2023年06月04日
歯と口の健康週間

6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。
いつまでも健康で暮らすために歯とお口の中を定期検診で確かめましょう。
当医院でも定期検診の予約受け付けております。
2023年05月30日
梅雨入りしました

GWが終わってから月日は流れ、五月晴れもなく夏日に突入して5月29日に東海地方は梅雨入りしたとのことです。
二、三日前から曇りがちですでに九州地方では梅雨入りしていたのでそろそろだなとは思っていました。
庭の紫陽花はすでに咲き終わってます。
今年は桜の花も、藤の花も一月早く見ごろが終わり見逃した方も多いと思います。
現代において季語と気候がずれてきている、時代の流れでしょうか?
島国日本特有の蒸し暑さが始まりますが、くれぐれもお身体をご自愛ください。
写真は五月上旬に庭の紫陽花を生けたものです。
2023年05月09日
5月のGWも終わりました

5月のGWも終わり通常診療に戻りました。
GWのお疲れが出る頃かと思います。
家族が一日だけ揃いペットを連れてドライブへ行く際に
七色の雲、彩雲を見ました。
縁起のいいものとされています。
青い空に太陽の光を受けて輝く雲はとても美しく感動しました。
太陽の下に逆転した虹がかかっていました。
写真では写っていないのが残念です。
次の日の新聞では関西で多く見られたとの記事が載っていました。
願い事をすると叶うと書かれていましたがあまりの感動に写真を撮るのに必死でした。
今度彩雲を見る機会があれば願い事をしたいと思います。
GWに大きな地震が北陸地方でありました。
その後に大雨も降り被害に遭われた方々のご回復を願い、必死の救助にあたった方々に感謝いたします。
2023年04月09日
4月9日 本日当直医です

4月9日本日当直医です。
午前9時〜16時
知立市来迎寺町広海道28
0566-84-0808
来院する際には事前にお電話をおかけください。
2023年04月03日
4月になりました


4月に入りました。
先週見頃の桜の花も昨日の雨で散ってしまいました。
入社式、入学式が行われる前に散ってしまい残念です。
ご入園、ご進学、ご入社の皆さま、ご家族さまおめでとうございます。
コロナ以後初めての大々的な入学式、入社式が行われやっと以前に戻ったようです。
マスクは任意とのことですがほとんどの方がマスク着用されているそうです。
私も花粉症もあるのでマスクは必須です。
希望に湧く4月、明るい気持ちで臨んでください。
写真(上)先週の岐阜県垂井町相川水辺公園の桜と鯉のぼり
(下)同じく先週の名城公園の桜です。
桜吹雪に気持ちも洗われたようです。
2023年03月18日
春らしくなりました

今日はあいにくのお天気ですが春らしい季節になりました。
あちらこちらでピンク色の梅の花を見かけます。
もう梅も終わりに近く、先日は名古屋でソメイヨシノの開花のニュースが流れていました。
今年は春が早く感じます。
マスクも解禁になりお散歩がますます楽しくなりました。
ただ、花粉症の私にはマスクは必須です。
待ちに待ったマスク解禁ですがマスクに慣れてしまったので今更マスクを外すことに抵抗があります。
もちろん花粉症が一番の理由ですが、顔の半分を隠しての生活が意外と心地よかったので、マスクをとって顔をさらすことに抵抗を感じてしまいます。
周りの友人たちも同じことを感じているようです。
マスクのない生活に戻れるのでしょうか。
医院のスタッフも今はフェイスシールドを当たり前に使用しているため、今までマスクだけだったことが考えられないとフェイスシールドに飛んだ唾液を見て呟いていました。
コロナによって新しい感覚が芽生え衛生面の管理が当たり前になりました。
マスクの買い置き、アルコール消毒、手洗いうがいは当たり前でなくてはならないものになりました。
今後も衛生面ではしっかりと対応していきたいと思います。
2023年03月04日
三月に入りました

3月に入り草木も芽吹く暖かい日が続いています。
朝くしゃみと共に目を覚ます季節、花粉も飛び散ってます。
目がしょぼしょぼして鼻水が辛い方も多いと思います。
鮮やかな青空が眩しくて上を見上げるとくしゃみが連発です。
啓蟄の頃、各地で卒業式が開催されています。
マスクはコロナウイルスのためだけでなく花粉症の方には必須アイテムです。
マスク解禁の動きが出始めましたが花粉症のためまだまだマスク生活が続きます。
スタッフが託児室の窓に春の風景を飾ってくれました。
可愛らしいつくしと蝶々、女の子の笑顔に思わずこちらもニコリとしてしまいます。
三月は大切な行事が目白押しです。
季節の変わり目、体調を崩さないようご自愛ください。
そして一生心に残る思い出を作ってください。
2023年02月22日
2月22日

日の当たる場所は春らしく、風はまだ真冬の冷たさが沁みます。
我が家では玄関に季節の花を毎日飾っています。
スーパーのレジの近くにある季節を感じる花を買っています。
花屋さんでじっくり選んで買う時もあります。
家の中に花があると頑張ろうと元気をもらえます。
花の命は短くも数日の美しさを人の目に焼き付けまた来年お会いしましょうとメッセージを残してこの世を去ります。
一番身近な自然の力を体験、経験できるのです。
さて、2月22日は忍者の日、猫の日とのことです。
「ニン、ニン、ニン」で忍者の日。
「にゃん、にゃん、にゃん」で猫の日。
ゾロ目の語呂合わせですが面白いことを考えるものだなと感心ます。
猫たちが日向ぼっこをしている至福の時を目にするとほっこりした気持ちになります。
私たちは何気ないものから元気をもらっているのだと素直に感謝の気持ちを抱きます。
2023年02月06日
2月6日ブログの日

節分も過ぎ立春も過ぎ少し暖かく感じるようになりました。
今日は3月並みの気温とのこと、庭の花々も積雪により元気をなくしていましたが
春の陽気に誘われて元気を取り戻したように見えます。
花々から頑張ろうとメッセージを送られているようです。
2月6日はブログの日、2(ブ)6(ロク)でブログの日とのことです。
サイバーエージェンシー社が制定したそうです。
久しぶりにブログを更新しました。
2023年01月20日
1月20日大寒

本日1月20日は暦の上では一年で一番寒い大寒でした。
来週火曜日ごろから大寒波で冷え込むようです。
こんなに寒い中、医院の玄関の花壇の花が咲いています。
夏にも咲いていて今年に入ってから真冬なのに咲き始めました。
こんなに寒い中咲いてくれてありがとうと心の中で呟きました。
思いがけない嬉しい出来事でした。