
1: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:41:16.38 ID:GC65pT510
わかる
2: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:41:31.86 ID:kZa1WayO0
見るだけでやったことない
3: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:41:38.27 ID:KuLc0y79a
たしかに
4: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:42:02.76 ID:uUM/5ohk0
草野球やりてぇ…
5: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:42:27.35 ID:8fjia8Tr0
高校の頃頑張ってたからやで
7: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:42:39.14 ID:gQBtlLA+0
>>5
これ
9: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:43:29.95 ID:BbIaPIgr0
>>7
あんま関係ないと思うで
8: 風吹けば名無し A 2020/02/22(土) 05:43:05.15 ID:Yb/S681I0
高校なんてろくに太れないぐらい練習するしな
10: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:43:34.07 ID:pDRrY9rS0
ワイ1番辛かったのは社会人の時やが
ストレスでハゲたしやめたらフサフサよ
プロとかどんだけやばいんだよ
18: 風吹けば名無し A 2020/02/22(土) 05:45:29.19 ID:Yb/S681I0
>>10
毎日日本のどこかで毎分文句書かれてるぞ
13: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:44:45.58 ID:GC65pT510
>>10
社会人まで行けるだけすごいわ
大半が中学高校で辞める世界やから
21: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:47:59.90 ID:pDRrY9rS0
>>13
強豪校なら監督のつてと高校の枠とで大学までは行けるだろ
17: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:45:27.27 ID:cTEMUCxB0
>>10
ハゲを野球のせいにするなよ
21: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:47:59.90 ID:pDRrY9rS0
>>17
高校の時は坊主だからハゲてないのわかってるんや
11: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:44:01.81 ID:iF5d6f+g0
やらされる野球からやる野球へ
12: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:44:26.21 ID:WN/TLS/3d
練習というより顧問とか監督の高圧的な雰囲気での野球が苦やったわ
15: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:44:52.66 ID:9vlbXof00
高校野球辛すぎたわ県16レベルなのに平日も朝夕含めて5時間練習はしんどい
90: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:14:36.87 ID:GmbjkcHp0
>>15
野球部の練習って非効率が多くてもっと圧縮できる気がするわ
具体的にはわからん
97: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:16:59.40 ID:RfTzb+jz0
>>90
そうすると少数精鋭になると思うわ
はなから使う予定のないやつは切り捨てて裏方にすることになるからよっぽど強豪校で甲子園いきたくて来るようなとこじゃないと効率が逆に落ちる
104: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:19:25.12 ID:uuUoEGdm0
>>97
3交代制で1時間ずつ
練習→帰宅
勉強→練習→帰宅
勉強→勉強→練習→帰宅
とかローテさせればええかな
指導者は相変わらず長時間おらなアカンが
16: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:45:05.85 ID:8fjia8Tr0
何も強制じゃないし、楽しくないなら辞めるべきやと思うで。
ストレスなんかになってるなら尚更
チームスポーツやし
22: 風吹けば名無し sage 2020/02/22(土) 05:48:12.78 ID:MVXxiuLKM
でもチームメイトに
勝たないと楽しくない
負けたのはお前のせいだ
ってやつが
いないとも限らないわけで・・・
24: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:48:46.20 ID:wXFtx1H00
楽しんでやってる方が能力伸びるよな
やっぱ強制はあかんわ
25: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:49:10.84 ID:W1kuCYky0
ワイ小中高大野球部員
最後の公式戦出場が小6の思い出代打(見三振)
27: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:49:12.16 ID:iWXwAXOQM
やっぱ草野球だと無双出来るんか?
31: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:51:16.43 ID:pDRrY9rS0
>>27
言うほど無理やで
5割以上は打てるけど正面突いたりフライになったりするし
投手がガチって130キロ投げたら草野球にならへんし
79: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:10:41.93 ID:RfTzb+jz0
>>27
草野球がどのレベルかによる
リーグに所属して試合するようなとこでもA級B級みたいはくくりがあるから
A級はそんなに打てんよ
まず硬球と軟式で全く違うし
28: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:49:19.93 ID:Dh6xG5FYd
少し前の暴力シゴキ当たり前の時代に比べたら
今はだいぶマシになったと思うけどな
29: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:49:50.72 ID:wM9vEyLM0
終わってから昼間に飲むビールうまい
34: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:51:43.79 ID:uuUoEGdm0
顧問(保護者がうるさいからな…)
生徒(顧問がやらせるからな…)
保護(うちの子がやりたがってるからな…)
学校(顧問が熱心だからな…)
地獄みたいな理由で練習時間はダラダラ長くなってくるんやで
38: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:53:25.30 ID:8fjia8Tr0
野球やったことないワイからすると
凄い羨ましいで。
野球やってた奴は、みんな身体能力高いしガタイ良い
44: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:56:38.86 ID:e5hh+RXl0
大学までやってたけどもう二度とやりたくない
46: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:58:07.05 ID:rEzeLcCTM
YouTube全盛期の今学生のやつうらやましいわ
わいの学生の頃に井端tvとかあってほしかった
48: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:59:31.94 ID:uuUoEGdm0
>>46
ほんこれ
72: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:07:49.83 ID:Ol94Q/x3a
>>46
これは結構どのスポーツでもあるな
ほんま凄い時代やわ
47: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:59:14.97 ID:uuUoEGdm0
同じことならクラブチームでやらせりゃええと思うけどね
指導したい奴がゴロゴロ転がっとるやろし
スポーツは金持ちがやればええわ
金もないのに無給(または最低賃金以下の報酬)でやってもらうもんちゃうわ
学校の指導者かて専門家ばかりでもないわけやし
49: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 05:59:41.97 ID:9E9qigWp0
ワイは下手くそやのに強豪に入ってずっとスタンドや
でもBBでグラウンド入れたからそれは思い出
51: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:01:39.63 ID:p9OClyUL0
>>49
練習させてもらえたんか?
54: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:02:27.14 ID:9E9qigWp0
>>51
練習は入れてもらえた
今思うとこんな下手くそによくノック打ってくれたなと感謝やでほんま
67: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:05:44.20 ID:uuUoEGdm0
>>54
やさC
学校によっちゃ上位陣しかマシンろくに使わせてもらえないとかザラやしな
71: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:06:41.70 ID:9E9qigWp0
>>67
バッティング練習は3年間で5回もやってないかな
ひたすらティーよ
ノックだけはそれなりにやってもらえた
73: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:08:16.09 ID:uuUoEGdm0
>>71
現実を見た
でもノックやってもらえたら十分か
やめてまう子も多かったやろね
78: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:09:28.28 ID:9E9qigWp0
>>73
1年の夏に何人か辞めたな
ここ乗り越えたらもう大丈夫
57: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:03:11.95 ID:rEzeLcCTM
>>49
入部試験ないんか?
60: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:03:42.28 ID:9E9qigWp0
>>57
なかった
65: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:05:29.61 ID:9E9qigWp0
スーパー下手くそやったワイも素人の集まる草野球行ったら割と上手くて楽しいわ
特に感じるのが握りかえの速さ
ボール回し初心者ってほんまに遅いな
81: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:10:55.37 ID:ZfiyddjKp
ワイシニアから強豪校
最後らへんリハビリしかしてない
86: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:13:32.35 ID:aQhKMb5Gd
>>81
試合した有名なやつとかおらんの
92: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:15:31.93 ID:ZfiyddjKp
>>86
浅村や福島兄弟や中田翔かな
練習試合なら何度かやったことあるけどバケモンやった
94: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:16:29.14 ID:GmbjkcHp0
>>92
はえ~
100: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:17:34.80 ID:uuUoEGdm0
>>92
めちゃくちゃすごくて草
105: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:20:01.86 ID:IFgNHcNt0
>>92
練習試合何回かやれるぐらいならガチの強豪校やな
110: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:21:45.74 ID:RfTzb+jz0
>>92
すげぇ
ほんものやな
浅村や中田翔やっぱり試合したら別格やった?
115: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:23:13.30 ID:ZfiyddjKp
>>110
中田翔はバケモンやったな
まだ高校生やのに雰囲気も態度もプロやで
浅村は同世代では凄い言われてたけど地味なやつやった記憶
121: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:24:49.39 ID:RfTzb+jz0
>>115
やっぱりそうよなぁ
浅村は顔があれやったからやろか
高校史上最強ショートなのは間違いないと思うけど
136: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:28:44.89 ID:ZfiyddjKp
>>121
言っとくけど倉本とも遠征先でやってるけど倉本ですら別格やからな
あいつなんでも当てるからキチガイやぞ
83: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:11:54.78 ID:9E9qigWp0
ワイは背番号争いどころかB戦にすら出られへんかったから練習のモチベーション保つのに困ったで
ただ上手くなりたいとだけ考えるようにしてたわ
89: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:14:01.22 ID:GmbjkcHp0
スポーツなんて楽しむためにやるものなのになあ
108: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:21:21.00 ID:6RGx704k0
改めて、プロって異次元の世界だよなと感じる
124: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:25:21.48 ID:ivpeh1zC0
高校時代はマジでしんどかった
進学校なのに野球そこそこ強くて野球漬けの毎日
社会人になってからのほうがずっと楽
128: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:26:31.52 ID:9E9qigWp0
合宿の飯がほんまに地獄やったわ
空腹より満腹の方が辛い
132: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:27:10.26 ID:uuUoEGdm0
>>128
入部試験で弁当5つ食わす頭おかしい学校もあるしな
139: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:29:05.48 ID:9E9qigWp0
>>132
でも現実にあってもおかしくないと思うわ
実際食えへん奴は体重も増えんし伸びない
135: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:28:24.67 ID:gorxqRxY0
野球部で大切な事 打率
草野球で大切な事 出席率
150: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:32:55.70 ID:GmbjkcHp0
>>135
ピッチャーとキャッチャーは毎回来てクレメンス🙏
156: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:35:18.12 ID:RfTzb+jz0
>>135
これな
やっぱり仕事や家庭のことあるからどうしても人集めるの大変よな
大体参加してくれる人は重宝するわ
151: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:33:00.63 ID:9E9qigWp0
朝から2合食べて休み時間もずっと何か食べて昼休みにも2合食べて夜3合食べて体重維持か微増やったわ
155: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:34:20.32 ID:B84Za4t2a
大学社会人が一番楽しかったわ
160: 風吹けば名無し 2020/02/22(土) 06:37:20.81 ID:9E9qigWp0
草野球やると洗濯のこと考えてスライディング躊躇するわ
ここで親のありがたみを感じた
164: 風吹けば名無し sage 2020/02/22(土) 06:38:45.49 ID:If9giTCSd
>>160
わかる


楽しくやるって本当に大事な事だと思うわ、ダラダラやるのはアカンけど怒られながらやる野球だと言われたことだけ忠実にやるようになりがちになる