March 19, 2013

[WinRT]Room metro#14大阪感想

勉強会開催の感想です

Room metro #14 大阪
http://metrostyledev.net/index.php/event/20130316/

いつもは平日にエキスパート塾(ハンズオン)を開催しているのですが
今回は土曜日にセッションメインの勉強会となりました

会場はよくお借りしているIIJさまの関西支社です!
いつもありがとうございます!!

よく見たら、講師全員が、Room metro勉強会のスタッフでしたね〜
結構多くの人たちに関わって頂けているのね…を実感

各々、感想を!

*丸山さんの「JavaScriptからTypeScriptへの置き換えでみるTypeScriptのいいところ

うちの勉強会でJavaScriptと言えばこの方です!!
(そういえば、Silverlightもバージョン1.0の頃はJavaScriptでしたね…)

TypeScriptはC#に慣れている人にとったらやっぱり嬉しいですよね
ただ、JavaScriptよりもC#に慣れている人がどれほど居るか?という現実についてなどなど、リアルな感想のお話もありました
これからどう発展していくのか、楽しみな技術です
がんばれ!TypeScript!!


*遥佐保の「DirectXアプリをWindowsストアアプリに移植する

発表資料はこちら→http://jyurimaru.info/data/20130316metro14/20130316_DirectX2WinRT_public.pdf

こちら、やってみました系です
何ら大したことは無いのですが、ちょっと調べてみたくなって触ってみました

結局やったことと言えば、構造を理解するためにサンプルを入手して
デスクトップのソースをWinRTに載せれるようにコピペしたくらいでした

デスクトップDXのサンプルはこちら
*Direct3D Tutorial Win32 Sample
http://code.msdn.microsoft.com/windowsdesktop/Direct3D-Tutorial-Win32-829979ef

WindowsストアアプリのDirect3Dサンプルはこちら
*Direct3D tutorial sample
http://code.msdn.microsoft.com/windowsapps/Direct3D-Tutorial-Sample-08667fb0
 
このサンプル
作られた年代がちょっと違うので、書き方もちょっと異なっています
それを見るのも楽しいかも

おぉ!と思ったのは

Windowsストアアプリでは
WindowsRT端末に対応させるなら、FeatureLevel がD3D_FEATURE_LEVEL_9_1 であること

Windows Phone 8対応 ではFeatureLevel がD3D_FEATURE_LEVEL_9_3 であること

などなど

最後に、”テトリスを作ろう勉強会”を作ったら、興味ある人居るかどうか聞いてみたら
数名の方が(慈悲の心で!?)手を挙げて下さいました
ありがとうございますありがとうございます
そのうち、ゲーム系の勉強会を開くかもです
興味あるよーという方がいらっしゃれば、声かけて下さると嬉しいです


*青柳さんの「Window ストアーアプリで SQLite を使ってみよう

発表資料はこちら→http://www.slideshare.net/ShinichiAoyagi/window-sqlite

さすがの青柳さんのセッションです!
SQLiteは”えすきゅーらいと”と読むようです

めっちゃ簡単に使えました!
楽しそうです!!
これは一度、自分でも触ってみたいです!!

あと、こぼれ話も出るわ出るわ…
リモートデバックの方法、ローミングの方法…たくさん面白いお話を頂きました!!


*岩永さんの「P●PをC#で書きなおしたら100倍速くなった

発表資料はこちら→https://skydrive.live.com/view.aspx?resid=5C622397E11C979D!39732&cid=5c622397e11c979d&app=PowerPoint

今回は東京からわざわざ大阪までお越しいただきました

しかし、”ぴーまるぴー”って、何やねん…

ご本人もおっしゃっていますが、嘘ではないけど完全にツリタイトルらしく
実際の内容は
コマンドライン動作のC#クイズアプリをWinRTアプリに即興で移植して頂くというもの

適時、VisualStudioの使い方や、XAMLの解説など入れて頂いていたので
勉強になりました


*ライトニングトーク

@moririring さんの「あなたのアプリの価値を10倍にする方法
これも、なんだか、ベストセラー書籍のタイトルみたいですね〜

内容は、hashifyの紹介、そして多言語対応、特に英語対応っていいよ!というもの
 
ところで、りんさん、勉強会を5つも持ってるのに、6つ目を立ち上げるのですね…
次の3/23(土)には、IT英語勉強会をやるようです
 IT英語勉強会(仮)第0回

すごい勢いです…


ちなみに、今わたしが、定期的に動いてるのは、WinRT系とC++系でした

 Room metro / MetroStyleDeveloper
 ExceptionalC++ 読書会 / EffeictiveC++読書会 
 ITごった煮勉強会 (早くまとめサイト作らないと…)
 SQLWorld (これはどっちかというとスタッフ)
 Silverlightを囲む会 (もう終息フェーズ!?)

さて、LTも2本目は @yone64 さんの「そろそろWindows8マシンを買いませんか?」
今Windows8を買うならこれだっ!!の解説をして下さいました
超楽しかったです(^O^)


こんな感じで、懇親会にそのまま突入

土曜日開催だと、時間がたくさん使えるので、まったりできて良いですね!

参加者の方の感想で目立ったのは、「こんなにゆるふわな勉強会も珍しいですね!」のご意見が。。

「ゆるふわ」とは、良くも悪くも、様々な意味があるとは思うのですが
 
基本的には参加者の方が楽しく過ごせたらいいなーと思って開催してます

また企画しますので、興味あるかも…と思って下さった方は
ぜひぜひ参加してみて下さい 

今後ともどうぞ、よろしくお願いします 


haruka_sao at 18:27コメント(0)トラックバック(0)WinRT | 勉強会 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Sao's Tech Memo
mvp_logo_140

Microsoft MVP for Developer Technologies
[Jul,2018-Jun,2022]
Microsoft MVP for Windows Development
[Jan,2016-Dec,2018]
Microsoft MVP for Windows
Platform Development
[Jan,2015-Dec,2015]
Microsoft MVP for
Client Development
[Jan,2014-Dec,2014]
Microsoft MVP for Client App Dev [Jan,2010-Dec,2013]
Recent Comments
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索