春江大好きプロジェクト

2012年11月20日

第二回子ども落語笑学校 受講生募集

第二回子ども落語笑学校を開講します。
子どものコミュニケーション力を落語を使って鍛えようという講座です。

講師;蜃気楼龍玉(江戸落語真打ち 五街道雲助の3番弟子)
募集:初級コース4名
    中級コース4名
    (福井県在住小中学生)
募集期間:2012年11月19日〜12月1日
受講料:5000円(オリエンテーション・蜃気楼龍玉師匠お稽古・発表会)
主催・申し込み先:春江大好きプロジェクト
助成:坂井市民文化創造企画支援事業

日程
 2012年12月8日(土)13:30
  所:ハートピア春江201会議室
  内容:落語の基礎知識
     第一回子ども落語笑学校再現
 2013年1月20日 蜃気楼龍玉師匠第一回お稽古
      2月17日 蜃気楼龍玉師匠第二回お稽古
      3月3日  発表会
      5月 おさらい会(柳亭小燕枝・五街道雲助師匠の指導)




harue_daisuki at 10:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年07月12日

恋人に捧げる薔薇園

ゆりの里公園に「恋人に捧げる薔薇園」を作り始めて3ヶ月。

4/9に初めて薔薇を植えました。
春江オープンガーデン花仲間のメンバーが自分の好きな薔薇を選びました。
マルコポーロ、アロマテラピー、アイスバーグ、ジャストジョーイ、ジュリア
パパメイアン、フランソワ・ジュランビル、プリンセス・ド・モナコ、
アブラハム・ダービー、グラミスキャッスル、ウィリアム・シェークスピア
マダム・フィガロ、ストロベリー・ヒル、フラウ・カウル・ドルシュキ
新雪、マリーアントワネット、黒真珠、ミニバラ4本。
合計21本。

そして6/25 福井薔薇会S会長から19本の薔薇がお嫁入りしました。
サマーサンシャイン、ラディエント・パフューム、ニューウエーブ、ラベンダードリーム
未来、スイートアフトン、フランソワ・ジュランビル、ロージー・クリスタル
ローテ・ローゼ、クリスチャン・ディオール、セバスチャン・クナイプ、ゴールデンハート
マダム・サチ、夢紫、シエロ、京極、ノービ、マイガーデン、ユーロピーナ。

さらに7/10 福井薔薇会S会長より17本の薔薇が嫁いできました。
ダニーハーン、アイスバーグ2本、グローイング・アンバー、ブルーライト、みわく
ルージュ・ピエール・ド・ロンサール、ストレンジャー、ピカソ、ロサ・デ・コル
スブニール・ド・マルセル・プルースト、カイザリン・アウグスト・ビクトリア
ファーストレディ、名前の分からないもの3本。

合計57本の薔薇園になりました。

毎朝、5時ごろ私がメンテナンスに通っています。
水やり・花がら摘み・草取り・剪定・誘引などなど。
花が咲いていたり、新芽が出ていたり、いいシュートが伸びてきたり
虫に食べられていたり、葉が病気になっていたり
手のかかる薔薇ほど可愛いものですね。

「恋人に捧げる薔薇園」が福井で一番の薔薇園になったらいいなと
せっせと通い続けています。
個人の家の薔薇園は勝手に入ってみることができないけれど
ここは公共の薔薇園。
コンテストに出す薔薇ではないから消毒もそんなにはしないから
虫もつくし病気もするけどこれが自然の薔薇です。

秋には秋薔薇が楽しめるといいなと思います。
是非皆様、一度見に来て下さいね。




harue_daisuki at 18:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月08日

世界の花巡り

坂井市には多くの外国人が住んでいらっしゃいます。
母国の花を観て故郷を思い心安らぐひとときを過ごして頂きたいと
ゆりの里公園に世界の国の花を植えます。

今年はイギリスなどの薔薇・中国の牡丹・韓国の木槿を植えます。
詳細は次の通り。

時:2011年4月9日(土)13:30〜16:00
(雨天の場合は4月16日に延期)
所:ゆりの里公園
主催:春江大好きプロジェクト
助成:コメリ緑資金の会
内容: 13:30〜14:00 渡辺講師によるレクチャー
     14:00〜15:00 土作り・苗植え
     15:00〜16:00 アフタヌーンティ



harue_daisuki at 10:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年02月16日

地域経済研究フォーラム

今週末2月19日(土)13:30より
坂井地域交流センター・いねすにて
「坂井市における新たな産業創造の戦略と戦術」と題して
福井県立大学地域経済研究フォーラムin坂井が開催されます。

福井県立大学地域経済研究所講師・井上武史先生の基調講演の後
「坂井市の魅力を活かした文化と経済の活性化戦略」と銘打った
パネルディスカッションがあります。
コーディネーターはデザイン文化科学研究所所長・坂田守正氏。
コメンテーターは福井県立大学地域経済研究所教授・南保勝氏。
パネリストは
みくに歴史を生かすまちづくり推進協議会理事長・大和久米登氏
丸岡観光協会事務局長・酒井政雄氏
坂井町伊藤農園代表・伊藤浩一氏
そして春江大好きプロジェクト代表・木川直美。

文化のない所に観光客は来ない。
このフォーラムが
坂井の文化を発信するきっかけとなればいいなと思います。



harue_daisuki at 09:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年02月06日

コメリ緑資金助成金贈呈式

2月4日(金)ホテル日航新潟で
コメリ緑資金助成金贈呈式に出席しました。
新潟=大雪というイメージで重装備で出かけたのに
新潟はほとんど雪がありません!!
海の直ぐそばなので雪がないんですね。

春江大好きプロジェクトでは
来年度、「世界の花巡り」という企画を予定していますが
コメリ緑資金助成金を活動資金をして活用させて頂くことになりました。
コメリの本社は新潟にあるので贈呈式も新潟で。
コメリの会長様より1人ずつ目録を頂きました。

全国から集まった団体の方との懇親会では
いろいろな地方の取り組みを情報交換。

今回の会場は朱鷺メッセというコンベンションビューロー。
なので、装いは朱鷺色で裾に鶴が描かれた着物。
貴重な助成金を頂くのですから、礼を尽くさなくていけませんよね。

この贈呈式の模様は福井でも4日夕方民放で放映されました。
友人から「赤い着物が可愛かったよ」とメールがあり、
まだ新潟にいた私はビックリ。
コメリさんの広報はきちんとしています。



harue_daisuki at 08:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)