2023年10月20日
今年も『春犬バンド』のライブあります!
10月20日

今年もスズキケンタローの帰国ができました。
去年、コロナ禍が一応落ち着いたということで
ようやく戻ってくることが叶ったケンちゃん。
一年ぶりにまた一緒に音を出します。
フランスにいる間も、zoomで話したりしていて、
お互いの特徴を生かした音楽づくりの相談をしてきました。
近いうちに、『春犬バンド』4thアルバム制作も果たしたいと思います。
去年、ライブしていて思った「音のありかた」の考えが
やはりケンちゃんとは近しいなとの思いが増してる最近です。
今年は、小岩バックインタイムを11月2日
仙台と大崎で門間裕治さんsx.をゲストに迎えライブします。
また、追記いたします。

今年もスズキケンタローの帰国ができました。
去年、コロナ禍が一応落ち着いたということで
ようやく戻ってくることが叶ったケンちゃん。
一年ぶりにまた一緒に音を出します。
フランスにいる間も、zoomで話したりしていて、
お互いの特徴を生かした音楽づくりの相談をしてきました。
近いうちに、『春犬バンド』4thアルバム制作も果たしたいと思います。
去年、ライブしていて思った「音のありかた」の考えが
やはりケンちゃんとは近しいなとの思いが増してる最近です。
今年は、小岩バックインタイムを11月2日
仙台と大崎で門間裕治さんsx.をゲストに迎えライブします。
また、追記いたします。
2023年10月16日
『伊藤圭子さんの作品に曲を作るプロジェクト』マスタリングしました。
10月16日
録り終えミックス作業した12曲を
音の仕上げ作業であるマスタリングを15日
小岩のオルフェウススタジオで行いました。
エンジニア菅原さんが今回も素晴らしいお仕事してくれました。
今回のアルバムの演奏者は
歌を鈴木絵麻さん、柳家小春さん、
ベースに小美濃悠太さん、
パーカッションに安井希久子さん、
作曲とピアノなど谷川賢作さん、と私。
他、伊藤圭子さんとヘルパーさん、
さらに応援のみなさんにも参加してもらったり・・。
同じピアノを2名のピアニストが弾くこと、
歌い手が2名いる、
などバランス調整はきっと難しいのだろうと想像します。
しかし、ミックスルームで流れてくる音が美しい!
そして、曲を並べる作業と曲間調整を行いました。
乞う、ご期待!
写真は9月4日の2度目のレコーディング日。
圭子さんがスタジオに来て収録に参加、
その後ミックスルームでの様子です。

録り終えミックス作業した12曲を
音の仕上げ作業であるマスタリングを15日
小岩のオルフェウススタジオで行いました。
エンジニア菅原さんが今回も素晴らしいお仕事してくれました。
今回のアルバムの演奏者は
歌を鈴木絵麻さん、柳家小春さん、
ベースに小美濃悠太さん、
パーカッションに安井希久子さん、
作曲とピアノなど谷川賢作さん、と私。
他、伊藤圭子さんとヘルパーさん、
さらに応援のみなさんにも参加してもらったり・・。
同じピアノを2名のピアニストが弾くこと、
歌い手が2名いる、
などバランス調整はきっと難しいのだろうと想像します。
しかし、ミックスルームで流れてくる音が美しい!
そして、曲を並べる作業と曲間調整を行いました。
乞う、ご期待!
写真は9月4日の2度目のレコーディング日。
圭子さんがスタジオに来て収録に参加、
その後ミックスルームでの様子です。

2023年10月06日
『伊藤圭子さんの作品に曲を作るプロジェクト』レコーディングまで終わりました!
10月6日

『伊藤圭子さんの作品に曲を作るプロジェクト』が進行中です。
10月6日現在、アルバム収録の全12曲のレコーディングと
ミックス作業が終わったところです。
江戸川区在住で重度障害を持ちながら自立し、
一人暮らし(多くの支えてくれる方とのコラボで成り立つ)を
何年も成功させている圭子さん。
彼女のエッセイも素晴らしく、書道作品や作家として魅力的。
私が出会った「にくまん」という作品、そのほかたくさんありますが、
声に出して読んでみたら、とても驚きました。
普遍的で深い内容だったのです。
昨年2022年5月に行われた「ポランの広場」高津陽子さん主宰のコンサートで
彼女の作品に曲を作ったことをきっかけに、
一緒に共演してくださった谷川賢作さんと一緒に
アルバムを作ることを思いつきました。
同年7月同じく「ポランの広場」関連のミニコンサートで
賢作さんとご一緒したとき、思い切って打ち上げ場所デニーズで
お願いしてみました。
賢作さんを前に、私一人でプレゼンするのでは心許なく、
ウチのカトマネと共に、友人の良子さんも同席。
企画には二つ返事で引き受けてくださった賢作さん。
さすがだなあ、と感動。
しかし、CD制作までは「?」な雰囲気でした。
「You−Tubeでいいんじゃない?」
もちろん、今はCDが売れないと言われて久しく、
音楽家が発表の仕方に苦労しています。
まして、賢作さんのような多作な方の実感でしょう。
でも、CDがあったほうがいいと私は考えます。
圭子さんにとっては一作目だから。
私がいまひとつ賢作さんに説得できず、
要領を得ない状態だったのをみかねた
カトマネがひとことで、
「圭子さんは納税する人になりたいそうです」
と。
「うん、わかった。やろう」
と賢作さん。
ここから始まったプロジェクト。
また、続き書きます。

『伊藤圭子さんの作品に曲を作るプロジェクト』が進行中です。
10月6日現在、アルバム収録の全12曲のレコーディングと
ミックス作業が終わったところです。
江戸川区在住で重度障害を持ちながら自立し、
一人暮らし(多くの支えてくれる方とのコラボで成り立つ)を
何年も成功させている圭子さん。
彼女のエッセイも素晴らしく、書道作品や作家として魅力的。
私が出会った「にくまん」という作品、そのほかたくさんありますが、
声に出して読んでみたら、とても驚きました。
普遍的で深い内容だったのです。
昨年2022年5月に行われた「ポランの広場」高津陽子さん主宰のコンサートで
彼女の作品に曲を作ったことをきっかけに、
一緒に共演してくださった谷川賢作さんと一緒に
アルバムを作ることを思いつきました。
同年7月同じく「ポランの広場」関連のミニコンサートで
賢作さんとご一緒したとき、思い切って打ち上げ場所デニーズで
お願いしてみました。
賢作さんを前に、私一人でプレゼンするのでは心許なく、
ウチのカトマネと共に、友人の良子さんも同席。
企画には二つ返事で引き受けてくださった賢作さん。
さすがだなあ、と感動。
しかし、CD制作までは「?」な雰囲気でした。
「You−Tubeでいいんじゃない?」
もちろん、今はCDが売れないと言われて久しく、
音楽家が発表の仕方に苦労しています。
まして、賢作さんのような多作な方の実感でしょう。
でも、CDがあったほうがいいと私は考えます。
圭子さんにとっては一作目だから。
私がいまひとつ賢作さんに説得できず、
要領を得ない状態だったのをみかねた
カトマネがひとことで、
「圭子さんは納税する人になりたいそうです」
と。
「うん、わかった。やろう」
と賢作さん。
ここから始まったプロジェクト。
また、続き書きます。
圭子さんのご自身のエッセイの中より
「〈私らしい未来の夢〉
圭子さんのFacebookの投稿より 2023.03.25
「【けーこりん お仕事をして税金払うぞプロジェクト°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°】
「〈私らしい未来の夢〉
私は生きている最後の日まで、未来があると信じている。
これから私は年齢を重ね、体がもっと動かなくなると思うが、
まだまだ私の興味は止まらない。
重度の障害があっても、さりげなく仕事がしたい。
自分のできることで収入を得られる自分になりたい・・・
すぐ「そうだ!できないんだからもらおう!」と思ってしまうが、
ほしい物は自分で獲得する・・・実際に実現できるかは予測不能、
しかし、いつまでもそんな気持ちを忘れたくない。
もちろん、人とのつながりも、これからも私の宝物にして楽しく生きて行きたい。
毎日支援してくれる人、物に感謝しながら。」2015
圭子さんのFacebookの投稿より 2023.03.25
「【けーこりん お仕事をして税金払うぞプロジェクト°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°】
2023年01月13日
伊藤圭子さんの作品に曲を作るプロジェクト
1月13日

今日は13日の金曜日。
昨日は古澤良治郎さんの13回忌だった。
一月って複雑な思いを抱くなあ、毎年。
やってやるぞ〜、という力が発動しにくいです。
でも、何とか頑張ろう。
さて、今日は今年やっていくことの紹介をしてみます。
昨年、5月に江戸川区で「ポランの広場」を
主宰している高津陽子さんの紹介で出会った伊藤圭子さん。
彼女の詩に曲を作って発表していきます。
谷川賢作さんと一緒にやっていく予定です。
1月8日に圭子さんのお宅に伺い、
圭子さん、高津陽子さん、カトマネと私で
ミーティングしました。
私がネットでみつけた圭子さんのことを
紹介するリンクなどを貼ってみます。
「NHK障害福祉賞」1993年28回優秀賞
「私らしく生きたい」と「私らしく生きています、今」が読めます。
第39回わたぼうし音楽祭「作詞の部」入選作
作品「人知れずやりたいことが私にもある・・・そのストレスと野望」掲載。
これ、とてもカッコいい作品、大好きです。
40周年記念わたぼうし音楽祭入選作
作品「打ち上げろ」掲載。
第43回わたぼうし音楽祭「作詞・作曲の部」入選作
作品「お料理しましょ〜チームけーこりんのお話〜」掲載。
これらのリンクは障害のある人に関係するものですが、
私はそういう運命に生まれた圭子さんの中にある
彼女の経験からしか生まれないだろう、
彼女の言葉が好きです。
昨年何曲か彼女の作品に曲を書きました。
中でも、最初に作った「にくまん」が出てくる作品。
一度声に出して読んでみたら・・
あの熱々の「にくまん」を抱えて学校の放課後で過ごした思い出が!
実際に体験したかどうかは別にして、
リアルで優しい気持ちや切ない時間が共感できる。
あっという間に曲ができちゃいました。
賢作さんも「最強の涙」という作品に曲を作ってくださいました。
すごい、深い内容なんですよね〜、こちらも。
圭子さんの言葉の選び方はじわじわ沁みてきます。
そんなわけで、このプロジェクトを前に進めていき、
圭子さんの作品を知ってもらいたいです。
圭子さんについての情報も
これからご紹介していけたらと考えています。

今日は13日の金曜日。
昨日は古澤良治郎さんの13回忌だった。
一月って複雑な思いを抱くなあ、毎年。
やってやるぞ〜、という力が発動しにくいです。
でも、何とか頑張ろう。
さて、今日は今年やっていくことの紹介をしてみます。
昨年、5月に江戸川区で「ポランの広場」を
主宰している高津陽子さんの紹介で出会った伊藤圭子さん。
彼女の詩に曲を作って発表していきます。
谷川賢作さんと一緒にやっていく予定です。
1月8日に圭子さんのお宅に伺い、
圭子さん、高津陽子さん、カトマネと私で
ミーティングしました。
私がネットでみつけた圭子さんのことを
紹介するリンクなどを貼ってみます。
「NHK障害福祉賞」1993年28回優秀賞
「私らしく生きたい」と「私らしく生きています、今」が読めます。
第39回わたぼうし音楽祭「作詞の部」入選作
作品「人知れずやりたいことが私にもある・・・そのストレスと野望」掲載。
これ、とてもカッコいい作品、大好きです。
40周年記念わたぼうし音楽祭入選作
作品「打ち上げろ」掲載。
第43回わたぼうし音楽祭「作詞・作曲の部」入選作
作品「お料理しましょ〜チームけーこりんのお話〜」掲載。
これらのリンクは障害のある人に関係するものですが、
私はそういう運命に生まれた圭子さんの中にある
彼女の経験からしか生まれないだろう、
彼女の言葉が好きです。
昨年何曲か彼女の作品に曲を書きました。
中でも、最初に作った「にくまん」が出てくる作品。
一度声に出して読んでみたら・・
あの熱々の「にくまん」を抱えて学校の放課後で過ごした思い出が!
実際に体験したかどうかは別にして、
リアルで優しい気持ちや切ない時間が共感できる。
あっという間に曲ができちゃいました。
賢作さんも「最強の涙」という作品に曲を作ってくださいました。
すごい、深い内容なんですよね〜、こちらも。
圭子さんの言葉の選び方はじわじわ沁みてきます。
そんなわけで、このプロジェクトを前に進めていき、
圭子さんの作品を知ってもらいたいです。
圭子さんについての情報も
これからご紹介していけたらと考えています。
2023年01月04日
私が続けているのはどうやら怖いから・・みたいです
1月4日

出遅れましたが・・2023年がはじまりました。
あまり心新たにとか言うのは苦手なのですが、
今までも大変お世話になっている方々に感謝をしながら
年末年始を過ごしています。
今年も、今までのように多くの助けを得られ、
何とか、やっていけたらいいな。
よろしくお願いします。
今まで今も、ずっと怖いと思いながら、何かをやっています。
例えば、音楽であり、学ぶことであり、伝える事。
気づくと、いつもちょっと緊張している自分に気づく。
失敗が待っているかもしれない。
誰かが怒ってしまうのでは?
ようは、すんごいビビりなんだ私は。
ただ、その体の緊張をふっと緩めると、
ありたい自分の様子が現れてくるのも知っていて、
それはかなり快いものです。
その緊張と弛緩の間をいつも行き来している私。
どうしてだろう?と思っている。
充分に経験しているものでも、
例えば、日頃やりなれている食事の支度みたいに習慣のようなものでも、
本当に緊張しないでやれることはほぼ何もない感じ。
その緊張感、それは、同じ感じ。
子供の頃からずっとあり続けて今に至る。
リラックスしてやったら上手くいくだろう、
そうなりたい、そうありたい。
が、そんなことってほぼ起きない。
でも、そんな自分でも一瞬、
自らの成長を確認できることもある。
それは自分自身が行ったというより、
一緒にいてくれる人の存在が
気づかせてくれるきっかけだったりする。
嬉しく、気持ちが良く、ありがたいものです。
良いと感じられたことからはもちろん、
逆になぜこういう雰囲気がこの人からは
伝わってくるのだろう、
それってどこからやってくるのか?という
一見私にとって心地よくないものからも
ヒントがもらえるんだと思う。
当然、いつもの緊張感と共にですが。
ネガティヴな言葉や、
言葉を使っていても何も伝わらないもの、
強い意見のように見えるもの。
それらに触れて新しい見え方があることに
昨日、強烈に思えたのでした。

出遅れましたが・・2023年がはじまりました。
あまり心新たにとか言うのは苦手なのですが、
今までも大変お世話になっている方々に感謝をしながら
年末年始を過ごしています。
今年も、今までのように多くの助けを得られ、
何とか、やっていけたらいいな。
よろしくお願いします。
今まで今も、ずっと怖いと思いながら、何かをやっています。
例えば、音楽であり、学ぶことであり、伝える事。
気づくと、いつもちょっと緊張している自分に気づく。
失敗が待っているかもしれない。
誰かが怒ってしまうのでは?
ようは、すんごいビビりなんだ私は。
ただ、その体の緊張をふっと緩めると、
ありたい自分の様子が現れてくるのも知っていて、
それはかなり快いものです。
その緊張と弛緩の間をいつも行き来している私。
どうしてだろう?と思っている。
充分に経験しているものでも、
例えば、日頃やりなれている食事の支度みたいに習慣のようなものでも、
本当に緊張しないでやれることはほぼ何もない感じ。
その緊張感、それは、同じ感じ。
子供の頃からずっとあり続けて今に至る。
リラックスしてやったら上手くいくだろう、
そうなりたい、そうありたい。
が、そんなことってほぼ起きない。
でも、そんな自分でも一瞬、
自らの成長を確認できることもある。
それは自分自身が行ったというより、
一緒にいてくれる人の存在が
気づかせてくれるきっかけだったりする。
嬉しく、気持ちが良く、ありがたいものです。
良いと感じられたことからはもちろん、
逆になぜこういう雰囲気がこの人からは
伝わってくるのだろう、
それってどこからやってくるのか?という
一見私にとって心地よくないものからも
ヒントがもらえるんだと思う。
当然、いつもの緊張感と共にですが。
ネガティヴな言葉や、
言葉を使っていても何も伝わらないもの、
強い意見のように見えるもの。
それらに触れて新しい見え方があることに
昨日、強烈に思えたのでした。
2022年11月08日
音楽する自分に嘘をつきたくない、にはどうすれば?
11月8日

自分が何を欲しているのか、必要ないものを
片づけしながら思ったこと。
小さいCDプレイヤーでこれからも持っていたい音源だろうか?
をチェックしていく。
ほんのり遠くに置いたプレイヤーから聞こえてくる音を
ふわっと感じながら。
ある現代音楽作曲家のピアノの作品集。
何かルールを作って発展させていくパターンの曲が多くて、
曲がどのように進んでいくのかが想像通りで、
全くわくわくしなかった。
リズムパターンの面白さを追究したかったら、
即興とかジャズで遊んでみたらいいのになあ、
音程があるピアノで聴くのは辛かった。
刺激って何だっけ?
音楽には刺激的なものもあるし、
自然にそういう演奏になることもあるし、
時には刺激を求めてる自分もいるし、
必要なものだなあ、と思う。
が、刺激を得たいから音楽するのか?
音楽を聴くのか?
それはどうなんだろうか?
興奮するというのもある。
興奮したいのかどうか?
しようとする、のってわざとだよね。
そして、どこかおかしいと思っている。
気づいたらなってた、はある。
私は音楽するとき、聴くとき、どうなっているのか。
仕組みを知りたい、
自分に嘘をつかないようにありたい。

自分が何を欲しているのか、必要ないものを
片づけしながら思ったこと。
小さいCDプレイヤーでこれからも持っていたい音源だろうか?
をチェックしていく。
ほんのり遠くに置いたプレイヤーから聞こえてくる音を
ふわっと感じながら。
ある現代音楽作曲家のピアノの作品集。
何かルールを作って発展させていくパターンの曲が多くて、
曲がどのように進んでいくのかが想像通りで、
全くわくわくしなかった。
リズムパターンの面白さを追究したかったら、
即興とかジャズで遊んでみたらいいのになあ、
音程があるピアノで聴くのは辛かった。
刺激って何だっけ?
音楽には刺激的なものもあるし、
自然にそういう演奏になることもあるし、
時には刺激を求めてる自分もいるし、
必要なものだなあ、と思う。
が、刺激を得たいから音楽するのか?
音楽を聴くのか?
それはどうなんだろうか?
興奮するというのもある。
興奮したいのかどうか?
しようとする、のってわざとだよね。
そして、どこかおかしいと思っている。
気づいたらなってた、はある。
私は音楽するとき、聴くとき、どうなっているのか。
仕組みを知りたい、
自分に嘘をつかないようにありたい。
2022年11月05日
2022年春犬バンドのフライヤーとスズキケンタローの紹介
11月5日

3年ぶりにライブが2本決まり、
春犬バンドが再びできるのですが、
長い時間みてきたケンちゃんこと
スズキケンタローのお仕事が面白い。
2回来日した「ニコラ・パロン・トリオ」の音楽も映像的で
素晴しかったのですが、
このホラー映画のサントラ「夢幻紳士人形地獄」が
本当に面白くてびっくりでした。
ただ怖いだけではなく、笑いの要素があって、
らしいなあ、と思います。
彼はいつも隙あらばギャグを放とうとしているけど、
どかんどかんという笑いじゃない。
後から、ほんのりじわっと思い出すみたいな。
Kentaro SUZUKI’s website

3年ぶりにライブが2本決まり、
春犬バンドが再びできるのですが、
長い時間みてきたケンちゃんこと
スズキケンタローのお仕事が面白い。
2回来日した「ニコラ・パロン・トリオ」の音楽も映像的で
素晴しかったのですが、
このホラー映画のサントラ「夢幻紳士人形地獄」が
本当に面白くてびっくりでした。
ただ怖いだけではなく、笑いの要素があって、
らしいなあ、と思います。
彼はいつも隙あらばギャグを放とうとしているけど、
どかんどかんという笑いじゃない。
後から、ほんのりじわっと思い出すみたいな。
Kentaro SUZUKI’s website
【春犬バンド(はるいぬ)ライブ予定】
日時 2022年11月16日(水)
Open 19:00 Start 19:30
日時 2022年11月16日(水)
Open 19:00 Start 19:30
会場 Cool JoJo 本八幡
市川市八幡2-16-16 B1F
予約・問い合わせ
080-2624-0879 (cool jojo)
haruinumusic@gmail
haruinumusc site
市川市八幡2-16-16 B1F
予約・問い合わせ
080-2624-0879 (cool jojo)
haruinumusic@gmail
haruinumusc site
料金 2500円+オーダー
出演 中村尚子 pf スズキケンタロー cb
,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.
日時 2022年12月2日(金)
Open 19:00 Start 19:30
会場 LiveCafe BACK IN TIME @Tokyo
江戸川区南小岩8-16-4
予約・問い合わせ
03-3659-0351(バックインタイム)
haruinumusic@gmail
haruinumusc site
料金 2500円+オーダー
,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.
日時 2022年12月2日(金)
Open 19:00 Start 19:30
会場 LiveCafe BACK IN TIME @Tokyo
江戸川区南小岩8-16-4
予約・問い合わせ
03-3659-0351(バックインタイム)
haruinumusic@gmail
haruinumusc site
料金 2500円+オーダー
出演 中村尚子pf. スズキケンタローcb.
2022年10月28日
それぞれが自分らしく音楽と楽しんでいるレッスン
10月28日

今週の音楽レッスンも楽しく充実している。
ピアノ弾き歌いがしたい人。
全くペーパーを必要としないインドの子供たちのレッスン。
3人のキャラが全く違う親子のレッスン。
やりたい曲が自分で見つけられなかったが、
ベートーヴェンの「熱情」やりたいと自ら言い出した人。
思い返してもそれぞれが自分と向き合ってくれて
集中が高い時間だったなあ。
水曜日の朝はインターナショナルスクールの子供たちと
空手のお稽古。
ナイファンチンの中に出てくる言葉、
カギ突き、取り、引手、ひじうち、などを
実際試しながら学びました。
子供をみていると型の中におさまったら、
ビフォーアフターがちゃんと現れるので
変化に気づいてもらえてわかりやすくていいなと思う。
今日は、最終金曜お昼のジャムセッション。
「春犬ジャム」です。
集まってくださる方の音楽での持ち寄りパーティ。
今日はどんな美味しいものが頂けるでしょうか?

今週の音楽レッスンも楽しく充実している。
ピアノ弾き歌いがしたい人。
全くペーパーを必要としないインドの子供たちのレッスン。
3人のキャラが全く違う親子のレッスン。
やりたい曲が自分で見つけられなかったが、
ベートーヴェンの「熱情」やりたいと自ら言い出した人。
思い返してもそれぞれが自分と向き合ってくれて
集中が高い時間だったなあ。
水曜日の朝はインターナショナルスクールの子供たちと
空手のお稽古。
ナイファンチンの中に出てくる言葉、
カギ突き、取り、引手、ひじうち、などを
実際試しながら学びました。
子供をみていると型の中におさまったら、
ビフォーアフターがちゃんと現れるので
変化に気づいてもらえてわかりやすくていいなと思う。
今日は、最終金曜お昼のジャムセッション。
「春犬ジャム」です。
集まってくださる方の音楽での持ち寄りパーティ。
今日はどんな美味しいものが頂けるでしょうか?
2022年10月08日
【お知らせ】2022年10月からの予定
10月8日

今日はTC.Academyを運営している会社の創立記念日。
音楽を続け講習会を企画し、そして今日。
コロナ禍がこんなに続くなんていう予定は
かつて私の中に無かったし、
どんどん考え方や私自身も時を経て
変化し続けています。
そうそう、空手にはまって子供とお稽古するなんていうことも
予定になかった(笑)。
嬉しいお知らせ1
コロナで来日(帰省)できなかったスズキケンタローが
11月12月やってきます。
春犬バンドのライブも予定しています。
というわけで、お知らせをいくつか。
********************************************************************************************************************************************************************************************************
【2022年10月15日(土)ライブと下町グルメツアーを楽しむ・中村尚子ピアノソロ】
日時:2022年10月15日(土)15:30-17:00
会場:てぃあらこうとう 「音楽スタジオ」(地下二階第4練習室)
看板名はTC.Academyになっています
参加費:2000円
出演: 中村尚子 pf ゲスト JUN SUEKI 歌
問い合わせ&申し込み:070-5576-8798 (担当・加藤)
イベントページはこちら・申し込みフォームからもお申込みできます
10年前2012年9月30日に始めたこの企画、ティアラの第四練習室にいる
ヤマハのフルコンサートグランドが弾きたくて、が一番の動機でした。
で、聴いてくださった方と一緒に打ち上げしたい。が二つ目の動機。
近所の美味しいお店で楽しい時間を過ごしていましたが、このコロナで、
開催していませんでしたが、我慢も限界!
久々にソロをやります。
オリジナル曲メインに最近取り組んでいることなど、ぜひ聴いてください。
友人で語学力と音楽力の高いJUNさんにフランス語の歌を
数曲披露していただきます。
打ち上げはいつもお世話になっている「きぐら茶屋」さんに行きましょう!
【2022年10月21日(金)ののさんのジャズ研】*ジャムセッション
日時:2022年10月21日(金)昼の部 14:30-17:30 夜の部 19:30-22:30
通し割引あります
会場:バックインタイム 小岩
参加費:2000円+オーダー
出演: 野々口毅 elb 中村尚子 pf
毎月第三金曜日に開催中の「ののさんのジャズ研」という名の
ジャムセッション。
それぞれ参加される方の今やりたいことを大切に、
音楽する楽しさを分かち合います。
私はピアノでお手伝いさせていただいています。
【2022年10月28日(金)春犬ジャム】
日時:2022年10月28日(金)13:30-16:30
会場:バックインタイム 小岩
参加費:1500円+オーダー
出演:中村尚子 pf
毎月最終金曜日の昼間にゆるっと開催中。
私ひとりの進行ですので、とても皆さんが助けてくれています。
始まる前はいつもどうなることか?でいっぱいなのですが、
終わってみたら心地よさが残ります。
いつもありがとうございます。
【2022年11月16日(水)春犬バンド】
日時:2022年11月16日 Open 19:00- Start 19:30-
会場:Cool JoJo 本八幡
チャージ:2500円+オーダー
出演: 中村尚子 pf スズキケンタロー cb
パリにて活動中のスズキケンタローと春犬バンドをまた!
こんなに自由な何も決めないでも演奏できる相手に
最初に出会えた私の幸運をかみしめる。
以前、江東区文化センターで定期的にライブさせてもらっていた
ある回に、彼のコントラバスの師匠である安保先生が聴きに来てくださった。
終わってから「何なのこの二人、全然顔も上げずに弾き続けてるって」
とおっしゃって、私たちの演奏は普通で自由なんだと思えたりしました。

今日はTC.Academyを運営している会社の創立記念日。
音楽を続け講習会を企画し、そして今日。
コロナ禍がこんなに続くなんていう予定は
かつて私の中に無かったし、
どんどん考え方や私自身も時を経て
変化し続けています。
そうそう、空手にはまって子供とお稽古するなんていうことも
予定になかった(笑)。
嬉しいお知らせ1
コロナで来日(帰省)できなかったスズキケンタローが
11月12月やってきます。
春犬バンドのライブも予定しています。
というわけで、お知らせをいくつか。
********************************************************************************************************************************************************************************************************
【2022年10月15日(土)ライブと下町グルメツアーを楽しむ・中村尚子ピアノソロ】
日時:2022年10月15日(土)15:30-17:00
会場:てぃあらこうとう 「音楽スタジオ」(地下二階第4練習室)
看板名はTC.Academyになっています
参加費:2000円
出演: 中村尚子 pf ゲスト JUN SUEKI 歌
問い合わせ&申し込み:070-5576-8798 (担当・加藤)
イベントページはこちら・申し込みフォームからもお申込みできます
10年前2012年9月30日に始めたこの企画、ティアラの第四練習室にいる
ヤマハのフルコンサートグランドが弾きたくて、が一番の動機でした。
で、聴いてくださった方と一緒に打ち上げしたい。が二つ目の動機。
近所の美味しいお店で楽しい時間を過ごしていましたが、このコロナで、
開催していませんでしたが、我慢も限界!
久々にソロをやります。
オリジナル曲メインに最近取り組んでいることなど、ぜひ聴いてください。
友人で語学力と音楽力の高いJUNさんにフランス語の歌を
数曲披露していただきます。
打ち上げはいつもお世話になっている「きぐら茶屋」さんに行きましょう!
【2022年10月21日(金)ののさんのジャズ研】*ジャムセッション
日時:2022年10月21日(金)昼の部 14:30-17:30 夜の部 19:30-22:30
通し割引あります
会場:バックインタイム 小岩
参加費:2000円+オーダー
出演: 野々口毅 elb 中村尚子 pf
毎月第三金曜日に開催中の「ののさんのジャズ研」という名の
ジャムセッション。
それぞれ参加される方の今やりたいことを大切に、
音楽する楽しさを分かち合います。
私はピアノでお手伝いさせていただいています。
【2022年10月28日(金)春犬ジャム】
日時:2022年10月28日(金)13:30-16:30
会場:バックインタイム 小岩
参加費:1500円+オーダー
出演:中村尚子 pf
毎月最終金曜日の昼間にゆるっと開催中。
私ひとりの進行ですので、とても皆さんが助けてくれています。
始まる前はいつもどうなることか?でいっぱいなのですが、
終わってみたら心地よさが残ります。
いつもありがとうございます。
【2022年11月16日(水)春犬バンド】
日時:2022年11月16日 Open 19:00- Start 19:30-
会場:Cool JoJo 本八幡
チャージ:2500円+オーダー
出演: 中村尚子 pf スズキケンタロー cb
パリにて活動中のスズキケンタローと春犬バンドをまた!
こんなに自由な何も決めないでも演奏できる相手に
最初に出会えた私の幸運をかみしめる。
以前、江東区文化センターで定期的にライブさせてもらっていた
ある回に、彼のコントラバスの師匠である安保先生が聴きに来てくださった。
終わってから「何なのこの二人、全然顔も上げずに弾き続けてるって」
とおっしゃって、私たちの演奏は普通で自由なんだと思えたりしました。
2022年05月10日
もやもや言葉にならない不安と面白いことが・・
5月10日

みな気が狂いそうになっていないのかな?
小さな命が巨大な暴力や正義のかけごえに
恐怖におびえてる、ということが本当ならば、
平然としていられないんじゃないかな。
私はよく眠れない。
おかしな夢ばかりみている。
起きると疲れてる。
でも、自分の興味に向かう気持ちは絶好調である。
棒術の中に空手の型の意味を見出す面白さ。
こんなにも音楽を深くとらえようとしている
人の演奏が聴けた喜び。
友人たちと音楽を楽しむ集いが7年続いていて、
いよいよ次に興ってくる姿が
見えてきたことへの期待感。
そんな最近です。
イベントに参加します。
「みんなの楽校 ポランの広場」のアートベント
『谷川賢作・中村尚子 詩と歌とピアノの世界』
日時:5月22日(日)
開場14:00 開演14:30
会場:小岩サンライズホール
東京都江戸川区東小岩6ー18ー17
03-3659-3585
チケット:1500円
問い合わせ&予約:080-6519-8443(高津)
「ポランの広場」を16年続けてこられた高津陽子さん。
「障がいは個性 命の輝きを表現する場」と活動されています。
その広場に集うみなさんの作品を披露する機会として
5/19~25まで市川市木内ギャラリー「ポランの広場のアート展」
が行われている中での関連イベント。
一部はアート展に出展されている方を中心にしたプログラム。
二部に賢作さんと私が参加します。
陽子さんのパワーにはいつも圧倒されっぱなしで、
今回もその勢いになんとかついていけたらな・・
きっと面白いことが起こるに違いありません!
賢作さんは作品も演奏も素晴らしいですが、
歌がとても気持ちが良いのです。
楽しみです。

みな気が狂いそうになっていないのかな?
小さな命が巨大な暴力や正義のかけごえに
恐怖におびえてる、ということが本当ならば、
平然としていられないんじゃないかな。
私はよく眠れない。
おかしな夢ばかりみている。
起きると疲れてる。
でも、自分の興味に向かう気持ちは絶好調である。
棒術の中に空手の型の意味を見出す面白さ。
こんなにも音楽を深くとらえようとしている
人の演奏が聴けた喜び。
友人たちと音楽を楽しむ集いが7年続いていて、
いよいよ次に興ってくる姿が
見えてきたことへの期待感。
そんな最近です。
イベントに参加します。
「みんなの楽校 ポランの広場」のアートベント
『谷川賢作・中村尚子 詩と歌とピアノの世界』
日時:5月22日(日)
開場14:00 開演14:30
会場:小岩サンライズホール
東京都江戸川区東小岩6ー18ー17
03-3659-3585
チケット:1500円
問い合わせ&予約:080-6519-8443(高津)
「ポランの広場」を16年続けてこられた高津陽子さん。
「障がいは個性 命の輝きを表現する場」と活動されています。
その広場に集うみなさんの作品を披露する機会として
5/19~25まで市川市木内ギャラリー「ポランの広場のアート展」
が行われている中での関連イベント。
一部はアート展に出展されている方を中心にしたプログラム。
二部に賢作さんと私が参加します。
陽子さんのパワーにはいつも圧倒されっぱなしで、
今回もその勢いになんとかついていけたらな・・
きっと面白いことが起こるに違いありません!
賢作さんは作品も演奏も素晴らしいですが、
歌がとても気持ちが良いのです。
楽しみです。