February 24, 2014
RSSを整理した
昨日、自分のRSSを整理してて
感じたことを書いておきます
これらの感想は、あくまでわたしが集めていた RSSフィードがたまたまそうなっただけなのかもしれませんが、面白いなと思ったので、共有しておきますね(~o~)
*何も考えずにGoogle ReaderからFeedspotに移行
まずは、昨年のことです
過去数年分の登録作業により、まぁ大量にRSSが登録されていたわけです
おかけさまで毎日 1000+ だったので、英語サイトも含めて情報を読むスピードは上がりましたが…
当時、使っていたのは今は亡き Google Reader
昨年 2013年の7月にサービス終了しました
昨年は何かと忙しかったため、とりあえず自分の過去RSSフィードをえいやっと Feedspot にエキスポートしました
* Feedspot
*RSS内容の見返し
その後は、大した整理もせず、そのまま利用していたのですが
前から Feedの情報量が多すぎで、そろそろつらいな…と思っていたところでした
で、Google Readerが終わって、今どきの Reader が出てるんじゃないかと思い、調べてみたんですけど、1年前から対して変わってないですね
ちょうど、読む量をもう少し精査したいと思っていたのもかねて
Feedspot にザルで登録しているRSSを
一つ一つ整理しながら livedoor Reader に移行する
という作業を行ってみました
*livedoor Reader
http://reader.livedoor.com/
半端ない量があったんですけど
やり始めると結構楽しくなったんですよね
※そもそも自分が興味のあるサイトのRSSなので、見返すのも楽しい
わたしの場合、RSSを用いて情報を集めだしたのが2009〜2010年ごろ
今から4年前くらい前です
*気が付いたこと - 組織のサイト
整理してて、何やら面白いなぁと思ったので、ちょっと書いておきます
会社など組織的に情報発信サービスを行っている所は
4年たってもそのまま発信し続けているサイトが多いです
ただし、今は亡き技術など
(どれとは言いませんが…^^;)
(どれとは言いませんが…^^;)
既にオワコンと言われる技術は
配信終了 or サイトそのものの消滅 となっていました
*気が付いたこと - 個人のサイト
最終更新日時が 2009年とか、2010年になっているブログサイトも多かったです
3年以上更新が止まっている
もしくは
サイトを削除している人は
だいたい3〜4割くらいかなぁ
もしくは
サイトを削除している人は
だいたい3〜4割くらいかなぁ
色んな事情もあるのでしょうが
やはり「ブログを更新し続ける」というのは、結構難しいんでしょうね
わたしもなんとか今に至ってますけど…(~o~)
息も絶え絶えですけどね…
*ブログCMSの種類、移動
何はともあれ、「はてなダイアリー」から「はてなブログ」に移動している人が多かったです
* はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/
* はてなブログ
http://hatenablog.com/
技術系ブログは、やはり「はてな」ですか!!
あとは Wordpress / FC2 / Blogger / 独自CMS などかしら
個人でよく見たパターンは
- ブログを辞めた
- はてなダイアリーから、はてなブログに移動
- はてなダイアリーから、独自CMSに移動
こんな感じです
最後の「独自CMSに移動」というのは
本当にほぼ9割以上の人が「はてなダイアリー」からの移動でした
本当にほぼ9割以上の人が「はてなダイアリー」からの移動でした
他の Blogger などのサービスからの移動という人は
わたしのRSSリーダーからはありませんでした
これ、不思議ですね
元々「はてな」のサービスを利用している人は
ほぼ技術系であり
より高いサービスを求めて、自分で運営する道を選ぶのかもしれません
ほぼ技術系であり
より高いサービスを求めて、自分で運営する道を選ぶのかもしれません
*ブログCMSの移動 - 番外編
地味に気になったのが
「はてなダイアリー」から「ライブドアブログ」に移行している人が3人ほど居てたことです
ほとんどの人が、独自サイト or はてなブログに移行しているのに
なんで「ライブドアブログ」なのか、ちょっと気になるところです
その特徴は、ほぼ、同じで、
全員が、独自ドメインを当てていました
(つまり、有料のライブドアブログを利用)
ライブドアのブログサービスそのものの持つ集客、ランキングなどなど
検索以外での集客と
それにまつわる有料サービスを
それにまつわる有料サービスを
駆使している方々なのかもしれません
詳細は不明ですけど…
詳細は不明ですけど…
かく言うわたくしも、ライブドアです
最初は無料で始めましたが、今となってはちゃんと有料会員になってます(~o~)
何が良いかって…??
ソースコードの表現がうまくいかないので、苦労してるのですが
一番いいところは、ブログとしての基本的な機能が備わってるところかなー
そんなの、どのブログでもあるんですけど…
しかも有料にならなくても、いいんですけど…
ほら、何となく、払った方が良いかなーと思って…
それだけです
今年はもしかしたら、どこかに移動するかもしれません
今年はもしかしたら、どこかに移動するかもしれません
*Feedサービス移動の結果
印象としては、Feedspotよりも livedoor Reader の方が
細かい機能の面で優れてそうな感じがしました
ただし livedoor Reader は、あきらかに玄人好みな感じですね
実はここまで書いておいて、このまとめは何なんって感じですが
もう情報収集はRSSの時代ではないよなーと思いました
未読フィードも溜まるとストレスです
メールも読まないといけないし
Facebook の通知にも反応したいし
Twitter の話題も見ときたいし
なんか、サービスが増えてる分、やることもいっぱいじゃないですか…!!
かといって「Gunosy」のように、自分に最適化された情報だけを見るというのも、なんだかなぁと思いつつ…
(とはいえ、便利ですぉ)
* Gunosy
http://gunosy.com/
どうしたらいいのかなーは、現在進行形で模索中
良い案あれば教えてください
*感想2
いやまぁ、ほんとに個人的な感想を
パスタ君が、相変わらず、すごい情報発信してて、いやはや、、すごいよ
会った時は15歳だったんですけど、モーレツにバージョンアップしてるのを感じまする
もう、こっちが覚えてもらえてないんだろうなぁ(*_*)
* Pastalablog in はてな
http://pastak.hatenablog.com/
*感想
実はここまで書いておいて、このまとめは何なんって感じですが
もう情報収集はRSSの時代ではないよなーと思いました
未読フィードも溜まるとストレスです
メールも読まないといけないし
Facebook の通知にも反応したいし
Twitter の話題も見ときたいし
なんか、サービスが増えてる分、やることもいっぱいじゃないですか…!!
かといって「Gunosy」のように、自分に最適化された情報だけを見るというのも、なんだかなぁと思いつつ…
(とはいえ、便利ですぉ)
* Gunosy
http://gunosy.com/
どうしたらいいのかなーは、現在進行形で模索中
良い案あれば教えてください
*感想2
いやまぁ、ほんとに個人的な感想を
パスタ君が、相変わらず、すごい情報発信してて、いやはや、、すごいよ
会った時は15歳だったんですけど、モーレツにバージョンアップしてるのを感じまする
もう、こっちが覚えてもらえてないんだろうなぁ(*_*)
* Pastalablog in はてな
http://pastak.hatenablog.com/
あと、わたしがお試しで更新している GitHub Pages で、ATOM and RSS を吐くようにしてみました
これが、うまく他の RSSリーダーでも読んでもらえるかどうかを、絶賛試し中
これが、うまく他の RSSリーダーでも読んでもらえるかどうかを、絶賛試し中
Feedspot と livedoor Reader では、いちおう取れるようになった感じです
良かった。。
// 内容を英語で書いているのは、ご愛嬌です…(*'ω'*)
良かった。。
// 内容を英語で書いているのは、ご愛嬌です…(*'ω'*)
* Sao's Closed Circle