
1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)08:36:30 ID:Ctm
1(右)パワプロで使いやすかった
2(遊)その時強かったから
3(左)初めて見た試合で勝った
4(一)親の影響
5(三)応援してる選手がその球団
6(中)親会社の影響
7(二)弱い球団を応援したかった
8(捕)テレビでその球団しかしてなかった
9(投)本拠地が地元(に近い)
2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)08:38:56 ID:nBO
生まれ年が優勝した時だった
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)08:38:59 ID:pHN
マスコットがかわいいからやぞ
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)08:39:37 ID:QQr
7は無いやろ
自分が苦しくなるだけやぞ
6: 名無しさん@おーぷん sage 2019/02/02(土)08:40:32 ID:Xr5
結局4番やな、親父が巨人戦ばかり見てたから。槙原が抑えやってるころは苛立ちまくりで怖かったわ
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)08:41:31 ID:wXr
女の子やと「ユニフォームが可愛かった」とかありそう
8: 名無しさん@おーぷん sage 2019/02/02(土)08:41:50 ID:t5N
4番が逆方向に働いた
親が巨人ファンなんで反抗心で「ヤクルトやって東京なんやで!」となった
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)08:50:14 ID:QQr
>>8
それ立派な親の影響やん
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)08:43:47 ID:Kbf
いやいや見ていた野球でノーノーを音と落合がぶっ壊したから
あとカクゲンジと今中と小松と仁村兄がカッコ良かった
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)08:43:57 ID:dRM
ワイ、ナゴドで中日の応援量の少なさに唖然し無事相手方で応援が楽しそうだった阪神ファンになる
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)08:46:22 ID:Kbf
>>10
悲しいわね
11: 名無しさん@おーぷん sage 2019/02/02(土)08:45:45 ID:t5N
あとちょうど少年だった頃に 古田 高津 石井一久 岡林 小早川 飯田 真中 土橋
この辺がいたのがデカイ
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)08:47:34 ID:LU3
最初に連れてかれた試合が鈴木尚典の引退試合だった
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)08:48:47 ID:Kbf
パワプロで使い易いなら石井丈と貴がいた西武よね
15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)08:49:29 ID:yEU
小さい頃にラミレス見て巨人ファンなった
あの頃はFAとか移籍とか知らんかったからなあ
17: 名無しさん@おーぷん sage 2019/02/02(土)08:50:45 ID:t5N
ラミレス
ペタジーニ
グライシンガー
うっ・・・頭が・・・
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)09:19:30 ID:M1d
ワイも親がロッテファンだったから楽天ファンになった
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)09:21:48 ID:Tlr
>>22
そこは西武にせえや
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)09:23:17 ID:OWI
ワイも親の影響やわ
25: 名無しさん@おーぷん sage 2019/02/02(土)09:23:41 ID:zTa
パリーグ 地元応援
セリーグ 巨人以外応援
こういうやつ多そう
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)09:24:32 ID:Wvw
正直昔はほとんど8やろ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549064190/



野球見始めた頃はダイエー末期やったけど、福岡にホークスがなかったらホークスファンにはなってないと思う、野球に興味すらなかったかも