
1 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)22:48:05 ID:YmS
すでに優勝マジックが20を切っていた8月末。
本拠地の監督室に怒声が響いた。椅子を蹴り上げ、試合で弱気な投球を見せた若手投手を怒鳴り散らした。
「野球をなめてんじゃねぇのかっ!そんな甘い世界じゃない」。
ベンチで選手の活躍をこぼれんばかりの笑みで見つめる姿とは、正反対の指揮官がいた。
http://sp.daily.co.jp/baseball/2015/09/18/0008406052.shtml?pg=2
本拠地の監督室に怒声が響いた。椅子を蹴り上げ、試合で弱気な投球を見せた若手投手を怒鳴り散らした。
「野球をなめてんじゃねぇのかっ!そんな甘い世界じゃない」。
ベンチで選手の活躍をこぼれんばかりの笑みで見つめる姿とは、正反対の指揮官がいた。
http://sp.daily.co.jp/baseball/2015/09/18/0008406052.shtml?pg=2
工藤っててっきり丸くなったのかと思ってたけどいい意味で変わってなかったわ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1442584085/より
3 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)22:49:09 ID:1fl
やっぱ工藤はこうじゃないとな
8 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)22:52:14 ID:7AV
摩擦ってなんや?小久保みたいにダイエーフロントがキャバ嬢を連れてきたとかそんなの?
というか元々ライオンズの選手だったのになんでホークスにいったのかがわからん
13 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)22:58:23 ID:Wx9
>>8
投手二冠達成後の契約交渉で
年俸をほとんど上げてくれなかった事と
それでいてFA権を放棄するよう求められたらしい
4 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)22:49:46 ID:7AV
最後の南海戦士 大道に「お前バカじゃねーの」といって覚醒させたお方
5 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)22:50:00 ID:YmS
ちなみに怒られたのは嘉弥真の模様
6 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)22:50:24 ID:dJe
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2015082806/stats

この試合やな
7 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)22:51:10 ID:57m
や工N1!
9 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)22:53:52 ID:ISX
息子もいい子そうやしこんなオットウほしかったわ
11 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)22:55:50 ID:U4C
実績もあるし言ってること基本的に間違ってないからな
ダイエー時代の後輩をビシバシやる映像からもやっぱり熱血なんだろうな
まさにアツオ
22 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)23:31:10 ID:uep
工藤公康「福岡に来た時は毎日が地獄だった」
レフトの守備でエラーした選手がいたんですが、そいつは回終了後にベンチに戻ったあと
ヘラヘラと別の選手と談笑している。
思わずその選手に怒鳴ってしまい、王監督に『怒鳴るならベンチ裏でやってくれ』と言われた。
その後、ベンチ裏で選手を説教した。
ミーティング中に私語を交わす選手に『何喋ってんだ!ミーティング中だぞ!』と怒鳴ったが
コーチは『聞いてくれる人だけ聞いてくれれば』と言うばかり。
毎日若手に怒鳴ってばかりで、妻からも心配される有様だった。
Numberより
レフトの守備でエラーした選手がいたんですが、そいつは回終了後にベンチに戻ったあと
ヘラヘラと別の選手と談笑している。
思わずその選手に怒鳴ってしまい、王監督に『怒鳴るならベンチ裏でやってくれ』と言われた。
その後、ベンチ裏で選手を説教した。
ミーティング中に私語を交わす選手に『何喋ってんだ!ミーティング中だぞ!』と怒鳴ったが
コーチは『聞いてくれる人だけ聞いてくれれば』と言うばかり。
毎日若手に怒鳴ってばかりで、妻からも心配される有様だった。
Numberより
16 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)23:06:36 ID:qMu
全く怒らない人間は指揮をとる人間には向いてない
まぁ工藤の場合心から怒っていたのか怒ったフリが上手くなったのか判断に困るが
18 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)23:08:49 ID:lS8
怒るところを怒れるってのはええのかもな
“王イズム”受け継いだ秋山、工藤
1 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)10:17:18 ID:4fH
忘れられない試合がある。王貞治監督(現球団会長)の監督としてのラストゲーム。2008年10月7日、仙台での楽天とのシーズン最終戦だった。
5位タイで臨んだ“最下位決定戦”は、延長十二回に当時の守護神・馬原が山崎武にサヨナラ打。
まさかの幕切れで最下位が決まり、夜空からは退任を惜しむ“涙雨”が降った。
「勝負師として勝てなかった。(この年は)しっかり指導できなくて悔しかった」。瞳を真っ赤に充血させて引き上げてきた姿が、今でも脳裏に浮かぶ。
その2年前には胃の全摘出手術を受けていた。
07年に現場復帰を果たしてAクラス入りしたが、CSで敗退。ユニホームを脱ぐ翌08年は12年ぶりの最下位に沈んだ。
ヤフードームで退任会見に臨んだ08年9月23日早朝、孫正義オーナーから“最後の続投要請”の電話があったという。
それまでも続投を求める声があったが、退任の決意が揺るがなかったのは、自身の考える“監督像”との乖離(かいり)があったから。
「監督というのは、元気に先頭に立てる突撃隊長じゃないとダメなんだよ。これからのチームは選手の年と近い若くて一緒に動けるくらいの人がいい」
当時は、その年8月のロッテ戦を休養したことなど、体調を考慮しての言葉だと思った。
ただ、後を託され通算6年で優勝3回、日本一2回に導いた秋山幸二監督や、就任初年度で優勝した工藤公康監督が自ら打撃投手を務めるなどして選手と接する姿に、
王監督の言葉が思い返される。
結局、担当した2007年からの3年間は3位、6位、3位。小久保、松中らが中心選手だった当時のチームから、
ぶっちぎりの優勝を果たした今季のメンバーはガラリと変わったが、変わっていなかったのは“王イズム”だった。
王、秋山、工藤の3監督は、指揮官としてのタイプこそ異なるかもしれない。
それでも選手としてダイエー時代から王監督を見てきた秋山、工藤両氏には、確かな“監督像”が受け継がれている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150917-00000092-dal-base&pos=2
5位タイで臨んだ“最下位決定戦”は、延長十二回に当時の守護神・馬原が山崎武にサヨナラ打。
まさかの幕切れで最下位が決まり、夜空からは退任を惜しむ“涙雨”が降った。
「勝負師として勝てなかった。(この年は)しっかり指導できなくて悔しかった」。瞳を真っ赤に充血させて引き上げてきた姿が、今でも脳裏に浮かぶ。
その2年前には胃の全摘出手術を受けていた。
07年に現場復帰を果たしてAクラス入りしたが、CSで敗退。ユニホームを脱ぐ翌08年は12年ぶりの最下位に沈んだ。
ヤフードームで退任会見に臨んだ08年9月23日早朝、孫正義オーナーから“最後の続投要請”の電話があったという。
それまでも続投を求める声があったが、退任の決意が揺るがなかったのは、自身の考える“監督像”との乖離(かいり)があったから。
「監督というのは、元気に先頭に立てる突撃隊長じゃないとダメなんだよ。これからのチームは選手の年と近い若くて一緒に動けるくらいの人がいい」
当時は、その年8月のロッテ戦を休養したことなど、体調を考慮しての言葉だと思った。
ただ、後を託され通算6年で優勝3回、日本一2回に導いた秋山幸二監督や、就任初年度で優勝した工藤公康監督が自ら打撃投手を務めるなどして選手と接する姿に、
王監督の言葉が思い返される。
結局、担当した2007年からの3年間は3位、6位、3位。小久保、松中らが中心選手だった当時のチームから、
ぶっちぎりの優勝を果たした今季のメンバーはガラリと変わったが、変わっていなかったのは“王イズム”だった。
王、秋山、工藤の3監督は、指揮官としてのタイプこそ異なるかもしれない。
それでも選手としてダイエー時代から王監督を見てきた秋山、工藤両氏には、確かな“監督像”が受け継がれている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150917-00000092-dal-base&pos=2
2 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)10:18:15 ID:4fH
工藤監督、重圧吹き飛んだのは秋山前監督のおかげ…西武黄金時代同僚
パ・リーグ連覇を決めたソフトバンクの工藤公康監督(52)は試合後、内川、松田、サファテの3選手とともに優勝会見に臨み、
昨季限りで退任した秋山幸二前監督(53)に感謝した。
まずは「皆が頑張ってくれたおかげで僕が宙を舞うことができた。それは選手だけでなく、選手を育ててくれた裏方さんや球団の方、
そして一番力になったのはファンの方たちなので、そういうすべての方々に感謝したい気持ちでいっぱい」と振り返った。
前年度の日本一チームを率いることに、就任当初はプレッシャーもあったという。だが、春のキャンプを見て「こんなに練習するのか」と驚きを感じ、
プレッシャーが吹き飛んだ。「選手がしっかりやってくれていた。それは前監督の秋山監督がそういうチームを作っていったというのがあったから」
と現役時代に西武黄金時代をともに築いた秋山前監督に笑顔で感謝した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150917-00000143-spnannex-base
パ・リーグ連覇を決めたソフトバンクの工藤公康監督(52)は試合後、内川、松田、サファテの3選手とともに優勝会見に臨み、
昨季限りで退任した秋山幸二前監督(53)に感謝した。
まずは「皆が頑張ってくれたおかげで僕が宙を舞うことができた。それは選手だけでなく、選手を育ててくれた裏方さんや球団の方、
そして一番力になったのはファンの方たちなので、そういうすべての方々に感謝したい気持ちでいっぱい」と振り返った。
前年度の日本一チームを率いることに、就任当初はプレッシャーもあったという。だが、春のキャンプを見て「こんなに練習するのか」と驚きを感じ、
プレッシャーが吹き飛んだ。「選手がしっかりやってくれていた。それは前監督の秋山監督がそういうチームを作っていったというのがあったから」
と現役時代に西武黄金時代をともに築いた秋山前監督に笑顔で感謝した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150917-00000143-spnannex-base
3 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)10:20:02 ID:rvW
秋山さんは現役時代からぶれないね
ぬるま湯の負け犬根性を引き摺っていたダイエー選手のなかで
とにかく勝つためにストイックだった
4 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)10:22:40 ID:4fH
>>3
王さんも「秋山がいなかったら引き受けるつもりはなかった」って仰ってるからね
秋山さんはコーチ、監督になってからも「全力プレー」「勝利に貪欲」な選手を育ててくれた
そして、工藤監督が善人お二人の大切にされたことを引き継いでいるのがいいね
5 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)10:23:52 ID:Q3r
前監督にも頭上がらないけど監督交代のタイミングはある意味ちょうど良かったんやろな
工藤監督と投手コーチ陣が入ってからいい感じに投手整備されたし
6 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)10:27:22 ID:bBt
工藤秋山という軸があったから小久保松中城島井口柴原永井星野篠原といった若手が成長して99年の優勝につながったもんなぁ
7 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)10:32:00 ID:rTG
や王王
8 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)10:43:01 ID:4fH
冗談抜きに、王さんが会長として今もいらっしゃるから育成がぶれないんじゃないかな
そして、秋山工藤両監督も常勝西武で徹底的に「勝利のために何をすべきか」叩き込まれてるから
王会長と同じ方向を見ることが可能なんだと思う
巨人西武というセパの黄金時代を築いた方々の”イズム”が今のソフトバンクの基礎になってる
9 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)10:44:54 ID:rvW
>>8
同感
王会長、秋山工藤監督にはもちろん
巨人西武球団にも感謝してる
10 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)11:06:52 ID:bBt
秋山工藤は広岡森王長嶋とV9戦士の流れを受け継いでるしなぁ
今のホークスはV9巨人・黄金期西武の正統後継者
11 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)11:14:38 ID:MCu
王さんは根本さんの期待以上に尽くしてくれてるんじゃないかなぁ
12 :名無しさん@おーぷん 2015/09/18(金)11:19:20 ID:uFo
三人ともホークス生え抜きじゃないのにこれだけ完璧に優勝への思いが受け継がれているのはすごい
王も根本からスターになる選手たちを受け継いでるしなあ、その根本も生え抜きじゃないんだが


