
1: 名無しさん 2022/01/24(月) 18:06:44.08 ID:CAP_USER9
7: 名無しさん sage 2022/01/24(月) 18:12:41.97 ID:tIsSavkV0
野球日本代表でチーム外交遊が盛んになったらしいな
8: 名無しさん 2022/01/24(月) 18:15:27.17 ID:WvaLLb6C0
いやチーム内の争いこそ真剣勝負やろ
試合に出られる出られない
飯が食える食えないという勝負こそ
17: 名無しさん 2022/01/24(月) 18:22:47.72 ID:DlW56iXN0
>>8
江川と西本とか現役時代はお互いに「負けろ、怪我しろ」と思いながら相手の登板試合を見てたとぶっちゃけてたな
もちろん味方チームだからって手の内をさらしたり助言したりはしない
11: 名無しさん 2022/01/24(月) 18:16:49.34 ID:/TQep74N0
仲良くなりすぎて乱闘もなくなったしなw
18: 名無しさん 2022/01/24(月) 18:22:58.06 ID:ihr2CdMw0
もう還暦なのか
25: 名無しさん sage 2022/01/24(月) 18:29:25.44 ID:PVrnqND80
いつ頃からやり出しただろう?他チーム選手との自主トレ
28: 名無しさん 2022/01/24(月) 18:47:03.74 ID:BvcQdmpg0
>>25
落合のとこに清原が行ったりしてなかった?
26: 名無しさん sage 2022/01/24(月) 18:30:43.13 ID:mYg1QjZg0
投手と打者が仲良くなると
内角への攻めが甘くなり
打者が有利になっちゃうのがなぁ
33: 名無しさん sage 2022/01/24(月) 19:01:16.56 ID:h1vBY7+20
確かに
新庄が塁上で相手チームと話をするなとか言ってたのにね
46: 名無しさん 2022/01/24(月) 19:42:11.65 ID:KFI+UKDq0
野球好きなおじさん
そこだけはガチだからな
47: 名無しさん 2022/01/24(月) 19:45:27.00 ID:PMI/CvYe0
今は侍ジャパンとかでトップ選手同士の交流も普通にあるからね。
それでお互い刺激し合ってレベルアップ出来たら侍ジャパンの強化に繋がるし
所属球団のためという考え自体が昔より薄くなってきてる。
48: 名無しさん 2022/01/24(月) 19:56:03.76 ID:vnWKCyX30
名門校出身ならチームもちらばってるし
学生時代のトップ層は全日本で同じチームになって交流あるので
誰かしら仲のいいメンバーができる
53: 名無しさん sage 2022/01/24(月) 20:07:57.05 ID:1LDvfL5t0
乱闘がなくなった一因でもある
67: 名無しさん sage 2022/01/25(火) 01:56:52.69 ID:k92xgIcG0
>>53
それ。乱闘を面白がる人は多いが、ケガして損するのは選手だけだもんね。
59: 名無しさん 2022/01/24(月) 20:32:05.92 ID:DlW56iXN0
今は技術を隠すって時代じゃなくてダルビッシュとかマエケンもYouTubeで変化球の握りとか投げ方のコツとかも全部明かしてるし日本の投手も球辞苑とかでも色々と語ってるもんな
昔は現役選手は味方にも技術やコツは明かさなかったもんだけど

