こんばんは!
昨日の肛筋トレーニングの記事を読んだ友達がペンの挟み方を勘違いしていたので、写真を撮って昨日の記事に追加で載せました。
昨日、よく分からなかった方は写真を貼りましたので見てみてください。
今日はリンパに関するテレビ番組を観たのですが、リンパを流して見た目を若々しくする方法を教えていたので、文字で説明するのは難しいので、画面を写真に撮りました。
結構な枚数になったのですが、試してみたい方は見てください。
リンパ液は老廃物を集めながら最終的に鎖骨付近で静脈に合流するので、最初に鎖骨まわりのリンパ液を流してリンパ液の出口の詰まりを解消しておくことが重要なんだそうです。
①鎖骨を動かすように大きく肩を回す。(前に5回、後ろに5回)
肩を大きく回すだけでリンパ液出口の渋滞が解消され下半身に変化が起こるそうです。
肩の次は足のリンパを流します。
足がすっきり細くなるそうです。
ラクな姿勢で片足を伸ばして座ります。
もう片方の足は曲げても伸ばしてもOKです。
リンパ管は力を入れると傷つきやすいのでリンパを流す時はごく優しく行うそうです。
グッグッと押し込む感じではなくて、体の形なりに手をフワッと置いた感じ(包んでる感じ)で、ボコボコの付いたスポンジの頭が平らになるくらいの圧の力加減でやってください。↓
最初は↓
付け根を5回まわしたら、次はリンパ管が多い太ももの内側部分を流していきます。
足の付け根からヒザまでの間をだいたい3等分にして、上の方から1か所3回ぐらい優しくまわす。↓
3か所終わってヒザまで行ったら↓
太ももが終わったらふくらはぎです。
ふくらはぎは裏側に多くのリンパ管が通っています。
太ももの時と同じようにふくらはぎを3等分し、上半身に近い方からリンパ液を流していく。↓
両手を合わせて円を描くように3回程度まわし、徐々に下げていく。
マッサージというより、さすっている感覚で行うのがポイントです。↓
足首までいったら↓
これで片足は終わりです。
もう片方の足もやり方は同じです。
足の付け根➡太もも内側➡ふくらはぎの順に行ってください。
リンパ液の出口である鎖骨に近い方から順番にリンパの渋滞を改善していくのが足をすっきり細くし、見た目を若々しく変えるコツなんだそうです。
これを毎日やっているとだんだん変わってくるのが分かるそうです。
これは簡単なので毎日やってみます。
顔のむくみをとるリンパの流し方は後日書きますね。
【今日のダイエット】
① カロリー計算 (自分ルール 1日 1200kcal以内、夜は6時までに食べる)
朝(334kcal)
昼(543kcal)
夜(280kcal)
合計 1157kcal
② ラジオ体操(第1、第2) 約6分間
③ リズム体操 約5分間
④ みんなの体操 約5分間
②~④の体操はNHKの《テレビ体操》と《みんなの体操》と言う番組を録画してやってます。
⑤ バスタオルダイエット体操 約5分間 (やり方はコチラ↓)http://blog.livedoor.jp/haruru48/archives/10461427.html
⑥ シコ踏み 20回
⑦ 腹ペタダイエット(やり方はコチラ↓)
http://blog.livedoor.jp/haruru48/archives/11655781.html
⑧ 二重アゴ解消体操
⑨ ラク痩せ体操 30回(やり方はコチラ↓)
http://blog.livedoor.jp/haruru48/archives/19961092.html
⑩ 肛筋トレーニング(やり方はコチラ↓)
http://blog.livedoor.jp/haruru48/archives/20545795.html
⑪ リンパ流し(鎖骨・足)
【今日の測定値】
(2016年 9/10 ダイエット開始時 体重 70.8kg)
体重 53.4kg ↓
BM I 21.9 ↓
体脂肪 26.9% ↑ (-標準)
筋肉量 37.0kg ↓ (標準)
骨量 2.3kg →
内臓脂肪 5.0レベル → (標準)
でした。
ポチッとしていただけると、ますます頑張れます!!
お手数をお掛け致しますが、よろしくお願いします。
m(__)m

ダイエット日記ランキング

にほんブログ村