阿蘇ポッポブログ - 有限会社鳩野建設  熊本の阿蘇・小国町から、阿蘇の自然や鳩野建設の日常をお届けします!

Home > 鳩野建設 阿蘇ポッポブログ

「冬は必ず春となる」必ず乗り越えられます。負けないでください。 

3/11東北地方太平洋沖地震により、甚大な被害となりました。
被災された方々には、心よりお見舞申し上げます。
 また、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
 
 我が家の次男も神奈川に住んでいます。
幸い被害はありませんでしたが、心配しました。

 仏法用語に「冬は必ず春となる」と有ります。
大変でしょうが、必ずや乗り越えられます。負けないでください。
心から、一刻も早い復興をお祈りしています。

88歳のおばあちゃんの話 

 一昨日、88歳のおばあちゃんから聞いたお話です。
おばあちゃんは、年金暮らし。独りで節約しながら、生活しています。
 ある日、おばあちゃんは、年金が入金される頃だと、記帳に出かけました。すると、向こうの方から、若い男性が近づいて来ました。
物腰が低く、丁寧にあいさつされる、紳士的なその若い男性に、良い人だなあと思いました。
それからの、おばあちゃんと若い男性のやりとりです。
若い男性
「おばあちゃん、どこへお出かけですか?」
おばあちゃん
「そろそろ年金が入る頃なので、記帳に出かけています」
若い男性
「それなら、私は係り員なので、代わりに記帳して下ろしてきてあげましょう。暗証番号を教えてください」
おばあちゃん
安心しているおばあちゃんは「暗証番号は、〇〇〇〇です」と教えてしまいました。
若い男性
「では〇〇日の〇時に、間違いなく下ろしてきますので、待っててくださいね」と笑顔で去っていきました。

 約束の日の時間、若い男性が訪れる事を、心待ちにしていたおばあちゃん。
でも、なかなか来ません。
おばあちゃん
『きっと、弁当食べて来ているから遅くなっているのだろう』と思っていました。
でも、若い男性は、とうとう来ませんでした。
そこで、初めて、騙された事に気づきました。

 おばあちゃんは、『きっととっても困っていたのだろう』とその若い男性の幸せを祈りました。
その事を、知人に話したところ、「早く金融機関と警察に電話した方がいいよ」と言われ、電話して来てもらいました。
 ところが、記帳した通帳には、下ろされずに、そのままの金額が記帳されていました。
おばあちゃんが、騙されても、若い男性の幸せを祈っていたので、きっと思いが通じて、守られたのでしょう。
おばあちゃんの、優しい心に感動しました。

 でも、皆さん、今回おばあちゃんは守られましたが、くれぐれも、甘い誘い、詐欺にはご用心!!ご用心!!

知人の息子さんが、プロレスラ−になった。 

 昨日、暫く疎遠になっていた知人に、バッタリ会いました。
すると、「息子がプロレスラ−になりました!」と言われて「やったねっ!!」と、まるで自分の子供がなったみたいで、とても嬉しく思いました。
 中学生のときからの夢で、私は、なりたいという一念と努力があれば、必ず実現すると思っていました。
 おめでとう!!『コトカ』ちゃん。応援しています。
ちなみに、関西では、試合とタレントとして、テレビに出演しているそうです。
ガンバレ!!コトカちゃん。
 

菌床栽培の椎茸の味 

 弊社で作るザラメチップのブロックで収穫した椎茸が、どんな味か興味が有りました。
 
 ある生産者の社長さんから椎茸を頂き、バタ−焼きにして食したところ、その味は・・・「美味〜っ!!至福のひととき!!こんな美味しい物を食べれる私は、何て幸せなんだろう!!」と、しばらくうっとり・・・という感じでした。
 
 椎茸本来の味・風味がお好きな方には、物足りないかもしれませんが、甘さと食感は何ともいえません。
 しょう油焼き・バタ−焼き・洋風の料理(パスタとかス−プとか炒め物とか)
に合います。
普段捨てる足も、裂いて食べると美味しいですよ。佃煮でもいいですね。
 
 原木椎茸も美味しいですが、菌床栽培の椎茸も美味しいです。

第3回 ふ〜音楽祭 

 9月25日のPM6:00から、北里の「小国のふ〜」で、「第3回ふ〜音楽祭」が開催されました。
入場料は¥1000(ハンバ−ガ−《これが又、手作りで美味》&ドリンク付)今回より、抽選会も有りました。
ちなみに、私も手作り作品7個(盆栽4個・リ−ス1個・箱庭1個・粘土のケ-キ1個)を提供しました。
 会場は、奥のベランダ店長手作りです。
(《ちょっと危なっかしい??》店長曰く、皆で横に体を揺すると倒れるかも・・・《笑い》)
「小国富士」で有名な湧田山を間近で見れる、とても素敵なところです。
「小国富士」を見ながらコ−ヒ−&ケ−キSETの味は、また格別です。
手作りの陶器も、ユニ−クなものが有り、素敵なところです。
 
 出演は、Little Folk :Jam・Ocarina:荒井建男・Folklore:ユスルパイです。
アマチュアバンドの皆様ですが、とても上手で、秋の夜長を楽しく過ごす事が出来ました。
 昔なつかしの、フォ−クソングやオカリナの音色が心和やかな気分にさせられました。
私は、第1回から参加していますが、今回主人も参加して、来年も参加したいと話していました。
皆さん、来年、参加いかがですか?
 私の提供した手作り作品に、主人が、「今度は俺が建築会社らしく、イチョウの木のまな板や木を使った作品を提供しよう」と楽しみにしていました。
中には、参加者の中から、「新築の家1棟」という声も・・・。(それは有り得ませんが、有るなら私が欲しい《笑い》)
何はともあれ、この素晴らしい音楽祭を開催して頂くふ〜の店長・スタッフの皆さまに感謝。


▲このページのTOPに戻る