではなく、その後の「桑田」という名前で出す曲っぽい感じがします。
追伸:
明日か明後日にはまたサブタイトルは変わっていると思いますが…w
アルバム「世に万葉の花が咲くなり」等に収録されてます。
「ニッポンのヒール」とは「ニッポンの悪玉」のことです。
あまり詞を載せるわけにもいかないので、カットしますが、この曲の調子が実にいい。
ノリのいい好テンポの上に、内容がやや(?)風刺っぽい感じ。
さすがに前作の「政治家」ほどタイトルも露骨ではないですが、問題の粋を的確に捉えて表現してある点、聞いている側も心地よい。
たとえば、
「アイアンとウッドで森林(もり)を切り裂こう!」
というフレーズ。
もちろん文字通りそうしようと主張しているわけではない。
内容は皮肉だと思いますが、曲調を皮肉っぽくせずに表現している点が個人的に好きなのです。
しかしこういう訴求系(と敢えて言いますが)の歌は、どちらかというとサザンという感じではなく、その後の「桑田」という名前で出す曲っぽい感じがします。
追伸:
明日か明後日にはまたサブタイトルは変わっていると思いますが…w
アサヒホリック-Asahiholic-
最近、父親の晩酌に付き合っています。
モノはなにを飲んでいるかというと、コレです↓
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/shin-nama/
最近話題のビール「アサヒ新生3」です。
先週辺りから飲み始めましたが、飲む前はやはり多少抵抗がありましたね。
ところが、飲んでみるとスッキリしていてとても美味しい。
夏など、喉が異常に渇いているときや、喉に刺激が欲しいときは、「アサヒスーパードライ」を愛飲していますが、このビールはオールシーズンで飲みやすい。
[成分]
・アルコール度:約5.0%(-0.5)
・エネルギー:40kcal(-3)
・たんぱく質:0g(±0)
・脂質:0g(±0)
・糖質:1.5〜3.5g(-1.5g〜+0.5g)
・食物繊維:0g(-0.1)
・ナトリウム:0〜12mg(±0mg〜+4mg)
※()内は、これまでよく飲んでいたアサヒ本生との差。
居酒屋などではヱビスやキリンが多く置いてある気がしますが、是非もっとアサヒを置いて欲しいですね(強く要望w
なんて、朝からナニ酒の話題出してんだかw
モノはなにを飲んでいるかというと、コレです↓
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/shin-nama/
最近話題のビール「アサヒ新生3」です。
先週辺りから飲み始めましたが、飲む前はやはり多少抵抗がありましたね。
ところが、飲んでみるとスッキリしていてとても美味しい。
夏など、喉が異常に渇いているときや、喉に刺激が欲しいときは、「アサヒスーパードライ」を愛飲していますが、このビールはオールシーズンで飲みやすい。
[成分]
・アルコール度:約5.0%(-0.5)
・エネルギー:40kcal(-3)
・たんぱく質:0g(±0)
・脂質:0g(±0)
・糖質:1.5〜3.5g(-1.5g〜+0.5g)
・食物繊維:0g(-0.1)
・ナトリウム:0〜12mg(±0mg〜+4mg)
※()内は、これまでよく飲んでいたアサヒ本生との差。
居酒屋などではヱビスやキリンが多く置いてある気がしますが、是非もっとアサヒを置いて欲しいですね(強く要望w
なんて、朝からナニ酒の話題出してんだかw