岩手県一関市の猊鼻渓舟下りに行って来ました。冬季12月~2月はこたつ舟。料金は大人一人往復1600円。
こちらです↓
P2250008
舟の中は、吊るし雛が飾ってこんな感じ↓
P2250016

10時発の舟に乗ったのは、私と友だちのサーちゃんだけ。
私は、「わーい、貸切だー!」と喜んでいたのですが、元来やさしいサーちゃんは、船頭さんに言いました。
「私たちだけなら次の舟に乗ってもいいですよ。」
さすが!うかれている私とは、人間の器が違う!!!

「これは定期便なので大丈夫です。では、出発します。」と船頭さんが舟を出す。

舟が動き出すと、やはり人間がちゃっちい私は、貸切舟のウキウキさが止まらない。

まずは、カモが勢いよくやってきます。
P2250031
「わーい、カモだ」と騒ぐ私に船頭さんが、「カモのエサ、1袋50円です。」とエサの入った籠を出す。
何て、商売上手なんでしょ。

そういえば、舟に乗ったら暖かい飲み物と、串団子を売りにきました。
こちらが串団子。揚げてあるようでした。
P2250019
こたつの上には、食べ物と飲み物が必需品ですよね。

そして、毘沙門窟で舟の上からパンパンと手を合わせました。
P2250041
猊鼻渓の水は緑色でとても綺麗でした↓
P2250053
そして、お決まり猊鼻渓の壮夫岩(ソウフガン)と小婦岩(ショウフガン)↓
P2250095
こちらは、獅子ケ鼻。
雪はなくても寒さでつららが・・・
P2250112
やはり、猊鼻渓の岩は圧巻です。
P2250152
すれ違った、別の舟↓
P2250183
雪降る叙情あふれる風景を見に行ったのですが、お天気は快晴、雪も積もっていませんでした。

しかし、今日の風景もまた趣があり感動しました。
ここ岩手県一関市の猊鼻渓は、きっと新緑も紅葉も、雪でも雨でも霧でも美しい風景を私たちに見せてくれる場所だと思います。
お天気を気にせず、その日、その日の風情を楽しむのもまたいいものだと思いますよ。
ただ今の時期、こたつ舟と言えども寒いので、それなりに厚着をしてお出かけ下さいね。
今日は快晴でしたが、いったん船から降りて歩くと、手がかじかんでしまうほど寒かったです。

私とサーちゃんは、今度は5月中旬過ぎに藤の花を見に、またここ猊鼻渓に来る予定です。
何と藤棚を発見したんです!皆さんはすでにご存じかもしれませんが・・・

これでまた、楽しみが一つ増えました