metallico - livedoor Blog(ブログ)

metallico

自分が好きな事は、みんなが好きだと思って突き進みます。metallicoとは?ピスト向けにハンドルなどを作っています。アメリカ、ヨーロッパ各地にも広まっています。カテゴリーの中にメタリコカタログを載せていますので宜しく! I think that everybody likes liking oneself and charge.With metallico? I make steering wheels for pista. It spreads out in U.S.A., European each place. I carry a metallico catalogue in a category. Thank you!

水都大阪100kmウルトラマラニック2019完走したオッサン

ブログ遅くなりました。

第11回水都大阪100kmウルトラマラニック 

4/21 無事完走しました〜〜。

結果 10時間17分27秒 

目標のサブ10(10時間切り)は無理でしたが、、、

もう、タイムとかどうでも良くなりました。笑。。。

めっちゃ長いですが〜〜〜


しかし、黒すぎ〜〜〜  レポ!                                 
s1






















やっぱ、このユニフォーム目立ってて、レース中にもVANHALENですよね?
カッコええ〜〜とか言われました。
めちゃめちゃテンション上がりました。


#これまでやってきた練習こんな#

1月 走行距離265km ほぼジョグ キロ5:30~6:00

2月 走行距離438km 週一でキロ4:45か4:30 20kのペース走

3月 走行距離378km 前半週一で4:30 20kのペース走
3/24に淀川ハーフマラソン 1:32:44 PBでした

4月 走行距離327km(内100kはウルトラ)
週末の走り込みはせず、キャンプや遊びで、身体のリカバリーを行う
遊びで、疲れたけど、直前で無理に練習するより良かったかもしれません

ぜんぜん、ウルトラ向けの練習してませんね?笑
基本フルマラソンかハーフの練習かな?

距離走も最高で30kmまでで、20km以上走る事はしませんでした。
普段は朝、出勤前7〜10kmジョグがほぼメイン、スピード系は無しで、
坂道登りは、かなりいれました
朝は近所の1.5kmの急坂ジョグ
六甲東縦走入口の宝塚〜塩尾寺
ウルトラマラソンの練習セオリーとしては、月1で50km走とか
1ヶ月前に70km走とか本で読んでましたが、
さすがにやる気になれず、、、しんどいし。。。
土日は、ラン以外で遊ぶ為、朝7時までに基本ランは終わると
決めてやっていたので、
走る時間を作るのが大変でした
朝7時には出勤しないといけないので、
寝るのを惜しみながら、走る日々でした
朝3時スタートして
フルマラソンして出勤とか狙ってましたけど、
結局、全然できませんでした。笑

距離走はしませんでしたが、
週6で地味〜に毎日走ってきたので、
完走はできるだろうなぁ〜と、なんとなく脚には自信はありました

*****************************

そして、目指せサブ10
レース展開として10時間切りする為に考えました。

50kmまでは、キロ5:40ペース(フルでサブ4ペース)
80kmまでは、キロ6:00ペース
最後はキロ7:00まで落ちても10時間ギリギリ

これ書いてるだけで、気分が悪くなりました。

5kmごとのエイド休憩を含めてのタイムなので、30〜60秒はロス出ます
*実際は、これよりキロ10〜15秒くらいは速く走らないとダメです
C4957E18-79F6-41B1-A122-89B5B1111AE1









































そして〜〜〜〜

朝6:10スタート!






もちろん、ウルトラなので、ゆっくりスタートです
調子の出て来たころ
あっ!忘れ物した。ヘッドフォン。。。

最初の5kmくらいで、淀川に渡る橋で歩かされます
ちょっとイライラしますが、レースでは無いので仕方ありません
淀川に入ると調子良くて、知り合いのママランナー発見で
テンション上がったり、
家族とLINEで連絡とったりしながら余裕の展開でした
エイドでもしっかり水分補給
10kmごとに補給ゼリー 予定通り
42kmフルマラソンまでは、順調で、きっちり サブ4
キロ5:30~40ペース
4時間切りで上手くまとめられました

しかし、、、10時過ぎてから、、、
朝6:10スタートなので、急にお腹へってきました
急にです。。。
次の40数キロ地点のエイドで、羊羹、胡麻豆腐、コーラなどなど
たくさん食べてGO!
うーん??食べたら、なんか体が重い。。。
50km過ぎて、なんとかキロ6:00で巡行していましたが、
気温もかな上昇 11時台、暑くなってきました
なんか、しんどいぞ〜〜〜

60kmあたりからキロ6:00ペースも苦しくなってきて
もうイヤイヤ走らされてる感じになってきました
お腹も空いてるけど、食べると気持ち悪くなっても嫌なので、
ミックスジュースがぶのみ!!!
美味すぎてヤバかった!
何回もオカワリ〜〜〜!!!しました

70kmからは向かい風の関係もありキロ6:00は無理になってました
エイド以外の公園の水道で頭から水を被って、
そこから、5kmごとのテントエイドがオアシスに見えてきて
なんかもう砂漠を走ってるような、果てしない気分で
半分、目をつぶりながら走ってた事もありました。
途中、私設のエイドさんにエアーサロンパスをかりて
大腿四頭筋にふったり、とにかく暑くて厳しかった


80km越えるとキロ7:00が、やっとの感じで、脚のバネが
全く感じられず、もう早く終わりたいだけという気持ちでした
早く終わって!早く時間たってくれ!
もう正直、精神的に走れる感じでは無かったです

90km地点で仲間のサブローがゴールから逆走で、
お迎えランしに来てくれて、めっちゃ感動しました。
そして、最後までサポートしてくれました
多分、黒すぎる、私の顔は完全に死んでたと思いますが、、、笑
淀川を90km行ったり来たりしていくだけの地獄のレースですから、
応援してもらえるだけで、ほんとにパワーもらえました

そして、ゴール 

結果10時間17分!!!

あと、5分くらいなら気合いで縮められたかもしれませんが、

サブ10(10時間切り) はるかに遠いタイムでした

やっぱり、超距離走の練習が足りなかったな〜と思いました

1mmの涙も出ませんでしたが

完走できて嬉しいです


今回の大会は順位を競うレースでは無いので、
正式には順位の公表はされません。

完走率
100kmで74.4%  
70KMで88.3%

制限時間が14時間 アーリースタートで14時間40分ということもあって

完走率は高いな〜と思いました。 上から順位を追ってみると、、、

タイム10時間17分27秒だと

100kmで1200人中 29位でした。
男女混合ですが、(内女子は90名ほどでした)

自分でも驚き。!!!

タイムに納得は、していませんが、
初100kmなのにちょっと凄くないですか?
と我ながら思いました。笑

完走後、たまたま、マッサージに並んでいて、
お隣のランナーとお話ししていたんですが、
その方は、10時間34分で、話を聞いていると
フルマラソンもサブ3(3時間切)で走る憧れの神ランナーでした。
そのような方でも昨年は11時間かかって、
リベンジできた!とか言っておられたので、
自分のタイムも納得ができました。

やっぱり サブ10は遠かった。。。

市民ランナーのグランドスラム3と言えば、、、

フルマラソン42.195km(サブ3)
富士山登山競争(サブ4.5)
ウルトラ100km(サブ10)

と言われてるだけに一番、自分にとって近いと思ったのが、
ウルトラ100kmだった。

悔しい思いは、あるけれど、

ダイエットで走り始めて3年4か月
3年前の自分に伝えたいです

なんとか、100キロの記録は残せたので、もう走る気は無いです。笑

レース後は、さすがにダメージが残ってしまいました
体調は抜群で食欲も酒も大丈夫なんですが、脚の方が、ダメで
3週間くらい経ってもスピード上げれないし、
気持ちは強くなったと思いますが、、、、
完全に脚は遅くなってしまいました
また、1からやり直しです。

今秋は、フルマラソンで3時間15分切り
あわよくば、3時間10分切り(大阪マラソンのアスリート枠)を
目指しています。

夏にベースアップをして、きついインターバルもやらないと
いけないので、憂鬱ですが、

今年は頑張ります。

**************************

私もウルトラランナーの仲間入りは、したけれど
まだまだ、やっていない方なので、
あまり大それた事をいうのは難しいですが、
自分の実体験を書きたいと思います。

3年前の生活を変えないままだと、
今頃メタボリックシンドロームだったと思います 
ダイエットの為に走り出したら、、、
じんましん出てたのが、無くなり、
体重は10キロ減
脚のケガは色々とあったけど、
病気や風邪は一切無くなりました。
こんな元気な日々が続くとは思っていませんでした

元気があれば何でもできる!
(アントニオ猪木さん)

まったくその通りだと思います。

週5以上で走っているので、
とにかく時間の使い方を上手くしないと、
寝る時間や遊ぶ時間もなくなるので、
仕事や家庭で迷惑をかけてしまいます

家庭においては、走り過ぎが影響して、
洗濯や食事など、イロイロ迷惑もあるけれど、
休みの日もできる限り、朝7時までに
走るのを終えるように早起きする努力をしています。

仕事においては、良い事ばかりです
取引先でラン仲間もできて、話はドンドン進みます
営業マンなので、クレーム対応や難題も日々
ありますが、、、
日々、苦しいランを続けたり、ランでストレス発散も
できているので、
仕事の苦しみなんて、ランの練習に比べれば
大した事でもなく、精神誠意をもって
取り組めば、だいたいの事はクリアされていきます
それも元気が無いと、できません。

ランと成績は関係ないかもですが、ここ数年タイムと共に
売上も好調なので、ランを辞める理由が見つかりません。

仕事で憂鬱な日々を送ってる方は、是非!
外に出て走り出せば、そんな悩みは、大抵、無くなりますよ。

タダ単に走る!というのは、ライフワークとして
なかなかできないのは、わかります。
目標なしでは、99%続きませんし、しんどいです

私は10kg痩せて、好きなように食べて、、、
好きな洋服を着て、スケートボードに乗るとういうのが
目標だったんです、、、
それを食事制限とランにより
半年でダイエット目標をクリアしてしまったので、

一時期、目標を見失いました。。。


当時
3年前くらいに、大学時代の親友が、フルマラソン!出よう!と
電話してきました。
さすがにためらいましたが、半年かけて10キロ痩せたし、
スケートボード以外の事も取り組まないと、これからの人生
40年くらい、ヤバイかな〜と思ったのが始まり。
今でも時々、近況報告をして、彼は、サブ3(フルで3時間切)を
狙っていて、今年こそ!と皆で応援しています。
ランの世界に誘ってくれた親友には感謝しています。

私も さすがにサブ3は、狙えないけど、、、

今年はインターバルやります!

そろそろ、スケートボードもやらないと、、、
スケーターに無視されそうだし、、、笑


あと、これくらい走ってると
*ケガについて、
*サブ4(4時間切)など、
*走り方
*ダイエット
いろいろ聞いて来る方もいますので、
わかった事だけ話します

まず、
*ケガについて
走るのは、スポーツなので、ケガがつきものです。
特にヒザ、股関節、足裏あたり、
私も昨年まで、足底筋膜炎、膝蓋骨炎に悩まされ
毎日のように
病院や整骨院に お世話になりました。
市民ランナーに理解の無い整形外科に行くと
だいたいストップされます。
走りたいのにストップされては、
病院に行く意味なんてありません。
骨折や半月板損傷、靭帯断裂のような場合もあるので
その場合は、しっかり対処しないといけませんが、、、
走る事において、一番大事なのは、リカバリーだと思います
私たちは、ゆっくり走って疲れ抜く為のランもするので、
2日以上走らない事をしません。
バカなようですが、毎日走るのです
なので、リカバリーで1番大切なのが、ストレッチです。
休むことも必要ですが、ストレッチを怠ると、
必ず痛みや違和感が返ってきます。
面倒だし、ストレッチも辛いし、
これをしっかり指導してくださる先生の
受診を受けないといけません。
走りながらのケアを考えてくれる先生もいます! 
99%の確率で膝の痛みなどは、ストレッチで治ります。
それを理解していない人が多すぎます。
ちゃんと指導ができる先生や医者さんが、
少ないからかもしれませんね。。。

西淀川区のたむら接骨院 山根先生には
大変お世話になりました


youtubeなどで、たくさんのストレッチ動画も確認できます

走らない日も必ずストレッチ。

ストレッチをできないタイプは、ランニングも続きません
みんなちゃんと努力しています
結果、ケガしない人が速くなり、自分をコントロール
できる人が、楽しくやれてるのです。

よく聞くパターン。。。
(ヒザが痛くて走れないから、ランニング辞めた。。。)

これは、
私には、走りたくない、言い訳にしか聞こえなくて、
残念な結果です
タダのリカバリー不足です
リカバリーも含めて、トータルで続けられる身体にする

これは、全てのスポーツでも同じ事だと思います。

オッサンスケーターの方は、これから、特に考えて欲しいです。
ストレッチです!!!


*サブ4 走り方について
マラソンは、結果タイムを競うだけの遊びなので、速ければ、
カッコいいし、自信もつきます。
練習方法も100人いれば、100通りあると言われます。
サブ4、サブ3.5、サブ3と目指すところは人それぞれです。
マラソンにおいて、大切なのは、セオリーを学び
実践するという事だと思います
本が好きなので、いままで20冊くらいのランニング本を読みました
いろいろインターネットでも書かれていますが、
書籍で吸収して、
信じて走れば、一人でもそれなりの結果は出ると思います。
本で書いている内容は、著者の想いが詰まっていて
論理的に書かれているので、わかりやすい。

本は、あとで紹介します

目標タイムも無く、とりあえず完走しよう!と
適当にフルマラソンに出るなんて、時間が、もったいない。
遅くても速くても 目標を設定し、それに合わせた練習をします。
最低でも3〜6か月はかかります
やってきた事を発表するのがレースです。
レースを楽しむ為に
辛いこと、苦しいこと 時間をかけて、乗り越える過程から、
人生を楽しむヒントが、たくさんあると思っています。
それは、アスリートも一般人も同じだと思います

あと、走力は、あるのにサブ4できない、脚が痛くなる。。。
これは、単純に練習距離不足が影響すると思います。
月間100〜150kmも走ってもサブ4できないとか、
とか言われても ただの勉強不足です
毎日、走れない人の言い訳です

私は、月間300kmくらい走るようになり
サブ3.5は行けるな〜と感じるようになりました。
スピードトレーニングや特別な練習は、していません。
しかも陸上経験のない鈍足です。
あとは学んだセオリーを
実践するだけです。

そう考えると月間300〜430km走ってるのに
100kmウルトラマラソンを10時間切れなかったのは
甘かったな〜と反省するばかりです

走り方も悩む前に距離を積むこと、いちいち悩みながら
走っても面白くありません。
毎日走れば必ず何かが見えてきます
私は、まだまだですけど〜

走り方は、ピッチ(BPM)を保つ、
距離を積む 
まずは、ここから!
やらないとわからないことが多いです

*初心者はウォーキングからで!

*ダイエット
これは、永遠のテーマの一つ
十数年やったり、やらなかったり、繰り返しました
しかし、40歳を境に食事制限しても
ぜんぜん体重が減らないことに気づきました
代謝を上げる事、筋力をつけること
これしかありません。
食べずに1か月で5キロ下げるより、
半年で5キロ下げる方が、よっぽど難しくて、
身体にも良いと思います。
食べたら太る、食べないと痩せるんです。
走っても痩せません、、、食べたくなります。
タダ、意識が変わるので、上手く走れば
絶対痩せます。
ダイエットはフィジカルよりもメンタルが重要なので
生活や意識を変えないと、
成功しないものだと感じます。
毎日走ったからわかる事ですが、計画的に
体重を2キロ落とすとパフォーマンスが変わります
ケガの防止にも繋がってきます


*************************

最後に

ランニングやスケートボードは、私にとって趣味の一つです。

思わぬ壁にぶつかった時、ランやスケートボードで、
それまで培ってきたものが、思わぬとこで役に立ちます。

そこに情熱をもって、続けていると廻りから手が差し伸べられて、
自分の行きたい方向を示してくれます。
それは、仕事でも同じです。
最終的なゴール地点なんか、ぼんやりしているけれど、
今は、この仕事に集中すれば次につながると思っています。

生きていて、悩みもない人なんて居ないと思います。

前にしか進まないランと
共にこれからも人生楽しめたら良いな〜



長くなりましたが、

読んでいただいてありがとうございました。

今、思っていることを適当に書きました。

偉そうに聞こえたら、ごめんなさい。

100km 完走しているので、ちょっとした自慢話です。笑

これからも頭を柔軟にして、

まだまだ長い人生を楽しもうと思います

みんな 遊んでください!

そして、また、お話を聞かせてください。



やるかやらないか?だけですね


ウルトラランナー KEN

追伸
私が黒過ぎる事と、走りまくってる事が、色々な人を通じて
伝わってるのが、とても嬉しいです。
まだまだなので、刺激を与えてください。


*******************************

おすすめ書籍

どれも素人玄人かかわらず、素敵な本だと
おもいます。

読んで 面白かったな〜と印象に残った本


めっちゃわかりやすいです。
サブ4目指す方は、これ!
著者に会ってみたいです



難しい内容ですが、
世界一ランニングを研究された方のメソッドです
この本、知らずにランニングは語れません



かなり親切な練習本です。
今年は、これで3.15達成させます



鏑木さんの熱い気持ちがいっぱい詰まってます
仕事と考えが繋がる本



猫さんのことが、
好きになります
市民ランナー必読



名監督!わかりやすいけど
平気で、めっちゃ、きつい
トレーニングを
書いてます。笑。




ウルトラマラソンを走るきっかけに
なった本です。
岩本さんカッコいい!!!



有森さんの人間味
あふれる内容です





また、走りたいと思う日が来るのだろうか???
E7D78792-7706-4CE4-81A8-B47FF00B9C59





























s4















ダイエット〜大阪マラソン2018 サブ3.5への道

大阪マラソン2018.11.25

結果 3:22:52 net PB更新

2631位/32000人 
29303人完走ランナーの10%以内には入った

昨年の福知山マラソン2017のタイムから
17分短縮の好タイム?かな

なんとか!!!今年の目標サブ3.5達成しました!

そして、一番の目標だったips細胞、京大の山中教授に勝った〜
55歳のこんな凄い人にマラソンだけは勝ちたかったのです。笑


良い太ももに仕上がってますね。笑                                            
885




887


とりあえず
今回の振り返り備忘録
(ラップタイム時系列)

スタート〜5km(ペース4:42/km)
スタート1kmでトイレに駆け込み
いきなり45秒くらいタイムロスの大失態
それでも速すぎるペースランニング
マジ後半、死んじゃうよ コレは、、、

5km〜10km (ペース4:41/km)
ちょっと上げ過ぎじゃね〜のか、君!
4:50ペースで行くって決めたんじゃないの?

10km〜15km(ペース4:42/km)
あらら〜だから、速いって言ってるのに〜
完全、調子に乗ってしまっている〜
スポタカクルーの応援でパワーアップ!
いけー ケンチャン。

15km〜20km(ペース4:44/km)
ん〜、まぁ、このまま行っちゃえ〜!
みたいになってきたけど、君、大丈夫か?
これ練習でもきついタイムですよ〜〜〜
暑さが出てきて嫌な予感。給水給水
アミノバイタルもしっかり摂取。

20km〜25km(ペース4:45/m)
イーブンペースもやればやるなりに
できるもんだ、、、でも脚が、、、きている。。。
ちょっと、ふくらはぎヤバイかも〜〜〜
コムレケア投入!ガマンだ、ガマン

25km〜30km(ペース4:45/km)
あ!もしかして!3時間20切りが、頭の中を
駆けめぐる、グルグル!いけるかも〜って!
タイムの考え事し過ぎると、ペースが落ちてく、、、
ランに集中集中!!!

30km〜35km(ペース4:50/km)
ダメだ、考え過ぎだ、勝手にペースが落ちていく
脚が飛ばない、廻りのペースも落ちている。
つられて、自分もダウン気味や〜
ここで、サブスリー先輩の応援のパワー
橋の手前でも友達が応援してくれて!!!
テンション上がる〜!!!

35km〜40km(ペース5:08/km)
南港大橋アップダウン後、
そのままペース上げるつもりが、
大幅ペースダウン。脚が上がらない。
付いていく良いペーサーも見つからず
完全にサブ3.5みえた!と思うと、
このままで、
まぁいいか〜 と甘い自分が出てきてしまった。。。

40km〜42.195km(ペース5:08/km)
ラストスパート
友達や家族の声援と大きな
フィニッシュゾーンに感動!!!
最後は、FM802DJ中島ヒロトさんに発見されて、
ナレーション付きでゴール!!!
嬉しくて飛び跳ねました!
自分でもアホやな〜と思いました。笑

3:22:52ネット サブ3.5達成

昨年の福知山マラソンの
ラップ振り返ってみると
10km 5:05/km ペース 
20km 5:04/km  ペース
30km 5:00/km  ペース 
40km 5:28/km  ペース
42km 6:00/km  ペース
3:39:54ネット サブ4でした

今回、17分短縮なので、キロ25秒速くなったという事

自分的には、最後まで頑張らなかった感が
残ってしまったので80点
タイム的にも80点 

やっぱ3時間20分切りたかった思いが強い

やるかやらないか? それだけですね。


(大阪マラソンの感想)

とにかく、人が多い!!!32000人
スタート前のトイレ待ちも異常です。
仕方ないかな
女子はキツイですよ。

コースは、フラットで走りやすい
折り返しが多い
沿道の応援は、ずっとある
応援は、素人感満載
御堂筋は、もうちょっと解放して
楽しくランナーと近い感じにして欲しい

南港大橋でダメージくらった〜
ゴール近くなると、ちょっと寂しい感じ
南港のゴールは今年で終了
来年から大阪城スタート、ゴールは盛り上がるでしょうね

お天気も良く 素晴らしい大会でした。



終わってから、うまいもん市場で、

生ビール飲みまくって

完走したみんなで、ワイワイ話す時間が楽しくて

最高に幸せでした!!!

来年もまた出たい


GH012487



888


あとがき

ちょうど、3年前ダイエット目的で始めた。

ランニング。

色がな思いは、今までのブログでも書いてるのて、

以前のものを見てください。

もう気づけば、3年で7500km走ってた

44歳のオッサン、どこいくねん!

趣味こそ深めに突っ込めば

いろんな人が集まってくる

おもしろい!

マラソンの何がオモロイねん?と言われると、

パッと答えられないけど、

良かった事

悪かった事をメモしておきます


〜良かった事〜

3年前から、体重が10kg減

着たい洋服が着られる

前にしか走らない前向き思考

常にストレスを発散

食べたいだけ食べられる

飲みたいだけ飲める

太り過ぎる事が、まず無い

時間の使い方が上手くなった

トークが仕事先で営業に使える

常に前向き強気、売上UP

社会的にも認められてる感じする

オモロイ人達と話ができる

山中教授と村上春樹のPBに勝った

日本人、同年代でマラソン完走は
100人に1人

マラソン完走ランナーの10%以内に
入った感じ

嬉しい

ちょっとした自慢になる


〜悪かった事〜

ケガに悩まされた

走れない事がストレスになる

意外とお金はかかる

アホになる

しんどい

家族にはちょっと迷惑がられる。笑


こんな感じ


〜サブ3.5 3時間半切りの為にしたこと
わかったこと〜


毎月、月間200km以上は走った

3か月前からは、週6走った

夏場は、近所のジョグコースで
1.5kmの坂を毎日登った

走行距離
9月326km、10月は336km以上

一か月半前から腹筋毎日150回

5月に70kmのウルトラマラソン完走

11月本番3週間前に
淀川ハーフに出場で1:34:28 PB
ここで3.5は確信
上方修正して25分に5分目標を縮めた

本番2か月前から、週1回
15km~20kmのペース走実施
4:45/kmペースでやりきった
これで、ガマンを覚えた

今年の初めから左足裏がシビレ
なかなか治らず、今もシビレている
インソールも作ったりしてみた

ずっと足裏筋膜炎だったが、ストレッチして
走りながら、半年ががりで治した

本番1か月に右膝下の膝蓋骨炎で
悩まされたけど、整骨院で正しい
ストレッチ方法を学び復活

とにかく、ケガ防止の為
脚全体のストレッチを毎日やった

スケートボードは三か月前から
封印した。これも辛いです

1か月前から3kg体重減らした
66kgから63kg
練習よりこれが、一番辛かった。。。



〜反省点〜

距離は走っているが、練習になってない
ただの走り過ぎ

ポイント練習と休養のメリハリ 
はっきりさせていく

ストレッチ不足

もっと、計画的に!

限界は自分で作ってしまっている

慎重すぎる

もっと弾けろ

もっと頑張れ


以上


福知山メンバー、スポタカメンバー、皆さま!
応援ありがとうございました。

こうやって、続けられるのも仲間かいてくれるからこそだと
思います。

年齢とか男女とか陸上経験とか関係なく
誰もが楽しめる遊び、これがマラソンだと思います。
私は、陸上経験は全くの素人、走るのも嫌いで、
中学高校の時代も罰ゲームくらいしか思い浮かばない
ものでした。
ダイエットランからの友達から誘われて
42歳で初マラソン この 2年でサブ3.5まで到達しました。

来年は新たなステージを目指して行きたいと思いますが、
このテンションを保っていくのは、なかなか難しいです。

歳を重ねるにつれて、自分の時間を取るのは難しいです
でもランニングなら、少しの時間でもできます。
まずは外に出て、走り出してみましょう。

最後に
みんなに言っている事ですが、

マラソンをやって、プラスはあってもマイナスな事は
1つも無い!と感じています。

やり方は、人それぞれ

人生の1つのツールとして、ライフスタイルに組み込めば、
新しい自分か発見できると思います。

そして、1番大事に思ってるのは

挑戦する気持ちに勝ること無し!

これは、何をやるにおいても必要です

これからも この言葉を胸に

楽しくやっていきたいと思います。



長くなりましたが、
読んで頂いて、ありがとうございました!

長文失礼しました〜〜 

ダイエット始めて2年半 そして、、、

ダイエット始めて2年半 日記的に書きます

太って、腹が出まくっている、同年代や後輩をみて 
毎日、笑いがとまりません。 

というのは、嘘ですが、、、笑

基本、体型維持など、そういう努力も無しに
オシャレしようとしてる中年男子を見ると
ちょっと、笑ってしまいます。

2年半前 73.6kg
1年半前 65.2kg
1年前 66.4kg
現在 66.6kg

なんで、痩せたの?みたいな記事は、
以前のブログで見てください。



正直、スケートボードをやる為に走って、痩せたんですが、、

今や、走る為に走っている!という

やってない人からすると、

アホにしか見えない行動を繰り返しています

本当は、毎日スケートできれば良いんですけど、

痩せるには時間かかり過ぎて効率が悪い

十年以上前はスケート中毒でしたが、、、

今は、ラン中毒になっているのかもしれません

ランニングは流行してるとは言え、オシャレとは、

程遠い感じ、、、決してカッコいいものでないです。

走るなんて、何がオモロいねん???

という気持ちもわかります。

やり始めると、これが意外と意外なんです。



2年半で6192kmランニングしていました
月間200以上は、やっています

nrc


今年5月には70kmのウルトラマラソンも出場し、
来年は100km
再来年は100マイル という
今しかできそうに無いと思うことは、やってみようかと考えています

しかし、これだけ運動していても太るんです。

ヤバイんです。

オッサンなんです。

でも食べたいんです。

だから、ダイエットは、やるしか無いんです。

ダイエットは肉体的な考えや見え方をしますが、

99%精神的な事と考えています。

誰でも食べなければ、痩せます。



ダイエットは、絶対に短期的に考えない事

まず、太った理由、そして期間を考えてください。

例えば、

十数年前、20代の頃から10kg以上、太りました

でもそれは、数か月で増えたもので無く数年かけて、

太ったものです。

だから、1か月で5kg減らすとか、無駄な事は辞めましょう

時間の無駄です。

120%リバウンドします


ダイエットするなら
最低3か月くらいのプランを考えましょう。

痩せたいだけなら、食べなきゃ良い。それだけです。

オシャレしたいなら、痩せろです。

でも

コレが、

まぁまぁぜんぜん、

上手くいきません!!!


そう、精神的に無理なんです。


そして、ダイエットで、一番簡単な方法、

これが、誰でもできるランニングです。

特に早朝(朝食前)が有効です。

最低、週に3〜5回 

1回30分〜40分以上 時間で決める

距離で決めない

息の上がらないゆっくりペースで!
(しんどいのは駄目)嫌になるので

これなら、1時間でシャワー着替えまで可能です

食事量は、変えない事

できるだけ、体重を落とさない事

毎日、体重計に乗る

毎日、全身を鏡でみる

これを最低3か月やってみてください

絶対に無理な負荷をかけてはいけません

続きませんので。


40代のオッサンへ!!!

自分のぜい肉から眼を離さないで

時間が無いからとか 

そういうのは言い訳

一番ダサいですから

(自分に言い聞かせ) という事で。。。


武庫川ユリカモメウルトラ70kmマラソン 2018.5.3.

初のウルトラマラソン 参加してきました!

武庫川ユリカモメウルトラ70kmマラソン 2018

なんとか 完走〜〜〜 長くて暑い一日でした


なが〜いブログですが、どうぞ〜

12


このユニフォーム 前回の福知山Mメンバーで作りました。

やっぱり目立つ〜友達のお友達が声かけてくれたり、

終わってから、もしかして、あのフランケンシュタインですか?

って声かけてくれたり 写真撮られたり、嬉しかったです。

タイム 
7時間21分45秒 平均ペース(6分19秒/km)

順位
40代の部 108位/323人中 完走率が58%くらいなので
完走した人の中でも真ん中くらいでしょうか? 
恐るべき40代 オッサンパワーです

計算すると。。。面白い。
42.195kmフル までで、4時間11分30秒 ペース(5分57秒/km)

残りの27.805km 3時間10分15秒 ペース(6分50秒/km)

やっぱり、後半は暑すぎて、水をかぶったり、
ゆっくりと給水したから、だいぶ落ちてました。 でも 絶対に歩かなかった。。。
yy


日記的に感想です

いや〜〜〜!とにかく暑さに弱いので、厳しかった。

練習で走り過ぎて1月249km 2月302km

そして、ケガ 3月中旬に足底から親指のしびれと痛みで、

直前まで、まともに練習もできなくて

結局、しびれが残ったままの出場で、不安いっぱいのスタートでした。

45km過ぎてからが、長かった〜〜〜

気温は25℃は軽く超えてたと思う。武庫川の河川敷を周回で4周する

完走率58%と低い、地獄のコースです

アップダウンは無いけれど、景色が変わらないし、ずっと晴れだし

マジ最悪でした。。。笑

タイムは狙って無かったけど、一応、目標の7時間30分以内に

ゴールできて嬉しかったです。

こんな感じで、タイムテーブルを考えていましたが、、、、

事前の予定表です。 ちゃんと作っておいて良かった〜                              
3

最初はキロ6分10秒くらいで走ろうと思って、

良いペーサーになる方を探していたんですが、

なかなか出会わず。

25kmくらいで前膝に違和感を感じ、ダメだ〜と、練習不足を感じていました。

音楽も20kmくらいで止めて、走る事に集中しました

結局、身長185cm超えの大きなランナーの後ろにつきました。

デカいし安定感がすごいです。

しかし、結構、彼らは少し早いペースでエイドの給水で追いついては、

追い越されを繰り返してました

彼らがキロ5分50秒くらいだったので、ちょっと速いから、

後半ヤバいな〜と思いましたが

おかげさまで、45kmまでは、トータルでキロ6分以内でキープできました。

もしかしたら、、、

7時間切れる?という思いもありましたけど、

そんなに上手くいきませんね。。。暑かった〜〜気温は25℃超えてたでしょう

目標となっていた大きい彼らが、45kmくらいで大失速。。。

ホントに暑かったので、辛い時でした。 あああああ〜〜〜

うわ〜〜〜。やばい。。。

ペーサーが居なくなった自分は、暑さでコントロール感を失いかけていました。

そこで、また問題が、、、勃発!

頭がボーっとしている所にキロ6分前後で推移していた、

ガーミン(ランウォッチ)が、

いきなり、、、

46kmのラップタイム キロ7分56秒!!!

と出て?、ヤバい。。。ヤバい。。。

エイドや給水で、遅れて、遅くてもキロ6分15秒くらいで走ってたのに 

なんで?なんで??? 

と気持ちが焦ります。

ペースを取り戻そうとしますが、タイムが戻らず、

とうとう51kmでラップタイム キロ8分54秒!!!???

と出ました。

走ってるのに、、、歩いてるくらいの速さです

ここで、やっと気づきました。 ガーーーン。。。

ガーミンのGPSが、バグっていたのです。 

自分のペースがつかめなくなりました。。。

最悪のタイミングでした。私のGARMIN ForeAthlete230J

まさかのまさかでした。一度もバグった事が無かったので、信頼してたのに

まだまだ残りの距離が長すぎで、タイムを把握しないと、

ペースは、落ちていくばかりです

これで、かな〜りテンション下がりました。

最後の4周目52.5kmポイントで頭から思い切り水をかぶって、

体が、スーーーっと軽くなった感じがしました。

” ヨシ行ける、あと一周17.5mだ。”

56.5km閉門ポイントで、自分の予定よりも12分早く通過!

そこで、最後の赤タスキがかけられます。

このタスキを受け取った瞬間、やった完走できる!

残り13.5km 身体が熱くなり、涙が溢れました。

ガーミンがバグ状態なので、

そうだ!

携帯電話のNRC(ナイキランクラブ)を起動させました。

これで残り13kmのタイム管理ができて、ひと安心。

結局、最後60km以降は6分30〜40秒くらいで走ってしました。

そして、
ラスト6.75kmポイントで、家族が応援に来て、

やっと終わりが来た〜〜〜と、嬉しさで疲れが飛んで〜〜

サプライズにマイメン渋ちゃん家族も応援にかけつけてくれて、
テンションMAX!!!
ほんとに嬉しかったな〜〜〜

50km〜もう嫌で嫌で、なんでこんな事やってるんだろう?

スタミナも気持ちも落ちまくってた自分なのに

最後に こんなにチカラが貰えるなんて、信じられないくらい元気になりました。

応援ってすごい。

やっぱり、人が人の原動力になると再認識した瞬間でした

そして、ツラい時間を乗り切ってゴール!

これが限界か?と思ったけど、限界は、まだ先だった気もするし、

しんどい、辛いと言うより、長かった〜という感想が一番でした。

7時間21分45秒 タイムとしては、納得のタイムでは無いけれど、

歩かずにゴールできた自分は、最高だった と思います。

ゴール後、空を見上げた時、

あの青い空と雲の景色が忘れられません。

最後に着替えて休んでいたとこに マラソン好きなご夫婦が来られていて

奥様が、ずっと応援に 

そして、旦那様は5日前の香住フルマラソンからのウルトラ出場!(すごい変態だ 笑)

丹波から来られている片平さん。最高なご夫婦で、

一人だった私とご一緒して頂き、

素敵な時間過ごしました。気持ち良かったな〜〜〜

マラソンのアフターの優越感は、たまりません。 



備忘録 メモ 5/7
**************************

*スタート5分前に気づいて、レース用ソックスを履き替えた

*スタート前にあせって、コムレケア(足つり防止)を飲むのを忘れて、
2周目17.5kmに荷物置きに戻って、飲んだ。

*ガーミンのGPS機能の確認 

*普段、音楽ラン派だけど、やっぱり、レースに音楽は必要ない

*パワージェルの飲む計画を決めてなかった。結局
7本飲んで、間に5本ほどBCAAの粉末も摂取。ポカリと水を
各エイドで紙コップ1杯は飲んだ。

*足が痛いのは、やっぱり気のせいだった。そうよ気のせい

*筋肉痛は2日で消えた。太ももの外側がヤバかった
ここを鍛えろってことかな?

*シューズはNB1500 BOAシリーズ
クッション少なくても問題なし、ニューバランス最高 

*左人差し指の爪が剥がれそう 血豆が先に大きいのできた

*左足親指のしびれは、気にせず走れた

*70kmも走ったのに感動なかった、それは変態?

*何がやりたいかわからないけど、ウルトラの100k完走は
やりたいと思ってる(多分。。。)

*実は、9月の京丹後ウルトラ100k出る為に走ったけど
やっぱり足底が良くならないので、今年はやめる。

*インソール作ろうかと思う

*70km走れたことは単なる結果、これまでの成果

*足を痛めないように1月、2月の練習は慎重に練習する


情報版
***************************

来年2019用に、初めて参加向けにUP しておきます

会場は、JR甲子園口から徒歩6分くらい

荷物は、高架下に適当に置けます。テント内に男女別更衣室もあります。
給水エイド近くににも荷物は置けるので、
補給ゼリーなどを取りに戻ってもタイムロスは少ないです

甲子園口側、高架下で暑さも凌げるので、応援される方も良い環境です
2


2018年ゲストは、2003年に初マラソン大阪国際で日本記録を樹立した 坂本直子さん
8


スタート3分前 
フルマラソンと違ってピリピリ感は、ありませんでした。先が長いですから
9

大阪芸大の女子陸上部がペースランナーです。キロ4分って!!!
6


参加者にはビールが配られます。素晴らしい大会です。
エイドの給水、補給食も充実していました。走りながらのオレンジが、めちゃ美味しかった
13


あとがき

2年半前、ダイエット目的で始めたランニング 

昔から走る事が、ほんとに嫌いで

最初は、キロ7〜8分で5km走るのも苦しい自分でした

それが今は、ウルトラランナーにまで、仕上がってしまいました

ケガで走れない事に悩む毎日となりました。

ほんとに やるかやらないか?それだけの世界です

これまで、やれているのも家族と友人のおかげという事を

忘れないで、突っ込んでいきたいと思います。


” 挑戦する気持ちに勝る事なし ” この言葉を胸に

応援頂いた、皆さん心より感謝します。

乱雑な長文読んで頂き、ありがとうございました。



渋ちゃん きた〜〜〜〜〜〜〜                            



GW週末は、ウルトラリカバリーキャンプ!
まじ飲み過ぎた〜〜〜     
camp




ウルトラで携帯したBCAA



リカバリーに効くよ   

ダイエットそして、福知山マラソン2017 サブ4への道

昨日、福知山マラソン2017 念願のサブ4(4時間切)達成です

人生2回目のフルマラソン

3時間39分18秒(ネットタイム)(公式は39分:54秒でした)

昨年の記録を31分短縮

アホですよね〜〜
IMG_3182



IMG_3184


現在のマラソンでは、ICチップをつけて走るので、ゼッケンナンバーや名前で
随時ランナーのアップデートが確認できるようになってます。

ラップ振り返ってみると

10km 5:05/km ペース 
20km 5:04/km  ペース
30km 5:00/km  ペース 
40km 5:28/km  ペース
42km 6:00/km  ペース

正直、自分でも まあまあ突っ込んだなと思いました。

最初の5kmは、キロ4:50でインしていて、完全に廻りのペースに

飲み込まれて、危ないな〜と思い、落とし気味のつもりだったけど

先輩の言葉に5:00でいけるとこまで、行くのもあり!という気持ちも

あったので、ネガティブスプリット(後半にスピードを上げるスタイル)

する予定から、イーブンペース(同じペースで最後まで)をやるスタイルに

急遽変更しました。

*ナイキのNRCのアプリを聞きながら走ると、キロ5:00のつもりが、1キロあたり

約5秒くらい速く表示されます。

10km走程度では、誤差は出にくいですが

今回フルマラソンでは、

私の場合トータル252秒早く42.195kmを終えたようになっていました。

これは、アプリのタイムを信じるとかなり危険で、サブ4など目指す初級ランナーが

実際のネットタイムで、サブ4を逃した!みたいな事態を招いてしまう事も考えられます。

NRCに頼っているランナーズは多いと思いますが、しっかり時計の確認を忘れずにですね。

実は私もNRCアプリを頼っているランナーズなので、

昨日は、もしかしたら!!!サブ3.5(3時間半切)できるかも!?!とか

25kmくらいまでは思ってましたが、誤差のせいで、ちゃんと、時計をみると

もう2分以上遅れているペースに気づきました。

余談にはなりましたが、ランは、タイムだけの遊びなので、周知徹底しとかないと

危ないことになります。

スタート前 ミー&タイトー先輩
IMG_3060


1万人近い方が、走ります。 凄いですよね ここ福知山ですよ〜〜〜
IMG_3054


20kmまでは、同じペースと思う

後姿がカッコいい方に着いていく事だけを考えました。

30kmまでは寝て走れくらいに言われていたので、

とにかくリラックス&キープを心がけました。

20km以降に雨は降るし、寒いし、悪天候になりもう気温差にやられましたが、

たくさんの沿道の声援の暖かさに感動したり、

路上でカラオケしながら応援するオッサンに笑かされたり、

なぜか、アンプ繋げて、エレキギター弾きまくってる人がいたり、

こんな日に逆走してランの練習してる奴がいたり、、、

もう色々オモロイ風景もみる事ができました。

20~25kmにセカンドウィンド(ランナーズハイ的な)

感覚になりラクに走れてました。

しかし、やはりきました。。。32km過ぎた頃、脚に異変が、

頭の意思とは反して、脚が上がらなくなってきました。

ほんとに感覚がおかしい感じです。言葉では伝えにくい。

あと10kmだ、いつものジョグで!と自分で言い聞かせながらもペースは

落ちていきます。

ヘッドホンから流れる情熱大陸もぜんぜん、耳に入ってきません。

37kmの頃には、もうゾンビ一歩手前です。

やっとの40kmの後、、、

最後の最後は、福知山名物!鬼の坂道フィニッシュです。

これが、ほんとに長〜いんです。

途中、息子達のお出迎えで、一緒にファイトランで、

最後のオヤジパワー炸裂しました!笑

子供たちに最高にグダグダで頑張っている所を

見せる事ができて嬉しかったです。

結果的には、軽くサブ4も達成の3:39:18で、

満足できるタイムでフィニッシュできたことに

涙が溢れました。。。

終わったあとに家族に迎えられて、歩いていましたが、

階段を一歩上がろうとすると、、、、、

脚が、ビクビクビクーーーー!もう一歩も動けなかったです。

こんな状態で、よく走っていたな〜と自分でもビックリしました。


ランナーズアップデートで、一村氏が40km超えた事を確認!鬼坂を激走!
IMG_3156


ゴーーーーーール!!!! 
地味なゴールですが、この後30人くらいの人とハイタッチしました
IMG_3159


アホなパパ友8人 福知山ファイターズ(仮名) 全員完走しました!!!
サブロー、渋ちゃん、タイトー君、ミー、ヤッサン、よーくん、こーちゃん、いっちゃん!
PRBH7628

同級生やスケート友達など誘って、約半年前から計画して、メッセンジャーで、
近況などを共有して、この日にたどりきました。

やはり走るには、心の支え仲間が必要です。

終わってから、なんやかんやとフルマラソンの評価をして、話をしている

この時間が、幸せでたまりません。

ほんとに皆さん、お疲れ様でした。
また、反省会して盛り上がりたいです

人生最高の苦しみを一緒に味わった同士です。


これこそ、一生の思い出 この歳になっても味わえるなんて!


ありがとうございました。

****************************
****************************
話は変わって、

2年前から、ダイエット目的で走り始めました。
前にもダイエットブログ書きました
ダイエットという言葉にみんな敏感なのか、かなりのアクセスがありました


3か月で、ダイエットもできて、体調も良くて、

この2年、風邪を一度もひいていません。
(走り過ぎて、熱中症に2回なり大変でしたが、、、)

気づけば月間200mくらい走ってました

昨年、フルマラソン後にトレーニングやり過ぎで、足底筋膜炎になり
半年以上悩まされ、今もアーチの痛みと付き合いながら、ランしています


IMG_3187


今年、9月には月間400kmを走りました。

友達には、距離を走り過ぎても速くはならないと

言われていましたが、、、

私は、色々な意見もあるけど、自分にあった伸ばし方だけを

やることにしていました。

できない事をやれと言われても気が進まない事は、

誰も続きません。 

さすがに400kmは、日々忙しかったですけど、達成感はありました。 

でもやり過ぎ注意です。

走らない日は、不安になったり機嫌も悪くなったり、

家族にも迷惑をかけていたと思います。

ランニングは、中毒性があるので、
完全なアホになってしまうこともあります。


IMG_2378


もうすぐ44歳になるのに、こんなしんどい事をやる必要も無いし

ただのオッサンランナーのつもり。

走っても命削ってる感じさえしてきます

フルマラソンについては、

一種のイベントのようなものだと考えています。

マラソン大会が、しんどいというのでは無く、

本当は、普段の練習が一番しんどいのです。

スポーツは何するにも時間は、かかります。

練習量の少ない人は、必ず苦しみます

練習をしっかりやっていても自分をコントロールできない人は、必ず潰れます

練習なしで完走できる人はいません。(歩くのは完走とは思ってないので)

フルマラソンは、経験と積み重ねの遊びです

一つ言えるのは、

少しずつの積み重ねさえできれば、誰でもできるのがフルマラソン

完走できるだけで、相当リスペクトされますし自信もつきます

これは、素人の私でも感じています。

昨年データで同じ42歳のフルマラソン完走者は、約1万人

日本には、42歳だけでも100万人いて、その中で言えば約100人に1人です。

メジャーなスポーツなのに かなり尖った遊びです。

昔は、あれこれやってたのに今は、腹が出て、すべて過去の話や栄光に

しちゃってる人は、是非、このジャンルに来てください。

人生変わります。


このブログ読んでも

多分、ランニングしていない人は、全く興味ないと思います。(笑)

というか、ランニングとか暇な事やってるな〜と思っていると思います。

私も2年前まで、暇な人がするスポーツ=ランニング

と思っていました。。。

これは逆でした、ランナーズは日々、忙しく時間を作る事が難しい方が

多いと思います。

年齢を重ねていくごとに家族、仕事、遊び、付き合い、が交錯し

時間が無くなります。

自分で、心に余裕を作りましょう。暇は作るものです。

何もやれてない人こそランニングだと思います。

誰でも今日から始められます。

私のように全くの陸上未経験でも 積み重ねると、もう初級者脱出です。

特に走る人は、ポジティブな人が多く、話をしていても大体オモロイ人が多いです。

一人だけで、ずっと続けるのは、なかなか困難ですが、やってみると意外と

廻りには、ランしている人は結構います。

人生の一つのツールとして、やってみるのも面白いです。

何の利益も生まないですけどね。(笑)


やるかやらないか   


だけです。


最後に

挑戦する心に勝るものは無し!


以上

無駄な長文 失礼しました。


完走うれしーーーー!!!

columbia8コロンビアエイト 大阪スパイスキーマカレー

お久しぶりの更新です

オギミールこと荻ちゃんのカレー屋コロンビアエイトから

まさかのレトルトカレーが発売!!! との事で

いきなり家に届いたのが コレ!!

なんと、大手 エスビー食品からのリリースということで

ビビりました!!!      エスビー食品HP
                              
おぎ3


このキーマカレー、お店で

多分100食くらい食べているので、もちろん私の身体はスパイシーです

そして、早速、開封

カレールー以外に本格スパイスが2袋あって、なかなかの量が入っています

まぁ、レトルトだし、、、と思いながら 試食

う、、、、美味い!!!

美味すぎる。。。レトルトでしょ。。。

スパイス好きには、たまらない仕上がりになっていると思います

おぎ2


翌日、近所のコロンビア8阿波座店に 味を確認しに行きました。

正直、レトルトの方が美味いんじゃないかと、錯覚するくらいの商品じゃあないかなと

思いました。

とりあえず、10箱ゲット! もう、お店に行く理由が見当たりません。                              
ogi

十数年前、名店カシミールに憧れて、カレー作り始めたと思いますが、

当時、オギミールと一緒にスケートしたり、DJしたり、

イベントなどで色々と出店をしていて、

私たちもカレーを食べさせてもらっては、マズいだの、塩が足りないだの、

こんなんで、店なんかできるんか!とか むちゃくちゃ言ってた

友達として、相当ディスりまくっていたのを覚えています。笑


多分、10年くらい前に北浜でお店をやりだしたかな?

気づけば、もう大阪に4店舗。 凄いね〜〜〜

そして、エスビー食品の噂の名店シリーズからのリリースです

荻ちゃん、これからも美味しいカリーをお願いします


さらさらスパイス系お好きな方は
絶対お薦め

キャンプに持っていくのいも良いですね!

こちらAmazonでも買えます。
ポチッ! 




columbia8 HP
http://columbia8.info/

ダイエットはじめてから1年半

オシャレしたいのと、

スケートボードは乗り続けたいからと思って、

ダイエットの為、ランニング始めて1年半たったので、

久しぶりですが、日記的に書きます。

ランニングなんて、どうでも良いと思う方、多いと思いますが

私もラン嫌いで、どーでも良いと思ってました。

イヤイヤ始めて コレですわ〜〜〜

ダイエット理由で、早朝ラン初めて1年半

前回のダイエットブログこちら 無駄にオモロイブログです

今、気づけばトータル3400kmランしてました

43歳にもなって、完全にアホ

今年はフルマラソン サブ4やりたいし、

月間200kmはランしなきゃ とか、、、

かなり、どーでも良い事を毎日、思いながら生きてます

今年の月間距離 
1月200km→2月16km→3月150km→4月155km→5月200km

6月300km 

初めて月間300やったけど、暑くなってきて 月の後半は、正直ペース落ちました

LSD中心でも300やるのは、結構ハードやった〜。 もうやりません。笑
300


昨年、初の福知山マラソンで4時間11分 

その後、オーバートレーニングで

足底筋膜炎 発症。1か月休んだけど、一向に治らず、痛みと付き合いながら、

ストレッチとマッサージを繰り返し、

靴とか、いろんな事、かなり悩んで、スケートもできず、、、

ゆっくりランしながら

半年して、なんとか改善、続けてきて良かったな〜と思います

フルマラソンのチャレンジは、練習で怪我をしないように

コントロールすることが最優先

怪我で走れないのも実力のうちです

走れないのは、タダの言い訳みたいなものです

特に陸上競技を昔にやっていた人ほど、ケガをしてる人が多い

昔の感覚を忘れてなくて、思わずオーバーペース

だいたい、1か月で膝、アキレス壊してアウト〜!みたいな感じです

40歳とか過ぎると、もう20歳みたいに回復力ないですから

痩せたい人、フル走ってみたい人は、まずウォーキング30分〜60分

1か月 毎日からです。

ちゃんとやれば、フルマラソンは、絶対に誰でも完走は、できます

ただ、やるかやらないか? です

********************************

やっと自信ついてきて、

初心者市民ランナー脱出で、初級者になった感じします

なんか毛細血管3%くらい広がった気がします

春にちょっと体重増えたし、300走ったら、さすがに3kgくらい減量できるかな

と思ってたけど

67.4kgから66.4kg マイナス1kg マジ〜〜って!!!

なんでやねん

有酸素運動にて、月間20000キロカロリーくらい消費してるハズなのに
マイナス1kgだって〜〜

ただの食べ過ぎマンですね。。。

ラン止めたら、絶対太りますわ〜〜〜


下記、デブの計算式です 

現在 BMI 21.68

適正体重以下になっていますが、ギリです


BMI計算式
 BMI21.68= 66.4kg ÷ (1.75m)2
 適正体重67.38kg= (1.75m)2 ×22

ここで計算
http://keisan.casio.jp/exec/system/1161228732

BMI数値 25以上は、デブと見られるタイプです

25以上のオシャレは、頑張っても厳しいです

スケーターで25以上はNGですNG

ギリギリ22以下ですね

根本的な生活環境を改めて、出直してください。笑


BMI数値
日本肥満学会の判定基準(成人)
指標判定
18.5未満低体重(痩せ型) 
18.5〜25未満 普通体重
25〜30未満肥満(1度)
30〜35未満肥満(2度)
35〜40未満肥満(3度)
40以上肥満(4度)


こんな学会あったんだ!
国際的にも注目されているとの事
日本肥満学会 HP


NRC
NIKE RUNNING CLUB
このアプリに助けられます

痩せたければ、まずココから

3001



しかし、、、

スケートボードが、おろそかになっている状態です

これは、完全にダメです

オッサンだけど
基本的にまだまだスケーター!って言い張りたい。笑

ランしてるおかげで、お腹は出てないし、オシャレはできるし、

病気にもならない、、、 

スケートするには、かなり調子良いはずですが、、、

でもなかなか、上手くいきません。

**************************

基本、お腹の出たスケーターは、超カッコ悪いと思っているので

ちょっと安心しています。

後輩のスケーターが、デブっていると、ちょっと嬉しくなります。

でも、滑ってないスケーターはスケーターじゃなくなるので、

ちょっと焦っています。

**************************


やるかやらないか?!? 

それだけですね

頑張ります。笑






サブ4狙う人とか初心者へ
私のバイブル的なランニング本
すごくわかりやすいです







(完走!)第26回 福知山マラソン 2016

とりあえず終わった〜〜〜 

初フルマラソン完走した〜〜〜

4時間11分42秒(実質タイム)

スタート地点まで8分かかってたから、1キロくらい多く走ってるかな

TSQQ6020


マジ きつかった〜 今日も朝から出勤してるけど、歩く速度は半分で

階段の上下は、オモロイくらいバキバキです。

こんなに膝にダメージをくらった事が、ないので、新しい体の感じですよ



なんか書きたい事、いっぱいあるんだけど、

先日のダイエットブログに高い反響を頂いてたので、とりあえず結果報告です

やるかやらないか!

フルマラソン完走した事で、やった方になったと思います

やっぱり、フルマラソンとなると、エキスパートの方でも

毎回、完走するかどうか?の不安があるくらいナーバスになるみたいだし、

初めてで、5時間以上かかって完走、感動で涙する人もいれば

3時間で完走しても悔し涙をするような アホな世界です

今回、自身の感想は、正直、タイムが予定通りすぎて

涙も出ませんでした。笑

絶対に大泣きすると思ってたんですが、、、

多分、頑張りが足りなかったのか?もっといけたのか?

自分に問いただすもイヤイヤ?!?ぜんぜん無理でした。。。

41kmから最後の一キロがハンパ無い急坂で、その手前で、家族がお出迎え!

もう、疲れが喜びに変わって、息子達が追いかけて来るパターン!

廻りの人からみると、かなりドラマティックなシーンだったと思います。笑

頑張っている、父の姿を見せる!これを一回やっておきたかった

本当に嬉しかったな〜〜〜

########################

昨日の事を思い出すと、、、(日記的に)

今回、初ランなので、ブロックわけ、最後尾からのスタート

最初の3キロくらいまで、キツキツで前に行けない状態

5kmから、かなり慣れてそうな女子発見で15kmまで付いて

イーブンペース。

それからもペース崩れず、25km超えてからはランナーズハイ

完全に大声で歌いながら走ってました。

小雨で寒くて、バッドコンディションで身体が冷えてきます

30km超えると、、、あらら、、、足に異変がきます

そして、お腹も、、、痛くなったり、

痛みは脳から、ランを止めさせようとする指令と聞いていたので

痛みは、気のせいと心に言い聞かせ、ペースを保ちます

30km超えると、脱落者が増えて、ゾンビ状態の人がゴロゴロいます

最初から、イーブンペースで、飛ばしてはないけど、かなりゴボウ抜き状態でした

アップダウンが多く、37kmあたりで、また足取りが危なくなります

ここで、#それが限界か#というプラカード持ったお兄さんが、

鬼の声援をくれます。

ここからが、長い!長い!長い!少しペースダウンするも意外と

最後まで、あまり落ちなくてゴール。

まだ!イケたんじゃないのか?!?

と 自分に言い聞かすも、終わった瞬間、足が一歩も前に

出ないくらいの疲労で震えていました。。。

マラソン人口の2割と言われる(サブ4)も目指せたのでは無いか???

とランの最後の方は、思ってたけど、結果、止まれば、マジでヤバかった!

これが実力だったんだな〜と。4時間11分

1年間ダイエットだけの為に走り続けた結果です


一緒に行った、渋ちゃんも涙の完走!ケガにも耐え、素晴らしいランでした

今回、指導いただいた、よー君は3時間20分で悔し涙!来月の加古川も出るみたい
(アホですね!笑)


なにはともあれ、完走できて良かった〜〜〜


あと、沿道で、本気で応援してくれている、福知山の方々

本当に力を貰えました!!!頂いたチョコレートの味が忘れられません

今頃、これを書きながら、思いだし涙が、出てきました。。。



1万人の方々が、一斉にフルマラソン 頑張ってるんです。

考えたら、本当に凄いパワーの集まり

ここに参加できて良かった

こんな42歳の中年でも 完走しちゃうんです

誰もが、経験できる最高のお遊びじゃないでしょうか


人生1度きり

やるかやらないか?

です


以上 ありがとうございました


追記 

初マラソンだったので、初心者目線の

福知山マラソン2016の情報

車で行くか?電車か?
前日まで、悩みましたが、車で行きました

電車は始発の大阪5時55分初で、8時20分着
座れればラッキーですが、超満員だそうです
朝から、ちょっとキツイですね
会場まではシャトルバスがあるので、遅れる事は無いです

車では宝塚ICから1時間半でした
朝は4時半に出たので、スムーズに6時到着
7時を過ぎると、ちょっと混むみたいです。
駐車場から会場まで徒歩20分くらいかかります
UPと思えば問題ない距離です
帰りは少し渋滞ですが、電車より気楽かな〜と思いました

受付はスムーズで良かったです

小雨だったので、待機の体育館が、超超超満員状態です
荷物の置き場も無いくらいなので、早めに行く方が良いです

IMG_7315

参加賞で、透明のビニールカッパが、もらえます
小雨で寒い日だったので、かなり役に立ちました15キロくらいまで
それ着て走りました
寒さ対策は、必須だと思います。20分くらいはジッと待たされます
さすがにスタート1分前で、トイレ行きました

IMG_7314

スタート地点 Jだったので最後尾付近                 
IMG_7372

コースは、ややアップダウン有りますが、
最後の坂道、意外で、きついところは無いです
トイレが少ないので、男子は立ちションです。笑 許してください
女子はキツイだろうな〜

会場は、激安グッズのブースがあったり、アフターで、お汁粉、豚汁
マッサージのブースとか
ランナーに優しい大会だと思います

もし、初フルマラソンなら、家族に応援来てもらったら、最高ですよ!
遠いし、家族は、だいたい嫌がりますけど、、、笑
10000万人が頑張ってる姿、やっぱり見てもらって、おくべきです
絶対に大人も子供も 何か感じて帰ることになります

いろんな意味で、本当にいい経験になりました



フルマラソン 年1の行事にしたいですね!

サブ4 狙えるか!?

また、来年!!!



おすすめ ラングッズ

これで走りましたが、全部良かったです













metallico TWITTER blogの更新情報など フォローミー
followme