December 07, 2014
茨城 笠間中学校にて家庭教育学級講演会として『こころのコンサート』
12月5日は茨城 笠間中学校にて
家庭教育学級講演会として『こころのコンサート』開催して頂きました。
笠間には初めて訪れましたが、焼き物が有名だそうですね。
僕が学生時代に陶芸で通っていた京都の丹波篠山の様な雰囲気のある芸術の街です。
今回なぜ僕が茨城の笠間中学校で開催することになったかと言いますと
今年の7月に青少年育成桜川市民会議大和支部主催で
茨城大和中学校と大国小学校と雨引小学校との3校合同で
『こころのコンサート』を開催して頂いたんです
その時に以前、笠間中学校におられた先生がコンサートを聴いて下さったそうです
その先生が大変感動されたそうで
笠間中学校の親子さん達に聴かせてあげたらどうかと笠間中学校に連絡があったそうです
それで今回 授業参観の後に「家庭教育学級講演会」として
子供達と親子さんと一緒に開催して頂けることになりました
本当に嬉しいご縁です

笠間中学校の立派な体育館で約700名の笠間中学校の親子さんと一緒に
こころのコンサートに触れました
コンサート終了後『素晴らしかったです』とサインを勉強ノートに求めて来てくれる子達もいました
可愛いですね!笑
後から聞いたのですが 先生方の中にはご家族で阿蘇葉祥明美術館に足を運ばれた先生もおられました
ですので 本番は映像が薄くしか投影できなかったのが 悔やまれました

ここ笠間中学校には子ども達の悩みを聞いてあげる相談室がありました
子ども達もよく話に来るそうです
僕らの時代には相談室みたいなものは無かったのですが
これだけ時代の流れが早く、情報が溢れているとお母さん達も悩むことも多いです
その狭間にいる子供達も不安になることもあります
ちょっとした話の中でその子の精神状態や家庭のこともわかることもあります
事前に対処ができる仕組みも作ることもできます
そんな相談室がある 素晴らしいと思いました
先生方も大変だと思います 出来る限り負担のないように皆さんでサポートしあいながら
学校みんなで いい雰囲気作りを作り上げていって欲しいですね
最後は生徒さんから綺麗なお花まで頂き
冷たい空気の中、月に照らされながら笠間を後にしました

お昼は校長先生と一緒に20年ぶりに給食を頂きました
なんだかとても懐かしい味でした。^^

今回の開催に向けて協力してくださった笠間中学校の先生方
そして笠間中学校PTA関係者の皆様方
心よりお礼お申し上げます
