
1: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:38:16.28 ID:oI+AfMGk0
京都と四国に1個は確定やろうけど
2: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:38:38.65 ID:2tdwqCjka
静岡、沖縄
4: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:39:21.40 ID:GmWfm8mJ0
栃木と群馬
5: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:39:41.09 ID:S7TxOBGz0
ハワイ定期
6: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:39:41.66 ID:fT3etlCy0
めんどくさいから埼玉に4球団増やして解決
7: 風吹けば名無し sage 2020/01/14(火) 21:39:46.97 ID:HAf4Ettb0
北関東は都市圏人口考えればアリ
9: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:40:32.96 ID:3yyTUQX20
新潟?
10: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:40:55.43 ID:QLfmq4jm0
他競技含めてプロチームがないとこだと和歌山とか
アクセスは厳しい?
11: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:41:19.18 ID:WOtg8Q5N0
北陸にひとつ
13: 風吹けば名無し sage 2020/01/14(火) 21:41:56.48 ID:HAf4Ettb0
まあ新潟は確定、京都、岡山も有力、あとは静岡かなあ。北関東は都市圏人口は問題ないが関東以外の交通が不便なのが難点
19: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:44:36.51 ID:ctGlwYip0
セ・リーグに静岡京都
パ・リーグに新潟徳島
20: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:45:22.72 ID:0F9S/dUP0
熊本、岡山、京都、静岡、新潟あたりやろ
22: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:45:54.15 ID:myiqTtvg0
球場のアクセス無視すれば新潟静岡熊本やろ
23: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:45:56.85 ID:V0UzRMD60
北海道にあって沖縄に無いのはようわからんな
30: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:47:17.77 ID:0F9S/dUP0
>>23
札幌市 195万
沖縄県 145万
50: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:49:53.60 ID:NJiw1XBD0
>>30
おしい
24: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:46:04.43 ID:rOgJayDsr
京都に球団なんか作っても取り込む層ないで
25: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:46:15.83 ID:oI+AfMGk0
四国には欲しいやろ
バランス理論や
26: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:46:24.50 ID:V0UzRMD60
北海道に残り2チームくらい作っても余裕あるやろ
27: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:46:24.55 ID:0F9S/dUP0
四国は過疎以前に4県のアクセスが悪いからなあ
本州のお向かいの府県の方が近い
32: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:47:23.69 ID:XKs4PvxK0
沖縄四国新潟青森
34: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:47:28.72 ID:cXIn1Omx0
でも地方に新球団作るよりは、もっと地方巡礼した方が良い気がする
35: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:47:39.34 ID:KQbCOFQDd
四国は永遠に赤字脱却無理
仙台、北海道の成功を見るに既存球団と離れててそこそこの都市
静岡、新潟ぐらい
京都、岡山は既存球団の勢力圏にあるのが微妙
43: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:49:01.85 ID:hC6zDDcfd
北広島日本ハムファイターズと札ドを使う札幌球団
44: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:49:11.87 ID:Vy3tGQhh0
静岡と石川
56: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:51:14.67 ID:KPvVzK1f0
長野、高知、鹿児島、青森やぞ
39: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 21:48:24.69 ID:hmqiT/5b0
問題はどこの企業がオーナーになってくれるかや

