haru456

haruの雑記

日々の気になることを日記で紹介。 使ってよかった、お役立ち情報も紹介。

「美容・健康」

25 9月

尿の色で正常は判断できない!NHKためしてガッテンで見ぬくワザ紹介

ブログネタ
医療・病気・治療 に参加中!
2013年9月11日放送のNHKためしてガッテンは、
「危険なおしっこの色から、体の異変を見抜くワザ」

普通のおしっこの色は「黄色」
だけど激しい運動や、その日の体調によって色の濃さはかわるそうです。

そして番組で紹介されていた、危険なおしっことは「血尿」のこと。
血尿というと、トマトジュースのようなおしっこをイメージしますが、
実は、見た目はいつもとかわらないおしっこにも血尿が潜んでいる可能性あるそうです。

それを「見えない血尿」といい、
そこには腎炎なのど腎疾患や膀胱がんなど重大な病気のサインが隠されている!のだって

見えない血尿の正式名称は「顕微鏡的血尿(けんびきょうてきけつにょう)」。
その名のとおり顕微鏡でしか見ることができないくらい、ごく少量の血液を含んだおしっこ。

調べる方法はやはり尿検査。
ちなみに、日本は外国とくらべると尿検査をする頻度が多い国なんだそう。

私達が健康診断などで受けている尿検査は、実はものすごい精度で、
おしっこ100ミリリットルに対して、わずか0.0004ミリリットルの血液でも反応するほど!!なんだって。

血尿には一過性に場合が多く、その原因は加齢や高血圧、
女性であれば生理など。
ただし、ごくまれに膀胱がんを腎臓病からくる血尿もあるそうです。

もし、潜血が発見されたらなによりも再検査。
再検査というよりも「精密検査」
泌尿器科や腎臓内科でくわしくその血液の形をチェック。
そうすることで、異変にいち早く気づくことができるそうです。

理想は月に1回の尿検査。
えー、月1回も・・・と思うけど、
今は自宅でできるキットが「テルモ」から発売されているのだ。

その商品が「ウリエース」という尿検査用の試験紙。
値段も50枚入で3000円程度(楽天調べ)

買う際の注意としては、3種類あるので潜血まで調べられる「ウリエースKc」を買うこと。

ちなみに、潜血も調べられるウリエースKcは、ドラッグストアでは処方箋のコーナーが開いている
時間でないと買えないという情報もあります(詳しくは事前に電話)

楽天での通販は → すばやくカンタン!家庭でできる尿チェック医療用医薬品・体外診断用医薬品ウリエースKc〔尿糖...

【正しい尿検査の作法】
1)検査前日のビタミンCの大量摂取は控える
→ビタミンCが潜血反応を妨げることがあるから。

2)検査当日の激しい運動を控える
→激しい運動によって、足の血管を通る赤血球の一部が壊れるため、誤って「血尿」と判断されるから。

3)検査直前の水分補給
→尿が薄くなって、反応が出ないことがあるから。

4)おしっこは途中のものを
→出始めの尿は、細菌や血液がまじりやすいから。

気になる人はチェックしてみるといいね。
わたしも祖母が腎臓の病気でつらい透析をしてきた人なので、少々不安があります。
やってみようかな。。。。

26 7月

胸が痛い病気をNHKためしてガッテンで紹介!狭心症!?ちょっと違うんですって

ブログネタ
健康雑学 に参加中!
2013年7月24日放送のNHKためしてガッテンは、
「40代~50代に多い謎の隠れ心臓病」についての内容

何が謎?何が隠れ?なの????

胸のあたりがスゴく痛く、息苦しいなどの症状があるのに詳しく検査をしても、「異常なし」と診断される( ゜д゜)ポカーン
な人は必見です!

番組では2人の謎の心臓病の患者さんが紹介されていましたが、
2人とも日常生活に支障をきたす苦しさなのに、
最新の検査をしても「異常なし」
もしくは、筋肉痛?パニック障害?更年期障害?
という診断結果だったそうです。

答えから先に言うと、
謎の心臓病というのは「狭心症」のこと。
普通の狭心症は激しい運動などで起こるのが大半で、70歳以上の方に多いそうです。

ところが謎の心臓病は40代から50代の人が圧倒的に多い狭心症。
でも、狭心症であれば検査でわかるはずなのに・・・なぜ?

じつは狭心症の検査でわかるのは心臓の表面の血管である「冠動脈」の詰まり。
内部の細い血管までは検査ではわからないのだそうです。
だから、検査をしても「異常なし」という結果に・・・

そして先程の2人に共通していた症状は「足先の冷え」
真夏でも寝るときには靴下を履くぐらいの冷え性だったそうです。
たしかにサーモグラフィーをみると足先は真っ青。

そうなのです。
この足先と同じ状態が心臓の内部の細い血管で起こっていたため
狭心症の症状が発症していたのです。

心臓が冷えるタイプの狭心症。
正式には「微小血管狭心症」というそうです。
そして微小血管狭心症は、2010年に病気のガイドラインが設置されたばかりなんだそう。

原因は更年期障害による女性ホルモンの低下が主な理由。
だから40代~50代に多いのだそうです。
なお、紹介されていた患者さんは2人とも女性でしたが、男性でもなる人はいるそうです。

【病状の特徴】
●就寝時などの安静時に発症。
●広範囲にわたる胸の痛み。
●5分から長いもので半日痛みが続く。
●更年期障害特有の症状。
●手先や足先の冷え。
など。

治療方法は、
飲み薬やホルモン補充療法。
と、治療さえすれば治る病気なのだそうです。

ただ怖いのは、先にも言ったように検査をしても異常がないと判断されること。
その場合は、患者さんから「微小血管狭心症」の可能性はないですか?
と、自らお医者さんに問いかけることも大事なんですね。

おしまい。
30 5月

ためしてガッテン「ダニ・カビ・水虫」梅雨の3大悪者を退治する方法

ブログネタ
くらし便利・知恵・雑学 に参加中!
5月29日のNHKためしてガッテンは
「カビ・水虫・ダニ まとめてやっつけちゃうよSP」
これらは梅雨の時期の3大悪者。

なかでも見ていて衝撃的だったのがダニ。

というわけで、「カビ」と「水虫」はさらっと紹介(笑)

----------------------------------------------------------------------------------
その1『カビ編』

カビといえば、思いつくのがお風呂場カビ。
マメに掃除しているつもりでも、すぐにカビで黒ずみますよね〜

これは永遠と掃除し続けるしか方法はないの?
→ はい。

カビはアルコールなどで丁寧に掃除すれば、たしかに「ゼロ」にはなります。
だけどカビがゼロになったのに、数日後にまた発生するのはナゼ?

この答えはお風呂場の天井にありました。

実は「お風呂の天井の水滴の跡 = カビのアジト」

なんですって!!

カビは水分や栄養分が少なくなると、危険を感じて胞子をつくりだす
性質があるそうで、その絶好の場所がお風呂場の天井なのだとか・・・。

というわけで、お風呂の掃除のときは天井も掃除することで、
ある程度カビの増殖を防げるそうです。

やりかたは、キッチンペーパーに除菌用のアルコールを含ませて、床掃除用のワイパーでお掃除。
1ヶ月に1回を目安にすればいいそうです。

----------------------------------------------------------------------------------

その2)『水虫編』

水虫になりやすいのは「カサカサした足」の人。
だから、足の裏のカサカサが気になるからといって軽石などでこするのは逆効果。

とくに踵のカサつきが気になってゴシゴシしたことありませんか?
→ 私はあります(^O^)/

皮膚にダメージを与えるとこで、そこから菌が侵入してかえって水虫になってしまう可能性があるそうです。

あと、「水虫の9割は痒くない」ってのが驚きw(゚ロ゚)w
痒いということは、相当進行した水虫なんですって。

----------------------------------------------------------------------------------

その3)『ダニ編』

なんと身近にある食材が「ダニの巣」だったとはー!!

これを知らなかったらダニを食べていたようなもの。

もし、ダニアレルギーの人がこれを食べたらアナフィラキシーショックで、
死に至る可能性もあるそうです。

番組で放送されていた食材というのは「お好み焼き粉」
お好み焼き粉にかぎらず粉物は全てその危険性があるそうです。

その理由は残った古い粉。
使い切れずに、残った粉にダニが侵入すると、そこでダニが爆発的に増えてしまうのです。

その数なんと「1グラムに16000匹」w(゚ロ゚)w

で、大事なのは保管方法と保管場所。

密閉容器やビンなどであれば、密閉されている状態では、
ダニは内部に侵入しませんが、ダニはなんとか入り込もうと、
入り口の付近に接近します。

そして、使うときに開ける → その瞬間に内部に侵入 ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
となることに。

あとは、保管場所の問題。
シンクの下で保管するなど問題外!!
ダニにとっては絶好の場所に置くようなもの。

いちばんの保管場所は「冷蔵庫」
冷蔵庫ではダニは繁殖できず死んでしまうそうです。

開封後に常温で保存した場合、平均で6か月、最短で1か月で、
ダニが繁殖する事故が実際に起こっているそうです。

「粉物は開封したら冷蔵庫」

これを徹底的に守ること。

もしかしたらご自宅に、ふる〜い粉とかありませんか?
それはすでにダニの巣になっている可能性も・・・

今回は見ているだけで体か痒くなる放送でした。



16 5月

【ためしてガッテン】原因不明の肌荒れがスッキリ解消!しっしん・かぶれの原因はこれだった

ブログネタ
ニキビ・肌荒れ に参加中!
5月15日放送のNHKためしてガッテンの内容は
「原因不明の肌荒れが解消」
しっしん・かぶれを引き起こす原因が判明!

肌荒れの原因というのはいまいちハッキリしないもの。
もしかして、ストレス・年齢・食生活?
このへんはお医者さんでも、なかなか原因をつきとめるのは難しいそうです。

そもそも「かぶれ」は何かに触れて起こるもの。
そして「かぶれ」には2種類のタイプがあるそうです。

その1)かぶれの原因となるものに触れてから1~2分後にかゆみなどの症状が出るもの。
たとえば「山芋」なんかに触れたときのかゆみ。
山芋の他には「漂白剤」「おむつ」「薬品」「金属」どのかぶれもこのタイプ。

その2)かぶれの原因に触れてから1晩たってから症状がでるもの。
代表的なものでは「漆(うるし)かぶれ」がこのタイプ。
漆のほかには「ぎんなん」「化粧品」「目薬」など

というように、かぶれのタイプによって発症までの時間に差があるそうです。

余談ですが、漆ぬりの職人さんでも、直接肌に触れるとかぶれが起こるそうです。
そして、そんなときのかぶれの対処法としては、「何もせずに放っておく」といういたってシンプルなやりかた。


さらに、かぶれのタイプによって、その症状が治まるまでにも時間差があるそうです。
その1)は「すぐに症状の出るタイプ」で、1~2時間で症状がひきますが、
その2)は「発症が遅いタイプ」で、翌日から発症して1~2週間と症状が治まるのも遅い。
      完治するまでは最低2週間はかかるそうです。


すぐに症状が現れるタイプの場合は原因が特定しやすいので、
その原因となったものを使わなければOK。

やっかいなのは、すぐに現れないかぶれ。
漆は、かぶれるという認識があるから、特定できるけど。
普段何気なくつかっている「目薬」「塗り薬」「化粧品」「シャンプー」「ボディーソープ」などの場合
は発症が遅いタイプなので、それが原因と気が付かずに使い続けている人が多いそうです。

だいたいの薬や化粧品には、
「肌に合わないときはご使用をやめてください」
とかかれていますが、すぐに現れないかぶれの場合は、
使用をやめたからといっても、すぐに治るわけではなく、
最低でも2週間は経過しないとなんですね。

原因をつきとめるにはオープンテストが有効。
オープンテストにやり方は、肘の内側に薬や化粧品を1日2回塗ってしばらく様子をみる。
それでなにも変化が無ければセーフ。反応があったら、その薬や化粧品の使用をやめる。

さらに本格的に調べたい場合は面倒でもパッチテストが確実だそうです。
だけどパッチテストはどこの病院や皮膚科でもできるわけではないので注意が必要です。

パッチテストが出来る施設を探すには、
「日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会」のホームページでPDFにまとめてあります。
だいたいの施設が「患者さまからの持参品」もテストの対象になっているので、かぶれで悩んでいる人には助かりますね。

ホームページはコチラ → 日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会(http://www.jsdacd.org/)
10 4月

『ためしてガッテン』お酒によって『がん』になる確率が414倍になる人

ブログネタ
生活習慣病の予防・対策 に参加中!
4月10日放送の【NHKためしてガッテン】は、お酒で癌のリスクが414倍
になるタイプはどんな人?そして何癌になりやすい?というお話。

お酒と癌の関係でカギとなるのが「アセトアルデヒト」という物質。
アセトアルデヒトは体内にはいったアルコールが分解されたときに発生するもので、
通常は、肝臓で発生し、酵素によってさらに分解され無害な物質になるのだけど、
お酒に対する体質によって違いが。

お酒に対するタイプ(体質)は大きく4種類。

Aタイプ
■アルコールの分解も得意で、アセトアルデヒトの分解も得意。
こういう人は、お酒を飲んでも顔色が変わらす、お酒の席でも冷静。
いわいるお酒に強い人。

Bタイプ
■アルコールの分解は得意だけど、アセトアルデヒト分解が苦手。
こういう人は、お酒を飲むとすぐ顔が赤くなるのが特徴。
一般的に言うお酒に弱い人。

Cタイプ
■アルコールの分解が苦手だけど、アセトアルデヒトの分解が得意な人

Dタイプ
■アルコールの分解も、アセトアルデヒトの分解も苦手な人

CタイプとDタイプの人は、顔色が変わらないので一見すると
お酒に強いタイプの人に見えるけど、実はそうではないのです。
どちらもアルコールの分解が苦手なんです。

以前の放送では、お酒によって食道がんのリスクが77倍になるタイプの
人が紹介され、そのときは上の4つのタイプでいうとBタイプのお酒に弱い人でした。

お酒に弱い人は、アセトアルデヒトの分解が遅く、分解されずにたまったアセトアルデヒト
が食道へ運ばれ、その結果食道がんを誘発するリスクが高くなるんだとか。


そして今回の放送された、癌のリスクが414倍になるのはDタイプ。
Dタイプの人は、アルコールが肝臓で分解されずに、口のなかの唾液に含まれる口内細菌
によって、アセトアルデヒトが肝臓ではなく口内で発生。

そしてそれが、食道にたまることで、やっぱり食道がんの原因に・・・。

お酒を飲んでも顔色も変わらないのはわかりにくいですね~。
自分ではお酒に強いタイプだと思っていても、ひょっとすると違ってたりして!

どうも、これは遺伝的な要素が左右し、それは唾液を検査してみないとわからないらしい。
だけど、病院に行かずに自宅できる検査キットがあったので、気になる人は試してみると良いかも?

口内粘膜を採取して送るだけです →【アルコール検査キット】肥満検査もできるキット


あと、いくらお酒に強いからといっても、飲み過ぎはダメだそうです。
20 3月

クサイおならの原因は?ためしてガッテンで「おなら」のニオイと回数の原因を究明!

ブログネタ
NHK NHK教育 に参加中!
4月から「今日の料理」を担当する予定だった、NHKの堀潤アナ。
なっ、なんと4月1日付けで退職するそうですね。
NHK勤務なんて超エリート!!
もし、うちの旦那がNHK勤務で、辞めるなんて言ったら真剣に離婚を考えます(マジ)。

と、それはさておき本日のためしてガッテンは「おなら」。
去年7月にも放送して反響が大きかったそうなので、今回も再び「おなら」の特集!

「ついに出たみんなが知りたいおならの疑問」

今回はおならのニオイと回数の原因を究明!

まずはおならのニオイから。

よく、すかしっ屁は臭く、音がするおならは臭くない。
のような都市伝説がありますが、実験の結果、音とニオイは関係ないみたい。

あとは、食べたモノによるニオイの違い。
たしかに実験では、前日にお肉を食べた人のおならは臭かったようです。
でも食べたものが直接関係あるかというとそうでもない。

だって、お肉を食べた人の最初のオナラは臭く、その次にしたオナラは臭くない!
またその次も臭くなく、その次にしたオナラは今度は臭い!
というような実験結果。

と、ここで、おならの成分を解明。
おならは
「78%の窒素」
「13%の水素」
「8%の二酸化炭素」
「3%のメタンガス」
という成分でできているそう。

それで、このなかでどれがニオイの犯人かというと・・・実はそのどれもが「無臭」。

そもそも、おならのガスは、水を飲むときや物を食べるときに一緒に飲み込んだ空気がもと。

簡単にいうと、結局は吸い込んだ空気がおしりから出ているようなもの。

じゃあなんで、臭い「おなら」とそうでない「おなら」が出るのか?

それは「運の善し悪し」だって。

運が悪い = 便とガスが交わる時間が長い
運が良い = 便と交わる時間が短い

という意味で「運」とは「うん◯」のこと。
腸のぜん動運動で便とガスが混ざったときのオナラが、臭いニオイの原因ということ。

クサイおならの臭いの成分は、
インドール
スカトール
硫化水素
の3つ。
どれも、腸内の悪玉菌が腐敗したときに発生するんだって。
腸内の悪玉菌は肉の脂肪とタンパク質が好物。
しかも、年をとると勝手に悪玉菌が増えるんだって・・・。

そして、ある2つの食べ物で腸内の善玉菌を増やしクサイ臭いの元は軽減できるそう。
ひとつは「ヨーグルト」と、もうひとつは「さつまいも」。

ヨーグルトの効果はなんとなくわかる。
さつまいもは、豊富な食物繊維で便通を良くして、便が溜まらなければニオイもしない、という理屈らしい。

それで、1日の摂取量の目安は、
ヨーグルト300グラム
さつまいも100グラム
これで、ほぼオナラのニオイは気にならなくなるみたい。

ヨーグルトが苦手な人は「お茶」でもOK。
お茶に含まれる「カテキン」にも、悪玉菌を抑える効果があるそう。

続いてはおならのニオイと病気の関係。

おならのニオイが、たまねぎが腐ったような人は、大腸がん。
卵がくさったニオイの人は、潰瘍性大腸炎の疑いあり。
これはあくまでも目安なんで、気になる人がお医者さんで検査してもらいましょう。

続いておならの回数を減らす方法。

おならの回数で悩む女性の実験結果では、
「あることを書いたメモを貼る」ことで、おならの回数を減らすことができたそう。

メモに書いたことは「歯を離す」。
これを目に付くところに貼って、見るたびに「歯を離す」と発音して、そのあと深呼吸を1回。
これだけで、おならの回数が激減して、しかも肩こりまで解消したそうです。

歯を離す?
はぁ?って感じですが、歯同士がくっつき合っていると、
脳は、何かを食べていると判断して、唾液を分泌するんだって。
そして、その唾液を飲むときに一緒に空気を飲む。それが結局はオナラの原因に・・・。

これは「呑気症」という病気なんだって。
だから意図的に歯を離すことで、飲む空気の量が減り、オナラの回数が減ったそう。

おならの回数が気になる人は、歯を離す意識をするといいかもね。

あと、呑気症の治療にはガムを噛むのもいいらしい。
ガムも唾液が出てオナラの原因である空気をのむイメージがあるけど、それはあまり関係ないみたい。

わかったかな? 参考にしてみてください♪


あとこれは余談。
番組の冒頭で言ってたけど、山瀬まみちゃんは、結婚する前に、
旦那さんと「お互いの前でおならをしない」という約束をしたけど、
旦那さんは、そんなことお構いなしに「プップカ」するんだって。

志の輔さんも、番組の収録中のおならをしたいときは、
「ガッテン!」の音
と同時にしてるんだって(笑)
27 4月

股関節のストレッチ方!簡単です。痛み改善柔軟体操

ブログネタ
腰痛 ひざ痛 肩こり 関節痛 に参加中!
股関節に負担のかかる姿勢や歩き方がある。
お腹をだして歩いている。(すこし反り返っている感じ)
立ち姿がお腹がでている人は要注意。


痛めてしまった股関節、軟骨がすり減ったのが原因。

そこで、すり減った軟骨をよみがえらせるよいストレッチ方法があります。




あのイライラしたり、緊張したりしてる人がよくする、いやな癖!
すばり、「貧乏ゆすり」!

この運動が軟骨の生成を促す効果がみられたといいます。

<ストレッチ方法>その1 NHK式
座った状態で、つま先を床につけたまま、上下に動かす。
座った状態で、足を左右に開いたり閉たりを繰り返す運動。
ともできる限りたくさんやるのがよいそうです。毎日やって数年続けることが大事です。
テレビをみながら、雑誌や本を読みながら気楽に。

動画はないですが、画像は
※痛みがある場合はすぐに中止しすること。


<ストレッチ方法>その2 郷ひろみさん式
床に体育座りをまず、それから、足を開き、足の裏と足の裏をあわせる。
足をチョウチョのようにみたてて、パタパタと動かす運度。
柔軟体操のひとつですね。


<ストレッチ方法>その3 平子理沙さん式
床に四つん這いになり、片方の足を上げる。上げた方の足を右回りにぐるぐるぐる。
ひだりまわりにぐるぐるぐる。
腰痛の人はNGです。


痛めた人はNGですが
<股関節を鍛る体操>その3 黒柳徹子さん式 
スクワットです。
たち姿勢で足を肩幅に開き、腰を下へ落とします。膝の角度が90度に。そしてまた膝を伸ばす。
これの繰り返しです。


ほしのあきちゃんの股関節 ストレッチも気になります。
ゴルフをされる方の股関節 ストレッチも気になります。

調べたらUPしますね。

25 4月

NHKためしてガッテン!「足がつる」 4月25日放送

ブログネタ
NHK に参加中!
NHK総合 毎週水曜日 夜8:00放送
「ためしてガッテン!」


痛ッ!脚が足がつる、に隠された危険な病気を紹介。

足の中でもふくらはぎがつる「こむら反り」を取り上げて紹介
(ふくらはぎ=こむら)
足の筋肉の痙攣けいれんは、ふくらはぎに起こることが多いとか。

普段使っていない足の筋肉(ふくらはぎの筋肉)の運動神経が何かのきっかけで急に高ぶりけいれんを起す現象。

番組では、自分の「こむら反り」が大丈夫かの見分けかた、
改善・解消方法を紹介



該当者は700万人も!

命を救う見分け方を紹介。

要チェック!見逃さないようにしなきゃね。

もし、見逃したら再放送が夜中になるのでそちらから。
18 4月

舌診断 ためしてガッテン NHK

4月18日 夜8時~放送の「ためしてガッテン」

今日のテーマは舌診 (ぜっしん)。舌を診て診断する

舌を診て100%危ない病気を見抜けるんだそうです。
見逃せない。
見逃したら再放送をチェック。

危険な舌は「低位舌」と「平滑舌」

「黒毛舌」「地図舌」「甲状舌」
 という衝撃の映像が!!
だけど、これは痛みがなければ問題ないそうです。



それで、それを直す、ベロの体操、ストレッチ?なんかも紹介とか。




舌診は、
 東洋医学、漢方医学からうまれたもの、

話がそれましたが、今、わたしも東洋医学、漢方を処方してくれる病院に通院中なので、とても興味深いです。

内臓が健康だとおのずと体が健康になるということで、胃や腸や便の状態も大切。

あと、東洋医学では 
 脈診 があって、脈をふれて、
その人のからだの体調が、睡眠不足、疲れ、なども診察してくれる。


話がそれましたが、舌の診断も「色」「形」「潤い」「厚さ」「舌苔の
色」「筋や亀裂」から診断する方法

舌は体を映し出す「鏡」といわれてます。

今日の放送で、どんなことがわかるのか、興味深々です。

12 4月

流行性角結膜炎とは

ピースの又吉が「 流行性角結膜炎」に感染して療養してるそうだよ

「 流行性角結膜炎」こと別名「はやり目」

わたしも以前かかったことあるけど、相当強烈なウイルス 

家族がいる人は以下のことに注意してね。 

お風呂は最後に入る
・使ったタオルは家族で共有しない
・手を清潔に
・顔や目に触らない 


どんなに注意しても、家族がかかると、結構な確立でうつるよ

そんで、このウイルスの厄介なところは、

片目が感染すると、もう一方の目も必ず感染して、両目が不自由に

目やにがひどく、朝起きると、目やにで目があかなくなることもしばしば

完治まで時間がかかるし、
インフルエンザにかかるよりもずっと最悪 

記事検索
RSS
SEOパーツ




  • reachWORD




  • SEOブログパーツ



  • ライブドアブログ